OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN6か7かOM-D10で迷ってます

2016/03/06 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

このサイトで初めはPEN6か7で迷い比較の質問を見てました。6のよいところはずばり価格です。7は手ぶれ補正が強くなったところです。フェイスブックとかですぐにアップしたいのでWi-Fi機能は必要ですが、今ソニーNEX-3使用していてEye-fiカードがあるのでそれが使えれば問題ないです。
6と7に惹かれるのは自撮り機能です。自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします(笑)
あとは、軽いのが1番です。肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…しかも、ズームしたいのでズームレンズ?望遠レンズ?レンズキットについている大きいレンズ(勉強不足ですみません)をつけてたのでよけいに重かったです(笑)だから、電動式のレンズがよいのですが…そのレンズは三種類ともないですか?
でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)そして、ダイヤル2個で使いやすいのと手ぶれ補正が1番よさそうだなとレビュー見て思いました。ソニーは毎回メニューに戻り設定しなくてはならず、相方に待ってもらわなきゃいけなくて使いにくかったので…
見れば見るほど迷ってます。
私がカメラを持っていく時は、旅行がメインです。海外旅行が多いのでスマホ連動で自撮りは危険かなと。あとは、夜景が好きですが三脚は使いません。被写体は自分と風景か犬や花です。
自撮りのコツやお勧めレンズがあれば教えて頂くと助かります。
分かりにくくて長文な質問を最後まで読んで頂きありがとうございました

書込番号:19664570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/03/06 18:14(1年以上前)

重さはあまり変わらないかも知れませんよ。
望遠が55-210か18-55かでだいぶ違いますが、後者であれば、14-42EZレンズで短くなります。
NEXでも、後で出てますよ。

液晶の見易さもそんなに劇的に変わりません。
E-M10だとファインダーで見ればいくらか見やすいとは思いますけど。

両方を満たすのは、GF6かGF5辺りのボディと電動ズームだけ別に買うと良いかも知れません。
勿論、オリンパスのボディでもレンズだけ買えば電動ズームの望遠が手に入ります。

書込番号:19664660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2016/03/06 18:19(1年以上前)

返信ありがとうございます☆今使ってるソニーと重さは同じぐらいなのでしょうか?(泣)店頭ではレンズが短いタイプしか付いていなかったので重さがいまいち分かりませんでした…

書込番号:19664680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/06 18:38(1年以上前)

NEX-3はダブルレンズキット(E16とE18-55)で、望遠ズームセットは設定なかったと思います
NEX-3Nはダブルズームキット(E18-55とE55-210)

お持ちのがNEX-3なら「大きい方」は18-55ですが
NEX-3Nなら「55-210」が大きい方になります
どちらでしょうね?

もし「18-55」が重いというのであれば
NEX-3も18-55もそんなに重い組み合わせではないですし
PENにしたところで、肩こり(首にぶら下げて歩く?)は変わらないと思います
改善したいのが軽さであれば
ソニーのRX100やキャノンのG7X、ファインダーが欲しいならTZ85など
レンズ一体式のものの方がいいかもしれません

負担なほど重いのが「55-210」の方であれば
PENシリーズだとキットの望遠は小さくて軽いので、よいと思います
なんであれば14-150というレンズだと、一本で済みますね


操作性については
NEX-3はのちにファームアップで多少改善しましたけど
お世辞にも使いやすいとは言えなかったですね

このあたりはソニー機でも最近のモデルならそんな事ないと思いますよ

重さや操作性などの希望条件、もうちょっと具体的に
容整理された方がいいかもしれません

重さについては
例えばストラップ首がけで持ち歩いているのであれば
たすき掛けできるようなものに変えてみるとか、ポーチ収納にするとか
そんな方法もありますよ

(私も相当の肩こりで、首がけしてるとすぐ頭痛になるので
撮るとき以外はたすき掛けです)

書込番号:19664733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 18:42(1年以上前)

NEX-3で重いのなら、残念ながらご希望を完全に満たすことは難しいかも。

NEX-3 撮影時重量(バッテリー・SDカード込み) 約269g 標準ズーム116g 望遠ズーム345g
E-PL7 撮影時重量約357g 標準ズーム(電動)93g 望遠ズーム190g

いかがでしょうか。E-PL7にしても物凄く軽くなるというわけではありません。また、ファインダーに魅かれてE-M10というのも理解できますが、初代E-M10と仮定して撮影時重量は約396gになってさらに重くなります。

>自撮りが下手くそで顔が毎回切れたりします
オリンパスの標準ズームは広角側が28o(相当)スタート、つまりNEX-3の標準ズームが24o(相当)スタートであるのに比べてより狭い範囲しか写せません。自分撮りだと今よりも不自由になると思うのですが。

ファインダーさえ割り切れれば、パナソニックのGF7あたりはいかがでしょうか。E-PL7と同じセンサーサイズながらはるかに軽量ですし、広角側も24o(相当)スタート、レンズも電動ではありませんがかなりコンパクトです。
GF7 撮影時重量約266g 標準ズーム70g 望遠ズーム135g
http://kakaku.com/item/K0000734778/?lid=ksearch_kakakuitem_image

同じく軽量でファインダー付きのGM5もありますが、こちらは液晶が固定なので自分撮りには向かないでしょう。

書込番号:19664738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/06 19:03(1年以上前)

ありゃ、アハト・アハトさんのご指摘で気がつきましたが・・・
てっきり16-50oとばかり思い込んでいましたが、α NEX-3D ダブルレンズキットの E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855でしょうか?

であれば、このレンズは194gなのでけっこう重く感じるかもしれませんね。また、広角側がオリンパスの標準ズームと同じ28o(相当)スタートなので、自分撮りで顔が切れるのもうなづけます。

書込番号:19664815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/06 19:47(1年以上前)

機種不明

確かに変わらないんですね(泣)友達が持っているのは、だいぶコンパクトになっていたので軽いのかな?と思いました。いつも、この写真のタイプのレンズしか持ち歩きませんでした…悲しいことに全く使いこなせてなかったんです。本買ってようやくホワイトバランスや露出補正をいじることができたぐらいのレベルなんで、レンズの使いこなしも分からず…

書込番号:19664954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/06 20:26(1年以上前)

>肩こりが酷いのでソニーNEX-3は重くて重くて…

NEX-3本体の質量はバッテリー込みで約297g

E-PL6の質量はバッテリー込みで約325g

E-PL7の質量はバッテリー込みで約357g

となっていますので、一番軽いのはNEX-3です。

レンズはオリンパスの方は沈胴式のズームなので93gと非常に軽くなっていて
NEX-3付属のレンズは194gです。

それぞれレンズ込みの重さを比べると
NEX-3は491g
E-PL6は418g
E-PL7は450g
となりますので

少しは軽くなりますが、それほど極端には軽くならないように思います。

例えば、ソニーも沈胴式の小型レンズを出していて、こちらだと116gですので
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/
を購入して
NEX-3に取り付けると
合計で413gになりますのでE-PL6やE-PL7より軽くなります。

もっとも、カメラも買い換えたいと思っていると思いますので

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/

なら、バッテリー込み質量約269gなので
ズームレンズをつけても、385gになり

こちらだとE-PL6よりE-PL7よりNEX-3より軽くなります。

もっとも、軽量化を優先するのでしたら、レンズが交換できないカメラの方が軽量ですので

PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/

にすれば、バッテリー込みでも304gですし
自撮りもできます。

書込番号:19665141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/06 21:50(1年以上前)

候補の機種ではそれほど重さによる違いはないかとも思いますが…

重さが原因での肩こりですかね。
もしかしたらカメラの保持の仕方で軽減されませんか?

自撮りは別として液晶を見ながら
ある程度腕を伸ばしで撮ると思いますので肩こりの原因になるかとも
ファインダーがある機種であればファインダーを付けることによって
両手と目の周囲との3点支持になりますので、撮影姿勢は軽減されるかと。

書込番号:19665538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/07 09:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

私は、みなとまちのおじさんさんが挙げられているGF7がイチオシです(GF7と、うり二つのGF8が出るようですが、あまり気になさらなくてOKと思います)。自分撮りに最適、小型軽量、初心者に優しい等々、 ラッキー&まいちんさんにピッタリでないかと思います。また、キットレンズは2本とも使用時以外、全長を縮められる沈胴式なので、旅行にもってこいです。

> でも、ファインダーも惹かれ始めました。沖縄で写真確認しても液晶じゃ上手く見れませんでした(泣)

ここが懸念点ですが、もし撮影後の画像確認が見難かったと言う事なら、カメラをご自分の影に入れて見ればかなり見易くなります。また、撮影しようと思って背面モニターが見辛かったと言う事なら(通常はこの意味だと思いますが)、GF7は上方向に180度回転出来るチルト式背面モニターなので、背面モニターを90度位に立てカメラを腰辺りで構えれば、もしかすると少しは見易くなるかも??あるいは自分撮りの要領で、撮りたい方に背を向けて撮るとOKのような気がします。

比較表を付けますので、重量に関しては、ボディとレンズの各重量を足し合わせる等なさって比較してみて下さい。

・比較表(NEX-3D、GF7、E-PL6、E-PL7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000109864_J0000014570_J0000012678_J0000013476

・比較表(各キットレンズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110071_K0000110070_K0000586788_K0000700443_K0000617301_K0000268487

・GF7製品ページ
http://panasonic.jp/dc/gf7/index.html

・GF7レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html

書込番号:19666907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 22:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます☆ソニーも使いやすくなったんですね。いつも斜めがけカバンに入れたりしてるんですが、肩こりが(泣)でも、そんなに今のカメラと変わらないとは残念です…カメラを劇的に軽くできるはずがないですよね(笑)

書込番号:19669510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 22:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
他の人への解答もよく親切にされていて、参考にしてました☆私への解答もして頂き嬉しく思います。それにしても、詳しいのでびっくりです☆LUMIXは店頭で弄ってたことあるんですが、店頭では人気1位がオリンパス、二位がソニーで3位がLUMIXだったので1位のオリンパスばかり検索してました☆LUMIXも検討しようと思います

書込番号:19669521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:02(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます☆重量の比較までして頂きありがたいです☆
あまり、差がなさそうなので軽さは妥協します(笑)

書込番号:19669541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:05(1年以上前)

ありがとうございます☆斜めがけにしたり、リュックに入れたりしてるんですが…肩こりが(泣)辛いですが、カメラは持って行きたいんですよね(笑)ファインダーも惹かれてましたが断念しようと思います…>okiomaさん

書込番号:19669551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/07 23:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
分かりやすいアドバイスありがとうございます☆昨日までオリンパス!と思っていましたがLUMIXに傾きつつあります(笑)ちなみに、手ぶれ補正はペン7と同じでしょうか?海外ツアーだと、写真撮る時間が少なく歩きながら…という時や旦那が撮るとかなりブレるんです(笑)さっさと写真終わらせたいから適当に撮るんです(泣)今使用しているソニーNEX-3よりよければ問題ないのですが…

書込番号:19669571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/08 00:41(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

手ブレに関しては、超望遠レンズでない限り、オリンパスの方がパナソニックより強力と思います。ただE-PL6も、(E-PL6より強力な)E-PL7も、オリンパス上位機種のように強力な手ブレ補正までは行きません。また、パナソニックは弱い訳でなく、十分に実用に耐えるレベルと思います。

手ブレに関して気を付けないといけないのが、どこが手ブレ補正を受け持っているかです。基本的に、オリンパスはボディに手ブレ補正機構が搭載されています。このため、レンズに手ブレ補正機構が搭載されている必要はありません。一方、パナソニックはレンズに手ブレ補正機構を搭載しています。ただレンズを小型軽量にする場合等で、レンズに手ブレ補正機能が搭載されていない場合があります。パナソニックのレンズに、手ブレ補正機構が搭載されているかどうかの見分け方は、型番の終わりの方で分かります。手ブレ補正機構が搭載されている場合には、MEGA O.I.S.かPOWER O.I.S.が付きます。これらが付かない場合は、手ブレ補正機構・非搭載です。ソニーは、やや複雑な様相を示していますが、お持ちのNEX-3Dや同じグループは、ボディではなく、レンズに手ブレ補正機構を搭載しています。レンズに手ブレ補正機構が搭載されているかどうかの見分け方は、パナソニックと同じで、ソニーの場合はOSSが付けば搭載、付かなければ非搭載です。

手ブレ補正に関しては、効き具合を示す数値を、カメラ業界で2012年から統一しています。●段分と表記されます。ただ、候補機種では数値の記載がなく、データによる比較は出来ません。

パートナーの方が撮るとブレ易いとの事ですが、GF7なら自分撮りが簡単に出来ますので、人任せでなく、ご自分でお撮りになられれば失敗の確率はかなり低くなると思います。シャッター速度を速くして、ブレ難くする事も可能ですが、最初はそこまで立ち入らず、比較的簡単な方法から始められた方がいいと思います。GF7に限らず、ご購入になったら、本番前に数多くの試し撮りを行って、画像を良くご確認下さい。その結果、例えば、手ブレが目立つ等の問題が見付かった場合には、またここでご質問なさって下さい。本番前には解決出来る可能性が高いと思います。なお、GF7をご購入になった場合、まず、モードダイヤルを「人物」か「風景」に合わせて、試し撮り、上手く行けばそのまま本番がいいと思います。その他にも、様々なモード等が用意されていますが、少しずつステップアップなさればいいと思います。焦る必要は、全くありません。それより、失敗の少ない撮影方法を早く確立なさった方がいいと思います。

【NEX-3D】キットレンズ
・18-55mm F3.5-5.6 OSS: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし
・E16mm F2.8 SEL16F28: 手ブレ補正機能なし

【GF7】キットレンズ
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし
・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S: (手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

【E-PL6】
・ボディ: ((2軸)手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

【E-PL7】
・ボディ: ((3軸)手ブレ補正内蔵だが)数値記載なし

書込番号:19669883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/08 07:07(1年以上前)

おはようございます。
手ブレに関してはミスター・スコップさんが丁寧に説明しておられるとおりです。

>写真撮る時間が少なく歩きながら
>さっさと写真終わらせたいから適当に撮るんです

それは・・・ブレるのは当然です。評価が高いオリンパスの5軸手ブレ補正機(OMDなど)でもブレます。

よく勘違いされるのですが、手ブレ補正は静止状態できちんと構えて、それでも生じるブレを「補正」するための補助的な機能であって、ブレを完全になくす機能ではありませんから。

ビデオ専用機はこの点でかなり優れていますが、動画なら被写体が動いているのでブレが目立ちにくいという側面があります。しかし、静止画の場合はそうはいきません。

ファインダーがないカメラでも、しっかり静止して、左手の手の平にカメラをそっと乗せ、左の親指と人差し指でレンズの下から優しく支えるようにつまみ、右手も力を入れないで丸める感じでカメラを包み込むイメージで支えてください。両腕はできるだけ伸ばさないで、身体に近づけるように心がけてください。

この方法が身に付くと、手ブレ補正機能がなくても昼間ならほとんどブレることはありませんよ。

ちなみに、SONYのα Eマウント(NEX-3やα6000など)とパナソニック(GX7・GX8を除く)はボディ内レンズ補正がなくレンズ側手ブレ補正方式です。オリンパスはボディ内手ブレ補正方式です。

オリンパスとパナソニックは共通規格ですから、どちらのカメラを購入しても、将来もう一方のメーカーのレンズを追加購入して楽しむことができますが、現状でオリンパスのレンズは全て手ブレ補正なし、パナソニックのズームレンズは全て手振れ補正あり(ただし、単焦点レンズの多くは手ブレ補正なし)というのを覚えておかれると役に立つかと思います。

もちろん、キットレンズで楽しむのならどのメーカーでも手ブレ補正が有効ですからご安心を。それから、私自身はどちらかといえばオリンパスファンですが、もし動画も少しとお考えならパナソニックかSONY機をお勧めします。

書込番号:19670233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 09:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧な説明ありがとうございます☆手ぶれ補正はボディーについてるものだと思っていたので、レンズタイプもあるのはびっくりしました!購入してから、試し撮りしようと思います☆あと、レンズもきちんと見てきます☆
もし、また分からないことがあれば質問させて頂くのでお願いします。基本が分かっていないので(泣)本読んでもさっぱりなんです(笑)ここの人たちは本当に親切でビックリしてます。

書込番号:19670547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 10:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆まずは構え方から変えなきゃいけないですね。意識してみます!
動画はあまり撮らず、わざわざビデオカメラを持って行ってます(笑)重いので旦那が撮影してます。ぶれてぶれて家でテレビで見たら気持ち悪くなりました(笑)カメラ一台で動画撮れたら楽ですね☆
オリンパスファンなんですね☆カメラのメーカーは色々あってどこが何をメインにして力を入れているのか知らないので、ついつい人気!というポップを見て買ってしまいます。でも、ここで皆さんからアドバイス頂き視野が広がりました☆

書込番号:19670571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/08 18:12(1年以上前)

パナソニックもズームレンズは手振れ補正が内蔵されていますが単焦点レンズは付いていないものがほとんど。将来的に明るい単焦点を購入するつもりなら気を付けてください。

GF7は早いシャッター速度は電子シャッターでしか対応していないため動いているものは歪んで写ります。その代わりシャッターユニットの大幅な軽量化を実現しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
こちらに車を普通(メカ)シャッターと電子シャッターで撮り比べた画像があります。こういうことが起きます。

GF7の内蔵フラッシュは計算上、ISO200、F4で十分に光が届くのは1.4メートル。外付けフラッシュ未対応。
E-M10の内蔵フラッシュは同じ条件で2メートル。外付けフラッシュ対応
E-PL6,7はフラッシュ非内蔵。同梱のフラッシュは同じ条件で2.5メートル。外付けフラッシュ、外付けEVF対応。

手振れ補正の効きは結構差があります。手振れ補正の効きはE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。第二世代5軸補正の効きはさらにその倍らしいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらは5軸手振れ補正の効きの検証記事。各50枚、トータルで数千枚撮影。
手振れ補正OFFの1/200秒とE-P5は1/25秒、E-M5 Mark2(第二世代5軸補正)1/13秒でブレにくさは同じくらい。

何も省かずに小さくなっているカメラはありませんし、無駄に大きいカメラもありません。

書込番号:19671686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/08 19:49(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます☆やっぱり違うんですね(泣)少しでも軽くコンパクトにしたいか、画質にこだわるかはっきり自分の中で決めないといけないですね…迷ってます。

書込番号:19671968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ひなまつりですね。(写真)

2016/03/03 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

撮影後16:9で撮ったものを4:3にトリミング。それ以外はいじってません。

無加工/撮って出し

無加工/撮って出し

3日3日雛祭りです!
雛祭りって「ひなまつり、おめでとう!」っていうんですかね?
レンズは全て45mm f1.8です。

書込番号:19653467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/03 19:56(1年以上前)

こんばんわ♪ 
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 のサンプル画像のご紹介、ありがとうございます、 
明るい単焦点レンズ、さすがに上品なボケで 素晴らしい写りですね〜 ( ^ ^ )  

F2.0 で撮ってらっしゃいますが、意識してのことでしょうか? 
明るいレンズでよく言われることだけど、やはり絞り開放から一段絞った方が、結果がいいんでしょうかねぇ、、  
春らしい 素敵なお写真、ありがとうございました♪  


あっ、そーだ、雛祭り、 ひ な ま つ り ・・・・・・・  
ひ ま な つ り 、だったら クチコミ カメラ板で毎日やられてますよ〜 (笑) 
                    

書込番号:19653676

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5

2016/03/03 20:36(1年以上前)

>syuziicoさん
クチコミ カメラ板 !?
なんじゃそれはー?
楽しそうですね♪ちょっとみてみます!

F2、意識して撮ったわけじゃなくて後から気付きました。直前まで違うレンズでF1.8で撮ってたんですけど、レンズを変えるとなぜかF2.0になっちゃうので(そういうものなのかな?)F1.8に設定を変えなおさなきゃいけないのですがついつい忘れてしまって(汗)気をつけます!笑

書込番号:19653784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/03 21:27(1年以上前)

> harujuiceさん、 レス ありがとうございます、 
昔からよく聞く言葉で、絞り開放から一段絞れば最高の写り♪ と聞くもので、そうなのかなあと思いました、 
自分は 元祖4/3 の、50mmマクロを持ってますが、こちらのレンズ(MD45mm)は穏やかな写りに感じました、 

> クチコミ カメラ板 !? なんじゃそれはー?

あのぉ〜・・・・ このクチコミ板が、価格コム クチコミ カメラ板なんですけどぉ〜 (爆) 
ひまなつり、暇な釣り、 釣りって言うのは ウソ八百でスレ立てして、反応を楽しむことです、 
自分もヒマ人なんで、ツリネタと疑いながらも よく釣り上げられてます (´・ω・`)  

年末にやられるのを、特別に クリスマスツリー と言ってるようです ・・・・・ ウソ、ウソ (≧◇≦) 
                      

書込番号:19653973

ナイスクチコミ!3


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディの満足度5

2016/03/04 10:10(1年以上前)

>syuziicoさん
穏やかな写り…元祖50mmマクロというのは使ったことがないのでわかりませんが、こちらの写真は彩度かなり下げたり、色味を調査したりしてから撮影したのでそのせいかもしれません。

あっもしかして、撮影前のカメラ内での調整だけだとしてもそのときに色味(WB)とかいじっちゃうと撮って出しとは言わないのですかね?撮影後は無加工なのですが、撮って出しはWBオートのみのことを言うんですかね?なんだかよくわからなくなってしまいました 笑

書込番号:19655423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/04 19:52(1年以上前)

こんばんは。

雛祭りいいですね。

書込番号:19656962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/13 14:28(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは
1枚目
> 撮影後16:9で撮ったものを4:3にトリミング。
そんなことしたら、センサーの半分以上を捨ててることにならない? 動画以外は、マイクロフォーサーズは4:3で撮りましょう。

あと、ピントはぼんぼりでいいのかな?

2枚目
まっすぐ撮りましょう。

3枚目
お寿司を真ん中に。


書込番号:19688315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2016/02/27 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレス一眼を買いました!
SDカードも、かなり種類がありどちらにしたらいいのか…容量はどれくらいにしたほうがいいのか…わからず、手を出せないでいます…
おすすめはありますでしょうか?

また自動で開閉するレンズキャップを購入したのですが、レンズに対してほかに必要なものはありますでしょうか?


今までデジカメしか使ったことがなく、レンズのお手入れや傷をつけないための処置などほぼ無知です…

書込番号:19636175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 17:22(1年以上前)

SDカードは信頼性を優先するならメーカーはサンディスク、東芝、パナソニックあたりかな。
容量は写真だけなら16GB、動画も撮るなら32GBくらいでクラス10以上の物でいいと思いますけどね。

あとは、
ブロワー(シュポシュポしてホコリ等を吹き飛ばするやつ)
液晶保護フィルム(これはレンズではなくカメラ本体用ですが)
58o径のレンズ保護フィルター(標準ズームは開閉キャップ付けると保護フィルターは付けれないので望遠ズーム用)
レンズ掃除用にレンズペン
ホコリ掃い用のブラシ
ボディ拭き用のクロス
くらいがあればいいのではないでしょうか。

書込番号:19636269

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/27 17:24(1年以上前)

SDカードは転送速度の速いカードが良いと思います。
そうなると結構な価格になりますので予算内の容量を選択するのが
良いと思います。

私はSANDISKのエクストリーム・プロって言うのを使ってます。
32GBで1万円程度だったと思います。
東芝とかPanasonicのカードなんかも信頼性も速度も高いようですね。
やはりそれなりの値段はしますが・・・。

動画も撮るのであれば逆に容量重視、32GB以上は欲しいですね
でも予算がキツければランクを一つさげるとか・・・

レンズはプロテクトフィルターは付けてますよね。
要するにレンズの保護用フィルターです。無色透明で無味無臭です。

保管は防湿庫まで買う人もいますが、
私の場合はカメラバッグに乾燥剤(センベイの袋に入ってるようなヤツ)を
放り込んでます。保管から持ち運びまで同じバッグです。

※乾燥剤はカメラ店でも販売してます。
カメラ、レンズに大敵なのは湿気でカビが発生する事です。

書込番号:19636276

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/02/27 17:29(1年以上前)

まずは予備の電池。ミラーレスはAF、手振れ、液晶と電池食います。いざという時に電池が切れてただの箱にならないように予備電池は購入しましょう。

書込番号:19636296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/27 17:30(1年以上前)

レンズのお手入れ
特に必要ないですが、ツールとしてはしゅぽしゅぽのブロワ、小筆、シルボン紙。スプレイのエアダスタは厳禁。

SDは16/32GBを複数枚(つまり最低2枚)で、他機種との使い回しはしないこと。
メーカはSandiskを進める向きが多いですが、私は多くのメーカを使っています。

書込番号:19636300

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/27 17:43(1年以上前)

取説のP117を確認してください
SD1Gあたりのおおよその撮影枚数が記載されています。
RAWで41枚
JPEG(画像サイズが一番大きい設定)で79枚

一日に、最大どの程度撮るかである程度予測はつきませんか?

撮ったあとにHDDなどに取り込むとして
私なら、16Gか32Gを複数枚用意します。

カードは
SDカードのUHS-T対応でサンディスクや東芝などの書き込みが速いものが良いかと。
但し、平行輸入などの安いものの中には偽物もありますので注意が必要です。

レンズには保護フィルターがあったほうが良いかと。

ご参考までに、


書込番号:19636348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/02/27 19:09(1年以上前)

皆様わかりやすくご説明いただきありがとうございます。
勉強不足で恥ずかしいのですが、SDカードにもいろいろな種類があるんですね´д` ;

SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

書込番号:19636640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/27 20:57(1年以上前)

SDカードですが、よくわからなければ定番から選べば良いと思います。

・Sandiskの32GB 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317460/

・トランセンドの32GB 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/

上が3000円弱、下が2000円位、どちらもオリンパスのミラーレスカメラで使っていますが自分の使い方では差を実感したことはないです。
連射を多用しないなら、このサイト(価格,com)の『SDメモリーカード 人気売れ筋ランキング』上位の東芝の最大転送速度:48MB/sでも実用上の違いは感じないと思います。それなりのパソコンとカードリーダー使えばパソコンへの画像転送の速さに差は出ると思います。

おまけの豆知識的なやつですが、
パナソニックは東芝からOEM供給、Sandiskは中身が東芝製で外装組み立てとパッケージングが海外の委託工場という話です。

書込番号:19637031

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/27 21:08(1年以上前)

サンディスクのHPよりpdfですが

http://www.sandisk-jp.com/lab/pdf/SD_leaflet_141021.pdf

P15-16にSDHC、SDXCなどの種類分けが記載されています。
SDカードのそのほかの表記など書かれていますので参考にしてみてください。

書込番号:19637085

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/02/27 21:12(1年以上前)

SDは2GBまでで、4GB〜32GBがSDHC、64GB以上がSDXCと、容量によって名称が変わります。

8〜32GBくらいで良いと思うので、SDHCですね。

おススメは、SanDisk Extremeか、東芝EXCERIA、トランセンドの300X以上でしょうか。

書込番号:19637106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/27 21:35(1年以上前)

>SDHCカード、SDXCカードがあるようなのですが、今回の場合どの種類のカードを購入したらいいのでしょうか?

名前が違うのでわかりにくいかもしれませんが、
便宜的に32GB以下はSDHCという名前で64GB以上はSDXCになっていると思うといいと思います。

そうすると、32GB以下の容量でいい場合はSDHC。
64GB以上の容量を使いたい場合はSDXCを選ぶことになります。

メモリーは徐々に価格が下がってきていますので、いずれはSDXCの方が単価が安くなると思いますが
現時点では32GBあたりの方が単価が安いように思いますので
SDHCの32GBのものを購入するといいように思います。

そうすると、
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
だと
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
と高速ですし、UHSスピードクラス3(U3)規格にも対応しているので
将来、UHSスピードクラス3(U3)規格を要求してくるカメラに買い換えたときでも使用できると思います。


書込番号:19637221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/28 01:52(1年以上前)

のぞぴーたーさん
シュパッ!シュパッ!


書込番号:19638187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

清掃用の小道具などより、まずは保護フィルターと保護フイルム! わたしなんざ、新しいカメラを買っても、これらが手に入るまで開封しません。

書込番号:19638652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影できません

2016/02/26 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ずっと前から購入したいと考えており、本日ようやく購入しました。
初心者で右も左も分からない者ですがこんな私でも撮ると上手な風に撮れてしまって楽しいです。

そこで質問なのですが、液晶に指でタッチしながらピントを合わせてシャッターを切ろうとすると撮影できないのです。
指ではなくシャッターボタンでピントを合わせようとすると自分の思ってるとこじゃないとこにピントが合うので指で合わせてるのすが、いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。
なぜですか?

書込番号:19632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/26 19:05(1年以上前)

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

シャッターボタンを押しても撮れないのでしょうか?

タッチシャッターが使えないモードもあるようですが
(パノラマ、3D、eポートレート、多重露出、etc・・・)

使えるモードのときでも、シャッターボタンを押してシャッターを切るモードと
そのままピントを合わせて撮影するモードがあるようです。

書込番号:19632596

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/02/26 19:13(1年以上前)

説明書はお読みになりましたでしょうか?

>いざピントがあったと思い切ろうとするとカシャっと音がしないで撮れません。

説明書の22ページに、タッチAFの切り替えについての説明があります
1)タッチしたポイントにピントを合わせて、そのまま撮影する(シャッターが切れる)
2)タッチしたポイントにピントを合わせて、シャッターボタンで撮影する(触れただけでは撮れない)

画面操作している間に、誤って1)を2)の設定に変えてしまっていませんか?

書込番号:19632624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/26 19:54(1年以上前)

指で押したままだとダメなんじゃない?

シャッターボタンで撮影するには、液晶面から指を離す必要があるのでは?

・・・じゃないのかな?

あと

>ボタンにタッチするたびに操作方法が切り換わります。

>タッチした箇所にAFターゲットを表示してピント
>を合わせます。AFフレームの大きさや位置は指で
>操作できます。撮影はシャッターボタンを押します。

このモードじゃないとシャッターボタンで撮影できないようですので。


これ注意が必要かも・・・

一度、マニュアルP22をご覧になる方がいいですね。

書込番号:19632774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 20:04(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

タッチシャッターの場合 誤動作防止のため タッチでフォーカスポイントだけ動かすだけと タッチしたときシャッター切れるように設定切り替えに成っていると思いますが この設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19632815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:45(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


ご返信ありがとうございます。

一旦、電源を落としてから再度試してみたら撮影できるようになりました。
初心者の私にも分かりやすいご説明ありがとうございました

書込番号:19632991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:48(1年以上前)

>MWU3さん

ご返信ありがとうございます。
電源を落としてから再度試してみたら普段通りの撮影をする事ができました。
お騒がせしました(°_°)

説明書を読んだ上で、操作したのにさきほどの現象はなんだったのでしょうか
もう起こらない事を願うばかりです、、、

書込番号:19633009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:52(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)
電源を落としてから再度試してみたら普段通りにできました。

ただし、これが解決したのかはまた謎ですが、、、、
そうなんです。22ページを読んでタッチでピントを合わせる事ができるというのを拝見してやってたのですがタッチするたんひ操作方法が切り替わってしまってこれが原因なのか?と思ったのですがここからどうすれば良いか分からず電源を落としてみたら元に戻りました、

書込番号:19633029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

みみみみみみかさん こんばんは

まず、タッチパネルでシャッターが切れないのは設定が「タッチAF」になっているからです。これを「タッチシャッターに変えないといけません。それには、INFOボタンを何度か押します。すると、画面左側に黄色のそれらしいアイコンが表示されます。そこを押すと「タッチシャッター」 → 「タッチAF」 → 「off」の順に変わります。

2つ目の質問は、撮影モード(上面onダイヤル)をPにすれば、ふつうにシャッターが切れるはずです。詳しくは覚えていませんが、このカメラにはピント位置をカメラが勝手に決めてしまうモードがあり、いったん撮影者が操作してAFポイントを決めてもシャッターを押すとそれがキャンセルされるのだろうと思います。

書込番号:19633040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/26 20:54(1年以上前)

>hotmanさん

ご返信ありがとうございます(^ ^)


その操作方法がある事は初めて知りました!!!

ちなみにその方法を確認するにはどこで見れば良いのでしょうか?

書込番号:19633041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/27 06:11(1年以上前)

みみみみみみかさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19634384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/02/28 16:17(1年以上前)

>みみみみみみかさん

説明書の22ページ、と上で言われているようですが?
説明書は確認できませんか?

書込番号:19640065

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

機種不明

説明書22ページ。

>タッチするたびに操作方法が切り替わってしまって

それで正常です。

書込番号:19641467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です><

2016/02/26 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 めも557さん
クチコミ投稿数:3件

ミラーレスを初めて購入しました。
OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキットを購入し、液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました。
本当に初心者で、なにが必要かもわかりません…
レンズの保護フィルム?が必要なのは調べてわかったのですが、なにが本当に必要で、あったら良いものなのかわかりません><

最初に必要なものってなんでしょうか??

またストラップでオススメがあれば教えてください!
MOUTHやmonogramが気になっているのですがどうでしょうか??

ご回答お願いします。

書込番号:19630629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/26 03:34(1年以上前)

>めも557さん

初めまして。

ストラップなどのアクセサリー類はご自身で大きめの販売店に足を運んで好みの物を選んだ方が間違いないと思いますが、一応こんなスレも有りますので是非目を通してみてください(^-^)/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734777/SortID=19536601/

レンズフィルムではなくレンズフィルターですね。

小さい方の電動ズームにはこれが鉄板です♪
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
いちいち外さなくても電源を入れると開いて、切ると閉まるという優れものです(^-^)


大きい方の望遠ズームはこういう物は使えませんので、普通の保護フィルターを付けるようですが、径が58mmの物になります。
ケンコーやマルミあたりがみなさんオススメになるでしょう。


その他だと予備バッテリーは有れば安心出来ると思います。
レンズクリーナーやブロワーなどのクリーニングキットも安い物がキタムラあたりで販売されていますので、持っていた方が良いでしょう♪


長くなってしまいましたが、買う物ではなくスマホ用のOI-shareというオリンパスのアプリが有りますので、コレは持っていた方がいいです。

画像転送やリモコン操作が簡単に行えますので、大変便利ですよ(^-^)/


最後に、
オリンパスは取説がわかりにくいので定評が有りますので、ムック本などを購入して使い方を学ぶのが一番です(^-^)

それでもわからない事が有れば、またここに書けばみなさんしつこい位に教えてくれますのでご安心ください(^_^)v

ただし言われること全部聞いてしまうと、お金がいくらあっても足らなくなりますのでご注意くださいσ(^_^;)

書込番号:19630748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 めも557さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/26 05:12(1年以上前)

>mirurun.com様

ご返事ありがとうございます!
またとてもわかりやすく助かりました^^

レンズフィルターはオススメいただいたものを購入さたいと思います!

電気屋さんでレンズに貼る保護シールのようなものを勧めていただいたのですが、こちらもあったほうが良いのでしょうか?

度々申し訳ございません…


書込番号:19630804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/26 05:46(1年以上前)

おはようございます♪  通りかかりのものですが (笑) 、
> レンズに貼る保護シールのようなものを勧めていただいたのですが・・・・・  

背面液晶画面に貼る 透明保護シートのことと思います、 
レンズに貼ったら写りがめちゃくちゃ悪くなりますよ〜 d(^○^)  
            

書込番号:19630822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/26 06:50(1年以上前)

めも557さん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:19630887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/26 08:51(1年以上前)

>最初に必要なものってなんでしょうか??

>液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました

であれば
もし使うなら最初から使った方が良いのはレンズ保護フイルターで
(使わなくても良い)

それ以外は必要を感じてからで良いかと思います

書込番号:19631126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/26 09:30(1年以上前)

>OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキットを購入し、液晶の保護フィルムとSDカードだけ購入しました。

最低限のものは揃っていると思いますので、それ以外は極端な話必要ないと思います。

あとは、使っていて必要と思ったものを購入していくといいと思います。
例えば、付属のストラップが気に入らないと思ったら、ストラップ購入とか

カメラ単体で持ち出しても問題ないけど、カメラバッグもあった方がいいかなと思ったら、カメラバッグを購入とか

夜景とかでぶれると思ったら三脚購入とか

遠くの被写体をアップで撮りたいと思ったら、望遠レンズの購入とか

そういった感じで、必要と思ったもののみを購入していくほうが経済的だと思います。

基本的には、販売されているものは、たいてい必要と思われるものですので
先に購入したいと思うと、本当に必要ではないものまで購入することになったりします。


>レンズの保護フィルム?が必要なのは調べてわかったのですが

保護フィルターのことだと思いますが
これが必要かどうかも、人によって変わります。

レンズを保護するためには必要なものですが、フィルターが無色透明にみえても
実際には、光を反射しますし、透過率は100%ではありませんので透明でもありません。

そうすると、そのフィルターを付ける事により画質は劣化してしまいます。
なるべく高画質で写真を撮りたいと思う人の方が多いはずなのに、なぜ、性能を下げるものを付けるのか
と考える人もいますので、基本的に保護フィルターはつけないという人もいます。

書込番号:19631234

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 09:30(1年以上前)

↑同意。

レンズ拭く(なるべく拭かないほうがいいが)のは眼鏡拭きでいいし、麺棒使ってもいい。清掃用具で敢えていえばブロワーがあるといいけど、これも百均で売ってる。バッグやポーチもカメラ専用のものにこだわらなくていい。

めも557さん、あれこれ気をつかわなくても大丈夫ですよ。

書込番号:19631237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/26 15:25(1年以上前)

必須なのはSDで、準必須なのは予備電池、・・・。

ただし、必要になってから考える、というのには、賛成しかねます。

予備電池の場合、必要を痛感して、困るのは、旅行先とか、お出かけ先で、取れなくなった時、・・・、なので。

SDは足りなくても、今どきだと、出先で手に入りますね。充電済みの電池は、難しいです。



ストラップは、個人的な好みですが、小型ミラーレスには、伸縮する物が、お勧めですよ。
長くしたり、短くしたり、調節できるやつ。
伸ばしてたすき掛けにしたり、撮影時に短くしたり、・・・。

書込番号:19632060

ナイスクチコミ!3


スレ主 めも557さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/26 17:34(1年以上前)

みなさんご丁寧にわかりやすくご説明いただきありがとうございます><
電気屋さんで聞くとあれもこれも…といろいろ購入を勧めていただき本当にどれが必要なのかがわからなくなっていました><
周りでカメラを使っている友達もおらず、ここで質問できてよかったです!

保護シールは貼らないことにします><
予備充電とレンズのお掃除キットは購入を検討しようと思います!

今後もわからないことがおおいので質問させていただくこともあると思いますが、その際はまたよろしくお願いします!

書込番号:19632335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/26 19:40(1年以上前)

保護シール、保護フィルター、レンズ、液晶画面 ・・・・・  
初めての方はあまり馴染みのない言葉で とっつきにくいかもしれませんね、 
お店の方は毎日見慣れてるものばかりで、ついつい早口での説明紹介になりがちですよね〜 ( ^ ^ ) 
レンズのガラス面には なにも貼ったり塗ったりしてはいけません、 
背面液晶画面は保護シールを絶対に貼る人、貼らない人に分かれます、 
自分は貼ってません、 理由は定期的な貼り換えが面倒なだけで、言わば ズボラ派 (笑) 

レンズ前面に "装着" する保護フィルターは常時付けてます、  
カメラの持ち運びの際に 不用意にレンズ面を触ってしまうこともあるからです、 
保護フィルターが手の脂やホコリで汚れても、ただのガラスだから 近くにあるタオルでゴシゴシできます、 
レンズは写真光学系の重要な要素のひとつですから、触るときは最新の注意が必要となります、 


ストラップは各人の好みもあるし、品ぞろえの多い大型店で選ばれればよろしいかと、、 
カメラケースは、カメラ店や電気店で買おうとすると バカ高 !  
女性用の化粧品ポシェットとかの、裏生地が柔らかいもので十分に代用できますよ〜♪ 

おいらは 百均のペットボトル保温ケースとか、厚手の巾着袋などに入れて持ち運んでます ( ^ー゜)b 
                       

書込番号:19632722

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/26 19:56(1年以上前)

ハハハ〜♪ 誤変換です m(_ _)m  

 誤) 触るときは最新の注意が必要となります、
 正) 触るときは細心の注意が必要となります、  
           

書込番号:19632782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

アクリュのストラップ使ってます\(^o^)/



※カメラは違いますが参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:19632838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/02/28 16:20(1年以上前)

ストラップは、ひもの太さに注意しないと通せないものもありますので注意してください。
カメラに付属のものがあれば、それのひもの巾を確認しておくと、合うものが分かりやすいです。

書込番号:19640073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 02:29(1年以上前)

めも557さん
おう。

書込番号:19735624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しております。

2016/02/22 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

現在デジカメの富士フィルムのFinepixS1を
使用しているのですが、それを人に譲ることとなり、自分はミラーレスに買い換えようと考えているところです。
そこで質問なのですが、
コンデジとミラーレスはやはり違いますか?
OLYMPUSE-PL7を初心者が扱えるでしょうか?
OLYMPUSE-PL7の弱点はありますか?

書込番号:19618941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/22 21:18(1年以上前)

う〜ん
弱点と言うか
得手不得手だと思います(^-^;

一台でとりあえず何でも撮れるS1
レンズ交換やオプションで対応力の高いPL7

書込番号:19618974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/22 21:18(1年以上前)

初心者からベテランのサブ…大ベテランの愛機までこなせます。
弱点は…望遠だとそれなりに大きくなります。

書込番号:19618976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 21:24(1年以上前)

>ゆきやこんさん

コンデジとは違ってレンズ次第でいろんな撮影方法があります。
マクロレンズを使って小さいお花などを撮影して コンデジよりボケも綺麗になります。

またレンズ交換は最初は慣れないと思いますが。
次第に慣れますから心配はありません。

初心者様でも簡単に撮影できますよ。

ただレンズ沼地獄が待ってると思いますが^^

後悔しないように慎重に選んで購入してくださいね。

書込番号:19619005

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/22 21:52(1年以上前)

>コンデジとミラーレスはやはり違いますか?

コンデジもピンきりですが基本的には画質が違いますね。特に使用に合ったレンズにすると。

>OLYMPUSE-PL7を初心者が扱えるでしょうか?

コンデジライクに使用することも出来ますから問題ないと思います。勿論、操作を覚えればそれ以上も可能です。

>OLYMPUSE-PL7の弱点はありますか?

@ファインダーが無いので晴天屋外だと背面液晶では見えづらくなります。ファインダーは後付け出来ますが意外に高いので躊躇してしまいますね。
Aストロボが内蔵ではなく付属となります。忘れるとフラッシュ撮影出来ません。
Bファインダーとストロボが併用できません。

個人的には3つが弱点だと思うのですが、個人の使用方法によっては弱点にならない事もあるので、ゆきやこんさんがどう思うか次第です。

書込番号:19619143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/22 21:55(1年以上前)

>コンデジとミラーレスはやはり違いますか?

フルオートで撮るのであれば一緒です。
画質はFinePix S1よりOLYMPUS PEN Lite E-PL7 の方が
センサーが大きいのでキレイです。

>OLYMPUSE-PL7を初心者が扱えるでしょうか?

違うのはレンズ交換が出来るか出来ないかの違いです。
設定とかは習うより慣れろって感じで、カメラが変われば
方法も違いますのでコンデジからコンデジに替えても
コンデジからミラーレスに替えても憶えなきゃいけないのは
一緒です。
但し、設定はミラーレスの方が細かく設定できるようになると
思いますが、そんなには違う事もないと思いますが。

ただFinePix S1はズーム幅が50倍あります
OLYMPUS PEN Lite E-PL7でそれだけのズーム幅を
1本のレンズで稼ぐ事は不可能です。
S1の1200mmって言う望遠はミラーレスでは不可能とまでは
言い切れませんが、大きさとお金がかなり必要になると思います。

その分、夕暮れだったり室内だったり光量が少なくても
センサーサイズの違いでS1よりはきれいに写ると思います。

FinePix S1もOLYMPUS PENも持ってないので
カメラ好きのごく一般論ですが・・・。

書込番号:19619160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/23 00:29(1年以上前)

ゆきやこんさん
さわってみたんかな?

書込番号:19619851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/02/23 12:44(1年以上前)

店頭で何度か触ってはみました!

書込番号:19620950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング