OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 28 | 2016年8月10日 03:51 |
![]() |
21 | 8 | 2016年7月26日 00:22 |
![]() |
73 | 26 | 2016年7月22日 10:38 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2016年7月14日 18:00 |
![]() |
30 | 9 | 2016年7月11日 03:10 |
![]() ![]() |
49 | 18 | 2016年7月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
カメラを買いたいと思っているのですが、条件が
・価格がレンズ付きで70000円以内
・重量は350gくらい以内
・自撮りができる
・WIFI機能がある
・タッチ撮影ができる
ものがいいと思っています。
それで、候補としてあるのが、パナソニックのルミックス、オリンパスのpen、ソニーのA5100、CANONのEOSM10やM3あたりかなあと思っているのですが、結局どれがよいのかわかりません。
家電量販店などでデモ機を使ってみた感じでは、オリンパスのpenが一番好きだなと思いました。アートフィルターが多くて、好きなアートフィルターが多かったからです。あと、カメラのデザインがきれいだと思いました。ルミックスもアートフィルターは多かったのですが、撮った感じあまり画質がきれいではないのかなと感じました。
ただ、センサーサイズや画素数などを比較してみるとソニーやcanonのほうがセンサーサイズも画素数も大きいので、普通に撮る分にはきれいなのかなと思って迷っています。確かにデモ機を使ってみたらcanonのeosは何となくきれいだなという感じがしたのですが、上のところにダイヤル?がついていなくて操作しにくそうだなと思いました。
用途としては、旅行に行ったときの写真をsnsとかネットに上げるくらいで、大きく印刷したりするつもりはないので、センサーサイズがフォーサーズでも問題ないかとも思っているのですが、実際どうなんでしょうか。
アートフィルターは最初こそ使うけどだんだん飽きてくるとも聞くので、アートフィルターの種類で選ぶよりももともとの画質のよさなどで選んだほうがいいのでしょうか。
2点

キヤノン以外ならどれでOK
書込番号:20097282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのって贔屓のメーカーを推奨するのが常連さんです。初心者の方にお勧めするとすれば値段とスタイルで決めても良いと思います。他人の好みは所詮他人の好みです。オリンパスの機種に書きこまれてるなら無意識にこの機種が本命ではと思いますけど?
書込番号:20097318
6点

気に入った機種で良いと思います。
書込番号:20097361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私なら、デザインのペンか小ささのパナかですかね。
イオスMのシリーズは、どうも中途半端な印象を受けてしまいます。
この2つの最大の違いは、手振れがカメラの中に入るか、レンズに入るかの違いのように感じます。オリンパスの手ブレ補正は強力ですよー。
でも、AFなどは、パナの方が速いと言う人がいますねー。
私は、オリとキャノン(イオスキス)を使ってます。MシリーズのAFは、初代は、正直へきえきとするほど(特にコンバーターを付けて、EFレンズ付けた時)でしたが、今はさすがにまともになっていると思います。キャノン買うならキスシリーズをオススメしたくなっちゃいますが、デカイですね。
書込番号:20097382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

350gがレンズ込みなら、かなり絞れるのでは?
…350gでレンズ込みなら、高性能コンデジをえらびますが( ̄▽ ̄;)
ボディのみの重さなら、触って気に入った物で良いと思います
フォーサーズはかなり綺麗ですよ
重量と写りのバランスはかなり高い所で調和していると感じます
それ以上は本気度の問題です
ちょっとやそっとでは差は実感出来ないかと…
書込番号:20097388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

m43/APS-Cで画質上の差異が出るのは、薄暮時とかですかね。配慮した撮り方をすれば差は出づらい。
システムコンパクトなのはm43ですから、本機種が合っていると感じられたのなら、ベターな選択かと思います。
書込番号:20097398
4点

こんにちは。
その目的ならセンサーサイズはあまり問題にはならないのでは。というか、キヤノン・ニコン・SONYなどの入門タイプの一眼レフ(APS-Cサイズ)とマイクロフォーサーズとの画質の違いなんて微々たるもので、むしろレンズに左右されることが多いです。
>撮った感じあまり画質がきれいではないのかなと感じました
オリンパスの画作りはデフォルトでは派手目なのでそう感じられたのかもしれませんね。パナ機は比較的ニュートラルなので。もちろん、設定にもよりますが。できれば条件を揃えて撮り比べることをお勧めしたいのですが。
オリンパス以外のメーカーのカメラもアートフィルター的な機能を持っていますが、オリンパスの場合はRAWといいう形式で普通に撮っておけば元画像を残したままでカメラ内でもPCでも好きなようにアートフィルターやアートフィルターをかけられることです。これはyurika0318さんにとって魅力的かもしれませんね。
例えば、普通に撮ったものをカメラ内で現像してアートフィルターをかけ、Wi-Fiでスマホに飛ばしてSNSにアップするという使い方もできます。
書込番号:20097407
2点

yurika0318さん
その用途ならどれでもOKですよ。
デザインを最優先で選びましょう。
書込番号:20097411
5点

気に入ったカメラを使うのが一番ですので、PENでいいと思います。
ただ、一つ確認したいのは、レンズ交換式カメラが本当に必要ですか?本体は350グラム以内でもレンズを付ければ簡単に350グラムはオーバーしてしまいます。風景や記念写真など撮る程度であれば、センサーサイズが大きめのコンパクトデジカメでも十分だと思いますが、その点は考慮されてますか?
書込番号:20097416
5点

penで良いと思います(^-^ゞ
書込番号:20097424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

yurika0318さん
PENとLUMIXなら
マイクロフォーサーズなので、交換レンズ選びも楽しめますよ。
他を選んじゃうとそこがへなへな。
書込番号:20097571
3点

そんなに知っているのなら自分で決めればいいように思いますが…
書込番号:20097603
7点

カメラは、何を撮影したいか、どんなレンズがほしいか検討してから、カメラ本体を決めます。
初心者でしたら、撮像素子の埃対策が優れたオリかパナのカメラを推奨します。
本当は、1インチクラスのコンデジを買った方が良いと思います。
一眼は、本体 + レンズ × 本数 + カメラバックと結構重く、嵩張ります。
書込番号:20097696
5点

ペンが第一候補だからペンの板にスレ建てているのでしょう。どれ買っても機能性能的には(重さは知らない)問題ないと思うので、ペンEPL7にすればいいと思います。
書込番号:20097712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を撮って残したいのですか?
旅行などでは、アートフィルターなどで加工はしないで
思い出として残すのですよね。
で、あればそれほどアートフィルターにこだわる必要はないかと思います。
高感度などをより望むのであれば、
センサーサイズが大きいほうが一般的には有利とされていますが
目的、用途からして、気に入ったもので良いのではないでしようか?
書込番号:20097761
2点

>あと、カメラのデザインがきれいだと思いました。
ということであれば、オリンパスのpenにされるといいと思います。
たしかに、マイクロフォーサーズはAPS-Cより小さいので画質面では不利ですが
差が出るのは暗いところでの高感度撮影時だと思いますので
普通に撮影する分には、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
そう考えると
気に入った部分のあるカメラ=オリンパスPenがいいように思います。
書込番号:20098604
4点

>yurika0318さん
こんばんは。
私も、この4機種で劇的に画質に差があるわけではないと思うので、デザイン重視でE-PL7に決めてしまってよいと思います。
ただし、コンパクトに見えて意外とずっしりと重さがあるので、最小のキットレンズをつけても重さは400g強になってしまいます。
小型軽量にトコトンこだわるなら、ルミックスの機種(GF7やGM5など)となるでしょう。
あと、一眼らしい背景ボケを楽しみたい場合、キットレンズでは物足りなくなる可能性もあります。
その場合、マイクロフォーサーズマウントには、オリンパス製やパナソニック製の、比較的安価な単焦点レンズのバリエーションが多いのも魅力的です。
どのレンズを選ぶかは、画角や大きさ、さらには価格も考慮しながら選ぶのが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041123_K0000808291_K0000268305_K0000532768_K0000700442_K0000617304_K0000766328_K0000439789_K0000636770&pd_ctg=1050
書込番号:20098740
3点

アドバイスをありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
オリンパスがいいかなと思ってますが、ちょっと重そうですね。
その点ルミックスは軽そうなのですが、実際に撮影された写真を見ていてなんとなくやっぱりオリンパスのほうが画質がいい感じがして迷っています。
コンデジという選択肢もあるなあと思ってきました。軽いし、最初から明るいレンズがついてくるらしいので。ただその場合拡張性がなくなるんだろうなあと。あと、今すでに7年くらいまでの高級コンデジと使っているのですが、それでは満足できないので買い替えを検討してます。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:20099252
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
pl7を購入しようと思ってネット価格を見てみたんですけど、全体的に+6000円くらいになっていました。
タイミングが悪すぎてちょっとショックです。
なぜ値上がりしてしまったんでしょうか。
待ったらまた戻ってくれますかね。
量販店で価格交渉すれば元の値段で買わせてくれるでしょうか。
2点

後継機が発表されたら、下がるかもしれませんね。
書込番号:20065634
1点

ぱりぴぽさん
市場全体では、さほど、値動きはありません。最安値は今年3下旬の約6万円(シルバー・ダブルズーム)で、それから4〜5千円上がっている感じです。以下で、「1年」をクリックして、ご確認下さい。必要に応じて、色も変更して下さい。
・価格推移
http://kakaku.com/item/K0000687767/pricehistory/
> 量販店で価格交渉すれば元の値段で買わせてくれるでしょうか。
多分、厳しいと思います。価格重視なら、ネットショップになると思います。どのショップも在庫があるので、急に価格が上がる心配はありませんが、在庫切れになり出したら、全体的に上がる可能性はあります。
今回のヨドバシ、ビックの値上がりは、仕入れ価格上昇とともに、Amazonが(仕入れ価格上昇を受け入れ)値上げした事がかなり影響していると思います。
【Amazonの自社販売価格(ブラック・ダブルズーム)】シルバーの方が約1700円安いのですが、過去のシルバー価格が分からなかったので、過去の価格が判明したブラックにしました。現在のヨドバシ/ビックの価格を9.1%引き(後述をご参照下さい)にすると75,318円なので、ブラックのAmazon現在価格にほぼ合わせています。
・現在価格(2016/07/25):75,330円 ← Amazon自体の販売価格です。マーケットプレイス・ショップの価格ではありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N0E1SKE
・2016/07/17の価格:67,533円
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gEimFuZ8jP8J:www.bestgate.net/digitalcamera_olympus_epl7ezwzoomkitc0.html+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
【Amazon、ヨドバシ、ビックの関係】
値動きが少ない、アクセサリー、例えば、フィルター等の価格をいくつかの商品で確認すると分かりますが、Amazon、ヨドバシ、ビックは同一価格であるケースがかなり見受けられます。これは談合ではなく、他店の販売価格はボット等で常に把握していますから、無理に競争しない商品では横並びになってしまうのだと思います。私のイメージでは、
・Amzonとヨドバシは、お互いをかなり意識している。
・ビックはAmazon・ヨドバシを意識している。逆にビックは、Amazonからはあまり意識されず、ヨドバシからはそれなりに意識されている。
・価格を仕掛けるのはAmazon。Amazonに引き摺られ、ヨドバシ・ビックは已む無く値下げに踏み切る事がある。Amazonが値上げすると、ヨドバシ・ビックは安心して値上げする。
(注)
・ Amazonの価格はAmazon自体の販売価格です。マーケットプレイス・ショップの価格ではありません。Amazon商品ページではAmazon自体に在庫がない場合、マーケットプレイス・ショップの価格が真っ先に表示されますので、ご注意下さい。
・ 以下の価格は「2016/07/08 13:37」に調べたモノです。現在とは異なっている場合があり得ますが、ご了承下さい。
【同一価格の例】
ポイント10%とは実質9.1%引きと同じ。つまりポイント10%商品の実質価格は「表示価格×0.909」。以下では、ヨドバシ・ビックの表示価格を実質価格に換算。
[Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 72mm]
・Amazon:2,218円、ヨドバシ:2,218円、ビック:2,218円
[ティファール 電気ケトル 「アプレシア ウルトラクリーン ネオ」 抗菌 パールホワイト 0.8L KO3901JP]
・Amazon:4,732円、ヨドバシ:4,736円、ビック:4,732円
[パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ピンク EH-NA97-P]
・Amazon:13,444円、ヨドバシ:13,445円、ビック:13,441円
書込番号:20065659
2点

ぱりぴぽさん こんにちは
この2台の違いは 在庫ありか 取り寄せの違いだと思いますが
もしかしたら在庫有の時は大量仕入れで単価落とす事が出来たのですが
取り寄せの場合 1台単位の仕入れの為 仕入れ単価が上がったのかもしれません。
書込番号:20065700
1点

熊本センサーショックの絡みじゃないだろうか。
各社弾切れで供給追いつかないとか、、、
書込番号:20065743
3点

[20065659]に補足します。
> 現在のヨドバシ/ビックの価格を9.1%引き(後述をご参照下さい)にすると75,318円なので、ブラックのAmazon現在価格にほぼ合わせています。
価格.comの価格一覧には、Amazonはブラックしか掲載されていないので、ヨドバシ、ビックはブラックに合わせた価格になっています。もしAmazonのシルバーの価格が、価格.comの価格一覧に掲載されると、ヨドバシ、ビックは色に関わらず統一価格にしているので、Amazonのシルバーに引き摺られ、ヨドバシ、ビックの表示価格が約1900円(実質約1700円)下がる可能性はあります。
なお、ぱりぴぽさんは14-42mmキットのページにご質問を立てられましたが、欲しいのはダブルズームキットですよね?ここまでの記述は、全てダブルズームキットに関してです。ただ、現在価格で言えば、14-42mmキットでもヨドバシ、ビックの9.1%引きがAmazon自社販売価格とほぼ等しい事に変わりありません。
書込番号:20065750
2点

>価格を仕掛けるのはAmazon
アマゾンは、何も考えずに、卸し価格に+8%で売っている。ヨドバシが追従しているのは
おっしゃるとおり。
熊本の関連で品数が減っているのかもしれない。もうすぐ復活するのでそうなれば、
値段は下がると思う。今まで、理由もなくデジカメの値段があがったケースはほと
んどありません。発売から半年もたてば、旧機種ですから・・・・。
実際、日進月歩の世界です。ただ、基本的な性能は、最近はほとんど変わってない
印象です。ノイズキャンセルで画像は綺麗になってますが、鮮明度が低下している
みたいです。
書込番号:20066030
5点

時期によって上げ下げあるからしょうがない。
熊本の件もあるし、ボーナス商戦で在庫が無いというのもある。
年末なればカメラは下がるので、それまで待ってみては?
価格変動表を見れば傾向はわかるよ。自分で検証してみて。
書込番号:20066063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiderimaさん
そうですよね、でも8月に使いたいので待てないんですよ〜
>ミスター・スコップさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。価格推移のページがあるなんて知らず質問してしまいました。恐縮です。
Amazon、手強いですねえ。ダブルズームじゃない方の購入を検討していたのですが、今の状態だとダブルズームの最安価と4000くらいしか変わらないのでダブルズームキットにしようかと考えています。価格交渉のコツについてのサイトを見たところ、店頭販売を行っているサイトであれば交渉に応じてくれる量販店もあるそうなので、ちょっと明日チャレンジしてみます。最悪、そのお店まで行って買うことも可能ですし。
ヤマダも値上げしてますよね、やはりamazonにつられてしまったのでしょうか。自分の運の悪さを呪いたい気分です。
>沖縄に雪が降ったさん
私もそうかなと思いました。でもどの会社も同時に値上がりしてしまった上に今更、、?って思ってしまいました。熊本の地震で関東に住んでいる自分に影響するなんて驚きです。
>デジタル系さん
私としては毎日価格com開いてうんうん唸ってるより早く購入したいんですよ。で、たまたま高くなったときにあたっちゃって、、価格推移を有効活用すればよかったです、反省。熊本地震でpl8の発表も遅れたこともあるし、早く元に戻って欲しいですね。
>エリズム^^さん
一応明日買いに行くつもりで行きますが、価格推移を見ると今ダブルズームキットは安い方にいるんですよね(ビックetcは値上がりしてしまいましたが)。量販店さんが交渉に応じて1万円くらい下げてくれるか不安ですが。
書込番号:20067150
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
9月に沖縄旅行が決まり、コンテジを卒業し初ミラーレスを購入しようと思います。そこで機種選択としてOLYMPUS PEN Lite E-PL7かLUMIX DMC-GF7Wにしようと思います。沢山の方の口コミを読ませていただき、とても参考になったのですが、自分にはどちらがいいのか決まりません。詳しい方や使用している方のアドバイスをお願いします。私の撮影環境や条件としては
・メインは子供(現在、5歳と2歳の娘)の日常撮影
・今後もまだまだ沢山子供の写真を撮りたい。
・旅行には必ず携帯する。基本近場に出かける時でもカメラを持参したい。
・夜景はあまり撮影しないが、有名テーマパークなどの夜パレードや人物、室内は撮影する。
・室内で撮影する(昼、夜に限らず)ので画質がざらざらにならないでほしい。綺麗な画像が良い。
・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
・動物は撮影しない。
・自撮りはあまり撮影しない。
になります。アドバイス宜しくお願いします。また上記の2機種以外にお勧めがありましたら教えてください。
1点

>・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
あとで必要になったとき、大きな明るいレンズと外付けファインダーを付けたり、大きなフラッシュを付けたり、外付けフラッシュがリモートコントロールできたりといった拡張で、購入前に考えつかなかった応用が後でできたりするのがPL7!!
逆に何も足さず引かずそのまま使って、自撮りが便利だったり動画に有利だったりするのがGF7!!
言い換えると、オリンパスとパナソニックの戦略の差で、上位のカメラの機能をできるだけ削らず、いつか使う日も来るだろうとイロイロ頑張って載せたままなのがPL7、割り切って今使う機能(目の前に見えている機能)のみに絞って搭載し安価軽量を実現したのがGF7です!!!
あとはお好みで!!!!
書込番号:20052431
5点

PL7に1票。
一番使う標準ズームレンズが電動ですので、別売りの自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように電源ONしてすぐに撮影が出来ます。手振れ補正もなかなか強力です。
また、もしもファインダーを試してみたくなった時も、外付けファインダーを装着出来ます。
GF7の場合は、標準ズームレンズが手動、且つ沈胴式なのでレンズを繰り出す必要があります。自動開閉キャップも純製品が存在しないので、ケラレたり傷ついたりする物しかありません。
勿論、外付けファインダー装着不可。
しかし、GF7の方が軽かったり安かったり、フラッシュ内蔵だったりもします。動画にも強いです。
さらに細かい違いは、他の方にお任せします。
書込番号:20052448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらでもいいと思います。
が、私はどっちかというとGF7を推しますね。
理由は より小さく軽いからです。これに尽きます。
普段持ち歩くのに楽ですよ。
あと、GF7はシャッター音を完全に無音にできます(電子シャターを使った場合)。発表会というのが何かわかりませんが、ピアノなどの音楽の発表会の場合はシャッター音を無音にできるのはすごくいいです。
PL7の方がいい点もあります。
1)高感度の画質が少しだけPL7の方がGF7よりいいと思います。
2)外付けのフラッシュ(小さいものが入っています。大きいものを追加購入することができます)や 外付けのファインダー(別売り)をつけられるので、拡張性に富む。
3)PL7ダブルズームキットの望遠レンズの方がより望遠が効く(その代わり大きい)。
ーーーー
GF7の方が少し安いので、その差額を 明るいレンズを買う足しにすると、室内でもより綺麗に撮れますよ。
(例:15mmF1.7, 25mmF1.7など)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617304_K0000808290_K0000439789_K0000532767_K0000636771_K0000532768_K0000508918_K0000808291&pd_ctg=1050
大きなホール、というのがどのくらい大きなホールで、どのくらいの距離から撮るのかわかりませんが、
これも明るい望遠レンズを使うととても綺麗に撮れます(こちらは高価ですが)。
35--100mmF2.8とか。 http://kakaku.com/item/K0000418188/
でも、ホールが大きすぎるとこれでは望遠が足りないと感じるかも。(トリミングしちゃえばいいと思いますけどね。)
書込番号:20052462
5点

めぞん一撮さん
アドバイスありがとうございます。
PL7って本格的に使うなら最高ですね。動画は常にビデオです。PL7の方が長い目で見たらいいのかもしれませんね。
にゃ〜ごmark2さん
アドバイスありがとうございます。
自動開閉キャップ、手振れ補正、外付けファインダーいいですね。
GF7の場合は、標準ズームレンズが手動とは知りませんでした。レンズをケラレたり傷ついたりする物しかないのは困りますよね。
軽いのと安いのはとても魅力的ですね。
Sakana Tarouさん
アドバイスありがとうございます。
GF7は小さく軽いと携帯性はとても良さそうですね。発表会はピアノ発表会と幼稚園の発表会です。無音機能いいですね。
PL7の方は拡張性に優れていてこれから凝るにはいいですね。
書込番号:20052510
1点

>KZTRRNさん
>> ・メインは子供(現在、5歳と2歳の娘)の日常撮影
>> ・今後もまだまだ沢山子供の写真を撮りたい。
>> ・動物は撮影しない。
お子様を動物園や水族館に連れられていかないのでしょうか?
静止画で電動ズームだと、使い勝手が劣るかと思います。
やはり、静止画では手動ズームが一番です。
>> ・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
一眼レフだと無音で撮影出来ないので、周囲に迷惑になります。
GF7だと電子シャッター使うと周囲に迷惑にならないです。
>> ・夜景はあまり撮影しないが、有名テーマパークなどの夜パレードや人物、室内は撮影する。
>> ・室内で撮影する(昼、夜に限らず)ので画質がざらざらにならないでほしい。綺麗な画像が良い。
レンズのF値が2.8より小さい値のレンズが必須になります。=お値段も高くなり、重さも重たくなります。
書込番号:20052556
3点

>・旅行には必ず携帯する
よりワイドなレンズ
GF7
子供・室内
バウンス撮影
PL7
外部フラッシュが着くホットシュー
>上記の2機種以外にお勧めがありましたら教えてください。
GM5
EVFとホットシューがある。
書込番号:20052621
1点

KZTRRNさん♪こんにちは(*^^*)
PL7とGF7の仕様や拡張性に関しては皆さんの書かれている通りですね。
後々の拡張性を考えるか、よりコンパクトなものを選ぶか、といった感じでしょうか。
僕はオリ・パナ両方の機種を使っているのですが、室内程度の暗所ではパナソニックのAFのほうが速くて正確だと感じています。
大きな差ではないのですが使い比べると確実に分かる違いですので、その点はGF7が若干有利かと。
ただ、GF7はフラッシュ使用時に使えるシャッタースピード(同調速度)が遅いので少し使いづらく感じるシーンもあるかもしれません。
高感度撮影に関してはPL7のほうが若干良いかもしれませんが、GF7もノイズやディテールの処理が上手いのでそんなにイヤな感じにはなりません。
子供の写真ばかり撮っている僕の使い方ではパナ機のほうが好感度は高いですね♪
どちらを選んでも大きな不満は出ないと思いますが、GF7を購入して数年後にファインダー等が必要になった時にまた買い増しを検討するぐらいの気持ちで良いかもしれませんよ(*^^*)
書込番号:20052635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
無音で撮影出来るって便利ですね。。
結局はレンズの選択は大事なんですね。
にこにこkameraさん
アドバイスありがとうございます。
携帯性は軽いGF7に軍配ですね。
子供・室内・バウンス撮影の事を考えるとPL7なのかなと感じます。
ぽん太くんパパさん
アドバイスありがとうございます。
やはり高い買い物なので後々の拡張性を考えてしまいますね。室内程度の暗所でPLで撮影するとノイズが目立ち、画像素子の粗い画像になってしまいますか?私も子供の写真ばかり撮っているのでではパナ機のほうがいいのかな・・・。ほんと悩みます。
書込番号:20052665
2点

pl7のほうが本格的な感じがするかもしれませんが、実際のところは、変わりません。ダブルズーム買ったときの望遠端がpl7は換算300mm、gf7は換算200mmなんてところが、そのときになると差を感じるかもしれませんが、逆に広角はgf7のほうが広いし、、、。pl7には外付けファインダーがつくけど、2万円以上するし。
細かいスペックをうんぬんするより、気に入ったほうを選ぶのがいいと思います。カメラは使ってナンボです。画質はなにもかわりません。あと、もし、気にするなら、大きさや重さでしょうね。
書込番号:20052805
5点

今使っているカメラが気になります。
今のカメラの問題点があれば教えて欲しい。
書込番号:20052881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます。
確かに皆さんの口コミを読みますとpl7のほうが本格的な感じがします。でも、変わらないとは。pl7には外付けファインダーがつくけど、2万円以上とは・・・それの購入には悩みますね。
エリズム^^さん
アドバイスありがとうございます。
今のカメラの問題点は夜間や電気をつけた室内では画質が悪いです。また、ピントが合うのが遅い。色合いがいまいち。子供が動いているとボケる。です。
書込番号:20053529
1点

今使ってるカメラの機種は?
書込番号:20053537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KZTRRNさん
こんばんは。
私はパナソニックのGF7とオリンパスのE-P5を所有しています。
初めての一眼カメラなら、オススメはGF7かなと思います。
何故なら、
1.操作が解りやすい
2.コストパフォーマンスが高い
3.付属するレンズが侮りがたい(軽量で写りも優秀)
ただカメラは、手にした感触やデザインの好き嫌いも重要ですのでPL7が気にいれば全くいいと思います。(私自身、E-P5はデザインで選らんで満足しています)
何度もお店で触って、検討して下さい。
書込番号:20053639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KZTRRNさん♪返信ありがとうございます(*^^*)
ウチは4歳の男の子です。
実は僕はPL7は所有していません。
オリンパスではE-M1とE-M5llを使用していますのでそれらとほぼ同性能という前提でお話させていただいていますm(_ _)m
パナソニックではGM1とGX8を所有していますが、GF7と同性能の兄弟機GM1でのお話をさせていただいています。
自宅リビングでの子供やホームパーティーでの撮影ではパナライカ15mm25mmをメインに時々オリ45mmを使っています。
カメラに関しては特定の機種というよりも、使いたいレンズがその時に装着されているものを使うのでオリ・パナ隔てなく使用しています。
鑑賞方法にもよるとは思いますが子供がメインの撮影なので子供が可愛く撮れていれば満足なので、あまり隅々まで細かく確認することはありませんが…
どちらのメーカーでもISO1600までは問題ないと思っています。
それ以上になると背景や暗部にノイズを感じるようになりますが、ISO3200ぐらいまでならメインの子供の表情が見苦しくなるようなノイズは出ないので許容範囲としています。
そこまでならばどちらのメーカーでもそれなりに撮れているとは思いますよ♪
あまり大きな差ではないですがJPEG撮って出しだと肌の色やノイズの処理がパナのほうが僕好みだという程度です。
ただ、しつこいようですがパナソニックのほうがAFの迷いが少なく速いです(笑)
子供と出歩くのには小さいほうが便利なのでGM1を持ち出す機会が多くなるのですが、大きな公園やお祭り・運動会などでも1台でなんとかなっています。
やはり小さいカメラは便利ですね。
あとはKZTRRNさんが気になっているように拡張性が問題でしょうか…
ただ、PL7にしてもファインダーやバウンスが出来る外部フラッシュとなるとそれなりにコストがかかってきますよね。
本体サイズや予算の関係もあるとは思いますが、拡張性が気になるのであれば最初からE-M10llやGX7llにいってしまうのも1つの手だと思います。
どちらにしても上のお子さんが小学校に通う頃にはファインダー内蔵のカメラに興味が出てくると思います(*^^*)
その時にコンパクトなGF7・PL7との2台併用とするか、1台でまかなうかという悩みも出てくるかもしれませんけど♪
書込番号:20053824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は割りきってコンパクトなLUMIX GF7を使ってます!
でも、完全に割りきれないので LUMIX GX8 も併用してます!
あれもこれも1台で叶えようとすると難しいので2台体制が理想ですね…!?
・LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
例えば、この2台!
予算次第ですが…( ;´・ω・`)
とりあえず、携帯性の良いLUMIX GF7が良さげ…(o^-')b !
書込番号:20053882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KZTRRNさん
どちらもそんなに変わりませんが「自撮りはあまり撮影しない」なら E-PL7ですかね。GF7は初心者向けに特化しすぎて子供さんの撮影とか自撮りが簡単に撮れるようになっているので、後々の拡張性と格好良さからですとE-PL7ですかね。
動画とWi−Fiの使い勝ってはパナソニックの方がいいので、4k撮れて14-140mmの便利ズームが付いてるG7もお安くなっているのでお勧めです。
書込番号:20053903
2点

KZTRRNさん
さわってみたんかな?
書込番号:20053992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
現在、カシオ EXILIM EX−Z300を使用しています。
クリコフ大佐さん
アドバイスありがとうございます。
初めてなのでGF7ですかね。操作しやすいのはいいですね。コストパフォーマンスも重要。実機を見た時はGFはかわいい。PLはかこいいと思いました。
ぽん太くんパパさん
アドバイスありがとうございます。
自分も子供がメインなので可愛く、綺麗に撮れていれば満足です。
お恥ずかしいのですが、今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?二機種を実際使って撮影してみましたが、確かに肌の色に違いがありました。以前の口コミにはパナは黄みがかった感じと言っていたのですがあまりピンときません。AFの迷いが少なく速いメリットな何かあるのでしょうか?
確かに小さいカメラは便利ですね。
拡張性、少し気にしています。ファインダーに関してもそうですが、一番は外部フラッシュでバウンスをする事です。少し暗めの室内でフラッシュを使うと不自然な画像になりそうなのでバウンスが出来ればそこそこ自然な感じに撮れる気がしまして・・・。ちなみにバウンスはやった事がありません。
ファインダー内蔵のカメラに興味が出てくるのなら今からファインダー内臓のソニーとか購入した方が後々良いですか?ソニーは高いが・・・。沢山質問して申し訳ありません。
☆ME☆さん
アドバイスありがとうございます。
割りきって大事ですね!すべてを加味したカメラがあれば迷わなくていいですね。
しま89さん
アドバイスありがとうございます。
確かに見た目や拡張性を考えるとE-PL7ですかね。動画は撮らないと思います。
nightbearさん
返信ありがとうございます。
二台とも触ってみました。GF7はほんとに軽いし、自撮りしやすかったです。携帯性はとても良いと思いました。しかし見た目がかわいらしく、GLの方が好みでした。画像は肌の色がGLの方が明るい感じでした。また、GFの方が暗い所はあまり綺麗に映らないのかなと思いました。ですが、口コミではGFの方が暗所に強いと言っていたので、あれ?と思いました。
書込番号:20054451
1点

>今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?
これは話すと長くなりますね。
シャッタースピード(SS)、絞り(F)、感度(ISO)という3つの数字をいじることで、いろいろな露出の写真を撮る、というのが基本なんですけどね。
シャッタースピードが遅いとブレる。
絞りを開ける(F値を小さくする)と シャッタースピードを速くできる。
感度(ISO)を高くすると、シャッタースピードを速くできる。
でもあまり感度(ISO)を高くしすぎると画質が悪くなりザラザラした写りになってしまう。
昼間の屋外のように明るい場所では、こういうことをあまり気にしないで適当に撮っても、十分速いシャッタースピードになりますので、お子さんの写真をブレなく綺麗に撮れることも多いのです。
が、屋内のように暗い場所では、暗いのでどうしてもシャッタースピードが遅くなりがちなんです。そのためブレてしまう。
そこでF値の小さいレンズ(明るいレンズと言います)を利用して、シャッタースピードを上げる。
あるいは感度(ISO)をあげてシャッタースピードをあげて、ぶれにくくする。
ところがISOあげると画質が悪くなってしまう。
EXILIM EX−Z300のようなセンサーの小さいカメラは 感度(ISO)をあげると画質の低下がひどいのです。
でも、E-PL7, GF7はEX−Z300に比べるとセンサーが圧倒的に大きいので 感度(ISO)をあげても画質の低下がそこまで目立ちません(低下はします)。
ですから、E-PL7, GF7いずれを買っても、画質面では大幅にアップしますよ(室内の場合)。
屋外昼間では元々EX−Z300でも問題ないはずなので、画質の違いはわかりにくいでしょう。
>以前の口コミにはパナは黄みがかった感じと言っていたのですがあまりピンときません。
パナは黄みがかった感じ、という印象は 私も感じたことはありません。気にしなくていいでしょう。
>AFの迷いが少なく速いメリットな何かあるのでしょうか?
これは非常にメリットがありますよ。
AF(オートフォーカス=自動ピント合わせ)に時間がかかると、その間にお子さんが移動してしまい、結局ピントがあった写真が撮れませんから。
>一番は外部フラッシュでバウンスをする事です。少し暗めの室内でフラッシュを使うと不自然な画像になりそうなのでバウンスが出来ればそこそこ自然な感じに撮れる気がしまして・・・。
確かに外付けストロボで天井にバウンスさせて撮ると室内でも綺麗に撮影できます。
ただ、外付けストロボが大きく邪魔なので、そんなに使う機会はないかも??
私は時々使いますが、普段はストロボが邪魔なので 結局 明るいレンズと組み合わせてストロボ無しで撮ることが多いですね。
>ファインダー内蔵のカメラに興味が出てくるのなら今からファインダー内臓のソニーとか購入した方が後々良いですか?ソニーは高いが・・・。
オリンパスならE-M10mark2, E-M5mark2, E-M1, PEN-F, パナソニックなら GM5, GX7mark2, G7, GX8などがファインダー内蔵になりますね。 ファインダーが付いていると動き物の撮影に有利になります。また、屋外で直射日光が当たっているような場所だと液晶が見えにくいので、そういう時もファインダー付きが便利です。
でも、ファインダーが付いている分、大きくなりますので、普段ファインダーを使わないなら、無駄に大きいカメラを持つことになります。(例外GM5。これはファインダー付きだけど小型。その代わりファインダーも小さくて見にくい。)
またファインダー内蔵の機種はその分、値段が高かったりします。
>画像は肌の色がGLの方が明るい感じでした。また、GFの方が暗い所はあまり綺麗に映らないのかなと思いました。
これ、もしカメラの液晶画面だけで判断しているとしたら、間違った判断しているかも。
撮った写真をSDカードに入れて持ち帰って、パソコンでチェックした方がいいと思います。あと、使っているレンズや、撮り方にもよりますので、、、、
書込番号:20054530
3点

バウンスとファインダーに興味があるなら、最初からα6300、E-M5/10MkII、GX7MkIIなども店頭で手にしてみると良いかもしれません!!!
拡張性については、最初から拡張前提なのか、後で困ったときに解決策が有ればよいのか、割り切って買い替え・買い増しの心づもりなのかで、選択肢が変わるかと!
例えば、PL7の外付けファインダーですが、最初からバリバリ使う前提だと、お金もかかるしそれなら最初からファインダー付きのを買えば?となります!
これが、最初はそんな気がなかったけれど、いざ運動会撮るときとかに練習してみたらファインダーがないときつそうだった、とか後で困ったときに「いやそれならオプション有るから追加すればオケ」とかの展開なら、あってよかった外付けオプション設定!となります!
その時、「え?必要ならカメラ全部買いかえればイージャン、どーせだから次は一眼レフでも買い増してみるかな」とゆー人なら、拡張性はさほど気にしなくてもオーケーかと!?
ただバウンスは、PL7だと300R買うだけでもお手軽に遊べるので、これはイルカ要らないか最初から考慮しといたほーが良いかも!??
>今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?
ちゃんとした写真の話は他の方が説明してくれるのでネタタトエで・・・!
カメラの中に光の量を一定量ためこむのが写真撮影です!
明るいところでは短時間で、暗いところでは長時間かけて光を取り込みます!!
キレイな写真になるために必要な光の量はほぼ一定だとイメージしてみてください!(厳密な話は抜きです!)
水に例えると、きれいな写真に、1リットルの容量が必要な時、その「縦・横・高さ」の組み合わせは自由ですが、容量が1リットルと決まっているので、どれかを増やしたらどれかが減る関係に有ります!
絞り値・シャッター時間・ISO値が撮影の「縦・横・高さ」になり、3須組の状態となりますが、それぞれの値毎に、増やしたとき・減らしたときの影響が出てくるので、自分の希望に合わせて調整する必要があります!
「高さ」だけ突出して高くすると・・・天井にぶつかる、不安定で倒れやすい、etc.etc.!!?
>ですが、口コミではGFの方が暗所に強いと言っていたので、あれ?と思いました。
暗いところの性能には「ISOを上げてもノイズが増えにくい」とゆーのと、「暗くなってもAFがちゃんと合う」とゆー2種類の性能が有ります!
パナは特殊なモードを持っていて、遅くなるかわりにとてつもなく暗いところでもAFを合わせる機能が有ります!
つまり後者の問題に低コストで挑戦しています!!
どのくらいチャレンジャーかとユーと、特殊なモードなしでパナと同じ暗さにまじめに対応している他社カメラはD5とかD500とかとゆー名前が並びます!w
書込番号:20054597
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
PEN Lite E-PL7のダブルズームキットを購入しました。レンズ保護フィルターを購入したいのですがサイズもどこのメーカーが良いのかもわかりません。
おすすめなどありますか?どのサイズかも教えて頂けると助かります。
書込番号:20035618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの前面にΦXXと書いてあるのが、フィルタ等アクセサリ部品の呼びサイズ呼称です。Φ 直径です。
マルミ光機 DHG、ケンコー Pro 1D が定番でありお奨めです。
書込番号:20035643
1点

>palcelineさん
Wズームは たしか37mmと58mmだったはず。
14-42mmEZは プロテクトフィルターを付けると、自動開閉キャップが取りつかなくなるのでご注意を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0158NXA5A/ これあたりかな?、でもスーパーDHGじゃないので、HAKUBAあたりの安いのををばら買いでも良いかもしれません。
書込番号:20035752
3点

>マルミ光機 DHG、ケンコー Pro 1D が定番でありお奨めです。
と書きましたが、私は旧来からのMC プロテクタも使っています。
マルチコートですからPro1Dと遜色はないですね。枠が厚いですけどね。
書込番号:20035799
2点

palcelineさん
マイ・カラーフィルター
書込番号:20036463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

37mmと58mmですね。
ケンコーかマルミがオススメです。その中でも、マルミの「DHG スーパー」が撥水・撥油コーティングされつつ安価でオススメです。指紋が付いても拭き取りやすいですよ。
書込番号:20036676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

palcelineさん こんにちは
フィルター径 標準ズームの場合37o 望遠ズーム58oになると思いますが フィルターはケンコーやマルミの安価なものでも大丈夫だと思います。
でも 標準ズームの場合フィルターを付けると 便利な自動開閉キャップ LC-37Cは 付けることはできないと思います。
書込番号:20037574
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こんばんは
初めての投稿なので至らない点も多いかと思いますがよろしくお願いします。
先日からカメラの購入を検討しており、ようやくオリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキットの2つに絞りました。
予算は6万円なので前者となると若干予算をオーバーしてしまいますが、いいものを買った方がいいと思い候補にしています。
用途は主に風景で、趣味で使いたいと思っています。今まではコンデジを使っていましたが、古くなり買い換えるのでミラーレスにしてみようと思いました。
量販店では色の綺麗なFUJIFILMと言われましたが、オリンパスも青が綺麗と言われました。
操作性はどちらも良いように感じました。
どちらが良いか、または他のおすすめのカメラがありましたらお教え下さい。
書込番号:20027647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みで良いと思いますよー
富士フイルムもマイクロ4/3(PL7の仲間)も使ってますけどねー
書込番号:20027679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>senntakukiさん こんにちは
それはフジがいいです、広い風景やスナップには、センサーサイズが60%も大きいX-A2が優れています。
前回の南フランス旅行もX-A1(A2の前のタイプ)だけで1000枚近くをわずか数枚の失敗で成功できました。
発色の良さ、PL7と変わらない軽量など、優れたところが沢山あります。
ご要望でしたら画像アップできます。
書込番号:20027700
3点

晴れてる日が多いならオリンパスだけど、青が綺麗なのは、昔な気もする。今のも汚いとは言わないけど、コダックCCDの青がが1番良かったかな。
風景なら富士の方が自分はオススメかな。
書込番号:20027702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>用途は主に風景
オリンパスPEN Lite E-PL7ダブルズームレンズキット
広角側28mm〜
FUJIFILM X-A2ダブルズームレンズキット
広角側24mm〜
なので感動した広い風景を映し込みたいならX-A2がいいんじゃない?
書込番号:20027803
4点

あ、付属のレンズでひろーくが撮れるのは富士フイルムの方が広くが撮れますね♪
書込番号:20027804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございました。
X-A2にしようと思います。
個別にお返事できなくてすみません。
書込番号:20027871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senntakukiさん
X-A2に決まりのようですが、キットレンズだけで十分ですか。
M4/3の魅力にレンズの種類が多いというメリットがあります。キットレンズだけで十分でしたらX-A2をお勧めしますが、風景でもう少し広角側のレンズもと考えるなら E-PL7を考えてもいいと思います。
書込番号:20028121
4点

買い足す場合、富士フイルムのレンズは結構高いのは確かですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20028162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-PL7の場合は、キットのズームレンズがパンケーキサイズという長所もありますね。また電動ズームなので、動画にも良さそう。
X-A2のキットレンズは大きめだけど、換算24mmスタートはかなり魅力的。
交換レンズは、フジは高価なレンズばかりで初心者には厳しいかも。でも購入予定がないならば、X-A2で問題無し。画質は、X-A2が有利です。
書込番号:20028382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
来週、小学生の娘達とディズニーランドへ行きます。
普段はスマホで写真を撮っていましたが、パレードや子供達の写真を少しでもきれいに残したくミラーレスの購入を考えています。
また、お菓子作りが趣味ですのでその作ったものも撮りたく、購入後は運動会などでも使用したいと思っています。また、Wi-Fi機能はついていて欲しいですわ、
候補としてオリンパス epl7ダブルズームキット、ソニー@5100ダブルズームキットと迷っています。
おすすめなどありましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:20026050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、同じような質問ばかりだから、過去スレ読んでから質問してみては?
そこに答えは書いてあるから。
書込番号:20026104 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だね
なんでもこなせる万能カメラはないです
とりあえす運動会よ夜のパレードを除きE−PL7で良いと思います
この2点はきりがありません
書込番号:20026149
6点

オートでそのまま撮ってキレイなのはSONYだと思います
ただ、どちらもファインダーがないので
運動会などの屋外での撮影では背面モニターで被写体を補足するのは難しくなります
その辺を加味するとこなれているα6000がオススメかと思います
書込番号:20026157
1点

カメラは、操作に慣れないと、なかなか想ったように撮れないものです。
来週のイベントのために今から購入しても、おそらくどうしてよいのかわからずまごつくでしょう。
私は、海外旅行に行く2ヶ月前から購入して、近所を撮って回って慣らしました。
今からだと手遅れだから買うな!とは言いません。今回は失敗を経験して、来年良い写真が撮れたら良しとする位の気持ちで行きましょう。
そうで無いと、せっかく買ったのに、上手く撮れません。なんてスレを立てる事になりそうです。
暑さのせいで、嫌な言い方しすぎました。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:20026217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラを使いこなせないと投資に見合う結果は出ません
1週間で使いこなせるスキルはあるの
書込番号:20026225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そらのすけママさん こんにちは。
ミラーレス機など一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、どちらのカメラを購入されてもスマホなどよりは良い写真が設定により撮れると思います。
但しカメラは写真を撮る道具でソニーはAPS-Cオリンパスはフォーサーズとセンサーサイズが違い、ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズを比較すればセンサーサイズに比例して大きく重くなると思います。
購入は別としても実機展示のある販売店で実際にレンズ共々持って見られて、シャッターを押すなどされて気に入ったものを購入されれば良いと思います。
書込番号:20026249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炎天下の屋外や運動会に使うのなら、
α6300 とか OM-D E-M10MkU とか
EVF(電子ファインダー)があるのが良いですよ。
書込番号:20026250
4点

>購入後は運動会などでも使用したいと思っています。
運動会のことを考えるとAFの高速なα5100の方がいいと思いますが
ファインダーの付いているカメラの方が運動会等の望遠撮影時は撮影しやすくなることを考えると
上位機種の
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
の方がいいと思います。
また、マイクロフォーサーズ陣営でも、AFが高速でファインダーの付いたカメラもあります。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
もっとも、ファインダー付のミラーレスを検討する場合は
一眼レフも同時に検討してもいいように思います。
動く被写体に関しては、一眼レフの方がAF能力は上になります。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:20026265
0点

あれもこれもというとね…
一番問題なのが
運動会など動きものの撮影かと
これを考えると
ミラーレスの中ではα6000か6300かな
ただダブルズームレンズキットになっている55-210oのレンズですと
運動会の会場の広さによっては長さが足りないこともあるかと
Eマウント用の70-300のレンズも発売されましたがバカ高い?…
他のミラーレスで撮れないというわけではないですけどね。
あと
野外の日中の明るい場所での撮影であればファインダーがあったほうがいいです。
視認性や、カメラの保持、動きものを捕らえ続けるのが楽になります。
私なら、すでに生産が終了していますが
コンデジになりますがパナソニックのFZ1000あたりもありかな。
ちょっと大きいかもしれませんが…
書込番号:20026281
1点

ディズニーパレードカメラスレという枠があったら、すごそうだ。
毎回同じ質問だろうが。
書込番号:20026393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイグレードなカメラよ」優位性を説けばキリがなく
実際の家族やお子様の記録写真であれば
ちょっと前まではKiss等のエントリ一一眼のダブルズーが良かった
が
今だったらG7XUやG7X又RX100系のような1インチコンパクトをメインで使い
運動会等の望遠はFZ1000等のネオ一眼とする二台体制が
一番良さそう
書込番号:20026419
2点

二択ならファインダーが付けられるPL7♪
書込番号:20026462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずオートで撮ればスマホより良い写真が撮れます。
運動会も撮り方を工夫すれば初心者なりに満足いく写真が撮れます。
運動会で少しでもプロっぽい写真を求めるなら、皆さんが仰っているようなファインダー(のぞき窓)付きのカメラの方が有利です。
書込番号:20027142
1点

簡単 楽に ならPL7でいいと思います。
でも、色々出来るカメラなので説明書見ながら勉強したら”色々”出来ます。
究極、使いこなすところまで行く難度はどのカメラでも同じですから取りあえずココから入ればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20027464
0点

皆様のお返事に感謝致しております!
今日、カメラ屋さんで皆様のご意見を参考にしながら再度カメラに触れてきました。
ソニーの@6000もとてもかっこよく機能も魅力的でした。
触れてみてやはりepl7がデザインも好きで、使い易そうでした。
epl7にする気持ちで傾いています。カラーをどうするか、価格も68000円でどうなのか…今日はとりあえず買わずに帰りました。
今夜、考えて明日にでも購入しようと思います。
早く使って慣れていければ…と。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20027513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある程度以上のカメラなら、どれを買ってもたいしてかわりません。なので、いちばん気に入ったものを買うのがいいでしょう。
書込番号:20027629
0点

>そらのすけママさん
暗所はソニーのα6000の方が綺麗ですよ。画質で選ぶならセンサーの大きい方が良いです。
この時期の夢の国は防水対策も考えた方が良いので、ミラーレスカメラ用防水ケースもあると安心ですよ。
アマゾンのリンク張っておきます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-OS-028-FUJIFILM-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BC%8F/dp/B00ZH4XIK8/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1468243941&sr=8-10&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%B0%B4
書込番号:20030412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





