OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明

こんな感じがお昼寝アートです。

子供が生まれ、日々写真をスマホでとるなかでお昼寝アートというものに出会い皆さんが持っているため一眼で撮る写真に興味を持ちました。
スマホだとかなり上から撮影するため画面がのぞきこめず、せっかく子供がいい表情などをしていてもいつも画面からはみ出ていたり傾いていたり。
全てにおいて初めて知ることばかりですが、何度か電気屋さんへ行きあまり詳しくないのでミラーレスにしようか、とそこまでは決めました。
お昼寝アートというのは床に寝た子供の寝相を主としその周りを飾りつけ上から写真を取るものです。
そのため購入にあたり希望するのが
液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
なものです。

自分で調べたなかではこの条件だとオリンパス ペン7
もしくはソニーのもののみかな?と思ったのですが、他にもありますでしょうか?
この2択ならオリンパスかな?と思っていたのですが、オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し、スマホでもそのように感じるときがあるのでちょっと悩み始めてきました。
撮影対象は主に子供で、家族写真など室内外問わずほぼ人物を撮ると思います。
この2機種に限らずオススメなものは何になりますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(._.)m

書込番号:19002395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/27 05:04(1年以上前)

SONY NEX-6とα7を使用していました(過去形)
また、OLYMPUSでは現在E-PL5を使用しています(現在進行形)

子ども写真では、E-PL5の方が「顔認識」が精度高いため便利に使えています。
塗り絵と言うのは、暗いところでのノイズリダクションの結果と思われますので、外光や室内光をたっぷり取り込んであげれば、そんなことにならないと思います。
また、ノイズリダクションがかかっても、大きなサイズに印刷などしないかぎり、やはり気になるものではないと思いますが・・・

最新のSONYが判りませんが、NEX-6とE-PL5と言う、出た時期の違いがそれほど無いものの感想になります。

書込番号:19002399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 05:07(1年以上前)

お早うございます。  

塗り絵かどうかお店で実際に撮影
したものをプリントして自分で、
確認しましょう。頭でっかちは 
禁物です。

書込番号:19002400

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/27 06:27(1年以上前)

なによりも優先するのは、撮影しやすい状態で撮れるもので
決めて良いと思います。

書込番号:19002446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/27 06:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000013380/

α5100 ILCE-5100Lはどうでしょうか

>液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単

コンパクトでAPS-Cの画質も良く、自撮りも簡単です。

操作などはお店で確認してください。

書込番号:19002448

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/27 06:30(1年以上前)

α6000に広角レンズ

書込番号:19002450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/27 06:59(1年以上前)

お昼寝アート…はじめて知った…先々ははまるかもしれない…o(^o^)o

さておき、P-L7で良いかと思いますよo(^o^)o
付属のズームレンズの広角側(数字の小さい方)で、顔認識AFで撮られたらよろしいかとo(^o^)o
先々は、覚えていくほどに安価で良質なレンズもありますからね♪

あと、アートフィルターはお昼寝アートで生きてくるかと思います。

書込番号:19002477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 07:21(1年以上前)

おはようございます。

>オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し

どのメーカーのカメラでもそうなのですが、デフォルト(初期設定状態)ではそのメーカーの思想によって発色やコントラストが違います。色が濃い目に出てくっきりとした感じ・あっさり目・特定の色を強調するなどなど。

特にオリンパス機の場合、初心者さん用のモードといわれるi-AUTOですと色が濃い目ではっきりくっきりになりますので、「塗り絵」と酷評される原因のように思います。

もちろん、i-AUTO以外のPかAモードにして、画質モードをVividからNaturalに、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにすればかなり自然な印象になります。

そんな面倒なことは嫌!ということであれば、キヤノン機ならデフォルトでも人物撮影に向いた自然な発色をしてくれます。ミラーレスならEOS M3というカメラがあります。店頭で一度手にとってみられては。もちろん、Wi-Fiも内蔵しており、液晶も可動式です。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30

書込番号:19002500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/27 07:29(1年以上前)

さてぃこさん おはようございます。

おもしろいことに興味を持たれているなと思わず笑ってしまいましたが、ほのぼのとした写真が撮れているようで良いと思います。

カメラに関してはスマホで撮れる程度ならばどのカメラを使用されても問題なく良い写真が撮れると思いますが、手持ちで撮られていればあまり広角ならばご自身の足が写ってしまいますのでとりあえずはキットズームで問題ないと思います。

機種それぞれの絵作りはそれぞれピクチャーコントロールなどでお好みに出来るでしょうが、オートでそのまま撮るのであれば各メーカー固有のデフォルトの絵作りの好みを調べる必要がありますが、一番簡単に方法は百聞は一見にしかずと言うようにSDカード持参で販売店に行き実際に撮ってこられてパソコンなどでゆっくり確認する方法だと思います。

私が撮るのであればお昼寝する部屋の天井にカメラが取り付く雲台を固定して、きっちり真上から歪まないようにWi-Fiなどを利用してスマホなどでシヤッターを押せるようにすれば、あなたもお子様と絵に加わりおもしろい写真が撮れるように思います。

カメラに関しては写真を撮る道具なので購入は別としても実際にレンズと共に実機を持たれるなどの確認して決めれば良いように思いますが、オリンパス・パナはフォーサーズというセンサーサイズでソニーはAPS-Cとセンサーサイズが違いますので、カメラの大きさは変わらなくても基本レンズはセンサーサイズが大きくなればそれに比例して大きくなりますが、センサーサイズが大きければ暗いところでは当然綺麗に撮れますがどのカメラを選択されてもスマホよりは綺麗に撮れますので、実機を見られて決められるのが一番だと思います。

書込番号:19002511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/27 08:38(1年以上前)

室内での撮影の場合は、
撮像素子が大きい方が有利で
レンズも明るい方が有利です。

その為、撮像素子の大きいソニーのミラーレスの方が室内では有利かもしれません。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000685165/

書込番号:19002617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/27 08:40(1年以上前)

さてぃこさん

> お昼寝アート

お子様がシャッター音にびっくりしたら困るから、Panasonic LUMIXなどの「電子シャッター」搭載機で撮影した方がいいかも知れませんね。

書込番号:19002626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/27 09:02(1年以上前)

さてぃこさん こんにちは

今回の撮影で 1番重要な物は カメラより撮影場所だと思いますし 安定感のある脚立の方が良い結果でそうな気がします。

でも その場合広角で撮影の場合下に向けると 自分の足が写りこみやすくなりますので 注意が必要です。

書込番号:19002666

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/27 09:27(1年以上前)

スマホにリモートアプリをインストールして、PCとか別のスマホ、tabletで操作するだけでもよろしいのでは?

書込番号:19002703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:08(1年以上前)

コメントありがとうございますm(._.)m
実際に使用されている方のコメントありがたいです。
顔認識の精度。確かにスマホだと子供だけ認識していなかったりしています。
貴重な意見ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:09(1年以上前)

明確な機種の提示ありがとうございますm(._.)m
ページへ飛んでよく見てみます!

書込番号:19002758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:13(1年以上前)

お昼寝アート、最近どんどんはまる方が増えているようです。
分かりやすいコメントありがとうございましたm(._.)m

数字が小さい=広角という基本的なこともわからなかったので非常にありがたいです。

書込番号:19002767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:19(1年以上前)

分かりやすくかつ、具体的な変更の仕方までとても参考になる意見をありがとうございましたm(._.)m
確かにテレビもメーカーによって出す色味など違いますし、電気屋に陳列の状態だとビビッドな色味になっていて実際の使用の時との差があったりしますものね。
オリンパスを購入した場合は当分i-AUTで撮ることになりそうと思っていたのでもし購入した場合は教えていただいたように調整してみようと思います!

キャノン機もこれから見てみます!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:24(1年以上前)

お昼寝アートは自宅で撮影しているわけではなく、開催されているお教室に参加しているためあらかじめ天井にカメラを固定出来たりは出来ません。
手元のカメラで順番に撮影しているのです。
撮った写真はあらかじめはみ出す形で撮影し、余計なところはトリミングしてね!というのを先生からは言われています。
経験からのコメントありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 10:25(1年以上前)

お昼寝アートは常に室内なので参考になりました!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19002790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/27 11:24(1年以上前)

手持ちで撮影するならE-PL7+明るいレンズはいいと思いますよ。
明るいレンズは速いシャッター速度で撮影できますが、手振れ補正が内蔵されていないものが多いので。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらはオリンパスE-M5 Mark2とE-P5の手振れ補正の効きを数千枚撮影して検証したレポート記事です。
メーカー公称値より実際の撮影に即していると思います。
E-PL7やE-M10は近接撮影以外の手振れ補正の効きはだいたいE-P5と同じくらいだそうです。
E-P5は1/13秒と手振れ補正なしの1/100秒でブレにくさはほぼ同じ、
E-M5 Mark2は1/13秒と手振れ補正なしの1/200秒でブレにくさはほぼ同じという結果。

α5100とE-PL7の高感度の差はDxOの測定によると約1/2段、
標準ズーム広角端と明るいレンズ(F1.8)の差はその4倍の2段。
E-P5の手振れ補正の性能は上記の検証レポートによると約3段、E-M5 Mark2は約4段。


手ぶれによる失敗写真を防ぐにはわずかなセンサーサイズの違いよりもレンズの明るさや、手振れ補正の有無、手振れ補正の性能の方が何倍も影響は大きいですよ。

書込番号:19002884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/07/27 12:05(1年以上前)

専門的な回答ありがとうございましたm(._.)m
ただ難しすぎてちょっと理解出来そうにないのですが、勉強したいと思いますm(._.)m

書込番号:19002954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ購入で悩んでおります。

2015/07/26 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:79件

彼女さんとのお出かけの色々な記念撮影にミラーレスの一眼がほしいのですが、色々あって迷ってしまいます。

現在候補が
・OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
・LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

です。
使用目的としては、自撮りがメインで、小物や風景の撮影もしたいと思っております。

どちらも価格てきには理想くらいなのですが、どちらにしようか悩んでキメれないので皆さんの意見を聞きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18999068

ナイスクチコミ!0


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/26 00:53(1年以上前)

こんばんわ。


>使用目的としては、自撮りがメインで、小物や風景の撮影もしたいと思っております。

現段階での使用目的ではそんなに本格的に写真撮影に凝るって感じでは無いようなので、どちらを選ばれても
満足できると思いますが、あくまで現時点でのオススメは私としてはGF7の方ですね。

ポイントは「より価格が安い」「ボディがより軽量コンパクト」「標準・望遠ズームともにコンパクト」です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476

ただ、今後色々写真撮影に凝って、色んなレンズを試したくなった場合はE-PL7の方がオススメになります。
何故ならE-PL7はボディ内に強力な手ぶれ補正を内蔵していて、GF7は手ぶれ補正を内蔵していないからです。

GF7のキットになってるレンズはレンズ内に手ぶれ補正を内蔵していますので、キットのレンズを使うぶんには
いいのですが、別に売られている交換レンズは物によって手ぶれ補正が内蔵されているものと内蔵されていな
いものとに分かれます。

E-PL7ならボディ内に手ぶれ補正を内蔵しているので、手ぶれ補正を内蔵していないレンズでも手ぶれ補正が効
きますが、GF7だとレンズに手ぶれ補正を内蔵していないと手ぶれ補正が効かないんです。つまりGF7の場合は手
ぶれ補正が必要とした場合選べるレンズの選択肢が減るということです。

もちろん手ぶれ補正が効かなくても、ある程度は自分が撮り方を注意すれば大丈夫な場合もありますし、手ぶ
れ補正が必須とは言いませんが、やはり手ぶれ補正はあるにこしたことはありません。

まあ、今後交換レンズを選ぶ際にGF7でも手ブレ補正付きのレンズ(パナソニック製)を選べばその辺は問題無
い事ですが。

書込番号:18999117

ナイスクチコミ!4


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 01:40(1年以上前)

今手元にあった41機種辛口番付という本の比較によると全てにおいてGF7の方が評価が高かったですね、実際に自分が使ったわけではないので参考までに。

書込番号:18999189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/26 05:19(1年以上前)

キットのレンズ的にはGFの方が広角なので自撮りしやすいかな?…と

書込番号:18999355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/26 05:33(1年以上前)

凝った撮影をしないで、自分撮りが大切なのであれば、より軽く小さく、それでいてキットのレンズがより広角から使えるGF7がおすすめですね。

注意点としては、GF7はいわゆる「日中シンクロ」といわれる撮影法がやりにくいです(ストロボ同調シャッタースピードが1/50秒と遅い、さらに外付けストロボがつけられない、ため)。これは屋外での逆光での記念撮影のときに不利です。

それをのぞけばGF7が有利でしょう。

書込番号:18999364

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/26 07:07(1年以上前)

GF7のフラッシュについて補足するとGN4(ISO100)と極端に暗いです。
計算上はISO200、F4.0でフラッシュが十分に届く距離は1.4メートル、F5.6だと1メートル。外付フラッシュに対応していないのでGN4で足りるか考えたほうがいいいですよ。

他にもGF7は高速シャッターは電子シャッターのみとなるので静止画でも動体歪み現象が起きます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
他の機種のレビュー記事ですがこちらの最初の方に通常のシャッターと電子シャッターで撮り比べた画像があります。

パナソニック製のズームレンズは手振れ補正が内蔵されていますが、明るい単焦点レンズは手振れ補正が内蔵されていないものが多いですので気をつけてください。

大きい機種も小さい機種も理由があってそのサイズになっています。

書込番号:18999432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/26 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

きれいに写してあげてください

旅に行きたいなー

これは夢

カメラ選びに苦労されてますね
かっこよくて手にしっくりくる感じ
性能は日本製ならまず大丈夫ですよ

すこし凝るようでしたら、上級買っておけば2−3年は買えなくて大丈夫でしょう

いい写真に挑戦されてください

書込番号:18999467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/26 08:56(1年以上前)

みなさま、投稿時間が遅いにも関わらず沢山のご意見ありがとうございます。

まだ記念撮影以外でどれくらい使用するのかわからないので、GF7の方を前向きに検討してみたいと思います。(もうカゴに入れちゃってます)

色々とホームページを見ただけじゃ分からないお話があって参考になりました!

数年後、もっと面白い素敵な写真を取りたくなったら、もう少しいいカメラを買ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18999637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/26 10:32(1年以上前)

どちらかと言えば、外付けEVFが使えるE-PL7のほうが望遠撮影はし易いと思います。

書込番号:18999913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/26 11:40(1年以上前)

Quinaさんの回答が的確かと思います。


これから写真を趣味にするわけではないようでしたら、GF7の方が良いと思います。

GF7はボディもレンズもコンパクトなのが最大の長所で、常に持ち歩くならこちらが便利でしょう。
ただしレンズが手動の沈胴式なので、撮影までにレンズを伸ばすワンアクション必要で、すぐに撮影出来ないのは注意が必要かも。まぁ、自撮りや記念撮影なら、それほど急ぐ必要はないかもしれませんが。


これから交換レンズを買い足していくなど、ある程度カメラを趣味にしようと思っているなら、PL7がオススメです。

強力な手ぶれ補正内臓、外付けファインダー装着可能など、撮影にこだわるならこちらでしょう。
ただしPL7は見た目より重く、ずっしりと感じるかも・・・。サイズはGF7よりは大きいですが、ある程度大きい方が持ちやすいです。
キットのパンケーキレンズは、別売りの自動開閉式のレンズキャップを装着すれば、コンデジのように電源入れるだけで撮影できるようになって便利です。GF7の電源オン→レンズキャップ外す→レンズを伸ばすの3アクションに比べると雲泥の差です。

あと望遠レンズの方ですが、軽いだけであまり良いところはありません。



書込番号:19000119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/26 13:35(1年以上前)

写真メインならオリかな?

動画撮るならパナの方が良いかも。

Wi-Fiを使わなければE-PL6という手もありますが。

書込番号:19000394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/26 17:20(1年以上前)

LUMIX GX7は「日本製」でヨドバシカメラなどの一部の販売店でWズームキットを限定販売してます。

書込番号:19000911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 15:37(1年以上前)

パナソニックが良いと思います。

書込番号:19003379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

一眼デジカメ以外は全部スマホでいけるので(一部COOLPIX P900やPowerShot G3 X等別にして)他のデジカメはなくなると思う。2000万画素以上でないと魅力がないし動画も4K(テレビは8K発表も年末にはするだろう、デジカメはその後なので2、3年かかる)が標準となるだろうフルサイズは4000〜6000万万画素だけどね、フルサイズ1/4だから十分勝負にはなるけど、ここへきてオリンパスのデジタル一眼レフの製品スペックで遅れは目立つ、4万以下の単独でスマホにできない機種が値頃感があって売れているようだが、先がないので今か買う気にはなれない。そろそろ新しい機種が登場と期待している

書込番号:18983710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/20 17:04(1年以上前)

別にどんなカメラを出しても良いけど
カメラを使っている人もそうだが

iPhoneのCMはまだしも
AndroidのCMは
子供は真似しちゃいけない
やっちゃいけない系なので
カメラ撮影のマナー違反である!

自撮り棒も正しく使えばいいのに
結局マナー違反が多く
危険になっているなら
撮れる撮れない以前に
同じテーブルに載せるな!

TV撮影でも
許可なしに未成年を撮っているので
後で編集するとか以前に
正しい使い方を知るべきである。

でないと
そのうちマナーモードに
撮影許可なしフリーズとか
顔認識モードに
認識者以外ボケますとか
危険因子通報モードとか
搭載されるかもなぁ。

書込番号:18983805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 17:14(1年以上前)

E-PL7の板で「オリンパスのデジタル一眼レフ」???
オリンパスは事実上デジタル一眼レフからは撤退しているのでは?

4Kや8Kもけっこうですが、ビデオ技術の蓄積がないオリンパスがパナやSONYと勝負しようというのは自滅行為。画素数も現在の技術でm4/3規格の2000万画素には無理があるように思うのですが。一般的な用途なら、1600万画素でもA3プリントに十分耐えられると思いますけど。

書込番号:18983822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/20 17:54(1年以上前)

スマホのカメラもそろそろ頭打ち感があるので、コンデジも淘汰はされども生き残るんじゃないでしょうか。
2000万画素が必須かどうかは、今後のセンサの進化にもよるでしょうけど、きょうび画素が多い=高画質って信じてる人も、大概いなくなってきたと思ってたんですけどねえ…。

さて、3Dで派手にこけたテレビですが、4Kも不振。8K?8Kの素晴らしさを生かせるコンテンツがどれだけ揃うんでしょうか。

書込番号:18983928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/20 17:59(1年以上前)

実はデジカメは何れも一緒です。

書込番号:18983939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/07/20 18:16(1年以上前)

何が出ようが自分の資力と向き合って欲しい物を買う。
好きにすればいいし、万事よけいなお世話。

書込番号:18983988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/20 18:25(1年以上前)

オリンパスのカメラは今後も買う可能性は有るけどスマホの購入予定は無い。
製品のスペック次第でいい写真が撮れる時代もそのうち来るんだろうけど、、、
飛んでるトンボにピントを合わそうとカメラ振り回してるのが楽しいし、、、

書込番号:18984020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/20 18:32(1年以上前)

スマホとミラーレスだと全然比較にならないくらいの画質だけどな。
ほんと分かってるんですかね?
スペックオタクかな?
画素数だけ上げればいいわけでは無いのに。

書込番号:18984039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/20 18:37(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:18984063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 19:27(1年以上前)

オリンパスにも頑張ってほしいと思います。

書込番号:18984221

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/20 20:13(1年以上前)

こんばんわ。


恐らくE-M1MarkUはGX8もびっくりして裸足で逃げ出しちゃうくらい凄いかも?

書込番号:18984364

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2015/07/20 20:30(1年以上前)

特に最近、無駄なスレが多いですね。パナ頑張れ!オリ頑張れ!ニコキヤノも頑張れ!とだけ申しておきます。あ、ペンタとフジも。あ、ソニーほかも。どのメーカーもどの機種も強みと弱みがあります。みな、個性です。好きなメーカーを使う、それだけです。

書込番号:18984423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/20 21:44(1年以上前)

無駄なレスも多いね

>実はデジカメは何れも一緒です。

あんたから見ればな

書込番号:18984688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/21 00:08(1年以上前)

( ̄ー ̄)


書込番号:18985215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/21 00:23(1年以上前)

> きょうび画素が多い=高画質って信じてる人も、大概いなくなってきたと思ってたんですけどねえ…。

先週ヨドバシカメラに行って来たのですが、素人さんは画素数=画質と思ってましたよ。
素人に売れるためには、画素数が重要なんだなぁと改めて思い知らされました。


書込番号:18985241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/21 06:48(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、お久しぶりです。

そうなんですよねぇ、困ったものです。高画素=高解像度というのは間違ってはいませんが、それは画質とは何の関係もないんですけどね。

余裕のある適正な画素ピッチと、それに耐えられる高品質のレンズこそが解像感=高画質を生むんですけどね。

書込番号:18985519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/21 09:42(1年以上前)

>一般的な用途なら、1600万画素でもA3プリントに十分耐えられると思いますけど。


2000万画素ならトリミグも可能そうですよね。



>さて、3Dで派手にこけたテレビですが、4Kも不振。8K?8Kの素晴らしさを生かせるコンテンツがどれだけ揃うんでしょ

うか。


東京オリンピックパラリンピックが後押ししてくれますよ。




書込番号:18985790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 10:16(1年以上前)

びっくりして逃げ出すことはあり得ないに1票

書込番号:18985832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 06:54(1年以上前)

スレ主さんは、何が言いたいか私には理解できない。

書込番号:18999421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2015/07/26 16:39(1年以上前)

GX8 魅力的なカメラですね。
もう少し小さければ現時点のM4/3では一番欲しいカメラとなったでしょうに惜しい。

オリンパスも2000万画素・新センサーでのカメラ出して欲しいです。
出来たらE-P5後継機でPenシリーズの継続を表明願います。

書込番号:19000790

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/26 17:28(1年以上前)

画素数のスペックだけで決まるものではないかと思いますね。

画素数が多ければ=画がいいとか思っている人がまだまだ多いですからね…

オリンパスの一眼レフがスペックで劣るって言われても
最近は一眼レフ発売していないんだよね。
オリンパスがデジタル一眼レフを発売したのは、
いつだったけ?と忘れてしまった…

きっと、ミラーレス一眼と一眼レフの区別もできていないんだろうな〜
OLYMPUS STYLUS 1なんかを一眼レフと思っていたりして…

書込番号:19000937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

買い替えるならどちら?

2015/07/20 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

以前は多くの素晴らしいアドバイスをいただきありがとうございました。おかげさまでPL5でも昼間ならそこそこ納得の出来上がりです。
本題ですが、今はPL5にVF3とオリンパス70-300、45ミリf1.8と17ミリf1.8の三本で頑張ってます。
が、サッカーでナイターの試合を撮りたい、AFが合わないときが多いという悩みが出てきました。思いきってd5300とタムロン70-300に買い換えるのか?せっかくレンズ持ってるしPL7にするのか?で悩んでます。たぶん買えるのは半年か1年後でしょうが買うと決めないと貯金できないタイプの人間ですのでアドバイスお願いします。

書込番号:18983436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/07/20 14:50(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん、こんにちは。

> AFが合わないときが多いという悩みが出てきました。

最近AFが合わなくなってきたのでしょうか?

書込番号:18983467

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/07/20 14:54(1年以上前)

APS-Cの一眼レフを購入したとしてタムロンの70-300で望遠側が足りますか?

書込番号:18983482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/20 14:57(1年以上前)

E−M5Uでいんじゃね?

書込番号:18983491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 15:44(1年以上前)

問題なのはE-PL7とD5300の大きさと重さの違いでしょうか。

E-PL5に70-300mmを付けると望遠端は600mm相当、D5300ダブルズームキットの55-300mmだと450mm相当です。その差は大丈夫ですか?

VF-3をお使いとのことでファインダー撮影に慣れておられると思います。D5300はファインダー撮影ならAFは速いですが、液晶を使ったライブビュー撮影は考えないほうがよろしいかと。

書込番号:18983613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/20 15:45(1年以上前)

動体を撮るならE-M1にしたほうがいいと思いますよ。
今月の月刊カメラマンでもテストしてましたが、オリンパス機で位相差に対抗出来るのはやはり同じ位相差のE-M1だけのように感じました。
PL7はC-AF連射は3.7コマ/秒とPL5と殆ど変わらないし、買っても歩留まりは変わらないと思います。

書込番号:18983616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/20 18:32(1年以上前)

PL5にオリンパス70-300mmの場合は35mm換算で140-600mmのレンズに相当します。
D5300に70-300mmの場合は、35mm換算で105-450mmのレンズに相当します。

その為、買い換えると望遠は不足するようになりますので、
買い換えても、同じ程度の望遠能力を必要とする場合は400mm以上のレンズを選択しないといけないように思いますが
400mm以上のレンズは、価格も上がってしまいます。

手ブレ補正付きで400mmのズームはあまりないので、飛び越えて600mmまでのズームになってしまうと思いますが

タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641592_K0000779084_K0000693433

あたりのレンズが必要になると思います。

また、D5300のAFユニットは特に暗い所に強いわけではなく
検出範囲-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))となっています。

その為、せっかく買い換えるなら
検出範囲–3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))と暗い所にも強い
D7200とかにしないと満足できないように思います。

ただ、両方とも買おうとすると、かなり高くなってしまいますので
マイクロフォーサーズの中で暗い所に強いカメラを探したほうがいいようにも思います。

書込番号:18984036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/20 18:36(1年以上前)

>サッカーでナイターの試合を撮りたい
>思いきってd5300とタムロン70-300に買い換えるのか
望まれる画質に応じて、もっと思い切った方がいいかも、、、

書込番号:18984055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/20 20:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2015/07/21 15:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

secondfloor様 使用開始時から時々ありました。技術の不足を機械で補いたいと邪な考えです。どうお自分なりのベストショット時にピンボケ多発なんです(泣)

okioma様 D5300ならトリミングでなんとかなるかなと。A4くらいまでしかプリントしませんので。

あふろべなと〜る様 E−M5Uですか。調べてみます。

みなとまちのおじさん様 大きさと重さはそんなに気にしてません。AFの速さと金額に重点をおきたいです。ピント合わせの技術不足を機械で何とかしようと。

びゃくだん様 月刊カメラマンですか。本屋に行ってみます。

フェニックスの一輝様 やはりレンズも高級品ですよね。予算が少ない中でと思う所に無理があるのかなと思ってきました。

しんちゃんののすけ様 思い切りたいですが予算が(泣)

じじかめ様 以前もアドバイスいただいたじじかめ様ですよね?そのせつはお世話になりました。E−M1とE−M5Uの違いがよく分かりません。何故に旧年式のM1の方が高いのか?

と皆様のアドバイスを参考に色々また調べてみます。

書込番号:18986461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2015/08/07 13:54(1年以上前)

別機種
別機種

水に飛び込んであがってきたところ

餌を咥えてとびあがるところ

手持ちで手軽に600ミリ超望遠が使えるのがオリンパスの世界ですので(遠い距離でのレンズの解像度はともかく)、E PL5 からの買い替えでしたら、E PL5からみたらAFのかなり速い、OM D E-M5 への買い替えがオススメの気がします(ボディがお買い得価格)。
私は、ペンライトE PL6とOM D E-M5を使っていますが、E PL6 は比べますと劇的に遅いです。
ニコン、キャノンなど他社で600ミリを実現すると、3キロ近い重量になりますし。
参考になるかどうか、OM D E-M5 で撮りました(とっても速い)カワセミ飛翔写真などを(75-300使用)。けっこう使えます。

書込番号:19032495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/08/07 17:54(1年以上前)

足立sunny様 撮影された写真ありがとうございます。OM D E-M5魅力的ですね。夏のサッカーはナイターで明るいレンズが欲しいという条件ありますのでまた悩みます。

書込番号:19032900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 18:03(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん こんにちは

>夏のサッカーはナイターで明るいレンズが欲しいという条件ありますのでまた悩みます

明るいレンズとなると 金額も跳ね上がりますので 今回の場合 問題がピントでしたら E-M1の方が良いように思います。

書込番号:19032917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/07 19:09(1年以上前)

ファインダーの無いPL5で、選手を追い続けられるのですか。
逆にナイターの方が、液晶が見えやすいと思いますが。
広角系のレンズで、ピンが来ていますか。
よく、サッカーのブログで、広角系で撮っている人がいますが、どこにピンが来ているかわかりませんよ。
昼間の試合だと、深度が深くなるので、合いやすいでしょう。
上位機種に手を出すのもいいですが、AF設定や露出は、任意で合わせられますか。

書込番号:19033050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめの単焦点レンズが知りたい

2015/07/15 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 ふう凛さん
クチコミ投稿数:1件

本日、E-PL7レンズキットを購入しました。とっても可愛くて楽しくて、一気にハマってしまいました。

もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

単焦点レンズにもいろいろとあるようなので、どれが良いのかさっぱりわかりません(O_O)

オススメありましたら教えてください。

書込番号:18969909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/15 23:38(1年以上前)

0歳のお子さんの撮影なら、マイクロフォーサーズ用のパナソニック25mm F1.4がいいと思います。
メーカーは違いますが、オリンパスのE-PL7にも付けられるレンズです。
あるいは同じメーカーのオリンパス25mm F1.8でもいいかもしれません。
換算50mmという比較的使いやすい画角、F1.4(あるいはF1.8)と明るく室内でも撮影しやすいです。
もちろん背景をぼかすこともできます。
とくにお子さんが歩くようになって立てるようになったときは、お子さんにはピントがばっちり合って、
背景は綺麗にボケている…という写真も撮れるレンズです。

書込番号:18969932

ナイスクチコミ!8


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 23:47(1年以上前)

良く言われる事ですが、今お使いのズームレンズで自分がどの画角を良く使っているか確認してみると良いですよ。
撮る被写体が違うと当然必要なレンズも変わってきますので、必要なレンズは人それぞれです。
ただとりあえずと言うのであれば45mm f1.8はいかがでしょう?

値段が安い
今見ている風景と近い画角の写真が撮れる
F値が低いので明るくボカしやすい

と単焦点の醍醐味を味わえると思います。

書込番号:18969964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/15 23:55(1年以上前)

買った当日にもう単焦点レンズですか? 
その気持ち分かります(笑)。


オススメは、オリ25mm/F1.8かオリ45mm/F1.8
ですが、近距離のものの撮影なら25mm の方がいいかと。


書込番号:18969995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

こんばんわ。


>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。
>主に子供(0歳)の撮影や、近距離のものの撮影になるので、単焦点レンズを買いたいのですが、

お子様の撮影でボケと言うことでしたら、屋外での撮影やバストアップ位で写すのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
(換算90mmの中望遠レンズ)がいいと思います。

もしくは室内での撮影が多いのでしたら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(換算50mmの標準レンズ)もいいと思います。
ただし、ボケに関してはより焦点距離の長いM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の方が有利です。

値段的には約5000円の差がありますが、45mmの方はレンズフードが別売りで約3000円なので結局大差ないですね。

ただ、気になるのは「近距離のものの撮影になるので」とおっしゃってる部分です。
どの程度の距離のことを言われているのかわからないのですが、25mmも45mmも近接能力はあまり高くありません。
あんまり寄れないんです。

かなりの近接撮影をされるのであれば、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と同じような焦点距離のパナソニックLUMIX
G 42.5mm/F1.7は結構寄れますし、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8に近い焦点距離のパナソニックLUMIX G MACRO 30mm
/F2.8はマクロレンズなので好きなだけ寄れますよ(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000766328_K0000766326_K0000617304

書込番号:18970002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/15 23:58(1年以上前)

吾輩はシグマの60mmが好きです(^w^)

書込番号:18970004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:05(1年以上前)

すいません。私「近距離のものの撮影になるので」という意味を完全にはき違えていたかもしれません^^;

近接撮影云々以降の書き込みは無視してください。

書込番号:18970026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/16 00:11(1年以上前)

OLYMPUS 17mm F1.8がオススメです。

他の方々がオススメしている25mm F1.8や45mm F1.8よりボケにくいですが、汎用性が高い画角なのが魅力です。

書込番号:18970033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 00:21(1年以上前)

>主に子供(0歳)の撮影

0歳児ってとこをちゃんと読んでませんでした。なのにバストアップって…すいません。無茶苦茶ですね^^;

赤ちゃんでしたら室内でも明るさを活かせる25mm/F1.8か、思いっきり寄って撮れるパナソニックの30mm/F2.8
マクロをお勧めします。

書込番号:18970058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 05:12(1年以上前)

ふう凛さん おはようございます。

単焦点レンズの選択で一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

キットズームのズームリングを固定するなどしてどの焦点距離が良いのかを確認されれば、自ずと選択肢は絞られると思います。

撮りたい画角は人それぞれで、レンズの価格や他人の評判などよりはあなたの撮りたい画角を確認することから始められたら良いと思います。

書込番号:18970307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 05:48(1年以上前)

1本目は25oF1.8にしました。次が60oF2.8マクロ。最近12oF2買い足しました。
単焦点は何を買っても次が欲しくなるので(汗)。自分は約半年間隔です。

書込番号:18970328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/16 08:27(1年以上前)

0歳児だと室内での撮影が多いでしょうし、近距離のものの撮影が多いとなると、45mmF1.8はちょっと使いにくいんじゃないかなぁ。みなさんがお勧めのオリ25mmF1.8が一番汎用性が高いと思います。nuttsさんがお勧めのパナ30mmF2.8マクロも良いですね。

こんなことを書くと「そんなことはない!」とお叱りを受けそうですが(汗)、実用面でF1.8とF2.8の違いはそんなにないと思うのですが。たしかにF1.8を開放で使うとトロトロのボケが期待できますが、生活の1シーンの中で赤ちゃんを撮るということですと、ある程度周囲の物も写し込んだほうが自然な写真になると思うのですが。

大ボケの写真は最初は面白いんですけど、だんだん飽きてくることもあります(苦笑)

書込番号:18970572

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/16 09:11(1年以上前)

当機種

PL7に25mm f1.8のセットで撮った腹ペコと娘です

オリンパスの25mm f1.8がオススメです。
他の方もオススメされていますが、僕も愛用しています。
被写体にぐぐっと寄っても良し、少し退いても良しと様々なシチュエーションに使いやすい画角です。
普段このレンズをPL7にほぼ着けっぱなしにしてます。


後は、17mm f1.8も良いと思います。
子供をある程度アップで撮りつつ背景も写し易いので、後で見返した時に何処で撮影したのか分かりやすいです。

書込番号:18970654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/07/16 09:48(1年以上前)

14-42の標準ズームレンズで欲しい単焦点レンズの焦点距離に合わせて、撮影してがどうなるか?確認した方が良いです

よ。


書込番号:18970715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 10:00(1年以上前)

0歳児を近距離でボケ感のある撮影は難しいと思います

書込番号:18970738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 10:01(1年以上前)

>もっと、ボケ感のある写真が撮りたいかも、、という欲が出てきたので、追加でレンズを購入したいと思っています。

中望遠レンズは被写体との距離もちょうどよく、それでいて、背景もぼけますので
中望遠レンズを選ばれるといいと思います。

その中でも比較的リーズナブルな
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
がいいように思います。

こちらは、一眼ならではの背景のボケを、誰でも手軽に楽しんでもらうことを目的に開発されたレンズで
焦点距離45mm(35mm判換算90mm)、大口径F1.8のポートレート撮影に最適な中望遠レンズです。
重さ116gの小型軽量設計で携帯性にも優れており、気軽に持ち出してご家族やペット等の日常のポートレートを、
ボケを生かして撮影するのに最適なレンズです。

書込番号:18970740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 10:09(1年以上前)

キットレンズで好きな画角を探すのも結構ですが、ズームレンズって単焦点に比べてズーム全域において寄れるものが多いです。
なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買ってしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。

書込番号:18970760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/16 11:47(1年以上前)

ふう凛さん
どんなふうに、撮りたいねん?

書込番号:18970923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/17 10:55(1年以上前)

>なので、例えばキットレンズの42ミリ側で寄った時の描写が気に入って「同じ様によってボカシたい」と45ミリ1.8を買っ

てしまうと、寄れなくてがっかりと言う事になります。


その為に今、出来る事としてキットレンズの42ミリの固定で画角チェックが必要になりますよね。キットレンズで単焦点

レンズの画角固定の確認は大切なことです。

前にフルのカメラに35ミリのレンズしか使わないプロのカメラマンに出会いましたが苦労して素晴らしい写真を撮影し

てました。



書込番号:18973884

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/07/17 23:01(1年以上前)

25mmF1.8がいいと思います。
最短撮影距離の実測値はセンサーから21cm。だいたい11cmのものが画面いっぱいに撮れます。
シャッター速度は標準ズーム広角端と比べ4倍、望遠端と比べると10倍速いシャッター速度で撮影できます。
屋内など暗いところで今までよりずっと綺麗に撮れるようになりますよ。

25mmF1.4は25mmF1.8と比べマクロ性能は弱いですし、スペックはともかく実際に撮り比べると明るさやボケ具合はほとんど変わらないようです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらにマクロ性能やボケ具合の比較写真など多数掲載されています。

45mmのような中望遠レンズは屋外で使うにはいいけど室内で使うには画角的に使いにくいですよ。

書込番号:18975674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/07/17 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「お宮参り」の一枚。盛大な背景ボケが魅力です。

室内で使用。背景ボケのお蔭で、部屋が散らかっていても大丈夫(笑)

日常の撮影は「タッチシャッター」が便利です

たくさん撮って、たくさん思い出を残してくださいね!

> ふう凛 さん
 こんばんは、はじめまして!
 4歳&1歳の子供ばかり撮っているライトユーザーです。オリンパスE-PL7の2世代前のカメラ、E-PM2を使っています。一眼カメラで子供撮り、とっても楽しいですよ!

 「子供撮り」ならばオススメのレンズは、皆様おっしゃる通り45mmF1.8(2.5万円)か25mmF1.8(3.1万円)が良いと思います。2つの違いは、写る範囲と、ボケの大きさです。ザックリですが、25mmが2倍広く写り、45mmが2倍ボケます。
 明瞭なボケが欲しいなら45mm、小物なども撮りたいなら25mmが使いやすいかと思います。

 私は25mmF1.8は持っていないので、45mmF1.8での「赤ちゃん撮り」作例を添付しますね。大きな背景ボケが美しくて、このレンズばかり、もう2年ほど使っています。(反面、45mmの弱点は、小物などの撮影が得意でないことです。例えば料理を撮る場合は、イスから立ち上がらないとピントが合わず撮れません。)

以下にも作例が豊富にありますので、ご参考になりましたら。

★赤ちゃん撮り(0歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★子供撮り(2〜3歳)の作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★料理撮りの作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1146.html


「単焦点レンズ」を使うと、世界が変わりますよ! 良いレンズに出会えますように!

書込番号:18975773

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

青い池を青く撮りたい

2015/07/12 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

今度北海道に旅行に行きます。

美瑛の青い池の写真を撮るのをとても楽しみにしているのですが、調べるうちに、青い池は思った程は青くないらしいことがわかりました。

そこで質問させて頂きたいのですが、
・PLフィルターを購入した方が良いのか、それともポップアートフィルターでこと足りるのか。
・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro

詳しい方教えて下さい。

また、どこに書き込めば良いかわからなかったのですが、弊方PM-1使用です。すみません。
(もう少し安くなればPL-7を購入して旅行に臨みたいのですが…)

よろしくお願い致します。

書込番号:18959089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 13:17(1年以上前)

ようこそ北海道へ

今月末仕事でそっち方面へ行ってくるので良く見てみます。
もし青くなかったらバスクリン入れてきます。

冗談はこの位にして置いてと・・とりあえずある機材で撮影しておいて
帰宅後に画像ソフトで見た目に近づけるのではダメでしょうか??

書込番号:18959109

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/12 13:31(1年以上前)

こんにちは

湖面への光の反射を取り除いてやれば、本来の青が出てきて写ると思います、それにはPLフィルター
をレンズ前につけてください。
昔のスレですが、参考になればhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7685997/

書込番号:18959147

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 13:43(1年以上前)

以下のサイトによると、
1. PLフィルターを使う。
2. ホワイトバランスは「太陽光」にする。
の2つがポイントのようですね。

***************************************************************************
達人が教える「青い池」を楽しむための秘訣

Q:青い池を上手に撮影するにはどのようなテクニックがありますか?
A:水の反射をとる「PLフィルター」を使うのがおすすめ。
 反射は白っぽさとなるため、これを排除し、池本来の青を取り込むのがポイントだ。
 また、ホワイトバランスのモードを「オート」ではなく「太陽光」モードにしよう。
 オートは白色を出すため、色を浅くする設定になっている。太陽光モードは青みを
強調することができる。

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000235.aspx
***************************************************************************

念のためRAWで撮っておくことをおススメします。
後から、PCでホワイトバランスの変更・調整や、露出補正、シャープネス、コントラストの調整、アートフィルターの適用などができますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/feature3.html

付属CDにも入っていますし、無料でダウンロードも出来ます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/

綺麗なブルーに撮れると良いですね(^^


書込番号:18959176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/12 13:56(1年以上前)

 とりあえず、レンズは、どう撮りたいかで決まります。
 通常、風景を考えるなら、広角レンズになると思いますけれど。別にそんな決まりがあるわけではないので。
 私なら、9-18mm用に52mm径のPLフィルターを買って、どうしても他で使いたいときは、ステップアップリングをかませるかな。逆は物理的に無理なので。付けられなくはないけど、四隅がけられます。

 うーん、PLフィルターで反射を抑えて、本来の青さを写すのと、アートフィルターを使って反射ごと青くするのって、やっぱり違うんじゃないかと思いますけれど。
 PLフィルターを使って、RAWで撮っておいて、WBをあとで調整、かなぁ。
 フィルターは、ケンコーかマルミあたりで、円偏向とかサーキュラーPLとか、C-PLってあるのを選べばいいんじゃないかと。

書込番号:18959206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/12 13:58(1年以上前)

別機種

フィルターなし

去年青い池を見てきました。

おっしゃられるように、青白いです。あの青さは結構変動するのではないでしょうか。
時間も重要だと思います。朝とか夕方とか・・・。昼間は、かなり混んでいます
(中国人が多い。バスでやってきます)。早朝に行ったほうがいいのかもしれません。

PLフィルター持っていったのですが、使うのを忘れました。使ってみたらどうなのか
想像できません。駐車場から少し離れているので、車まで戻ってPL取ってくるのが面倒
でした。

私自身が早朝に行ったわけではないので、責任取れませんが、早朝に行ってみたらどうか
なと思います。人も少ないだろうし・・・

書込番号:18959212

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 14:06(1年以上前)

> ・PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?

kenko/marumi あたりが良いでしょう。

> ・下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。
>  25mm f1.8/9-18mm f4.0-5.6/45mm f1.8/60mm f2.8macro

レンズによって、フィルター径が違いますね。
 45mm F1.8 : 37mm
 25mm F1.8、60mm F2.8 Macro : 46mm
 9-18mm F4.0-5.6 : 52mm

この中で、風景撮りに適したレンズは、広角ズームの9-18mmだと思います。

52mmだとこのあたりで大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJCY
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AI1B9U

37-52mmや、46-52mmのステップアップリングを用意すれば、他のレンズでも利用可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRMY
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OVI2WE

書込番号:18959230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 14:10(1年以上前)

もぐせんさん

ようこそ、北海道へ

美瑛の「青い池」の撮影の件ですが、
雪解けの5月頃?だったと思うのですが、前日に雨が降り翌日の早朝に撮影した方がいいという情報を聞いたことがあります。

PLフィルターは、必須のようです。

あのAppleで採用された「青い池」の写真、ニコン70-200/2.8で撮影されているようです。まあ、その画角に合うレンズをお使いになれば何とかなります。ちなみにその撮影者もそばに転居されているので、そちらにも足を運ばれては如何でしょうか?

あと現場までお車で行くと便利ですが、日中より朝方に来られた方が渋滞に巻き込まれなく済むかも知れません。

書込番号:18959241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/12 15:06(1年以上前)

天候や時間によってはPLは有った方が良いでしょう

青くしたければWBは白熱灯にすれば青くなります

デジタルの場合は撮影結果がその場で判るので
色々撮って見ると良いでしょう

後処理で有れば何でもありなので僕の場合はその件は考えません

※現地はかなりの混雑です
悪天候の後は余り青くならないので
その場合は諦めると言う決断も必要です


書込番号:18959380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 16:24(1年以上前)

どうやらバスクリンは今回必要無いみたいですね・・・・・・

書込番号:18959558

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/12 16:35(1年以上前)

ブローニングさん

バスクリンも黄色いやつもあるからね。

書込番号:18959588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/12 16:37(1年以上前)

里いもさん

ご忠告ありがとうございます、間違って入れたら大変な事になりますね。

書込番号:18959595

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/12 17:55(1年以上前)

別機種

青い池(撮影2012年7月10日18:19)PLフィルターなし

 「青い池」には何回か撮影に行ったことがあります(数年前です)。当時はまだあまり知られていなかったので、訪れる観光客は僅かだったのですが、最近はどうでしょうかね。

 湖面をそのまま撮ると湖面での光の反射が映り込み、池の本来の青さが表現されにくくなります。里いもさんが言われるようにPLフィルターを付けると、反射除去効果で葉っぱも湖面も鮮やかな美しさで描写できます。

 ですが、「青い池」は湖面で反射する景色が上下対照になって見えるのも魅力になっており、PLフィルターを使うとそれがかき消されます。
 またここでは広角レンズを使いたくなる光景なのですが、広角レンズにPLフィルター(サーキュラーPLフィルター)を付けると反射除去効果がよく効く部分と効かない部分が出てムラがあり、見た目が悪くなる可能性があります。

 とりあえずPLフィルターを用意し、効果を確かめながら使うのがよいと思います。

 なお、新月近くの日(今年は7月中旬、8月中旬など)の深夜にここに行くと(極めて薄気味が悪いのですが)、晴れていれば「青い池」の上に横たわる天の川も写せ、絶景になります。

書込番号:18959857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/12 17:59(1年以上前)

よくわかんないけど、、、水が青いのか太陽光で青いのか、、、

書込番号:18959871

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/12 18:57(1年以上前)

>PLフィルターを購入するとしたら、おすすめは?
>下記のレンズのうちどれに装着するのが良いか。

フィルターはkenko、MARUMI、HAKUBAあたりで、下記のステップアップリングは MARUMIが種類があります。アマゾンで全て購入出来ます。広角レンズには薄型の方が良いと言われてますが結構高いです。

PLフィルターは偏光度合いを調整するためリングをぐるぐる回わして調整するので、大は小をかねるじゃないですが、フードが結構邪魔になって外して使った方が楽ですので、9-18mm用の52mmのPLフィルターと37-52mm、46-52mmのステップアップリングを購入して使用した方がよろしいと思います。

あと、PLフィルターは逆光ではほとんど効果がないので、太陽が正面に来る逆光状態ではほとんど効果が得られません。また、光が反射する水面やガラス面なども、面に対して垂直での撮影では効果が出ませんので、斜めから撮影して下さい。

書込番号:18960050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/12 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

もぐせんさん、今晩は。初めまして

Appleの青い池は特殊な条件がそろっていて、まるで東山魁夷の絵のような色調でした。

今の時期でかの写真の様な写真は難しと思います。

晩秋の初雪の頃行かれると撮れるとは思うのですが、

先週私も行ってきたので、写真を撮ってありましたが、天気も悪く、かの写真の様にはなりませんでした。

SD1Mに18-35mmAで撮りました。

色温度調整したものと、色調整してさらに色温度調整をしてみましたが、少し破綻しております。

参考にはならないと思いますが、まずいっぱい撮ってくると言うのが良いかもしれません。

書込番号:18960132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1

2

3

もぐせんさん

昨年行って来た時の写真がありました。

PLフィルタは装着していません。

・カメラ修理前なので、レタッチしています。
・色温度を自動で変換しています。
・露出補正を-1しています。

書込番号:18960309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/12 20:25(1年以上前)

もぐせんさん

おっと、天気は「くもり」です。

書込番号:18960326

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/07/12 22:04(1年以上前)

シーン(SCN)モードの風景で撮るのも良いと思いますよ。

書込番号:18960706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/13 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白髭の滝

夕方なのでかなり暗いですが・・・

青い池ですが、皆さんがおっしゃっている通り条件が整わないとなかなか真っ青な池にはなりません。
・前日に雨
・撮影時に快晴
・午前中
・無風
などの条件が必要です。

先月の撮影ですが貼っておきます。
(三脚なしなので手ぶれしていますがご容赦ください^^;)

青い池ですが遊歩道が狭いので三脚は無理です。
柵があるのでPL使う場合には三脚代わりに使ってください。

ではよいご旅行を

書込番号:18961194

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/13 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10月で初雪の頃でした

撮って出しの色は このような感じの日が多いです

RAW現像で 青みを強調したものです

「青い池」 近くの 「白髭の滝」 、ハーフNDフィルター使用

こんばんわ♪
自分は九州在住ですが、北海道の風景が大好きで 過去何度も撮り旅で渡ってます、
「青い池」 にも何度も行きましたが、あの有名な青い色には出会えてません、
複雑な要素が揃ったときに はじめて あのような特徴的な素晴らしい色になるようですね、
「コバルトブルー」 と言うよりも 「エメラルドグリーン」 の色の日が多いようです、

「青い池」 の青い色・・・・・ はっきりとは解明はできてないようですが、有力な説をご紹介しておきます、
十勝岳連山からの地下水が湧き出してくるとき、何種類ものミネラル物質を含んで出てきます、
美瑛川の水と混ざったとき それがなんらかの化学反応でケロイド状の物質が生成される、
そのケロイド状物質が太陽光に出会うと、あの独特な発色を見せる・・・・ という説があります、

ですから、青い色になるのは、曇りの日は望み薄ではないかなと自分では考えてます、
朝方、夕方も出会える確率は低いのかな と、、
個人的に確立が高いと思うのは、晴天の日で 時間は太陽の光が真上からくるお昼前後、また、
美瑛川の水が濁っててもよくないので、その前数日間にわたって雨がなかったときでしょうか、、
これは 個人的な考えで、根拠があるわけでもありません、 信用されるかどうかはおまかせします、


また、C-PLフィルターのことを仰ってますが、個人的には効果が薄いかなとおもいます、
費用対効果(コストパフォーマンス)の観点から言えば、「ハーフNDフィルター」 をお勧めします、

添付写真の4枚目は、「青い池」 の少し上流にある 「白髭の滝」 で 「ハーフNDフィルター」 を使ってます、
「ハーフNDフィルター」 を使わないで撮ると バックの十勝岳連山はシロトビしてしまいます、
十勝岳連山を撮りたいと思えば、手前の滝のあたりは暗く沈んでしまいます、

「ハーフNDフィルター」 とはいかなるものか、撮り方は?・・・・・ 説明は長くなるので省略させてください、
もし ご興味があれば、ネット検索で調べれば、とてもわかりやすい説明がみつかるかとおもいます ( ^ ^ )


もうひとつ、アートフィルターのことに触れられていますが、風景撮影では使われない方がよろしいかと、、
パッと見にはメリハリがある画になって良さそうに思えますが、どうしても 不自然 な画になります、
特別な意図があって撮るぶんにはよろしいですが、アートフィルターではなく せめて 仕上がりモードの
「ビビッド」 くらいにとどめられておかれた方がベターですよ d(-_^) これは経験上のことです、

どのような旅程で行かれるのかは分かりませんが、「青い池」 を撮りたいのなら、近くの白銀温泉泊がお勧め♪
白髭の滝 はお散歩コースだし、「青い池」 には車で数分の距離です、
すこし山の方に登れば、「吹上温泉」 という野趣そのものの露天風呂もあります、
こちらは混浴露天風呂なんで、男女とも水着着用が "お約束" ですが (笑)
                      

書込番号:18961219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング