OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証

2015/11/03 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

こちらのカメラの購入を検討しております。 大変しょうも無い事なのですが、皆さんは延長保証はどうされてますか?私は、今迄付けた事が無いのですが、初一眼の為迷ってます。 経験談など有りましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:19283232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/03 07:34(1年以上前)

 私はキタムラで延長保証つけてますが、落下とか盗難は対象外ですので、ちょっと微妙ではあります。

 はっきり言って精神安定剤的な意味合いが強いです。デジイチ初めて6年余り、ボディとレンズで10個以上加入しましたが、使ったのは2回だったかな。運悪く使うことになった場合はお得ですが、全体で見ればかなりのマイナスです。精神的に気になるなら無駄になるを承知の上で加入してもいいとは思います。

書込番号:19283286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/03 07:47(1年以上前)

昔のカメラと違って今のデジカメは機械と言うより電化製品と言ったほうが良いと思います

身近にある電化製品で5年間故障しなかった製品がどれだけありますか?

個人的な意見になりますが結構使うカメラで5年間故障しなかったカメラはありません・・・・・・・・

書込番号:19283309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/03 08:24(1年以上前)

いろいろな考え方があるとは思いますが・・・
店舗購入なら1〜2週間以内の初期不良は新品交換してもらえることが多い、購入後1年以内の初期不良・自然故障はメーカーの無償修理対象になることを考慮すると微妙なところですね。

遮光器土偶さんがおっしゃるように、延長保証でも落下・水没や盗難の場合は有償になることが多いですし、特にキタムラだと提携業者の日研テクノ送りを前提にする可能性もあります。なので、必ずメーカー修理の場合でも保証対象になるのかを確認されたほうがよろしいかと。

私は数10台のカメラを新品購入しましたが、延長保証は付けたことがありません。ほとんどの初期不良は1年以内に出尽くしていますから。

書込番号:19283370

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/03 08:32(1年以上前)

初一眼となると、迷いますよね。

私は一眼歴10年で、これまでに計10台のボディを購入しました。

最初の頃は不安防止のために延長保証に入っていましたが、時が経つにつれ、入らなくなりました。

但し、ボディやレンズ単体で50万を超える品になると、さすがに保証無しでは怖いです、今でも。

無理してまで入る必要はないと思いますが、懐に余裕があって、かつ初一眼で思い入れも大きいのでしたら、
入られたほうが、安心して撮影に専念できると思います。

私は一度、キヤノンの1DXと600mmF4を自分の不注意で床に落としてしまい、パニックになったことがありますが、
物損対応の保証に入っていたのでそれで対応できました
(1DXのマウントが歪み、フロントを総取り換えしました。レンズは異常なしでした)。

それ以外は保証を使ったことはありません。

余談ですが。

保証が切れる前にカメラを使わなくなる(飽きてしまう)ことが一番もったいないのです。

楽しみながら長く使い続けることが大事ですね。

私は衝動買いが多かったので、カメラやレンズに投資した金額を数えるのが怖いです・・・。

書込番号:19283389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/03 09:10(1年以上前)

ruka69さん おはようございます。

私はカメラ保険が合った時には落下などで恩恵を得たことがありましたが、自然故障の延長保証は今まで使用したことが無く最近は加入をやめました。

自然故障ならば修理費に関しても買うほどはかからないですしデジタルボディはどんどん進化し、故障する頃には過去のものとなってしまうと思いますし入るのであれば高級レンズなどの方が役に立つようにも思います。

今ではカメラ保険のかわりに携帯品保険を落下や盗難など不慮の事故に備えて入っているのが現状です。

書込番号:19283453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/03 09:19(1年以上前)

ruka69さん こんにちは

自分の場合 長く使うレンズでしたら 保証に入ると思いますが デジカメボディの場合 今は消耗品になり 故障したら 買い替えのパターンが多いので 長期保証には入っていません。 

それに 最初の1年保証は 付いているので 初期不良に対しても問題ないですし 1年ガンガン使えば 1年以内に大体の不良は出てくるので 自分の場合 1年保障があればそれだけでいいです。

書込番号:19283476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/03 09:50(1年以上前)

この手の物は何度か入りましたが、結局一度も使いませんでした。
無駄な投資だと思います。

書込番号:19283551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/03 10:58(1年以上前)

>私は、今迄付けた事が無いのですが、初一眼の為迷ってます。

今までつけたことがないのでしたら、同じでいいと思います。
どんなものでも壊れることがありますので、壊れたときは修理費用や買い替え費用がかかってしまいますが
それでも、確率からいえば、トータルでは保険料の方が高くなるはずです。
(そうしないと保険会社はつぶれてしまいます。)

ただ、保険料であれば1回あたりの費用は小額ですみますが、壊れたときはそれなりの費用がかかってしまうので
そういう突発的な出費を抑えたいという考え方もありますので
そういう考え方からすると、特に迷っていて入らなくて壊れたときは後悔が大きくなるというのもありますので
入っておいたほうがいいかなと思います。

もっとも、どうせ入るのでしたら、自然故障以外の物損でも保証してくれるタイプのものに入ったほうがいいと思います。
年数とともに減額されますが、最初に1年でうっかりカメラを落として壊したりしたときとか、水没させてしまったときは
保険がありがたく感じられると思います。

書込番号:19283737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/03 11:23(1年以上前)

私は、以前はキタムラの延長保証を利用していましたが、保障期間が過ぎた頃に故障したりしたので、延長保証に入らなくなりました。入らなくなったら、メーカー保証が切れた頃に故障しました。...難しいですよねえ(^_^;)

書込番号:19283808

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/03 11:37(1年以上前)

>ruka69さん

こんにちは。

これはほんと人それぞれですよね。

私は加入する派です。
以前レンズで5年保証寸前に不具合があり対応していただきました。
入ってて良かった、と思いました。

メーカー保証の一年なんか直ぐに終わってしまいます。
長期所有をお考えでしたら加入をおススメします。
延長期間はわかりませんが安心感の延長はありがたいですよ。

一種のお守り的なものと思ってたら良いのでは?と思います。
未加入で後で後悔するのも嫌なもんですし・・・

書込番号:19283851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/11/03 11:57(1年以上前)

拝見しました

既に他の方も書いてますが
延長保証は保険なので不安なら合ったほうが
保証期間中に起きたときの費用は軽減できます

延長保証はお店に寄って無料で込みだったり購入金額の五%程度で入られます

破損水没は対象の延長保証か購入時にクレジットカードかデビットカードの一部でショッピング保険などで保証されますね

なお自転車保険に入られてなければ
個人賠償責任 保険や共済辺りで既存の契約に追加か個別に入る事で
外での破損や水没に対応できる物もあります

不安なら加入をおすすめします。

書込番号:19283900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 12:08(1年以上前)

カメラやレンズを何回か買いましたが、保証は入った事ありません(^o^ゞ

書込番号:19283930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/03 12:23(1年以上前)

メーカー保証と違い、各店で、保証内容が大きく違いますよ。

例えば、三星カメラ10年保証(無料タイプ)だと、落下や衝撃など、メーカー保証では非対象となる場合に修理代金の一部を負担という内容です。無料保証ですから入った方がいいですよね。

ソフマップ、マップカメラだと水没、落下でも3年保証で修理回数制限なしだから、これはすごいと思います。

ヨドバシやキタムラは、メーカー保証と同等の保証なので、水没、落下は対象外です。たとえ5年保証とかでも、これだと入ってもどうだろうって感じ、有料保証なら、水没は仕方ないとしても、落下は保証して欲しいです。三脚倒れとかありがちな話ですから・・・

アメックスとかで支払うと、盗難、故障の保証付くし、ほかにもいろいろあると思いますけど・・・

要は、各店保証内容が違うから、内容を確認して加入することが大切なんじゃないかなあ・・・
特に、旅行や海、登山などする方は、水没、落下の保証が付保されているかとか要チェックね。

書込番号:19283967

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/03 13:33(1年以上前)

私は、「入っておく」派ですが、今まで恩恵に預かったことはないです。

これまで、故障や不具合が出たのは2件ですが、1件はレンズの不具合(ズームが戻らなくなった)で7ヶ月目でした。
近くの購入店に持って行ったら、「自然故障とは判定されないかもしれません」という、何たるこっちゃな反応だったので、
ここには任せてられないと、車で40分ほどとちょっと遠いけれど、メーカーのサービスに直接持ち込んだら、
なんの問題もなく、保証で直り、郵送料もメーカー負担で送り返してくれました。

もう1件は、ネットのカメラ屋さんで購入したコンデジ。
購入時、自然故障の5年延長に入り、2年ほど使ったところでスイッチがめり込みがちになったので
電話で相談。送料こちら負担で送ってくださいというので、送りましたが、「自然故障ではない」とメーカーが
言っているので修理するなら1万円ほどかかるという返事。バカバカしいので返送してもらいました。
戻ってきたカメラの側面のビス周辺に、それまでついていなかったはずの小さな凹みがありました。
送る前に写真を撮っておかなかったので、苦情は言いませんでしたが、
これは今でも納得出来ないことで、2度とそのお店では買うまいと思っています。

延長保証をつけても、それがそのお店独自の保証だった場合は、対応はお店の質次第。
私の経験では、第三者の保証会社を使っている場合は、概ね良好です(PCでは何度も助かってます)
遠隔地の場合は、送る手間もありますし、見解が違った場合電話やメールでの交渉は面倒です。

なので、今後私は、ネットではカメラは買わない(近くの店舗で受け取れるところは別)
もし、価格に負けて買った場合も、延長保険には「入らない」派になる予定です。

*ただ、ヤフオクで売る場合、延長保証残アリは、かなり有利です。

書込番号:19284147

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/03 14:08(1年以上前)

Olympusは入る。他のメーカーは入らない。

というのが、最近の私の方針です。

初期不良が多いのは最近、EM1のスレッドで書かれているとおりだと思いますが、
その後も、故障が多いような印象です。ただし、私自身は、故障を経験していません。
そんなに使ってないからかもしれません。他メーカー製品も使っているので・・・

書込番号:19284242

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/03 14:15(1年以上前)

延長保証・・・カメラ以外でも付ける付けない非常に悩みます。いろいろな考え方がありますが参考まで。
自分は本体はビックとかヨドバの量販店で買ってそのポイントで延長保証付けてます、量販店のポイントは使い様ですが、ネットの安い店で買って必要な物、保証付ければ量販店ぐらいの値段になると思ってます。レンズは割り切って、付属品などとAmazonなどの通販の安いお店で購入してます。
ただし、カメラは当たりが多かったようで、5年間故障したことは無いです。

書込番号:19284257

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruka69さん
クチコミ投稿数:14件

2015/11/03 20:50(1年以上前)

とても、多くのアドバイス、ご意見ありがとうございます!! やはり人それぞれの考え方、保険内容も様々なのですね。 購入した店舗の保証内容を確認して検討してみようと思います。 皆様、貴重なお時間とご意見ありがとうございました!!個別で返信出来ず申し訳ないです。。。

書込番号:19285357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/04 15:56(1年以上前)

どうなんだろう?
初心者にありがちなんだけど、メーカー保証が切れる前にカメラに対する愛着が切れて買い換えしちゃう人多いからなあ。
最初は「大事に使い続けます」なんて言ってても、購入後半年も過ぎると新製品予想スレなんかに参加して、一年待たずに買い換えつうのも良くある話。

>特にキタムラだと提携業者の日研テクノ送りを前提にする可能性もあります。

そんなに酷い業者なの?
此処に居るとこの会社、件の杭打ち会社と同じ位の○○企業に思えてくるなあ。

書込番号:19287439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2015/11/16 09:15(1年以上前)

延長保証はオリオンでの発売時購入特典の3年にしか入ったことはありませんね。
そんな人も多いのでは?

書込番号:19322349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 epl-6かepl-7かスゴく迷ってます

2015/10/27 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

当方カメラを持ってない初心者です
epl-6かepl-7かですごく迷ってます
今ダブルズームで倍の値段ですよね
Wi-Fi機能と自撮りがしやすくなったパネルにはとてもそそられますがその他の機能の違いがよく分かりません。
もしepl-6にしたらFlashAirを一枚買おうかと思ってます…

性能も大して変わらないのであれば安いepl-6が良いのかなぁと思いますが
どうか違いがわかる方が居ましたら教えてください

書込番号:19263177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/27 02:02(1年以上前)

下開き自撮りの7は何処かに置いてや三脚では使いにくいです

書込番号:19263192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/10/27 02:12(1年以上前)

>HMS.INVINCIBLEさん
返信ありがとうございます
なるほど、その情報もちらほら見ていましたが忘れていました!
手を伸ばして撮る自撮りでは14mmレンズでは人物二人しか写らないとか…
替えのレンズを購入する予定も無いので上開きのepl-6が妥当でしょうか

書込番号:19263201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/10/27 03:18(1年以上前)

それと、epl-6の場合、FlashAirかコミュニケーションユニットのpp-1が良いか迷ってます。

書込番号:19263246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/27 06:37(1年以上前)

Wi-Fi付いてるから、安いE-PL6でいんじゃね?
モニター(精細度も)と手振れ補正が大きな違いで、
価格差を考慮したら7はまだチョット高いかな?

書込番号:19263350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/27 06:53(1年以上前)

6以前からのユーザーには、7のダイヤルを含めた操作性は魅力的なんですよねo(^o^)o
ただ、今からはじめるユーザーさんにとっては、価格差ほどのメリットは感じられないと思います。

安価な6にしといて、差額分でレンズなんかを買い足した方がおもしろいんじゃないかな。

書込番号:19263360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/27 07:56(1年以上前)

>だるくんさん
>松永弾正さん

>安価な6にしといて、差額分でレンズなんかを買い足した方がおもしろいんじゃないかな。
全く同感です。

書込番号:19263461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/27 08:16(1年以上前)

FlashAIRも意外と使い勝手良いから、6で十分だと思いますよ。
年末まで待てれば7が安くなるかもしれませんね。
OM-D E-M10 EZダブルズームキット
という手もありますけどね。
ファインダーが魅力
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/

書込番号:19263497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/27 09:14(1年以上前)

>Wi-Fi機能と自撮りがしやすくなったパネルにはとてもそそられますがその他の機能の違いがよく分かりません。

E-PL7の向上点は下記になると思います。(()内はE-PL6)

画像処理エンジン:True Pic VII(True Pic VI)

モニター:3:2 約 104 万ドット(16:9 約 46 万ドット)

ボディ内手ぶれ補正:3軸 手ぶれ補正(2軸手ブレ補正)

AF測距点: 81点(35点)

フォーカスピーキング:有(なし)

インターバル撮影:999枚まで(99枚まで)

仕上がりモード:PL6の機能にeポートレートが追加

アートフィルター:14種類(12種類)

フォトストーリー:有(なし)

動画エフェクト:PL6の機能にオールドフィルム追加

といったあたりかなと思います。

新型の方がいろいろ機能が増えていますが、このあたりの機能差が納得できるのでしたらPL6でもいいように思います。

書込番号:19263595

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2015/10/27 10:37(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>エリズム^^さん
>SakanaTarouさん
>愛してタムレさん
>松永弾正さん
>HMS.INVINCIBLEさん

皆さま詳しくありがとうございますm(_ _)m
悩みますが初めてのデジ一眼ですので安価な6にしようと思います。
細かな機能の差はまだ全然分からないので、とりあえず買ってみてからカメラにもっと興味を持った時に次を検討しようかと思います。
ファインダーがそのうち必要になるとおっしゃってる方が多いようですが、外付けのファインダーでおススメがあれば教えていただきたいです!

書込番号:19263757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/27 10:55(1年以上前)

手ぶれ補正はE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
E-PL7はマクロ撮影以外E-P5とあまり変わらない(メーカーによると0.5段)そうですから3倍くらい違うと思います。

三脚やカメラをどこかに置いて使う時ってそれなりに距離をとってタイマー撮影ということになると思いますが、そういう時は液晶は自分の方に向けないんじゃないかな?
カメラの前に立って操作すると操作中の自分にピントが合ってしまうからピンボケになるし、自分の体が邪魔で構図のチェックができませんから。

液晶が下側に開くメリット。カメラがシェードの役割を果たしてくれるので昼間の屋外でも見やすい。フラッシュが使えるので逆光気味の時に背景と人物の明るさを揃えることができる。

wifiに関してはスマホやタブレット、iPod touchがワイヤレスモニター兼リモコンとして使えることが大きいと思います。三脚を使ったセルフポートレートや記念写真を考えているなら絶対wifi内臓のものがいいです。手元でモニターを見ながら操作できるので便利ですよ。

書込番号:19263785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/27 11:19(1年以上前)

自撮りは必須ですか?
外付けファインダーを付けるならVF-4が1番見やすいと思いますが、2万ちょっとするので最終的に6万近くかかります。
それなら最初からVF4が付いてる上位機種E-P5 14-42mmキットや、E-M10ダブルズームがいいような気がします。ただ、E-P5は望遠レンズがついてこないし(オークションで未使用品が1万円くらいで買えます)、どちらも自撮りはスマホを介して遠隔操作でしないと行けないですが。

E-PL6とこの2機種だと手ブレ補正性能と操作性は差があります。特にE-P5の手ブレ補正はかなり強力です。
自撮り必須なら勧めませんが、そうでないなら上記の二機種から選択した方がいいと思います。

書込番号:19263836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/27 12:05(1年以上前)

>だるくんさん
ファインダーが必要になるかどうかですが、将来スポーツなどを撮るおつもりならファインダーがあった方がいいですね(絶対に必要という訳ではないです。ファインダーがある方が撮りやすくなるということです。)。
でも、風景とか記念撮影とか、普通の人物とか撮るだけならファインダーいらないと思います。

そのへんを見極めたいですね。

書込番号:19263959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/27 13:41(1年以上前)

だるくんさん こんにちは

>外付けのファインダーでおススメがあれば教えていただきたいです!

外付けファインダー 高価ですし 使いやすさは実際使ってみないと判らないので まずは E-PL6を購入してからでも良いような気がします。

後 外付けファインダー 付けた状態だと案外邪魔になりますので 必要でしたら 今後追加か 買い替えの時ファインダー付きに変えるのもいいと思いますよ。

書込番号:19264148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/27 13:58(1年以上前)

>だるくんさん

僕もPL6にして浮いた予算をレンズの追加や小物類に回した方が良いと思います。

PL7の方が機能や操作性が上かもしれませんがPL6を使ってみてPL7の機能が羨ましく思えるようになる頃にはOM-Dなどへのステップアップのタイミングになると思います。

自撮りに関してですが、手を伸ばして撮影する分にはどちらも変わらないと思います。
僕は自撮り棒をよく使うのですけど、その場合はPL7+Wi-FiよりもPL6にコード式のリモコンシャッターを使ったほうがかえってラクでしょうね。
下側のモニターも見にくくなるでしょうし(笑)

書込番号:19264172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/27 19:10(1年以上前)

フェニックスの一輝さんもいろいろ書かれてますが、他にもHDR、「手持ち夜景モード」、ライブコンポジット機能は、それ以前のカメラとは一線を画してると思います。
 ただPL7はまだ割高なので、液晶はひっくり返らないけど、機能はPL7とほぼ同等で約一万円安いOMD−M10初代がおすすめだと思いますよ。
 機能じゃないけど、同じ3インチ液晶とは称しててもPL6以前は16:9モニターの画面半分くらいに4:3で表示されたので、小さな表示になりますが、M10やPL7はもともと4:3モニターなので3インチめいっぱいに画像が大きくなります、更にM10だとEVFも付いてます。

サブカメラならPL6でも構わないけど、メインならM10からスタートした方が楽しいんじゃないでしょうか?

書込番号:19264798

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/27 21:17(1年以上前)

OM-Dだと別売ユニットで
記録媒体つきWI-FIアダプターが合ったような?
対応するかとか値段は…。

書込番号:19265219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/27 23:00(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん

そういえばAP2ポートを使用するコミュニケーションユニットはOMDというよりはPEN向けでありましたね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1660?_ga=1.178397543.2107555949.1444674315
まだ売ってますけど、もはや過去の遺物ですね(^_^;)ヾ
●対応機種… E-M5/E-PL2/E-P3/E-PL3/E-PL5/E-PM1/E-PM2/E-PM1

OMD-M10/M5markII/M1/PL7/P5はWi-Fiを搭載してるから、不要ですよ。

>愛してタムレさん
>Wi-Fi付いてるから、安いE-PL6でいんじゃね?  
PL6はWi-Fiは搭載してません。 

書込番号:19265645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/10/28 00:45(1年以上前)

皆さま詳しくありがとうございます。
もはや専門用語など全然分からなくてパニック状態です、、
OMD−M10も見てみたところレビューもかなり良いようですし、少々高いですが揺らぎます
ファインダーとWi-Fi搭載は嬉しいです。

なんか調べたところ、e-pl6ダブルズームのレンズでは14mmなので自撮りするにもせいぜい二人の顔でいっぱいになってしまうとの事なので実用性は低いのかなと…

とにかく今どうしてもカメラが欲しくなってしまったので、どうせならば性能のいいカメラを購入した方が良い気がしてきました。。

書込番号:19265913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/28 01:38(1年以上前)

自撮り必須、なるべく広く撮りたい、替えのレンズの予定も無い。
この条件だと一眼より高級コンデジのRX100M3が一番適してます。
24mmからなので自撮り向き、レンズが明るいのでPLのキットレンズより暗所性能が上だし、軽量で携帯性もずっと上です。それでいて明るい場所での画質はマイクロフォーサーズと殆ど変わりません。
もちろんファインダーもついてます。約7万しますが、一眼でこの条件で揃えようとしたらかなり苦しいです(ファインダーをVF-3にすればE-PL6に12-32mm追加で行けそうですが、かかる金額の割に微妙な気がする)。

書込番号:19265981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/10/28 02:33(1年以上前)

>びゃくだんさん
ご回答ありがとうございます
そうですよね…
それも考えたのですが、やはり一眼に惹かれてしまい高級コンデジは諦めました>_<
わがままばかりすみません、、
恥ずかしながら一眼で撮る姿に憧れております

書込番号:19266025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 bfsgsさん
クチコミ投稿数:249件

現在,sonyサイバーショット DSC-RX100M3を使っているのですが、やはり望遠がうまくとれないので、こちらの機種かPL6が同じようなコンパクトさがあるいいなと思うのですが、性能的にどうかみなさまのご意見が聞きたいです。http://kakaku.com/item/K0000653427/

選ぶポイント 
自撮りしやすいように画面が動く
夜景を綺麗に
ディズニーのショーを撮りたい

の三点です。

よろしくお願いします。

書込番号:19227929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 00:20(1年以上前)

>bfsgsさん

「望遠がうまくとれない」というのは今お使いのカメラのズームが短すぎるということでしょうか?

もしそうでしたら当機種、E-PL6、ソニーのNEX-5T、α5000あたりはレンズ交換式で自撮り出来る機種ですので必要な焦点距離のレンズに交換できますよ。

書込番号:19227976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/15 00:43(1年以上前)

自撮りと夜景は多分RX100M3をそのまま使った方がいいと思います。
写る広さも画質もキットレンズだとRX100M3には負けてしまう可能性が高いかと(7万くらいの高級なズームレンズや単焦点レンズを使わないと微妙)。

で、問題はディズニーのショーですが、夜のエレクトリカルパレードとかも含むなら付属の望遠レンズだと画質的にはかなりきつくなります。
撮れないことは無いんですが、ノイズは多めに出るはずです。コンパクトデジカメよりは大分ましではありますが。
後は予算の問題ですね。この画質を綺麗にしようとするとレンズだけで8万超のモノが必要になります。
ただ、昼間なら全然問題ないですよ。

PL6と7なら望遠レンズ使用時に液晶がブレにくいのは圧倒的に7なので、可能であれば7をお勧めします。

書込番号:19228018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/10/15 12:47(1年以上前)

GF7と新しいパナソニック25mmF1.7の単焦点購入に1票

書込番号:19228984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2015/11/16 09:18(1年以上前)

やっぱりE-PL7でしょうね。
レンズはそれに適したものを購入すればいいですし。

書込番号:19322355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズを変えれば…

2015/10/14 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

今月頭に、OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを購入しました。初めてカメラを触った初心者です。
質問があります。

@先日滝を撮ったのですが、思ったより滝の流れが出ませんでした。
シャッタースピードは一番遅くしたと思っています。
わたしの撮り方にどこか問題があるのでしょうか?それとも、このレンズだと妥当なんでしょうか?
もし、撮り方に問題があるなら、ご指摘などあれば教えて頂きたいです。
また、レンズを変えることで解決するなら、どんなレンズがいいか教えて頂けないでしょうか。

A玉ボケを撮りたいのですが、この標準レンズでも上手く玉ボケは撮れますか?
こちらも、わたしの腕次第なんでしょうか?それともレンズもやはり重要なのでしょうか?

ご意見やアドバイスがあれば、どうかよろしくお願いします。

書込番号:19226113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/14 12:37(1年以上前)

>いー。さん
1)滝をスローシャッターで撮る時。
三脚を使います。また最低感度で、絞りを絞って撮ります。さらにNDフィルターを使うともっとシャッタースピードを遅くすることができます。
滝が白トビしないように気をつけます。
お天気が悪かったり、暗い時間帯だとNDフィルターなしでシャッタースピードを遅くすることができます。
レンズはあまり関係ないです。

2)玉ボケ
こちらはレンズ関係します。望遠なほど、F値が小さいほど玉ボケが大きくなります。
コツはこちら。
http://photo-studio9.com/making_tama-bokeh/

キットの標準ズームでも玉ボケができることはあるとは思いますが、もっと大きな玉ボケが欲しければ、F値の小さめな望遠レンズなど使うといいでしょう。

書込番号:19226159

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/14 12:55(1年以上前)

設定的にできることは感度をLOW(ISO100)+絞り値をF8.0(あまり絞りすぎると描画が甘くなります)にするくらいだと思います。

さらにシャッター速度を遅くしたい場合はNDフィルターというものを使います。
ND4なら元のシャッター速度の1/4に、ND8なら1/8になります。

玉ボケ(正円ボケ)するレンズは意外に少ないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150826_717657.html
こちらはマイクロフォーサーズ用中望遠レンズの比較記事です。玉ボケは「口径食」のところを見るとわかりますよ。
絞り開放からほぼ正円ボケしているのは45mmF1.8だけ。他は楕円形になったりラグビーボール状になっています。
その45mmF1.8でも絞り開放は四隅は楕円形になります。
他のレンズも絞り込めば形は整ってきますが、絞り込むとカクカクと円でなく多角形になってしまいます。

ただしパナソニックの42.5mm F1.2は絞り開放はひどいけど、そもそも明るさが違うので同じF値で比べると45mmF1.8と同等以上かもしれません。

書込番号:19226219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/14 12:55(1年以上前)

いー。さん こんにちは

滝の流れを出す為には シャッタースピードが1秒前後は必要ですが 昼間だと絞り込んでもシャッタースピードそこまで落ちませんので シャッタースピード落とす為には NDフィルターが必要になります。

その為 昼間使うのでしたらND8かND16位は必要になると思いますが 日が当る場所ではもっと暗いものが必要になる場合もあります。

書込番号:19226222

ナイスクチコミ!3


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 13:07(1年以上前)

>SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
@やっぱりシャッタースピードを遅くする時は三脚が必要なんですね。
まだまだ不勉強で、感度のことは考えてませんでした。

Aリンクまでありがとうございます!
こちらはレンズで変化があるんですね。

緊張しながら質問してみたのですが、親切に教えてくださってありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19226252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/14 13:26(1年以上前)

別機種
機種不明

GM1 キットレンズ。岩の上にカメラを置いて撮った。

キヤノンKiss X2 EF85mm F1.8 USM 玉ボケの例。

>いー。さん
シャッタースピードを遅くするときは三脚を使わないとブレてしまいます。
が、三脚を持っていなくて工夫すれば撮れますよ。

ちょっと平らな場所(ベンチとか、岩とか)にカメラを置けばいいのです。カメラの下に紙とかを適当に差し込んでカメラの向きを調整します。
そしてセルフタイマー(2秒、場合によっては10秒)を使って撮ればいいです。(セルフタイマーを使うのは、シャッターを押したときのブレがおさまる時間をかせぐためです)。

1枚目の写真はそうやって撮りました。
旅行中に思いがけず滝を発見。スローシャッターで撮りたかったのですが、三脚を持っていなかったので岩の上にカメラを置いてセルフタイマーで撮っています。滝が白トビしないように マイナスに露出補正しています。
NDフィルターも持っていませんでしたので、絞りを絞りました。本当はISOをもっと下げないといけないんですが、このカメラを買ったばっかりで慣れていなかったのでISO200になっています(もっとISO下げられることに気がつかなかった)。

2枚目は玉ボケの例ですが、このばあい玉ボケの光源は木漏れ日です。 キヤノンのカメラを使ってEF85mm F1.8 USMという明るい中望遠レンズを使って、玉ボケを大きくしています。 このレンズは口径食(玉ボケが丸じゃなくてラグビーボール型になる)があまり目立たないので玉ボケむきですが、残念ながらこのレンズは(そのままでは)PL7では使えません。
PL7で使うならオリンパスの45mmF1.8というレンズがおすすめですね。

書込番号:19226296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 13:28(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます。

カメラを用意して試してみましたが、LOW(ISO100)+絞り値をF8.0まで設定するのにかなり時間がかかりました。情けないです。
NDフィルターというのも、こちらで初めて知りました。勉強になりました。

比較できるリンクをありがとうございます。
今まで気にしてませんでしたが、玉にも形の違いがあるんですね。よく分かりました。

本当にありがとうございました。改めて勉強します。

書込番号:19226302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 13:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。レスありがとうございます。

他の方からも、NDフィルターと言われ、恥ずかしながら今やっと勉強しています。
昼間とか、時間帯なんて、全然考えてませんでした。
ありがとうございます。もっと勉強します。

書込番号:19226326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 13:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん

具体的にありがとうございます!
滝をどう撮ったか、すごく分かりやすかったです。
三脚は持ち運ぶのが大変そうなので、どうしたらいいかと思っていました。
まずは、カメラに慣れる方が先なんですが。

玉ボケに適したレンズも具体的にあげて頂き感謝です。オリンパスの45mmF1.8ですね。カタログ持っているので、しっかりチェックしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:19226347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/14 13:54(1年以上前)

別機種

いー。さん 返信ありがとうございます

参考になるか解りませんが ND8とND4重ねて使用時 絞りもF11まで絞り シャッタースピード15秒まで落として撮影した写真貼っておきます。

書込番号:19226348

ナイスクチコミ!1


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 14:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

うわ!綺麗ですね!
すみません、教えてくださってることがちゃんと理解できていないのですが、撮りたいと思っているイメージはこんな感じです。
いつか理解できるように、カメラのこと、しっかり勉強していきたいです。
ありがとうございした。

書込番号:19226360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 14:06(1年以上前)

皆さん、丁寧なご返信、本当にありがとうございました。
質問しても、わたしが無知過ぎて、回答についていけない気がしていましたが、確かなそういう部分もあったのですが、それでもありがたかったですし、もっと勉強しなくてはと再認識しました。
カメラは予想以上に難しいのですが、写真を撮ることは楽しいです。諦めずに頑張ります。
また質問することがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:19226373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/14 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ND使用

ND使用

コンデジ+内蔵ND

ND不使用

レンズの尖端か、レンズキャップの裏に書いてあるフィルター径のNDフィルターで…ND4か8…あるいは両方を購入し、意図に合わせて使用してみて下さい。
三脚とリモートコードかリモコンかセルフタイマーの併用がよろしいかとo(^o^)o
三脚がない場合、僕はコンビニのランチパックにのせて撮っています。

また、ライトアップやそもそも暗い沢ではND不要の場合もしばしばありますよo(^o^)o

書込番号:19226380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/14 19:35(1年以上前)

こんばんは(^ ^)

水の流れはNDフィルターでシャッタースピードを遅くするとして、私が気になったのは

1、ホワイトバランスが合ってないような。全体的に赤みがかっていて、滝の清涼感が出ていないかな。太陽光、場合によっては蛍光灯、色温度をいろいろ試したらいいかも。

2、日中の空、紅葉、滝の全てを収めた構図は難易度高いです。滝の白とびを抑えるためにも、紅葉は明るい部分だけ浮かび上がればいいくらいの気持ちで、もう少し露出を抑えた方がいいのでは。

私も滝をたまにとりますが、なかなか上手く撮れません^_^;。でも、撮影時の設定でガラッと変わりますから、面白いですね!

書込番号:19226939

ナイスクチコミ!1


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/19 20:54(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんは。レス遅れて申し訳ありません。
色々アドバイスありがとうございます。
それにしても、美しい写真ですね!
三脚の購入には、持ち運べるのか、という疑念もあり、あと金銭的にも悩めるところなんですが、こういう素晴らしい写真を見てしまうと…… ほんとに悩ましいです。
色々検討します。ありがとうございました!

書込番号:19241681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 いー。さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/19 21:01(1年以上前)

>遥遠くの家路さん

こんばんは。レス遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
(三脚やNDフィルターの問題はとりあえず置くにしても)ご指南頂いた通り、すぐにでも試してみたいところですが、そういえばしばらく滝に行けなそうで… 悔しいです…
カメラは予想よりずっと難しいのですが、確かにちょっとした設定でものすごい変化があって、慣れたら喜びもひとしおだろうなと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:19241700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/19 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

滝にかかる虹 少し左にずれてます

ND200使用 ISO100 F5.0 3.2秒

滝つぼの枯葉 25秒

暗い所ではライブコンポジットも使えます

滝と言えば、虹を撮るのもコツがあって、CーPLってフィルターがあると虹が撮り易いですよ。 あと滝メインなら、かなり暗いND200ぐらいいでも良いですよ。ND400だと取り付けた後でかなり確認しづらくなるので私はND200にしましたが、最大のスローシャッター効果を狙うならND400もありです。

ND200付けても絞らなければ、日向で1秒くらいしか稼げません。 それ以上は絞りで調整する感じです。

玉ボケは40-150mmProを持たざる人はがまんしましょう (ちょっとしたコツと、明るくて焦点距離の長いレンズが要ると思います)

書込番号:19241968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件

現在ニコンのデジイチを使っており、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」「フォーカスロック」「置きピン」などの場合において親指AFをとても重宝しています。

こちらの機種にはそういった独立のボタンは無いようで、ネットから使い方を見てみてもよくわからなかったので、実際に使っておられる方いましたら、そういった機能が使えるのかどうか、ぜひ教えてください。

また、現在ニコンのD5300と購入を迷っているのですが、機種の性格上使用用途が分かれてしまうのは理解しておりますが、やはり通常の画質にもかなり差が出るものなのでしょうか??(同じものを撮ってみて比べてみることができたらなあ…と思いますね(;´V`)

以前、ハイエンドコンデジを購入した際、持ち歩きや取り回しはとても便利だけども、実際PCなどで見ると画質がとても悪く結局ほとんど使わなかったという苦い経験があり、折角購入するのでそういったことは二度と避けたいなと思っております…

書込番号:19222406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/13 01:51(1年以上前)

こんばんは(^^

AFスタートは任意のボタンに割り当てることができます。
親指で押しやすいのはFnボタンだと思いますので、そこに割り当てるのが良いのではないでしょうか。

FnボタンにAEロック/AFロック機能を割り当てて、AEロックをmode3(AF押してる間だけAF)に設定します。

画質はなんともですけど、個人的には人物撮影ではAPS-Cとの差を感じます。。。。
高感度の時は特に。
それ以外では気にならないんですけどね。

個人的感想です(^^;;

書込番号:19222487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/13 05:20(1年以上前)

自分はE-PL5ですが、録画ボタンに親指AFを設定しています。
画質は日中の光量豊かな場合は文句ないです。
人物写真の場合、シャープすぎたりしますし。


APS-Cというと、うちにはD3100しかないんですが、通常使用で画質差は感じません。
それよりも、4:3という画像フォーマットの方が・・・

3:2で使いたいので設定を変更していますが、画素数が約1400万画素(4608*3072)になるので
元の4:3の1600万画素(4608*3456)から200万画素近く減っちゃってます。
(あくまで自分の使い方です)

書込番号:19222567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/13 07:16(1年以上前)

タッチパネルによるタッチAF…出来なかったっけ?

書込番号:19222674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/13 08:27(1年以上前)

さりい022さん
メーカーに、電話!


書込番号:19222796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/10/13 09:52(1年以上前)

>FnボタンにAEロック/AFロック機能を割り当てて、AEロックをmode3(AF押してる間だけAF)に設定します。

間違いじゃないんですが、誤解を招く虞がありそうですね。
つまり、C-AF の時は、タツマキパパさんが仰る通り、mode3 にしてボタンを押すと C-AF がスタートし、指を離すと AF がロックされますが、S-AF の時は、mode3 にしてボタンを押すと S-AF が作動して「ピントが合った」とカメラが判断(*1)したら AF がロックされ、指を離しても AF はロックされたままです。
 *1:スレ主様が仰る「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき」には、ボタンから指を離すと
   AF がロックされるので、その時点のピントのまま「強引にシャッターを押す」こともできます。

なお、C-AF には mode4 もあって、mode3 ではボタンを押すと AE はロックされるけれど、mode4 では AE はロックされずレリーズ時に作動します。
私は殆ど MF(mode3)で S-AF はたまに使うものの、C-AF は滅多に使わないので良く判りませんが、動いているものを追い続けたり、静止していても明るさが変化しているときは、mode4 の方が使い易いことが多いんじゃないでしょうか?
 *因みに、S-AF の mode3 では、AEL/AFL を割当てたボタンを押しても AE はロックされず、レリーズ時に作動します。

念のために申しあげますと、AEL/AFL の mode は、S-AF/C-AF/MF それぞれで別々にセットします。

ついでに申しあげますと、S-AF には「レリーズ優先S」が、C-AF には「レリーズ優先C」があり、どちらの場合も「ON」にすれば、合焦マークが出なくてもレリーズできますので、「フォーカスロック」や「置きピン」には使えませんが、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」には使える筈です。
 *初期設定では、確か、「レリーズ優先S」は「OFF」、「レリーズ優先C」は「ON」だったと思います。
  (私は、双方とも「ON」にしています。)

さらに、S-AF で AF した後 MF で微調整できる S-AF+MF というモードもありますので、これなら、、「ピントは合っているのにまだカメラが前後に迷ってしまっているとき強引にシャッターを押すため」「フォーカスロック」「置きピン」の何れも可能ですね。

書込番号:19222925

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/10/13 13:39(1年以上前)

申し訳ありません、説明不足がありましたので、補足させて頂きます。

S-AF+MF モードの場合、常にレリーズボタンを半押ししていれば問題ないのですが、レリーズボタンから一旦指を離すと、再度半押し(または全押し)した際に AF を遣り直すため、折角微調整したピントが狂ってしまう虞が大きくなります。
という訳で、人によっては、「置きピン」には使いにくいかも知れません。

書込番号:19223400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/10/13 14:34(1年以上前)

>タツマキパパさん
割り当てが可能なのですね!ありがとうございます!
人物はそんなに撮らないので、気にならないかもしれません。

>かづ猫さん
APS-Cとそこまで大きく画質が変わらないとのこと、安心しました。
画像フォーマット・・・気になる方は結構大事ですよね。わたしは無頓着なので大丈夫かもしれません(;^^)


>松永弾正さん
できますね!ただ合わせたいところとどうしてもズレたり反応しなかったり、とするので、店頭でさわっただけですが若干のストレスを感じました。自分はあまり使わないかもしれないと思いました。

>メカロクさん
モードによって設定が別個なのですか!使いやすいような難しいような・・・
ですが設定自体は可能であるとわかりよかったです。
それぞれ、使ってみないとうまく理解できなさそうですが、頑張ってみます!


みなさま、おかげさまで大変よく理解できました。
ありがとうございました!







書込番号:19223497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作可能なメモリーカードについて

2015/10/11 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
snsやfacebook投稿など用に
olympusのE-PL7のEZキットを購入しました。

以下の疑問にお応え頂けたらと思います。
@本製品で動作するメモリーカードのオススメはありますでしょうか?
他の書き込みでは東芝やsandickなどがいいといった記載がありましたが、カメラの連写スピードとかよりも、容量があって安くてバッテリーの持ちがいいものを希望してます。
A本製品はwifi搭載ということらしいですが、
スマホへサクサク写真を共有したい場合
eye-fiカードやflashairといったwifi付メモリーカードは必要なのでしょうか?

どなたか詳しい方ご返答よろしくお願いします。

書込番号:19216649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/11 02:54(1年以上前)

Amazonのフラストレーションフリーパッケージで売ってる、Transcendのメモリーカード。

てか、東芝とかSandiskも量販店とかで買うと高いんであって、安い店なら安いですよ。
(輸入版) 偽物もあるから、信頼できる店を選ぶ必要はありますが。

書込番号:19216684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 03:24(1年以上前)

普通の東芝のクラス10でUHS-1のカードで、ボディに機能があればWi-Fi無しのカードで良いと思いますが。店舗で探すならグリーンのパッケージです。価格も最近落ちていますし、日本製ですので安心かと!?取説に対応カードの説明が在る筈です。あんまり安いメーカーでデータをとばしたら泣きますし、サンディスクの様に高価な物は、高級一眼レフでもなければ必要無いと思います。

書込番号:19216710

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/10/11 08:20(1年以上前)

安くても安心して使えるのはTranscendでしょうね。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_2?fst=as%3Aoff&rh=n%3A3482011%2Ck%3ATranscend%2Cp_n_special_merchandising_browse-bin%3A2316271051&keywords=Transcend&ie=UTF8&qid=1444519055&rnid=2321267051

WiFiについては、内蔵機能の方が優れているので、通常のSDカードの方が良いです。

書込番号:19216975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 09:27(1年以上前)

>@本製品で動作するメモリーカードのオススメはありますでしょうか?
>カメラの連写スピードとかよりも、容量があって安いもの

東芝 SD-K064GR7AR30 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000509892/
最大転送速度:30MB/s
最安価格(税込):\2,560

なら、容量も64GBと比較的大容量ですし、メーカーも東芝なので安心できます。

最大転送速度:30MB/sと、書き込み速度が記載されていないのでスピードは期待できませんが
価格と容量を優先する場合は1GBあたりの単価も安くなっているのでいいと思います。


>A本製品はwifi搭載ということらしいですが、スマホへサクサク写真を共有したい場合
>eye-fiカードやflashairといったwifi付メモリーカードは必要なのでしょうか?

WiFiを搭載している場合は、カメラに搭載しているWiFiを使用したほうがいいと思います。

ただ、基本的にカメラで使用するWiFiは、あまり高速転送ではないので
大量の写真の転送には向いていません。

大量の写真を転送する場合はカードから直接の方が早いと思います。

書込番号:19217084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/11 09:45(1年以上前)

安かろう悪かろうのバッタ品より信頼のおけるsandisk

書込番号:19217130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/11 09:47(1年以上前)

>抹茶パスタさん

ご購入おめでとうございます。

おすすめのSDということですがのんびり撮影されるかと思うので
「class10」と書かれたSDカードであれば事足りると思います。
家電量販店のお買い得品コーナーなどにも2,000円くらいで
16Gのものが置いてあります。16Gでも結構な枚数は撮れます。

個人的にオススメなのは国の好き嫌い云々仰る方もおりますが
サムソンのSD(microSD含む)がおすすめです。
パソコンに読み込む際の速度、写真を書き込む速度、価格。
バランスが良いです。
ほぼアマゾンさん限定になるかとは思います。保証も10年
ありますし(タイトルに記載あり)

書込番号:19217136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/10/11 10:46(1年以上前)

みなさん ご返答ありがとうございます!!
おすすめ頂いたカードの中で気に入ったものを購入してみます!

書込番号:19217275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/11 20:10(1年以上前)

ハタ坊@30代さん、サムスンのカードが韓国製品だから取り扱いが少ないわけではないですよ。企業努力で安いのでもありません。事件が有って、カメラ界で誰も相手にしなくなって、取扱店が減って値段が落ちているので、ベテランの方々の話題に出てこないでしょ?PRO(MB-SG32D/JP)の高性能でさえもです。仲間内の話題と冗談で使ってみていますが、怖くて人には薦められません。

書込番号:19218658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/16 06:17(1年以上前)

>さいてんさん

それとなく聞いたことがありますが
そうなるとサンディスクやパナソニック、
東芝になるかと思いますが、私自身サムソンの
SDを半年ほど使用していて全く問題ありませんね。

不具合の経験があるのはトランセンド二枚と
サンディスク一枚、シリコンパワー一枚
になります。

撮影前にフォーマットを掛けた際怪しい
動作だったので難を逃れましたが、
引きが悪い?のかなと思いたくなるほど
短期間で発生したことも(^_^;)

メーカー云々もちろんありますが
定期的にPC側でチェックしてやるのか
一番確実かなと。

書込番号:19230975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング