OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 9 | 2016年5月18日 22:44 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2016年5月15日 16:52 |
![]() |
126 | 26 | 2016年5月20日 09:05 |
![]() |
79 | 52 | 2016年10月12日 09:24 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2016年5月8日 11:18 |
![]() |
4 | 5 | 2016年5月9日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
スマホ、コンデジを使用してましたが
今より綺麗でボカしのある写真を撮りたいと思い、
ミラーレス一眼の購入を検討している
カメラ初心者の女です。
撮りたいのは、子供(赤ちゃん)、
ディズニーランドのパレード(主にダンサーさん)、
友達の結婚式や旅行先の景色です。
悩んでいるのは
OLYMPUS PEN E-PL7もしくは
Panasonic LUMIX GF7Wです。
予算は7万程度、
重視してるのは持ち運びやすさと
Wi-Fi付き、自撮りのしやすさ、
初心者向きということです。
レンズの買い足しは視野に入れてないです。
上達して趣味になったら検討するかも?ですが。
他のクチコミを見て大差無いのはわかり、
価格が安いGF7Wにしようかなとも思いますが
PL8が出るのを待ってPL7が値下げしたらでもいいかなとも思ったら
どちらにしようか決まらないです。
書込番号:19885566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PL8が出るのを待ってPL7が値下げしたらでもいいかなとも思ったらどちらにしようか決まらないです。
PL8がいつでるかわかりませんし
でてもすぐにPL7が希望額まで下がるかもわかりません。
そして、それを待っている間、ミラーレスで写真は撮れないということを考えると
カメラを欲しいと思った時に購入したほうがいいと思いますので
価格差を考えて、候補の中では
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
にするといいと思います。
もっとも、背景をぼかしたい場合は撮像素子が大きいほうが有利ですので
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011615/
も検討してみてもいいように思います。
撮像素子は大きいですが、ボディの大きさE-PL7よりも小さく軽くなっています。
書込番号:19885583
4点

>77ami54さん
ディズニーでも使われるのでしたら、望遠150mmのオリE-PL7ですね。
パナGF7ですと、別途望遠レンズを追加しないと満足出来ないかと思います。
書込番号:19885600
4点

こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000014570&pd_ctg=0049
この2機種を比較しますと、細かい部分ではっきりした違いがあります。
それはたぶんメーカーの考え方の違いのように見受けられます。
具体的には、連写や動画、それに高感度やコンパクトさではパナが優れ、ボディ内手ぶれ補正ではオリでしょうか。
パナもレンズ内手ぶれ補正ですから、心配はないのですが。
望遠レンズも含めたコンパクトさで持ち出しやすく、高感度で夜間撮影にも強いGF7でしょうか。
書込番号:19885653
1点

その2台だと大きく違うのは拡張性と、動画と、静止画特殊加工、手ぶれ補正等が大きな違いかと。
結婚式だと、よくお勧めするのは、外付けの少し大きめのフラッシュですが、これは付くか付かないかで大きく分かれます。
また、最初からレンズを検討する必要はありませんが、明るいレンズでふんわりした写真が撮りたくなった際に、
手ぶれ補正が利くか利かないかも、違いとなりますでしょうか。
ディズニーの野外ショーを望遠で撮る際、あとからやはりEVFがほしくなった、などとなった際に違いが出てきます。
アートフィルターまたは其れに類する機能が各社用意されていますが、これはオリンパスの使い勝手が全メーカー併せても
頭一つ抜けています。あとで加工できるのはもちろん、後でなしにすることも可能です。ママ友さん達でワイワイ
集まるときとかに使うと楽しい機能です。
一方、動画の使い勝手はパナソニックの方が上でしょう。パナ同士でも上位機に比べるとGF7はそうすごい内容ではないですが
それでもこんにゃく等も考慮すると、PL7に負けることはないようです。
書込番号:19885742
3点

付属のレンズの焦点距離(2本のレンズの写る範囲)で考えると(35mm換算)
GF7は24mm〜200mmまで
E-PL7は28mm〜300mmまで
なので、広角側はGF7が有利で、望遠側はE-PL7が有利です。
旅行などの景色は広く撮れる方が使い易いと思いますし、TDLのパレードは望遠が効く方がダンサーさんのアップが撮りやすいと思います。(フロートの近くで撮れない場合)
当分レンズを買い足す予定がないなら、キットのレンズで広角側・望遠側どちらを優先するかで決めても良いと思います。
書込番号:19885750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じように迷いました(笑)そして、LUMIXにしました☆私と目的が違うのは望遠を使わないことぐらいなんで、そこはアドバイスできないので申し訳ありません。
自撮りはやりやすいです!キットについてるレンズでできますが、背景まで入れようとすると少ししか入りません(笑)ちなみにオリンパスのほうが背景入りにくいそうです。
なので、超広角レンズや魚眼レンズ風を追加購入しました。
あと、自撮りで小顔効果や肌を綺麗にする女子には嬉しい機能もあります(笑)
アプリで加工しなくてもすみます(笑)アプリのほうが補正できたりしますが☆
購入してよかった点はLUMIXは可愛く、コンパクト!カメラに興味ない友人も可愛さと小さなカメラで購入を検討しているそうです。
ただ、残念なのはバッテリーが早くきれます。写真をいっぱい撮りたいなら予備バッテリーおすすめします!せっかくの旅行で電池切れは悲しい。
あと、本体に手ぶれ補正がないので追加でレンズを購入する場合レンズの選択肢が減ります…
書込番号:19885960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

77ami54さん こんにちは
>ディズニーランドのパレード(主にダンサーさん)、
人物のアップ撮影が必要でしたら Wズームセットがあり 望遠ズームもコンパクトなGF7Wズームセットが良いように思います。
書込番号:19885976
0点

>高感度やコンパクトさではパナが優れ、
>ボディ内手ぶれ補正ではオリでしょうか。パナもレンズ内手ぶれ補正ですから、心配はないのですが。
高感度性能は大きな違いではありませんが、E-PL7の方がいいです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM5-versus-Olympus-PEN-E-PL7-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GM1___979_972_920
パナソニックのレンズ内手振れ補正は30mmより短い単焦点レンズにはつかず、25mmF1.7や20mmF1.7などは、撮影条件によっては3.5段のボディ内手振れ補正のあるE-PL7で使う場合よりブレやすくなります。
http://panasonic.jp/dc/lens/
ディズニーランドで人物(ダンサー)のアップ撮影が必要でしたら(300mmまでの)WズームセットがあるE-PL7が良いように思います。 けど個人的にはあかちゃん優先でGF7にして(差額で)25mmF1.7(か42.5mmF1.7か45mmF1.8)を買い足します♪( ´θ`)ノ
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KSE/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_color_name=1
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/X/
書込番号:19886184
4点

>Wi-Fi付き、自撮りのしやすさ、初心者向きということです。
これだけですとGF7ですかね。
E-PL7とGF7機能はほとんど同じですが、E-PL7は液晶が下に開くので自撮りは手持だけになります。
GF7は液晶が上に開くのでミニ三脚使っての撮影もできますし、モニター回転時には本体左側にあるFn1(Wi-Fi)ボタンがシャッターボタンに自動で切り替わって通常の撮影と同じように右手でシャッターを切ることが可能です。
見た目で格好いいのはE−PL7で本体に手ブレが付いてますので単焦点のレンズでも手ブレが効きます。
あとは量販店で実物さわって欲しいと思った方ですかね
書込番号:19886697
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

私のはP5ですが、そう言われればそうですね(笑)。
誤操作で触らんように・しっかり意識して押させる意図があるような気がします。
書込番号:19873159
1点

PEN-Fでは、▼(再生)ボタンのみが少しへこんでます。
おっと、よく見ると虫眼鏡ボタンも他より少しだけ低いですね。
書込番号:19873213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひめきち820さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19873333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL3は、ごみ箱とプレイボタンが並んでいて、同じ高さですね。
おっと、今日はリサイクルゴミの日だわ。出してきま〜す --- 諸事雑用係。
書込番号:19873377
1点

今、手元にあるP-L5は右肩のボタンは突起。
再生とゴミ箱の左肩は凹んでます。
書込番号:19873396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機種所有してますので確認してみました。
クロスチャンバーさんが言われるように、誤操作防止策として引っ込み気味なのかと思っていましたが、メニューボタンだけ浮いていて他は低い感じになってますね?
かなり個体差がありそうな予感(・・;)
ちなみにOM-Dですが、E-M5Uは同じレイアウトでやはりメニューだけ浮いています。
E-M1はちょっと異なるレイアウトですが、
むしろゴミ箱ボタンはどのボタンよりも高く浮いてますねσ(^_^;)
書込番号:19873450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけ多様って事はラバードームの取り付け不良?
あるいは劣化かな?
書込番号:19873544
0点

>hotmanさん
ん〜
うちのはどれも新品購入で1年未満の機体ばかりなので、劣化って事は無いと思います。
また、ボタンに変な遊びが有ったり節度感が無いような感じもしないので、組立精度の差なんじゃ無いですかね?
E-M5の時みたいにボタン自体がゴムで出来ていてグニャグニャしてるよりは使いやすいです( ´ ▽ ` )ノ
スレ主さんと同じ機種はまだおいらのしか出て来て無いので、なにか不具合のような事象かどうなのかは、他のユーザーの方の物がどうなのかですね♪
書込番号:19873708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirurun.comさん
確かにメニューボタンだけ少し高いですね。
昨日買って試しに撮って写真削除たくさんしたのでへこんだのかと思いました
書込番号:19873967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございます
同じ機種の方いたらまだ教えて下さい
書込番号:19873972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もmenuが出てます。
次にinfo。
ゴミ箱と再生は同じくらいかなぁ〜。(笑)
本スレ見るまで気づきませんでした。
メニューだけ出てるのは、ファインダー覗きながらのブラインドタッチとか(笑)
書込番号:19877515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばPM2の黒でしたが、裏面カバーの上面部分の隙間が凄かった。
個体によって違ってた。
カトーデンキで買ったとき一台目の隙間がすごくて交換。
二台目も隙間がありましたが、一台目よりはましだったので…
展示してあった白は隙間がなかったです。(笑)
書込番号:19877535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
基本的な質問ですが、ミラーレスカメラってズームできないんですか? 一眼レフや普通のデジカメのようなズームはできなのでしょうか? EOS7Dを使っていましたが、大きくて重たい。もう少し軽くて、でも小さなデジカメでは満足できない。遠くのものを撮りたいです。ミラーレスの購入を考えて、カタログとかいろいろ研究したつもりだけど、今一つわかりませんでした。誰か教えてください。希望はデジカメより画質がいい、持っていて軽くてかっこいいのがいいです。お願いします。
12点

普通にズームできますよ。一眼レフと同じで、レンズ交換できます。
書込番号:19869778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズームレンズを使えばもちろんズームできます。単焦点ならズームできません。7Dと同じ理屈です。
7Dのときは何というレンズを使っていたのでしょうか?
そして、それと同じ程度のアップが取れればよいのか、もっと大きく肉薄したいのか?ご希望は?
書込番号:19869788
3点

EOS7D使っていた人が発する疑問か?
ズームの無いカメラメーカーはどこだ?
書込番号:19869842
23点

ミラーレスも7Dもレンズ交換式カメラという部類だと同じだと思うけど。
ズームできないって、単焦点とズームの違いもわからないのかな・・・。
もうねぇ・・・FZ1000使えばいいと思う。
書込番号:19869876
3点

レンズ交換ができるシステムですので、
単焦点レンズを使えば焦点距離は一定。
ズームレンズを使えば使用している焦点距離間で可変できます。
どういったことからこの話が出てきたのか分りませんが
ミラーレス一眼は、簡単に分類すると一眼レフの反射ミラーないものを指します。
書込番号:19869898
2点

>ちょっぴちょぴさん
> 基本的な質問ですが、ミラーレスカメラってズームできないんですか?
ズームできます。
取り付けるレンズ次第です。
このキットのレンズはズームできますので大丈夫です。
14-42mm というように、mmの前の数字がxxからxxまでと記載されているレンズはズームレンズです。
一方、xxmmと一つの数字しか書いてないレンズは、単焦点レンズでズームできません。
ということでレンズ次第ってことです(^^)
書込番号:19869983
10点

>一眼レフや普通のデジカメのようなズームはできなのでしょうか?
ミラーレスでも一眼レフのようにレンズ交換できますので
一眼レフと同じように考えるといいと思います。
>遠くのものを撮りたいです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
を購入しただけでは遠くのものを大きく撮ることはできません。
一眼レフでも、標準ズームと望遠ズームの2本がセットになったダブルズームキットがありますが
ミラーレスでも、同様にダブルズームキットを購入するか、別途望遠ズームを購入するか
高倍率ズームを購入する必要があります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
これだと、35mm換算で300mm相当までの望遠を楽しめますし
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000463666/
このレンズを追加で購入すれば35mm換算で600mm相当までの望遠が楽しめます。
ただ、望遠撮影をするときは、ミラーレスであってもファインダーがある方が撮影しやすいので
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014686/
とか
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
とか
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
とかにするのもいいかもしれません。
書込番号:19870011
1点

ついてるレンズが既にズームです。
書込番号:19870021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS7D 18-200mmキット
E-PL7 14-42mmキット
まあ、前者は10倍後者は3倍だわな。
まさか、望遠域まで「ズームできない」ことが気に入らないのか?
書込番号:19870176
1点

はぁ〜(--;)
一から勉強しよう(--;)
書込番号:19870260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ズームの無いカメラメーカーはどこだ?
Leica M
最近のはライブビュー出来るようになったけど 基本レンジファインダーカメラは焦点距離に対応した固定のブライトフレームを表示するんで焦点距離が変わるズームは使えない。
トリプル単焦点とかズームに近い変態レンズは有るけどねぇ
書込番号:19870264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスはレフ用の鏡が付いて無いだけのデジタル1眼です。M4/3でしたらコンデジ並みの電動ズームもあります。
書込番号:19870421
2点

ミラーレス一眼には 30倍超みたいな 超高倍率ズームはありません
COOLPIX P900のようなコンデジが向いていると思います。
書込番号:19870462
3点

>基本的な質問ですが、ミラーレスカメラってズームできないんですか?
はい。基本的にはカメラのボディーではズームは出来ません。一眼レフだって、ズーム出来ません。
一部のミラーレスには、デジタルズームが内蔵されているので、単焦点レンズを付けてもズーム出来ます。
一眼レフにはデジタルズームを内蔵したカメラはありません。
という回答で宜しいでしょうか?
EOS 7D よりも小さくて軽くて画質が良くて、格好良いものなら、α7R IIあたりは如何でしょうか? 格好良いかどうかは個人の主観になりますがね。
もちろんお値段は度外視してのおすすめです。
書込番号:19870468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフもミラーレスもデジカメです。
それにしても、訳若芽
書込番号:19870565
1点

春だけに芽吹いてますね。
というか満開ですか。
あっ若葉マークはお忘れなく!
書込番号:19870646
1点

ちょっぴちょぴさん おはようございます。
ミラーレスカメラは一眼レフなどと同じ様に撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、レンズキットにはズーム出来ない単焦点レンズがセットになっているものは少なくほとんどがズームレンズがセットになっていますので、ズーム出来ないとはあなたの考えが普通でないとしか思えないと思います。
但し高倍率コンデジのように何十倍までのズームと言うのはコンデジと違いセンサーサイズが大きいものには、画質などを考えれば大きく重く現実的出ないので作られていませんが何倍程度のズームというのは数多くラインナップされていると思います。
ミラーレスならニコン1などの1インチセンサーからフォーサーズのパナソニックやオリンパス、入門の一眼レフと同サイズAPS-Cセンサーの富士フィルムやキャノンとソニーフルサイズのソニーと各社あり、ボディの大きさは変わらなくてもレンズを含めての大きさはセンサーサイズにほぼ比例しますので、当然センサーサイズが大きい方が画質と言われれば有利ですが大きさ重さはデメリットになりますので実機展示のある販売店であなたの許容の大きさをまず確認されて選択されたら良いと思います。
書込番号:19870837
3点

>ちょっぴちょぴさん
E-PL7も良いと思いますが、同じオリンパスのE-M10markUのほうがより男性っぽくてカッコいいのでは?と思います。
それと、PL7と14-42mmレンズでは、コンデジで言う「3倍ズーム」しかできません。遠くのものを大きめに写したいなら
42mmより数値の大きいレンズを用意する必要があります。
私のお勧めは下です。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
14-42mmと40-150mmの2本のレンズがセットされています。レンズ交換することで、14-150mmまでの焦点距離をカバーします。
光学10倍ズームのコンデジと同じくらいのズームができる感覚です。
「今のコンデジは光学30倍ズームとか普通にあるじゃん!」と思われるかもしれませんが、それはカメラ内部にある
センサーのサイズに原因があり、コンデジのようにセンサーサイズが小さいと、大きくズームすることが容易です。
一眼のセンサーサイズは一般に、コンデジより大きいです。なので写真は綺麗に撮れやすいのですが、
逆にズーム倍率を大きくすることが難しくなります。作ることはできますが、大きい、重い、高価となるので買う人も少ないでしょう。
それに、ズーム倍率が大きいと、ズーム全域で性能の高いレンズを設計製造するのが難しくなります。
以上は説明のために抽象的に書きましたので、ご自分で調べてみて下さいね。検索すればカメラの勉強サイトはたくさんあります。
最後に。
お店に行って実機を触ってみて下さいね。可能なら、SDカードを持参して店員さんにお願いして試写とデータ持ち帰りの許可を
もらって下さい。それと、「軽量・コンパクト」を気にされるなら、カメラ本体だけで判断しないで下さい。カメラは小さくても交換用の
レンズがデカい・重いものもありますので。
書込番号:19870918
6点

・・・なんでここまで、執拗にからかわれないといけないのか?
>一眼レフにはデジタルズームを内蔵したカメラはありません。
あからさまなウソまで混じってるし・・・・・・。
書込番号:19870946
11点

ズームはレンズの機能
きょうびズームレンズがないカメラメーカーあるの
使ってるキヤノンにもミラーレス用ズームレンズいっぱいあるのに
フラッグシップ一桁機本当に使ってるの
書込番号:19871044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

ただでさえ後出しジャンケンの割には
PanasonicGX7Uと比較して
性能的にどうなんだろって思っていたら
他社工場罹災による発表遅延・・・
しかたないね,外付けEVF,デザインが胸きゅんしない
けれどEVFキットとか,従前キットレンズでなかった組み合わせとか
更にはE-PL7が安くなるのかと云う期体感も凡て先送り
こんな事態は想定外の私はでもPENの旧機種を買い増し中
書込番号:19861270
4点

>Vinsonmassifさん
>PanasonicGX7Uと比較して
ん? GX7Uの対抗馬はPFないしはOMDでしょう。
PL8はそれより小型のラインです。
PL6よりも小型(幅狭い)。
なので、対抗馬となるのは、GM、GF7といったところでしょう。
ティルトモニター、ボディー内手ぶれ、さらにはVF4装着可能。
わたしのような小型機ファンは待ち遠しいはずです。
>外付けEVF,デザインが胸きゅんしない
VF4が着くんですよ。今日ひさびさにPL6にVF4着けて使いましたが、そりゃやはり見やすい。
これまでのデザインから一新して軽い感じで、わたしはとても気に入っています。
書込番号:19861584
6点

>GX7Uの対抗馬はPFないしはOMDでしょう。
そうですか、GMに4k付けてみたら思ったより大きくなっちゃったので、手ブレ付けて、流行のMk2の名前も付けて、GMでは対抗出来なかったE-P5とE-PL7の手ブレ軍団を食えちゃうぞというモデルかと思ってましたが。(^_^;)
本題です
熊本の工場は組み立てなどのクリーンルームや生産装置は損傷しているけど、画像センサーなどを製造するウエハー工程を、5月末をめどに生産を再開する見込みと書かれていましたが、自社分だけでしょうかね。ニコンのDLも影響が出ていますし。
一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:19861723
4点

沖縄に雪が降ったさん
しゃー無い。
書込番号:19861833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろモデルチェンジの間隔をあけても良いのかもしれませんよ。
少し前、パナソニックの25ミリの極上が中古で溢れかえってました。GMのキットのバラシでしょうね。
私的にはラッキーでしたけどo(^o^)o
頻繁なマイナーチェンジはメーカーもしんどいでしょうし。
実際、E-PL5でも十分に楽しめてます。
2年は同じモデルで通して、新しい技術のためと、少しよいレンズを買わせる期間が必要なんじゃないかな?
E-PL1⇒E-PL3⇒E-PL6⇒E-PL8
買いかえる意味があるでしょo(^o^)o
書込番号:19862061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、あとね…主たる被写体によっていろいろと賛否はあるだろうけど…AF関連なんかは一眼レフよりもミラーレスが進んでる面もあるんですよねo(^o^)o
頻繁すぎるモデルチェンジは、ミラーレス自体の存在感を下げちゃうんじゃないかな?
書込番号:19862071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> しま89さん
> ニコンのDLも影響が出ていますし。
他社を含めて影響の程度が一括してわけると便利なんですが、、、
>nightbearさん
>しゃー無い。
メーカーに電話!してもしゃー無いやろな。
>松永弾正さん
>2年は同じモデルで通して、新しい技術のためと、少しよいレンズを買わせる期間が必要なんじゃないかな?
なるほど
>E-PL1⇒E-PL3⇒E-PL6⇒E-PL8
>買いかえる意味があるでしょo(^o^)o
これなら意味ありますね。
>AF関連なんかは一眼レフよりもミラーレスが進んでる面もあるんですよねo(^o^)o
おお、力強いお言葉!
>頻繁すぎるモデルチェンジは、ミラーレス自体の存在感を下げちゃうんじゃないかな?
そうかもしれません。
GM5は、EVFが小さいし、ティルトもできない。
PL6を使うとモニターはいい具合だけど、ピーキングがない。
EM5UやEM10UだとEVFを上から覗けない。
……それらを解決してくれそうなのがPL8なんですけどね。
書込番号:19862410
1点

沖縄に雪が降ったさん
そうゃな。
書込番号:19862529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

epl8の発売はいつくらいになるでしょうか?
epl3を使っていてepl7に買い替えを考えているのですが、近々8が出るならそちらをと考えているのですが....
書込番号:19874274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xERN7xさん こんにちは
わたしも予約購入するつもりだったので気を揉めています。
以前のうわさでは4月〜5月半ばに発表みたいだったので、発売は遅くても7月初旬ではなかったかと思います。
熊本地震が4月半ばで、ソニー(熊本)のセンサー製造再開が5月末とのことですから約1ヶ月半遅れ。
なので、楽観的に考えて8月下旬発売。それより2ヶ月遅れるとして10下旬?
以上、あくまでも希望的観測です。
書込番号:19875480
5点

沖縄に雪が降った さん
ありがとうございます♬
10月....さすがに待てません!!!!笑
やっぱり7買おうかなぁ(T ^ T)
書込番号:19877738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり7買おうかなぁ(T ^ T)
わたしも少しその気になりかけてます。
7と8の違いは、デザイン、大きさ、画素数?、といったところ。画素数(未確定)が増えても画質は対して変わらないだろうから、実質的なことでいえば大きさの違いがいちばんの違い。だから、それが気にならないから7でもいいでしょうね。
書込番号:19877790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄に雪が降った さん
大きさの違いが一番ですよねぇ(T ^ T)
8の画像出回ってますが、デザイン的には7の方が好きかな?って感じです....
フィルターなどはどうですかね?
そして大きさに関してですが、小さくなるのでしょうか?
沢山質問しちゃってすみません。笑
書込番号:19877999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xERN7xさん
質問に答えるの忘れてました。
pl8の大きさですが、写真から読み取ったところ、幅が101〜103mmくらいです。高さや厚みはpl6とほぼ同じでしょう。他機のサイズを含めてどこか(たぶんpl7)のスレにまとめて書きこんだので探してみてください。mgが幅98.5mmなので、けっこう小さいといえそうです。さらには、当然3軸ぶれ補正あり、vf4装着可であるので期待していたのです。
アートフィルターは一度載ったものを外さないと思います。ただし、こういうお仕着せの機能を使っても自分の独自の写真になりませんから、使わないほうがベターです。画像加工はどんどんやればいいとおもいますが、 その際は画像ソフトを使うべきでしょう。
書込番号:19878631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5月21日から熊本の工場が完全に操業再開するようです。
なんで、わざわざ英文?ですが、以下のところで見つけました。
http://www.43rumors.com/sony-will-resume-kumamoto-sensor-production-on-may-21/
これだと1ヶ月強の遅れ(操業停止)ですから、早ければ、6月初旬発表で7月初旬発売、遅くてあと1か月遅れじゃないかな?と勝手に想像しています。
PL7を35%くらい買う気になっていましたが、ともかく発表まではそんなに長くないので待つことにします。
それはそうと、どなたかにゴミ処理をしていただいたようです。
目障りなレスがなくなりすっきりしました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:19882364
1点

>沖縄に雪が降ったさん
意外と早いですね!!!
なら私も待つことにします!!笑
発表が待ち遠しいです。
詳しい説明ありがとうございます!
書込番号:19883857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfoから抜粋(元記事:AVWatch)
一部稼働再開した熊本テックは、下層階のウェーハ工程が8月にフル稼働に戻る予定。上層階のディスプレイデバイスも、投入ベースでは、7月に震災前の水準に戻す。全体的に下期には通常の生産ベースに戻る予定。
「フル稼働」とPL8用センサーの関係がわかりませんが、前の投稿の「早ければ、6月初旬発表で7月初旬発売、遅くてあと1か月遅れじゃないかな?」という希望的観測は楽観的すぎたのかもしれません。最悪11月発売?
書込番号:19903110
1点

えーーーーーーー(;_;)
11月ですかぁ。泣
ショックがデカイです!笑
書込番号:19904399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初心者のわかっていない質問だと思いますが教えてください。
比較するものが違うとは思うのですが、今OLYMPUSのカメラの中で購入を迷っています。
子どもが生まれるので望遠が効いて、画質が綺麗なものを考えています。少し動画も綺麗なほうがいいなとか。
例えば小学生の運動会や発表会なんかで使えると嬉しいなと。
二つの比較するには違いすぎる機種なのでしょうが望遠の際の写真のきれいさやはりpL7のほうなんでしょうか?
あと、できるのことの違いがイマイチわかりません。
もし、こんなよくわかっていない質問でも答えてやってもいい方お願いしますm(__)m
書込番号:19855411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご出産間近とのこと、おめでとうございます。
デジタルカメラはセンサーで光を受けて、それを画像として記録しますが、技術レベルが同じなら、基本的にはセンサーサイズの大きい方が、光の少ない条件の悪い場所では有利になります。
SH−3とPL−7では後者の方が遥かにセンサーサイズが大きいので、室内の撮影には有利ですが、昼間の屋外の撮影であれば、両者で遜色のないケースは多々あると思います。
また、デジタルズームを使わない場合、SH−3の方がより望遠が効きますので、遠くのものを大きく写すことについては、SH−3のほうがPL−7のダブルズームより有利ですが、PL−7はレンズ交換式カメラなので、別売の望遠レンズを使えば、事情は変わってきます。
あと、運動会など動きの激しい被写体を写す場合は、ファインダー付きのカメラの方が有利だろうとは思います。
オリンパスに絞った理由が分かりませんが、店頭で試し撮りができるなら、出来る限り実物に触れて、色々試したほうがいいと思います。
ただ、これからお子様が生まれて、そのお子様の小学校の事を考えているのであれば、今から運動会のことなど考えても仕方がないです。数年あれば、カメラの性能はおそらく今よりずっとよくなると思いますから、その時はその時で考えればいいとも思えます。
まずは室内での撮影が多くなりそうですから、2択であれば、PL−7の方が室内撮影に有利で、レンズ交換もできる分有利だとは思います。
書込番号:19855540
2点

ぱっと見のズーム倍率ならSH-3の圧勝
くらい場所(照明付けても普通のお部屋は充分暗い…byカメラw)での写りならPL7の圧勝
書込番号:19855686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早いレスポンスありがとうございますm(__)m
とってもわかりやすくて助かりました!
確かにレンズは買い足せばズームが変わるということを利点と考えれば後々コスパ的にもいいかもしれないですね(^_^)
あとは、店頭でしっかり比べながらさわってみます。ちなみにOLYMPUS以外でお勧めがあれば教えてください〜(^-^)/
書込番号:19855687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>望遠の際の写真のきれいさやはりpL7のほうなんでしょうか?
撮像素子が大きいほうが画質面では有利ですので
望遠に限らず、広角域でも標準域でもPL7の方が画質面では有利です。
SH-3は1/2.3型撮像素子で6.2×4.7mmという非常に小さい撮像素子ですが
PL7の方は4/3型で、17.3×13mmと比較すると大きめの撮像素子になっています。
>例えば小学生の運動会や発表会なんかで使えると嬉しいなと。
運動会であれば、E-PL7の場合は、望遠能力の高いレンズを別途購入する必要があると思います。
SH-3であれば600mm相当の望遠能力を持っていますので、同等の望遠能力が欲しい場合は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000463666/
あたりのレンズを別途購入する必要になります。
(300mmレンズが600mm相当のレンズに該当します。)
あと、運動会等の望遠での撮影の場合はファインダーのあるカメラの方が使いやすいので
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
のほうがいいかもしれません。
また、発表会もあるのでしたら、シャッター音が気になる場合もあると思いますので
電子シャッター機能が搭載されていて、シャッター音を無音にできるカメラの方がいいかもしれません。
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
とか
ファインダーもあってシャッター音を無音にできる
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
のほうがいいかもしれません。
ミラーレスにこだわらないのでしたら、ファインダー付カメラの場合は
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
の方が安くていいかもしれません。
(こちらは、シャッター音を無音にできません。)
書込番号:19855705
0点

良いカメラは数多あると思いますけど
持ち運びとのバランスを考えるに
オリンパス、パナソニックのμ4/3は良いと思います♪
後は…低倍率のコンデジ
RX100系やG7X、G5X…LX100なんかも良いと思いますけどね〜
望遠は弱いですけどね〜(* ̄∇ ̄*)ホニャ〜
書込番号:19855783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにOLYMPUS以外でお勧めがあれば教えてください〜(^-^)/
まず、お子さんは、今回ご出産されるお子さんが第1子で、あるいう前提であれば、おそらく数年は、運動会や発表会は関係ないと思います。
その前提で、被写体がお子さんだとすれば、当面は望遠の必要性は高くないということになります。その場合であれば、お子さんの運動会を写す数年先には、今より高性能のカメラ出ていて当然ですし、カメラメーカーのシェアも変わっているかもしれません。
レンズ交換式カメラの場合、現状では、パナソニックとオリンパスくらいしか、主なメーカーではレンズの互換性がありません。つまり、今、特に必要もないのに、レンズ交換式カメラに手を出して、将来、本当にレンズ交換式カメラが必要になった時に、違うメーカーのカメラの方が良いとなると、1からレンズを揃えなおす必要が出てきます。
オリンパスには現在はありませんが、ソニーやキヤノンなどは、RX100シリーズとかG7Xシリーズの様に、センサーが比較的大きく、また、効率よく光を集めて、比較的室内でも使いやすいコンパクトデジカメを発売していますので、望遠は効きませんが、そういうカメラから初めて見るのも一つの選択肢だと思います。
書込番号:19855926
0点

遮光器土偶さんがお書きのとおりだと思います。
もし動画にもある程度の比重を置かれるのであれば、どういう活用法をお考えでしょうか。
スマホに飛ばしたり、PCで鑑賞したり、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞するのがメインならオリンパス機でよろしいかと思います。
が、BDレコーダーにSDカードを挿してBD・DVDに焼くことをお考えならパナソニック機かSONY機のほうがお勧めです。オリンパス機だとちょっと知識と工夫が必要かと思います。(動画形式が違いますので)
この2機種だと、E-PL7のほうがセンサーサイズが大きい分ボケや高感度性能では有利ですが、それだけピントにシビアになりますし、AF(自動ピント合わせ)がお子さんの動きについていけない可能性があります。
書込番号:19855937
0点

思い切って投稿してよかったです(^_^)
いろんな意見をいただいて、そこまで気づけてなかったことにたくさんわかってよかったです。
もう少し時間があるので〜予算と相談しながら検討します(^-^)/
返信くださったみなさん丁寧な回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19856769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陳腐化が早いデジタルカメラはレンズ交換できないとトータルで高くつきます。
コンデジは価格は安めだが買い替えサイクルが早い
書込番号:19856780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naonao1983072さん
子育てしながらだと、重くてかさばる一眼やミラーレスよりは、電源オフででっぱりが無くなるコンデジの方がおすすめかなと思います。 またキットレンズしか買わないのであれば、最初から明るいレンズ搭載の高級コンデジの方が有利です。
PL7を持ち運ぶイメージができたなら、ミラーレスって選択肢はあります。
ただSH-3は24倍ズームでもテレ端F6.3と暗いので、室内だとブレブレ写真を量産することになるでしょう
あまりおすすめしません
運動会カメラはまた別の機会にして 普段の生活でぶれずに撮れるカメラは1インチ撮像子のカメラが良いでしょう
ソニー RX100M3 キャノンG7X パナLX100
運動会でも使えると望遠を欲張ると、パナFZ1000、オリンパス・スタイラス1 も候補かな?でも携帯性は悪くなります。
また屋外と望遠ではEVFが無いと見づらいので、EVF搭載機がおすすめです。またはビデオカメラでって選択肢もあると思います。
書込番号:19856945
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
附属のPCソフトViewer3を使用して、画像をPCに取り込む際、「取り込みに失敗しました」のエラーコメント。コールセンターに確認したら、Windows7や8等からWindows10にアップグレードしたPCでは、他でも同様にコールがあるとのこと。対処方法はなく、ソフトのアップグレードの予定も無いとのこと。Windows10にアップグレードしたユーザーは多いと思うので、情報共有と、メーカーに対応を急いでもらう事を願い、書き込みます。コールセンターからは、ドラッグ&ドロップならPCに入れられるので、今後はそうやってお使いくださいと言われました。通常に動作するPCもあり、全てではないとのことです。皆さんのご参考までに。
3点

OLYMPUS Viewer 3のページ
https://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/
ここには、対応OSとしてWindows 10も表示されていますよね。
但し書きでも書いておけばいいのに・・・
00015さん、可能ならWindows10をクリーンインストールしてみてはどうでしょう?
書込番号:19853872
0点

ああ、10で不具合があるんですか。
10へのアップグレードウィルスに感染して、いつの間にか10へアップグレードさせられてしまいましたが、8.1へのダウングレードへ戻すを2回やったら、なんとか8.1のまま小康を保ってます。
10がインストールされた直後、何とかアドバイザーってウィンドウズオフィスのヘルプで出てくるイルカみたいなのがしゃしゃり出てきてしまったので、イライラトラウマが・・・反射的にダウングレードしました(爆) エッジの評判もイマイチの様だし、私は当分8.1です。
とは言え、ウインドウズ10でのバグフィックスは早く手当てされると良いですね。
書込番号:19853966
0点

>hotmanさん
当該ページの御注意欄 ・自作パソコンや、OSをアップデートしたパソコンの動作は保証されません。
>00015さん
ユーザーからしてみれば確かに不具合が起こっている訳ですが、アプリの仕様からすれば不具合ではないですよ(^^;)
OSの初期化(さらにはクリーンインストール)をした後に動作環境が満たされているアプリを再インストールして正常に動作しない場合がアプリの不具合です。
ということで、実行時の注意事項・手順等を十分確認されたうえで、OLYMPUS Viewer3のアンインストール → OSの初期化 → OLYMPUS Viewer3のインストールをされれば解決できる・・・かもしれません。
確実に解決できるという確証までは持てませんし、手順を誤って大切なファイルを失くしてしまう可能性も無きにしも非ずなので強くお奨めするわけではありませんが、OSメジャーアップデート時のアプリトラブル解消の基本ではあるとおもいます。
書込番号:19853979
1点

> 00015さん
自分は基本、付属のソフトはとりあえずの応急のソフトと認識してます、
いままでいくつもの同梱ソフトを試用してきましたが、「うん、これはいい♪」 というソフトにあたったこともなく、、
新旧とりまぜて 他社機も使ってるため ひとつのソフトで用が足りるよう、汎用ソフトを購入して使ってます、
> TideBreeze.さん
自分も意に反して Win10 にアップグレードされてしまったクチです、
全画面で作業していてその画面を消したら、すでにインストール動作が始まってました!
バックグランドで始まってたらしく、腹立たしいったらありゃしない (; ・`д・´)
それと、オフィスのイルカみたいなやつ、出てこないように簡単に設定できたはずですよ、
たしか・・・・右クリックからだったかなあ?
書込番号:19854100
0点

当方 Windows8.1から10にアップグレードしましたが、何の問題も無く使用できています。(Viewer3は最新バージョン)
どういうパソコンでどのように(カードリーダ使用orカメラを直接接続か等々)取り込もうとしたのか、Viewer3のバージョン
が何かなど詳細が解らないので何とも言えませんが、Viewer3の不具合かどうかは、判りませんよ。
Viewer3を一度アンインストールして最新版を入れなおす、PCのUSBドライバーを更新してみるなど色々試してみた方が
いいと思いますよ。
スレ主さんのPCスキルは判りませんが、あまり詳しくないのなら、PCに詳しい人に実機を見てもらうことをお勧めします。
コールセンターへの電話やメールで、個々のPCの細かい状況迄把握するのは無理があって、提示できる解決策も必ず
しも的確なものとは限りませんから。
OSの初期化やクリーンインストールを提案される方もいますが、PCスキルに自身が無ければやめておいた方が無難で
すよ、繰り返しますが、PCに詳しい人に実機を見せて相談することをお勧めします。
書込番号:19859993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





