OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 25 | 2016年2月24日 04:59 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2016年2月17日 22:06 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2016年2月15日 15:12 |
![]() ![]() |
33 | 29 | 2016年2月13日 06:45 |
![]() |
20 | 19 | 2016年2月12日 15:29 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2016年2月12日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
初めて質問させて頂くため伝わりにくい部分があるとは思いますが、答えて頂けると嬉しい限りです。
現在Panasonicのコンデジ DMC-TZ40 を使用しています。
これでも充分かなと思うのですが少し新しいものが気になり変える必要性があるかどうかをお聞きしたいのが一つです。
主に撮りたいものは、ポートレート 犬 花 夜景 などです。ぼかした写真やかわいらしいポートレート写真を楽しみたいなと思い購入を考えています。
一番に撮りたいものは柔らかみのある露出度が高い花の写真です。
色がしっかりと出るものがいいなと考えています。
悩んでいる機種は
⚪OLYMPUSpen epl7
⚪Panasonic lumix GF7
⚪NIKON J1
の3機種で悩んでいます。
ご回答お待ちしております。
書込番号:19612388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きなボケが欲しかったらAPS-C以上のセンサーを選んだ方が良いかも。
ミラーレスだとSonyかFujifilmになりますが。
(Canonはミラーレスのレンズが貧弱)
予算の上限はいくらまでか書かないと、適切な回答が得られませんよ。
書込番号:19612413
2点

NIKON J1って・・、NIKON J5の間違い?
E-PL7でもGF7でも良いと思いますよ。実際にお店で触ってお決め下さい。
でもNIKON J5はあまりオススメしません。センサーサイズの問題ではなく、将来性が不安になってきてるので・・。
書込番号:19612425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rn___さん
>>かわいらしいポートレート写真
だったら、PL7とMZD.45mmF1.8で背景が大きくボケたポートレートが撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:19612446
2点

rn___さん
さわってみたんかな?
書込番号:19612474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rn___さん
>> ぼかした写真やかわいらしいポートレート写真を楽しみたいなと思い
理想は、センサーサイズが大きいフルサイズ機がおすすめです。
選択肢からですと、CXフォーマット(1型)のNikon1は除外になり、E-PL7とGF7の2機種からになります。
・ローアングルが多いのでしたら、GF7を。
・ハイアングルが多いのでしたら、E-PL7を。
まあ、2台持ちされ、使い分けもOKかと思います。
GF7レンズキットを先に購入し、E-PL7はボディだけ購入するのもOKかと思います。
あと、レンズですが、ボケを強調されたいのでしたら、明るい単焦点も忘れずに買われる必要があります。
パナ(GF7)だと42.5mm、オリ(E-PL7)だと45mmを買われると、ポートレートやお花撮影に使えるかと思います。
書込番号:19612739
2点

>rn___さん
PL7, GF7 のいずれかでいいと思いますよ。
重さがずいぶんちがうので、お店で触ってみてください(PL7のほうが重い)。
キットレンズだけでなく、明るい単焦点レンズを追加すると かなり大きいボケのあるポートレートが楽しめるようになりますよ。
PL7 + 45mmF1.8(オリンパス)
GF7 + 42.5mmF1.7 (パナソニック)
の組み合わせがいいと思います(手ぶれ補正の関係で、、、)。
PL7はカメラ本体に手ぶれ補正がついています。45mmF1.8にはついていません。
GF7 はカメラ本体に手ぶれ補正がついていませんが、 42.5mmF1.7のレンズに手ブレ補正がついています。
書込番号:19612789
3点

>rn___さん
補足します。
あと、2分以上の長時間露光されるのでしたら、E-PL7の方がいいです。
観光地などを含め手持ちで夜景が多いのでしたら、カメラ本体に手振れ補正が付いているE-PL7になります。
三脚を使い夜景を撮影するのでしたら、パナのGF7で十分だと思います。
書込番号:19612894
0点

rn___さん こんにちは
デザインからみると E-PL7がカメラらしくて GF7は少しポップな感じですのでデザインで選ぶのも良いと思いますし マイクロフォーサーズの方が レンズの選択肢多く 今後レンズ追加する場合も有利だと思います。
自分が選ぶのでしたら カメラらしいデザインのE-PL7選ぶと思いますが。
書込番号:19612928
2点

>rn___さん
NIKON J1はレンズのラインナップが少なくセンサーが小さいのでオススメしません。
GF7とEPL7はどちらもM4/3のカメラでセンサーは一緒です。ボケはセンサーのサイズと良くいわれますがカメラよりレンズと撮り方の問題ですので自分が気にいったカメラを選んでからでよろしいかと思います。
GF7はどちらかいうとお子さんのいる方にオススメで動いたいる子供さんと自撮りが便利です。EPL7は本体に手ぶれが付いてますのでどちらかというとこちらをオススメします。
GF7とEPL7はどちらもWi-Fi付いてますので、まずはお店で実物を見て触ってから決められてはと思います。
書込番号:19613034
2点

みなさん丁寧なご回答ありがとうございます。
半年以上悩んできたのですがとても分かりやすい回答をしてくださりとても助かりました。
OLYMPUSの方を買う方向に考えてみます。
予算上OLYMPUS+単焦点は難しいので少し考えてみます。
書込番号:19613079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rn___さん こんにちは。
お使いのコンデジと比較されれば、使用するレンズにもよりますがお考えの写真はどのカメラを選択しても撮れると思います。
カメラのサイズはセンサーサイズに比例しませんが、お考えのカメラならオリンパスとパナソニックはフォーサーズで、ニコンは1インチとセンサーサイズが違いその差は同じような画角や明るさのレンズならば、大きさはセンサーサイズに比例してかなり違うと思います。
購入は別としても先ずは実機展示のある販売店で、実際にレンズを含めての大きさや持った感じや使用感などを確認された方が、カメラは写真を撮る道具と考えれば良いと思います。
コンデジはカメラ購入が機材購入の終わりになりますが、ミラーレス機など一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、キットレンズでは思ったほど背景がボケない場合でも明るい単焦点レンズなどを追加されれば、簡単にそう言う写真を撮れる場合もありますのでレンズ次第という事もあると思います。
書込番号:19613464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼかした写真やかわいらしいポートレート写真を楽しみたいなと思い購入を考えています。
それでしたら、候補外になりますが
ソニーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
とかの方が撮像素子が大きい分、同じ画角のレンズを使用した場合、背景をぼかした写真を撮りやすくなります。
ダブルズームキットではなく、レンズキットなのは、望遠ズームをあきらめて単焦点レンズを購入すると
もっと背景をぼかした写真を楽しめるためです。
予算に余裕があるのでしたら、ダブルズームキットと単焦点レンズでもいいと思います。
ソニーのカメラの場合は
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
があるといいかなと思います。
書込番号:19613777
1点

センサーサイズのボケの差ですが、APS-Cとマイクロフォーサーズの差は、ごくわずかです。
他の方も、すすめられてますが、45mmF1.8、標準の25mmF1,8どちらも軽く価格は三万チョイ とかで買えます。
個人的には、標準のレンズおすすめ、被写体との距離の取り方で、広角、望遠、近接撮影(寄れる)でマクロと表現できる万能レンズです、写真の基本を学ぶには良いですよ、それに絞り開放から充分シャープな写りをします。
書込番号:19614369
7点

>>センサーサイズのボケの差ですが、APS-Cとマイクロフォーサーズの差は、ごくわずかです。
自分も両方持ってますが結構違いますよ。
APS-Cだとキットレンズでも結構ボケますが、μ4/3なら明るい単焦点レンズ必須です。
作例として、今日撮ってきたイベントのJPEG撮って出しを挙げておきます。
書込番号:19614881
3点

ゆっくりそろえたら良いと思います。
それがシステムカメラの持ち味ですo(^o^)o
書込番号:19614956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分も両方持ってますが結構違いますよ。
僕もN機種使ってました、ん〜、見方によってかなと思ってますがどうなんでしょう?フルサイズと比べた場合の大きな差は、ないと思います。
面積比で1.6倍かな、役一段分でしかないです。
ぼくが、この標準レンズを進めたのは、基本的な、ところをわかって欲しいからでした。
大きなボケが、ほしいときは、やはり大きく重いフルサイズかな思います。
軽いフルサイズ機種が、出て来れば購入しますね!
書込番号:19615186
4点

>rn___さん
夜景は、PL7だとシーンモードに「手持ち夜景」があるので、三脚無しの手持ちでも夜景を撮ったりという荒業ができます(笑)。旅行先や夜のディズニーなど三脚禁止のシーンでは重宝すると思いますよ。
三脚は必要になるけど、ライブコンポジットで道路に車の軌跡が出来上がって行くのも楽しいです
ボケは物足りなくなったら オリ25mmF1.8/パナ25mmF1.7 オリ45mmF1.8/パナ43mmF1.7あたり比較的安いです。
低予算だとシグマ19mm/30mm/60mmF2.8も2万弱であります。すぐ買う必要はないですが、じっくり検討してみてください。
書込番号:19616199
5点

スレ主さんの「ボケ」の一言に過剰反応して、センサーサイズがどうのこうのと言ってる方々がおられます。いつものことですが、カメオタの偏狭さには辟易します。
スレ主さんがどういう方なのか、どのように写真と関わろうとしているのか? そういう諸々をトータルに考えてアドバイスすべきじゃないでしょうか? そんなに「ボケ」が大事ならデジタルやめて4×5か8×10にすべきでしょう? それは非現実的? いいえ、ばかの一つ覚えのように大きなセンサーサイズを進めるのはそれと同じです。
みんながみんな、「写真命」ではありません。たいていは、趣味のひとつ、生活の中の一部分にすぎないのです。例え、ちょっとボケがきれいだからといって、大きく重いカメラを扱う負担のほうがかなわないというのが一般的な感覚です。
だからこそミラーレスが認知されてきてもいるわけです。なかでもマイクロフォーサーズは画質と大きさ重さのバランスが絶妙で、偏屈なカメオタ以外、万人に勧めたいフォーマットです。
書込番号:19616781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>軽いフルサイズ機種が、出て来れば購入しますね!
α7シリーズは比較的軽いフルサイズ機種です。
α7sからはマウント部分も強化されたので、
余程のこだわりが無い限り、色々と遊べるシステムでは有ります。
>なかでもマイクロフォーサーズは画質と大きさ重さのバランスが絶妙で、偏屈なカメオタ以外、万人に勧めたいフォーマットです。
m4/3はNikon1と同じで、明るいF値でパンフォーカス的に撮るカメラかと思います。
偏屈なカメオタ以外のプロがメインで使えるかというと、微妙です。
プロがメインで使えないということは、素人向きでも無いということです。
実際にm4/3は玄人向けのシステムな気がします。
万人に勧められるのはAPS-Cセンサー以上ですね。
m4/3はサブなら良い選択肢と思いますが、
今のタイミングでm4/3の導入はあまり推奨できないです。
昔はメリットが大きかったけど今はあまりメリットが無いですから。
m4/3は利用範囲を限定すれば良いシステムだとは思いますが、
オールマイティーなシステムではないように思います。
あと、m4/3は写真の比率が4:3です。
写真はフィルムの時代から2:3が基本なので、
この点も微妙だな、と感じている部分です。
m4/3のレンズが比較的安価で有れば妥協もできますが、
実際はレンズの価格はセンサーサイズとは無関係です。
ボケにこだわれば最低でも4万円以上はかかってしまうように思います。
実際はAPS-Cセンサー機(ミラーレス)と価格もサイズもあまり変わらないので、
敢えてm4/3を選択する必要性は、現時点では薄いです。
強いて言うならメーカー愛くらいではないでしょうか。
m4/3信者はもう少し冷静に判断することが必要かと思います。
m4/3は昔は先進的なシステムと思えましたが、
今は敢えて選ぶシステムではない、ということです。
それでも買いたければどうぞ、といったところでしょうか。
m4/3の代わりならRX100シリーズでも良いような気がしますが。
書込番号:19617118
1点

>「ボケ」が大事ならデジタルやめて4×5か8×10にすべきでしょう?
何もわかってない意見ですね。
センサーが大きなシステムでは、総じてF値も控えめなレンズが多いです。
大きなボケが欲しくてフィルムやセンサーを大きくしているわけではないからです。
フィルムやセンサーが大きくなることで階調や描写に余裕を持たせるのが目的だからです。
大きなボケが欲しくて中判以上のカメラを敢えて使うという発想が????です。
m4/3ゴリ押しは結構ですので、もっと色々と勉強と実体験してください。
そういった経験を踏まえた上で意見を述べるべきかと思います。
書込番号:19617136
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
色鮮やかな写真が好みで、PLフィルターの購入を考えています。
そこでいくつか疑問があり、質問させていただきたいです。
1.ダブルズームキットのレンズふたつを持っていますが、ひとつのフィルターと、ステップダウンリングで、こと足りるでしょうか?
それぞれの大きさにあったフィルターを購入した方が賢明でしょうか?
2.フィルターやリングは、付けたりはずしたりを繰り返して使うことは容易でしょうか?
夜の撮影でもつけっぱなしにするものですか?
3.旅行や、ディズニー内での撮影が主ですが、おすすめのPLフィルターがございましたら、教えていただきたいです。
これからの撮影を満足したものにしたいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19583575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
1.ステップダウンよりもステップアップで使われたほうがいいですね。
2.通常のフィルターと同様にねじ込み式ですので、着け外しは馴れれば簡単です。
夜景というよりも、PLの効果が必要なときだけ使いましょう。
3.ケンコーかマルミのフィルターが無難だと思います。
薄型もありますが、通常タイプでケラれないでしょう。
書込番号:19583627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1.ダブルズームキットのレンズふたつを持っていますが、ひとつのフィルターと、ステップダウンリングで、こと足りるでしょうか?
>それぞれの大きさにあったフィルターを購入した方が賢明でしょうか?
1枚ですませたい場合は、大きいほうのフィルターを購入して
ステップアップリングを使ったほうがいいと思います。
逆だと、フィルター枠のせいで、けられが発生する可能性もあります。
>2.フィルターやリングは、付けたりはずしたりを繰り返して使うことは容易でしょうか?
>夜の撮影でもつけっぱなしにするものですか?
つけたりはずしたりするものですので、容易かどうかは人によって感想は変わると思いますが
それほど大変ではないと思います。
夜の撮影ではPLフィルターははずすことの方が多いと思います。
>3.旅行や、ディズニー内での撮影が主ですが、おすすめのPLフィルターがございましたら、教えていただきたいです。
ディズニーでどういう時にPLフィルターを使いたいのかよくわかりませんが
マルミのEXUS サーキュラーP.Lだと、従来のP.Lフィルターよりもファインダーが明るく見やすくなり、
PL効果の確認やピントが合わせやすい。
また被写体のシャドー部がツブレにくいため、きめ細かな表現ができます。(透過率従来比:30%)
EXUS CIRCULAR P.L 58mm
http://kakaku.com/item/K0000505402/
書込番号:19583676
0点

らんりさん こんばんは
C-PLフィルターは 高価ですので 今井で済ましても良いと思いますが フィルターの付け替えは 手間がかかると思います。
C-PLフィルター 付けっぱなしで 光に付けっぱなしにしておくと 劣化しますので 使う時取り付けるのが良いと思います し付けるだけでも 最大2絞り分暗くなりますので 常用フィルターとしては 不向きだと思います。
でも 1つだけ C-PLフィルターは 反射を除去するフィルターで 反射が除去される事で 本来の色が出て 色を鮮やかに見えるフィルターの為 角度により効かない場合もありますし 鮮やかになる効果 期待しすぎないほうが良いと思いますし ディズニーの撮影でしたら C-PLフィルターよりも カメラモードの方で 鮮やかにした方が 効果があるように思います。
後 フィルターは ケンコーなどのフィルターメーカーであれば問題ないと思いますので 予算に合わせ 決めるのが良いと思いますし 高価になるほど 色々な効果が付いていますが 安いのでも偏光効果自体は 余り変らないです。
書込番号:19583750
1点

付け外しはそこまで面倒ではありませんが、短時間に複数回となるとやってられない、ってのが正直なところ。
様々な光の向きでの撮影、暗い建物内と明るい場所の出入りが多い時は大変です。
逆光でフレアやゴーストが増幅される原因になります。
また、PLフィルターを付けると1段くらいレンズが暗くなるので、建物内は余計にISOを上げないと行けなくなる場合があります。
このようなシーンは本当は外した方がいいです。
自分の場合、どうしても付け外しの頻度が上がる時はカメラ2台動員してPL用と別で持っていくか、割り切ってつけっぱなしで撮影します。
書込番号:19583785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
ありがとうございます。
ステップアップのがいいのですね!
ケンコーかマルミで考えようと思います。
>フェニックスの一輝さん
ディズニーでは屋外のショーやパレードのときに、フィルターを使用したいなと考えておりました。
おすすめしていただいたフィルターも参考にさせていただきます!
>もとラボマン 2さん
つけっぱなしだと劣化するんですね、、、
使用する際には気をつけようと思います。
ディズニーでのフィルター使用で効果が十分に実感できるのかはわたし自身不安なところでもあります。
勉強不足故にカメラの設定だけでは満足できる色合いが出せず、今回フィルターの購入を考えたのですが、難しいところですね、、
>びゃくだんさん
屋内と屋外の出入りが多いとやはり負担になってくるのですね。
わたしは1台しか持っていないので、割り切るか根気よく付け替えるしかなさそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:19583927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らんりさん こんにちは。
1.理想はそれぞれの口径のものを揃えるのが良いですが、PLフィルターは高価なので口径の大きい方に合わせて購入して、口径の小さな方にはステップアップリングを使用すれば良いと思います。
2.PLフィルターは光の反射をコントロールするフィルターで、必要な時に取り付けて使うフィルターで光に当てると劣化して効果がなくなりますので、常用するフィルターではないと思います。
3.PLフィルターは露出倍数が係り通常は2段程度暗くなりますが、高価ですがケンコーzetaには露出倍数が少なくて1段程度で済むPLフィルターがありますので、手持ちなどでとられるのならばたった1段の違いでも大きいと思いますのでお薦めだと思います。
実際にPLフィルターを常用する場合はディズニー内など三脚を使用出来ない場所では、その効果を比較したりは難しいので先ずは風景など三脚使用でPLの効果を試されてからの方が良いと思いますが、風景などでは新緑や紅葉などでも写真の色が変わる位効果が実感出来る場合もありますが、フィルター前枠の回転で効果が変わりますので手持ち撮影などで使うには慣れが必要だと思います。
書込番号:19584211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターの付け替えは専用ポーチが売ってるのでそれを使うと良いです。
レンズキャップごと外して収納。
付ける時はその逆。
但し、PLフィルターは回しながら使うものなので、取り付け時はキッチリ奥までねじ込んで下さい。
書込番号:19584405
1点

らんりさん 返信ありがとうございます
>今回フィルターの購入を考えたのですが、難しいところですね、、
PLフィルター 順光での青空などでしたら 効果実感できる事もありますが 逆光の空では 効果を感じないなど 案外使い道難しいフィルターですし
このフィルター 撮影前にフィルター枠 回転できるようになっているのですが ファインダー覗きながら フィルター回転させ 効果確認しながら 撮影するので 案外手間がかかりますので 風景写真のように色々設定しながら撮影するのには 良いフィルターですが ディズニーで スナップ撮影する場合使い難い気がします。
書込番号:19584416
1点

>らんりさん
>もとラボマン 2さんがおっしゃっているように、
PLフィルターはじっくりとファインダーで効き具合を見ながら使うフィルターです。
ディズニーや旅行でスナップ的に使うものではありません。
商品撮影、ショーウインドウ越しの撮影、建築物や水面などの反射除去、風景撮影
での葉面反射や光点ボケ量の調節などに使用するものです。
青空の濃度アップにも使えますが方角によってムラが出ますのでソフト処理の方が
楽です。
鮮やかな写真がお望みであれば、撮影設定や事後処理でなさるのがよいでしょう。
習うより慣れろです。価格の安めのC-PLを一枚買って使ってみてください。
書込番号:19584615
2点

>色鮮やかな写真が好みで
そういう用途でしたらPLフィルターより設定を変更した方がいいと思いますよ。
ピクチャーモードをiAutoもしくはVividにしたり、彩度やコントラストを上げるとか。
書込番号:19584859
1点

C-PLの使用を否定するわけではありませんが、
目的に対し適切なのか疑問です。
確かにシーンによってはいいかもしれませんが…
このフィルターは光の角によってはほとんど効果は出ません。
風景など自然を撮ったり、
ガラスや水などの表面の反射を低減するときなどに効果が出てきます。
フィルターを回しながら効果を確認していきますので、
光の角度が変われば、その都度効果の確認をしながらの撮影となります。
撮影時の時間の余裕も欲しいですね。
鮮やかなものを望むのであれば
コントラストや再度などを少しあげるとか
ピクチャーモードをビビットなどに変更するのも良いかと。
書込番号:19585050
1点

みなさま返信ありがとうございます。
購入はひとまず保留にし、
もう少しカメラの設定をいろいろ試し、
風景撮影に物足りなくなったらPLフィルターを生かしていこうと思います!
様々なご意見、アドバイス本当にありがとうございました!!!
書込番号:19585146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん言われていることをよく読んで理解してくださいね。
PLフィルターを使ったからといって、色鮮やかなになるわけではありません。
フィルター枠を回転させて、効果を確認しながら撮影するわけですが、
最大に効かせたところが一番良いわけではありません。
レンズフードも一緒に使うことが多いと思いますが、
フードがあるため枠を回転させるのも簡単ではないし、
取り外しも面倒です。
永久に使わない人も多いです。
書込番号:19585652
2点

>らんりさん
お邪魔します。
PLフィルタ、私はレンズ口径に合わせて10数枚持っています。
撮影の都度、一応持参してました。が、いちいちレンズに取り付けるのが面倒になり、
結局は使わず終い、な状況が多くなりました。
と、言いますのも添付の駄作を見て頂ければ判るように、フォトショで
『なんちゃってPLフィルタ』
のワザを覚えまして、まあそれなりにメリハリが付いたかのようになれば良いや、
と大ズボラしてます。
PLフィルタはお天道様と自分の位置関係によっては、付けるだけ無駄な場合もあり、
2段程暗くなりますので注意が必要です。
適当で安価なPLフィルタを1枚購入して、快晴の日、曇天の日、順光、逆光など
色々な条件で試されると宜しいかと。
書込番号:19600733
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
以前一眼レフを購入したものの使いこなせそうになく手放したのですが今回持ち運びにも便利そうなのでミラーレスを考えております。まだ2歳児の子供1人と中学生の子供が2人おります。主に使う用途としては子供の日常と出掛けた先での写真撮影、バスケもやっているので少し撮影したいなとは考えております。WiFiも付いていてデザインも1番気に入ったのでOLYMPUS EPL7を候補として考えているのですが、こちらで十分でしょうか?良いアドバイスがあれば教えて頂ければと思いますm(_ _)mあとミラーレスではないのですがデザインがとても気に入ったCanonのEOS KISS7?も候補に挙げているのですがWiFiが付いていないので残念だなぁと思っている感じです。初心者ですのでお手柔らかにお願い致します。
書込番号:19582685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>betty69さん
バスケ写されるのでしたら、一眼レフのKiss X7の方が無難です。
あと、室内のスポーツ撮影になるので、F値が2.8より明るい大口径レンズが必要になって来ます。
書込番号:19582704
1点

>betty69さん
バスケはちょっと難しいかも。
どのくらい本気でバスケを撮るかですね。
すごく本気だったらE-PL7はいろいろな意味ですすめにくいです。
バスケは撮れればラッキーくらいの感じだったらE-PL7でいいと思います。
書込番号:19582710
9点

こんばんは♪
私も・・・バスケを除けば・・・(^^;;;
E-PL7をおススメします♪
前回・・・何ゆえ挫折したか分かりませんけど?? X7なら、同じ轍を踏むんじゃないですかね??(^^;;;
書込番号:19582727
3点

スポーツ関係のバスケとかは結構激しい動きなのでE-PL7
では私も他の方がおっしゃられる様に難しいと思います。
後、ファインダーもあった方が動体には良いし
ピントの速い一眼レフのX7の方が向いていると思います。
X7が無線ないのとデザイン性のあるミラーレス一眼
という事であればSonyのα6000とかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
書込番号:19582790
0点

>バスケもやっているので少し撮影したいなとは考えております。
他の方と同意見になってしまいますが
バスケを撮影するのでしたら
EOS Kiss X7の方がいいと思います。
連写能力まで考えたら
EOS Kiss X7i (iがついているかついていないかの違いで、性能も少し変わってきます。)
http://kakaku.com/item/K0000484118/
の方がいいかもしれません。
書込番号:19583372
0点

betty69さん こんにちは
>以前一眼レフを購入したものの使いこなせそうになく手放したのですが
でしたら X7にしても 同じ事繰り返す可能性がありますので E-PL7 の方が 気楽に使えると思いますし バスケットの場合 X7でも明るいですが 大きく重く高価なレンズが必要になりますので バスケットの方はある程度撮れる位の期待の抑えておいたほうが良いと思います。
書込番号:19583404
3点

バスケでの撮影はあまり考えないほうがよろしいかと
たまたま撮れてラッキー的な考えであれば…
室内の動きもののスポーツなど、
ある程度のものを撮ろうと考えると
難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要になってきます。
ボディは別としてKiss7のキットレンズでも満足できるかです。
あくまでも満足できず必要に応じてですが、
高感度によるノイズに我慢ができない場合、
例えば70-200F2.8のレンズで
純正で20万、
サードパーティのレンズで10万くらいの投資をしないといけないこともあるかと…
書込番号:19583424
4点

キャノン一眼レフの室内スポーツの定番の望遠レンズEF70-200mm F2.8L IS USM。
(室内スポーツの撮影での信頼性が一番ですね。)
購入すると20万円以上しますが、年に1・2回にバスケを撮影するならレンタルが
便利です。
マップカメラで2日間で7,000円ですね。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=453
ただ、白色で巨大レンズですから、かなり目立ちます。
書込番号:19583609
0点

何をどう使いこなせなかったのか詳細が知りたい。
書込番号:19584524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>以前一眼レフを購入したものの使いこなせそうになく・・・
ミラーレスとは言えど
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットは
確実に一眼なんですけど・・・。
パナのネオ一眼とか呼ばれている
LUMIX DMC-FZ1000なんかの方が良いのではと思いますが・・・
一眼もミラーレスもネオ一眼もコンデジも
フルオートだと狙ってシャッターを切るだけなんですが・・・
LUMIXはあまり知らないんですが
インテリジェントオートとか言うのもあるみたいだし・・・。
書込番号:19584995
1点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事遅くなりましたm(_ _)m
やはりバスケを撮影するのは困難ですよね。。
ありがとうございました^ - ^
書込番号:19592631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
お返事遅れましたm(_ _)m
そこまで頻繁にバスケを見に行く訳ではないので、メインは日常的な事を撮影になるかと思います(^^)
パナソニックのGF7?もあまりデザインは好みではないのですがそちらも人気な様なので悩みだしたのですが…どちらも同じ様な性能なのでしょうか?
書込番号:19592648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
お返事遅れましたm(_ _)m
やはり私も前回と同じ事になりそうなので今回は持ち運びにも便利なミラーレスにしようかと思います(^^)
書込番号:19592652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
SONYのα6000拝見しましたm(_ _)m
とてもホワイトが気に入ったのですが…お値段が予算オーバーでした>_<
書込番号:19592661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
お返事遅れましたm(_ _)m
X7iなんてあるんですね!!
デザインしか見ておらず他何も知識がなくスミマセン。ありがとうございました!!
書込番号:19592668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうですよね!私も前回と同じ事になってしまいそうなので…今回は持ち運びにも便利なタイプにしたいと思います(^^)
書込番号:19592676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
そんなに投資しないと撮れないのですね>_<
バスケは見に行く頻度も少ないので、撮れてラッキー的な感覚で行きたいと思います!!
書込番号:19592687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
レンタルなんてあるんですね!
知らなかったです^ - ^良い情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19592689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
難しい設定とか必要なのかと思い…難しく考え過ぎてしまったのと…やはり大きくて持ち運びに大変だったので段々持ち歩かなくなってしまったんです>_<
書込番号:19592696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
フルオートにすれば良いんですね!
初心者ですみません。。難しく考え過ぎてしまって…
色々設定しなきゃいけないと思ってしまいました。
パナソニックも今ちょっと気になっているんですがネオ一眼とは何ですか?
書込番号:19592704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
昨年7月にOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを購入しました。
ずっとこのレンズのみで写真を撮り続けてきたのですが、近くで撮るものはまあ満足。ですが風景を撮ると全く満足出来ません。
写真は曇りの日に撮ったこともあり、満足出来ていない写真のうちの一枚です。
建物を主に撮ります。人物はあまり撮りません。このような場合、どのようなレンズを使用するのが良いのでしょうか。
皆様、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:19580300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akaringo41さん
この写真のどんなところが満足できないのでしょうか?
また、こんな感じに撮りたい。というのはありますか?
書込番号:19580414
2点

撮影情報があるとさらに良いかも。
書込番号:19580458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真は曇りの日に撮ったこともあり、満足出来ていない写真のうちの一枚です。
曇りの日にとって満足できないのなら、晴天の日を選んで撮ることも重要だと思います。ついでに言えば、立地条件と時間によって光線の状況も変わり、写真も変化しますから、そういう条件も考慮して、場合によっては何度も通うことも必要だと思います。
書込番号:19580510
3点

あえてレンズを買うなら広角レンズでしょうか。
構図に密接に絡んでくるので。
でも、それ以上に場所と天候、構図が重要だと思います。
逆にここがしっかりしていればスマホのカメラでも素晴らしい写真は撮れるのでは?
https://iso.500px.com/landscape-iphone-photos/
上記サイトの写真はiPhoneで撮ったものですが、こういうの見ると自分のセンスのなさをひしひしと感じます^_^;
書込番号:19580700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

akaringo41さん
どんな感じで、撮りたいんかな?
書込番号:19580983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

akaringo41さん、おはようございます。
本題とは関係ないですが、画像全体に縦の縞模様が等間隔に見えるのですが、これは画像処理の影響でしょうか。それとも、元画像にもこのような縞模様が見えるのでしょうか。
オリンパス機で縞模様を気にされている方がいらっしゃいましたので、ちょっと気になりました。
書込番号:19581113
2点

私も縦の縞模様が気になりました。これはなんでしょうね??
書込番号:19581211
2点

このような方は製品登録してオリンパスのFotopusにどんどん写真を投稿するのが一番。
次にどんなレンズを買うべきなのか自分で見えてきますし、写真のウデも上がるはずです(たぶん)。
http://fotopus.com/
書込番号:19581983
0点

あくまでも私の推測ですが。
この写真は、撮影後にインクジェットプリンターで印刷した後に、何かお手元のカメラで撮影されたものではありませんか?
もしそうであれば、プリンターのノズルチェックなどをしたほうが問題解決になると思います。
私の推測が的外れだった場合には、お詫びいたします。
書込番号:19582003
1点

回答ありがとうございます。
この写真で満足出来ない点は、実際に見たものより迫力がないように見えることです。
風景(主に街並みですが)をドラマチックに撮れたらいいなと思っています。
書込番号:19582921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo373さん
まだ使い方に慣れておらず、返信先を書かずに書き込みをしてしまいました。
上の返信がneo373さんへの返信です。
書込番号:19582932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

akaringo41さん こんにちは
今回の写真 明るい感じに見えますが 明るい感じだと重厚感が出ない気がしますので レンズではなく もう少し露出をアンダーにしたらどうでしょうか?
ためしに 写真お借りして 暗めに調整してみました。
後 シャープネスも強めに掛かっていましたので 少しソフトにしてあります。
書込番号:19583016
1点

>にゃ〜ご mark2さん
シャッタースピード:1/500秒
絞り値:F11
焦点距離:24mm
ISO感度:ISO200
です。
念のため、画像も載せておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:19583024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
確かに、曇りの日で満足出来ないのであれば、晴れの日を見つけて撮影をすることも大事ですね。
その他の意見も参考になります。
今回の写真は、旅行先で撮ったものなのでまた訪れる際は是非撮影をしようと思います。
書込番号:19583038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に見たものより迫力がない…
どのようにしたら迫力的に感じるのか想像がつきませんが…
構図を変えるとか?
背景までくっきり撮りたいということですかね…
もしそうであればまずレンズを変えたところで変わらないかと。
大気の揺らぎなど自然現象はどうにもなりません。
作品として求めるのであれば、天気の良いしかも早朝を狙うとか
それなりの努力もしないといけないかと。
あとは露出補正でアンダー気味にするとか
やり過ぎるとドギツイものとなりますし…
少しシャープネスを強くしたり、彩度やコントラストを上げるとか?
ピクチャーモードとか変えて撮ってみましたか?
書込番号:19583087
1点

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます。
やはり広角レンズでしょうか。
確かに、天候や構図は大事なのですね。
構図はやはり自分の技術の問題なので、慣れでしょうか……?
書込番号:19583163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
書き込みありがとうございます。
先ほどの書き込みに迫力を出す、ドラマチックに、と書きましたが、目で見たものをできるだけ忠実に写真に残せたらいいなと思っています。
書込番号:19583173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akaringo41さん
こんばんは。
JPEGオンリーでしたら、画質設定 L FINE で。
あと、マイクロフォーサーズで、F11は絞り過ぎかもしれません。
また、E-PL7のアートフィルターにドラマチックトーンとかあります。
一度この様なものも試されてみると面白いかもですね。
書込番号:19583207
0点

>akaringo41さん
迫力ですか・・・
もっと近付いて、広角側で撮るのも良いかも。
24mmなので、今のレンズで広角端の14mmで、もっと低い位置から撮ってみるとか・・・
もとラボマン 2さんや、okiomaさんが言うように、露出は少しアンダーの方が良さそうですね。
書込番号:19583214
0点

>Canasonicさん
>glossyさん
>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
画像の縦模様は、自分のTwitterにアップしていたものを保存しそのまま掲載したので、そのときに出来てしまったものだと思います。
また、かなり元の画像より明るめに加工してしまったので、これも原因かと思います。
元の画像を載せておきますね。
書込番号:19583227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
今日電気屋さんでデジタル一眼レフを色々見て、OLYMPUS PEN Lite E-PL7を買おうか検討中です。本当は4万以内希望だったんですが今は気持ちが揺れています。
PL6や5ならお安くなっていたのですが現品限りで、お姉さんにはそっちを買うならCanon EOS M2のほうが良いと言われました。
あとは、レンズは小さいけどNIKON 1 J5も良いとのことでした。
私は、一番は室内での小物撮影、たまに花や景色を撮りたいと考えていて、WiFiでスマホに送る機能は絶対欲しいです。今までがスマホやデジカメだったのであんまり高機能の見分けはおそらくつきません。でも、明るく綺麗だったり、女の子らしいふんわり優しい写真を撮りたいです。
私がやりたいことをするのに、OLYMPUSのPL7くらいのカメラは必要か、他のカメラはどうなのか操作性や機能も含めアドバイスを宜しくお願いします。
また、カメラを買う時期は今は如何でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19579739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coco.88さん
リアル女子ならば、おすすめです!!
LUMIX DMC-GF7W-P ダブルズームレンズキット [ピンク]
http://kakaku.com/item/K0000734777/
書込番号:19579787
0点

可愛いデザインですね!すごく好みです。ぜひおススメ理由をお聞かせください。
書込番号:19579841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンデジと言うジャンルが一眼より下だとはおもいませんが…
比較的寄れるレンズがついて来るXA2も良いかも♪
明るく撮る等などは…設定やシーンモード等次第です(^-^;
背景をぼかすには
レンズの焦点距離とF値の低さ
カメラと被写体の距離、被写体と背景の距離次第です
書込番号:19579878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coco.88さん
自撮りも出来るし、ローアングル撮影もし易いです。
逆にハイアングル撮影は、カメラ天地逆で撮影し、自宅で180度回転が必要になります。
あと、静音に出来るので、図書館などでも迷惑にならないかと思います。
書込番号:19579886
0点

EOS M2ユーザーです。
希望予算が4万円以内と言う事でしたらEOS M2 ダブルレンズキットでも良いと思います。
付属の22mmの単焦点レンズは、画質・明るさ・焦点距離・最短撮影距離、でとてもバランスが良く優秀なのでお勧めです!
>カメラを買う時期は今は如何でしょうか?
EOS M2の買い時は今です!
書込番号:19579938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます!XA2調べてみます(o^^o)
色々勉強になります!
あと、設定やシーンモードは機種やメーカーによりまちまちでしょうか?
書込番号:19579993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構まちまちかなぁ〜
色んな会社のカメラありますが、シーンモードとかほとんど使って無い(^-^;
書込番号:19580002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のカメラは自撮り機能があるものが多いですね!なくてもいいかなとも思いましたがあると存外便利なのかもと思い始めました(^。^)
静音機能も魅力的ですね!ありがとうございます(^_^*)
書込番号:19580006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します
設定については…基本は同じだと思っています
書込番号:19580008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^_^*)使っている方の感想参考になります!買い時、今なんですねー!OLYMPUSの店員さんからも6や5買うくらいならEOSをと勧められました!
書込番号:19580018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですかー!意外とシーンモードはあってもそんなもんかもですね(^_^*)私もデジカメのモードあんまりいじらないですし。
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:19580030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ものを購入するときに理想だけを追い求めると失敗することがありますね。
今のカメラ生活の不便や不満を解決するために、何か小さな引き替えに
より大きなものを得ることを意識して購入した方が後悔が少ないです。
で、私のお薦めは富士フィルムのミラーレス
X-A2 レンズキット 5万5千円
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/
(メリット)
・望遠端でも15cmまで寄れますので、小物撮りには便利。
・セットレンズは景色はもちろん自撮りにも便利な広々と
写る換算24mm始まり。
・初中級一眼レフと同じ大きさの撮影素子(APS-C)搭載
で暗い場所でもそこそこ写ります。
(デメリット)
・ミラーレスの中ではレンズセットだと少し大きいかな。
・動きもののAFはコンデジ並みに弱い。
・最近、レンズセットは製造終了になったため、価格が
下がっていますが、販売終了も近い。
書込番号:19580059
1点

>一番は室内での小物撮影、たまに花や景色を撮りたいと考えていて
>Canon EOS M2のほうが良いと言われました。
EOS M2はAFが遅いのが欠点なのですが、室内での小物、花や景色であれば
AF速度の遅さは欠点にならないと思います。
例えば、仮にAFに0.3秒かかったとしても、動かない被写体の場合や、あまり動きの速くない被写体なのであれば
撮影に支障がないからです。
そして、EOS M2の場合はニコン1J5やE-PL6等より撮像素子が大きいというメリットがあります。
デメリットがほとんどなく、メリットがあるのがEOS M2なのであれば、EOS M2の方にしたほうがいいように思います。
特にEOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
だと、同じくらいの価格で標準ズームのほかに、F2.0の明るい単焦点レンズもついてくるので
お買い得な気もします。
また、ボディーの色については、好みの問題になってしまいますが
EOS Mで人気のあった「ベイブルー」があるというのもいいかなと思います。
ベイブルーは、アーティストで コミュニケーションディレクターの森本千絵氏が、
旅に一緒に持って行きたくなるようなカメラを目指し、
カメラのコンセプトデザインから、本体のカラーデザインまでおこなったそうで、
本体の青色は海を、茶色は大地を表現。
ベイブルー(bay blue)という名称は「青(ただの青ではない、神秘的な変わり続ける色)を求める旅のはじまり」
をイメージして付けられたそうです。
ベイブルーはEOS Mの時は人気があったので、EOS M2でも途中から追加されましたが
M3やM10では採用されていません。
書込番号:19580087
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
過去に理想だけ求めて失敗したことがあるので今回は慎重に行こうと思っています( ;∀;)
富士フィルム、サイト見てみますね!
小物撮影に向いているのと、暗い場所でもそこそこ撮れるのは心惹かれます!
ありがとうございます(^_^*)
>フェニックスの一輝さん
EOS M2のベイブルーかなり好みだったんですが、そういったコンセプトでデザインされたと聞くとますます欲しくなりました!!素敵なお話も含めありがとうございます(o^^o)
書込番号:19580128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、自撮りが必要かどうか。
自撮りするのであれば、可動液晶になるので、パナソニックGF7か、オリンパスE-PL7でしょうか。
どちらもマイクロフォーサーズなので、コンパクトなレンズが魅力です。
マイクロフォーサーズは、レンズのラインナップが豊富なのも魅力で、リーズナブルで写りの良い単焦点レンズも揃っているので、あとあとレンズを買い足していく楽しみもありますね。
自撮りが必要なければ、EOS M2も良いですね。
少しAFが遅いけど、小物や風景といった静物撮りならば問題無いです。
パナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズと比較すると、撮像素子が少し大きいので、写りの点では多少有利です。
逆に、レンズが少し大きめになることと、EF-Mレンズのラインナップが少ないのが難点です。
それでも、ダブルレンズキットに付属の18-55mmの標準ズームと、コンパクトな22mm単焦点パンケーキレンズでも日常使いには問題なく、旅行などで、広大な風景を撮りたい時の広角ズームや、望遠ズームがあれば通常は困らないとは思います。
ベイブルーも良い色ですよ。
書込番号:19580336
2点

添付写真は、EOS M2 + EF-S 22mm ではなく、EOS M2 + EF-M 22mmでした・・・orz
EF-S レンズは、EOSでもAPS-C一眼レフ機用レンズです。
ダブルレンズキットに同梱するマウントアダプターを使えば、EOS Mシリーズでも使うことはできますが、既にEOSの一眼レフ機を持っている方向けの、どちらかと言うとマニアックな使い方です。
書込番号:19580534
1点

coco.88さん
欲しいやつ買お。
書込番号:19580985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初めてのカメラ
良さそうな、機種を実際手に取って、良いと思ったもんで良いと思いますよ。
わからないことは、店員に聞いて、納得された!機種でよろしいかと、
スタイルが良い、可愛い、機能がたくさん、軽い、はやい、持ちやすい、撮りやすい、メーカー、等優先順位は、様々!
高スッペクだからといって、よく写るわけでもありません。
書込番号:19582160
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
この度、オリンパスのPL-7(レンズキット)を買おうと考えています。
シルバーが希望なのですが、価格が安定しないのか、フラフラと6.5万円前後を上下しているようですが、カメラの価格とはこんなに変動するのでしょうか?
買い時がなかなか読めません。。
書込番号:19574044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、フラフラと変動しますよ♪
買い時を見定めるのは難しいですよね。
ボーナス時期には価格が下落することがありますし、需要が多い時期(桜や紅葉など)は高値安定していることもあります。一眼レフはそんなでもないのですが、ミラーレス機は価格変動が激しい傾向にあります。
http://kakaku.com/item/K0000687764/pricehistory/
一番底値では発売時の半額近くになってしまう機種もありました。そして、2年くらい経つと在庫がある安売り店がほとんどなくなって、価格が跳ね上がることも。
書込番号:19574132
3点

去年の年末辺りに5万円近くまで下がって、それからかなり上がってますね。
今現在、キタムラネットだと、なんでも下取り利用で\62,200ですね。(なんでも下取りは壊れたカメラでもOKです)
書込番号:19574195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

随分と高くなったなぁと思ってたら、在庫問合せの店が多いみたいですね。高値維持のために製造を調整しているのでしょうか?
待てるのであれば、この時期の購入はオススメしません。PEN-Fも発売されますし、PL7の後継機も今年中に出ると思います。後継機が出たら、さすがに一気に値下がりが期待できるでしょう。
書込番号:19574231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビール55さん
PL8が発売されたら、現在のPL6くらいの値段(3万円前後)に下がってくると思います。
http://kakaku.com/item/J0000012677/
書込番号:19574414
1点

もし生産調整していたら、型落ちになってもPL6ほどは値下がりしないかも・・。
っていうか、PL7が3万円なら欲しい!!
書込番号:19574426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL6が市場から消えて来たのと、円高の関係もあるので、そろそろ値下げが期待出来そうですね。
書込番号:19574624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
オリンパスがキヤノンみたいに生産調整がうまければ、もう少し経営状態が良くなると思うのですが。キヤノンの生産調整は絶妙ですからね♪ 値崩れした割安感がある旧機種がいつまでも市場にあると、新機種が売れないですから。
書込番号:19574752
2点

価格COMの価格変動もいく通りかパターンがあって
確かに,そのカメラの価格が上下する場合と
一つひとつの店舗の値は動かず
最安値を競う店舗が売り切って
いつも高い値の店舗が押し出される場合など様々
運動会シーズン,ボーナス商戦
後継機種が出たり,キャッシュバックキャンペーンが絡む場合も
生産調整にしても,一定数量、一定期間
海外工場とのオーダー状況とかで在庫有りや問合せも
この機種はもちろん現役ですから工場との絡み,更に
旧製品の在庫状況により左右されるのかも
旧製品がカメラ店の棚から消えて
E-PL7本来の人気や需要が試される
価格が安くなるのは嬉しいことだけど
OLYMPUSは商品管理が下手で
ディスカウント店に旧製品が山積みされてたりすると
目の前の新製品の印象も悪くなる
書込番号:19574947
2点

皆さまコメントありがとうございます。
もうちょっと待ちにしようと思います。
PL-8相当のものが出たら値下げされる、と期待してます。
書込番号:19583244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





