OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板
(4739件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 50 | 2015年6月5日 19:34 |
![]() ![]() |
7 | 29 | 2014年9月23日 10:31 |
![]() ![]() |
100 | 51 | 2014年9月18日 00:08 |
![]() |
44 | 19 | 2014年9月21日 19:22 |
![]() |
16 | 33 | 2014年9月17日 16:54 |
![]() |
85 | 25 | 2014年12月5日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
パナのGF2ユーザーです。
レンズはパンケーキ14mm、パンケーキ20mm、ズーム14-42mm、望遠45-200mmを持っています。
普段使っている分には良いのですが、シャッタースピードが遅いのとシャッター音が不満でした。
運動会などは、液晶画面が良く見えないので、EOS Xでファインダーを覗きながら撮影していました。
EOSはここでしか出番がありません。
EOSの不具合がでてきたことで新しいカメラに興味を持ちました。
PL6辺りでオリに心惹かれ、いろいろ触ってみましたが、シャッタースピードがとても速いし、
画面がチルトアップ式で稼働するならファインダーが無くても・・・と考えていました。
今回、PL7が出るにあたって、パナのレンズが使えることや、キャンペーンでファインダーがもらえること、液晶が下に降りることで色々と使い勝手が良いとの話を聞きました。
GF2とEOSを手放して、PL7を購入すべきでしょうか。
背中を押してください!!
2点

婚期ならぬ「買期」ですよ。
ズルズルはストレス。ここはスッキリと買って下さい。
書込番号:17928371
4点

GF2は売却してもクソ(失礼)みたいな価格ですから、予備に置いておきましょう。
ボディキャップレンズ用なんかに便利ですよ。
当方も最近中古ですがオリE-PL3追加して喜んでいます。基本、m43はLumixが大勢です。
書込番号:17928399
2点

ちょっと気になったのですが
シャッタースピードって、何のことを言ってますか?
オートフォーカスの速さのこと?
最高シャッタースピードのこと?
書込番号:17928441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>t0201さん スッキリ後押しありがとうございます!
>うさらネットさん GF2もEOSもほとんど値が付かない気がしています・・・。確かに。
>美濃守さん すみません。書き間違えました連写速度のことです。8コマ/秒に惹かれまして・・・。
あれ?もしかしてP-5の方が速いですか。
書込番号:17928484
0点

シャッタースピードは1/4000で変わりませんよ。
他の性能アップがそう感じさせてくれるのだと思います。
iso感度は比較になら程高くなっているので、高感度撮影にもゆとりがあると思います。
後は付加価値が多くなっているので、利用すなら最適な奇襲だと思います。
購入後も現状のカメラは手元に残しておくのが良いと思います。
書込番号:17928515
1点

連写が秒8コマあれば運動会なら十分でしょう。PL7で試写してフィーリングをよく確認して、問題ないなら、買っちゃいましょう。
ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。Xは処分しても、GF2はレンズが共用できるので、予備に置いておくのがいいと思います。
書込番号:17928528
2点

連写ハイ(P5で9/秒・PL7で8/秒)は
露出もピントも一コマ目に固定らしいのでご注意を〜
書込番号:17928570
4点

>ただし、このモデルもファインダーが無いと記憶してますので、運動会用には外付けの電子式ビューファインダーが必須だと思います。
新発売キャンペーンで、電子式ファインダー^^ゲットできるようになってるんです♪
書込番号:17928993
2点

レンズキットのパンケーキズームに自動開閉キャップが便利です。
プレゼントのVF−3、私はE−PL3を持っていた時使っていましたが、コンパクトで見え方も構図確認等十分と思います。
GF2はかなり古いですし、本体に手振れ補正もついていません。
パンケーキ14mm、パンケーキ20mmには手振れ補正がないので、本体手振れ補正のオリンパスは良いと思います。
EOSに不具合があるのなら買ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:17929005
3点

買っちゃえ!
仮に気に入らなくても、新製品だから買い取りもまだまだ高い!
買い直しはできるから、迷わず買っちゃえ!
書込番号:17929455
6点

まるぷぅさん
ほら男爵さんの言う通り、「連写H」の8コマ/秒というのは、ピントが合うのは最初の一枚だけであとは固定のまま撮り続けます。よって、運動会で使えるのは、毎回ピントを合わせ続ける「連写L」の3.7コマ/秒ということになり、GF2とさして変わらないかと。まあ、幼稚園や小学校の徒競走なら、3.7コマでも何とかなるかもしれませんが。
ちなみにE-P5の連写Lは5コマ/秒だそうです。
もし連写性能を重視するなら、ソニーのα6000かな。毎回ピント合わせ続けて11コマ/秒だそうです。
でもまあ、カメラは連写性能だけではないので・・・
PENが気に入っているのであれば、運動会用にEOSは残しておくことをお勧めします。
書込番号:17929844
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000008194_J0000002790
E-PL6にもEZズームレンズキットがありますので、そちらでいいのでは?
E-PL5と同じ大きいレンズのキットもありますので、間違えないように・・・
書込番号:17931257
0点

E-PL7ではシーンモードの中に新たにひっそりと流し撮りモードが搭載されていますね。
某田中氏によるとAF追従はかなり良いとの事。
ただし、連写は5コマ/秒程度。
普段はOMD譲りの強力な手ブレ補正がスローシャッターでも強力に効きます。
液晶がひっくり返らなくてもスマホで写せば自撮り可能。
ライブバルブなら夜景も花火も楽チン撮影(ただし、三脚要)。
一歩踏み込んだ撮影が出来ればカメラメーカーらしい機能がしっかりと入っている。
ミラーレスならではの機能がいっぱいだ。
機能面ならぶっちぎりです。
背中を押したので後はお店で保証印を押してもらいましょう。
書込番号:17933338
8点

まるぷぅさん
買うんゃったら本番前に、
ちょっとでも速く。
書込番号:17933715
2点

まとめてのレスですみません。
みなさんの意見、ひとつひとつ見せていただいて昨日、家電量販店を見てきたのですが、発売前とあってまだ実機が置いてありませんでした。
連写の一コマ目しか固定しないとか、全然気づいていない情報でした。
E-PL7はファインダーがプレゼントでもらえることや、流し撮りができたり、アートフィルターなどいろいろ機能的にも増えているので(使いこなせるかどうかは別として)ちょっと浮かれていましたね。
E-P5は持った感じがとても重く、連写スピードには惹かれるのですが重いのはネックですね。
ソニーが・・・というご意見もいただいたのですが、今手持ちのレンズを活かしたいのですみません。
家電量販店では、詳しい話を知っている人がおりませんでしたので参考になりませんでした。
こちらで質問させていただいてよかったです。
やはりE-PL7がいちばん惹かれるので、発売後に、きちんと触ってみて確かめたいと思います。
書込番号:17933977
3点

うん、E-PL7が良いと思いますよ。
色々と調べられているでしょうから、新しい機能や性能については語りませんが。
外付けファインダーがもらえるのは嬉しいですよね。
単体で購入すると、結構お高いので、どうしても買い控えしてしまいます。
あればとても重宝するのにね。
という訳で、いやらしい理由になりますが、EVFがもらえるE-PL7に一票です!
書込番号:17934032
2点

こんにちは、実機を見てないので何とも判りませんが、首都圏の方なら神田小川町のオリンパスショールームには実機があるのでチェック可能とおもいます。
僕は現在、予備に確保しているPL1の代替えに購入しようと考えてますが、しかし販売当初は高いので半年くらい様子をみようと思いますよ。
それにパナの新機種も気になるとこですし。
でも、そんなことしてたら、E-M5後継機が発売されてしまうので(単なる妄想です)、また購入をためらうことになるかもしれません(笑)
あなたのケースなら発売後、気に入ったら即買うのがストレスがたまらなくて良いと思うな。
書込番号:17934158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>連写の一コマ目しか固定しない
一枚一枚ピントを合わせ直す連写と一枚目にピントを合わせたらその後はピント合わせをせずに次々とシャッターを切る(2枚目以降はAFにかかる時間がゼロになるので連写速度が上がる)モードがあるということです。
書込番号:17934985
0点

EM10がいいと思います。
PL系ではファインダーがありません。
外付けファインダーはありますが、とても邪魔。
安くもありません。性能は抜群ですが。
唯一気になるのは少し大きいことだけ。
それが気にならないなら絶対お勧め。
書込番号:17935042
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
現在コンデジのXZ-1を使っています。
システムはINONのワイコンと同じくINONの外部ストロボD2000です。
このまま使い続けるなら徐々にマクロレンズやドームレンズなど買いそろえていく予定でした。
近頃XZ-1自体が古くなって来ているのと、やはりもっといい写真を撮りたいという思いから思い切って買い替えを検討し始めました。
尚、買い替える場合はXZ-1とハウジングは仲間に譲る予定です。
まず、大きく迷ったのがハイエンドコンデジ(G1X Mark IIなど)にするか、ミラーレスデビューをするかで、後者に傾きつつあります。
ミラーレスの中でもE-PM1, E-PL3, E-PL5, そして今回のE-PL7で迷っています。
PM1とPL3はワイコンが引き続き活用できそうなこと、PL5はセンサーが大幅改善されてクオリティに期待できそうだがワイコンが使えないこと、どうしようかと迷っていたところにこのPL7の発売情報が飛び込んで来て、調べてみたらハウジングもアダプタ使用で67mmワイコンが付けられることが判明!一気に気持ちがPL7に動きました。
しかし価格面では当然まだ手がでません。しばらくすればこれまでの機種の様に下がっていくのでしょうか。
是非アドバイスをお願いします!
0点

価格は下がります。
が、時期は未定。
価格も大切ですが、シャッターチャンスは待ってくれません。
必要な時に購入しないとチャンスを逃しますな。
E-PL7で良いと思いますが、ハウジングとかの問題もあります。
必要な時期と必要な機材が揃うかも大切だと思いますな。
書込番号:17925044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6と7でハウジング違うんですよね。5と6は一緒。6のボディよりハウジングの方が高い。(汗)
書込番号:17925387
0点

じょでぃ0828さん おはようございます。
今はダイビングから遠のいてしまってますが(^_^:)ゞ
PL7のPT12を見てみたけど・・・・これはマクロレンズが使えないのですね。ちょっと痛い。
私ならマクロを撮りたいと、ワイドか魚眼で撮りたいの2種類の要求があります。
一眼で皆どうしてるのかな〜?と思ったら、マクロレンズ着けたハウジングととワイドレンズ着けたハウジングと2つ持って潜ってるようです。
さて、じょでぃ0828さんは何のレンズを着けて潜りたいんでしょう?
標準レンズだけなら、マクロ性能はむしろコンデジの方が良かった、と思うかもしれません。
一眼レフの水中ハウジングに比べれば安いとはいえ、いろいろ制約があるし、代替わりしたら本体と心中にしてはちょっと高いです。
どうしても欲しいなら、私だったらPL6+PT10 (レンズは60mmマクロレンズ)
そしてワイド系はソニーアクションカム+水中プロテクターというスタイルになるのかなと思ってます。
ミラーレスは陸上だけにして、水中はTG−3+PT056の方が良くないですか?
書込番号:17926534
0点

fuku社長さん
そうですね、タイミングを逸するのは一番避けたいですね。
幸か不幸か、私は年間2回〜3回くらいしかダイビングには行かないので、すなわち購入のタイミングは
それらの計画の前に訪れるという事になると思います。
しんちゃんののすけさん
そうなんです、ハウジングが違うんですよね。ただ、5と6のハウジングはアダプタをつけてもワイコンは装着不可
でしたが、7はそれが可能になっているので改善されているなと感じました。
(本当は3のハウジングにあったLEDライトとハウジング自体に67mmの溝が切ってある仕様が一番いいと思うのですが)
TideBreeze.さん
私も、ワイドもマクロも撮りたい派です。
ただ、現在はまだワイコンしか持っていません。
ミラーレスにしようかと思ったのは、私のダイビングスタイルが割とメリハリ系(ガンガン流れているワイドポイントか
ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです。
ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
陸上のためだけにミラーレスを購入するつもりはないので、水中でTG-3を使うのなら今のXZ-1にマクロレンズをつけるかな・・・
と思ってしまいます。
書込番号:17926915
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000002790
E-PL5は標準ズームが大きいキットのみですが、E-PL6にはEZズームレンズkiットもあるようです。
書込番号:17927151
0点

じじかめさん
ありがとうございます。そうですね、その辺りもE-PL7のプラスポイントかも知れません。
書込番号:17927781
1点

ん〜、いろいろ誤解がありそうですね(^_^:)ゞ
>ちなみに、マクロレンズはPT-EP12にも取り付けできるようですよ。
マクロレンズは着きません。
(システムチャートの反転部分に注目)
たぶんマクロコンバージョンレンズPTMC−01をマクロレンズと混同してると思いますが、お尻にレンズという名詞用が付いてても、実際はレンズの先端に装着するフィルターの一種です。
PT−12はレンズポートと一体整形のため、レンズの自由度がまったくありません。
単焦点をからから並べてますが、海の中を単焦点は厳しいでしょう。 実質14-42mmEZ専用設計です。
海の中で人気レンズの9−18mm、12−40mmProレンズ、60mmF2.8マクロレンズ、12−50mmEZズームが軒並みPT12で使えなくなったのは、改悪だと思います。
マクロ環境では
14-42mmEZ 0.225倍、
他のレンズは
60mmF2.8マクロレンズ= 1.0倍
12−50mmEZ簡易マクロモード43mm固定 0.35倍
12−40mF2.8Pro= 0.3倍
PTMC−01は面積2倍 焦点距離1.4倍
>ちょっと休憩のマクロポイントか)なので、事前に陸上で内部のレンズ交換ができるのではと思ったからです
コンバージョンレンズはフィルターの一種なので、BCのポケットに入れておいて水中で着脱すると思います。
たぶんPT−EP12はEZズーム専用の初心者向けセットになる気がします。
ま、お好きなように(^_^:)ゞ
書込番号:17929501
1点

TideBreeze.さん
度々ありがとうございます!
そして大変失礼いたしました、マクロレンズをマクロコンバージョンレンズと読み違えていました^^; 私自身がワイコンの話をしていたのでつい思い込みで読んでしまいました。
しかしなるほど、マクロレンズがつけられないとは、、痛いですね…>_<…
陸上で古い一眼を使っているものの、レンズについてはまだまだ勉強不足ですが、PL-7は単焦点しか水中では使えないのですね、、、
ご指摘を受け、一気に現実味が薄れてきました^_^;
前回のお礼の中で、「レンズ交換」と言いましたのはコンバージョンレンズではなく実際のレンズを指しておりました。ダイビングのスタイルがかなりメリハリが効いてきたので、潜る前に選んで交換することもできるかと思ったのです。逆に今はワイコンをステーに着けて水中でつけたり外したりしているのですが。
そういう意味でもマクロレンズが着かないのならば意味がないですよね^_^;
そうなるとやはりPL6でしょうか?
カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが、、何かアドバイスがありましたら是非教えていただけると嬉しいです!!
書込番号:17929834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンペキとは言わずとも1台で完結できるシステムにできればと思うのですが
ならばE-M1&社外ハウジング
もしくはキャノン×6か×7がよろしいかと・・・
年間10本前後のリゾートダイバーでなく、
30本以上潜ってそれなりにフォトダイブを楽しまれるならばファインダーは必要だと思います。
マクロ(オリ60パナ45)+イノンUCL-165M67では5軸補正は絶大です。
書込番号:17932043
0点

PT−EP12は残念な仕様でしたね。 で、お勧めはとなると、私は最近はユーザーになってないので、よう判らないです(^_^:)ゞ
ただレンズ交換できないなら、ネオ一眼などの一体型の方に分がありますね。
最初に検討していたG1XIIだと、マイクロフォーサーズ並みの撮像素子と、マクロからワイドまでこなす明るいレンズ搭載です。 本体7万+ハウジング2.4万で10万でシステムが組めます。ハウジングが安いですね。
初代G1Xは寄れないカメラでしたが、IIになって5cmまで寄れるようになったので 普通にマクロ撮りできると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-highquality.html#macro
そういえば、私がオリンパスに流れてきたのは、「海の中はオリンパス」というイメージがずっとあって、今に至ります。(陸専用になってますが(^_^:)ゞ)
PL5+PT−EP10が一番お勧めかな?
でも長く使い込む事を考えると、少し高くなるけど少しでも新しいPL6が良いかもしれません。
他に+ m.zuiko60mmF2.8マクロ(4万)+9−18mm超広角(5万)も要ります。
金食い虫ですが、水中インプレッションを読むと欲しくなりますね。
http://fotopus.com/marine/impre/epl6+pt_ep10/index.html
ろくに検討してないので、マリンコミュなどで現ユーザーさんからの話を聞いたほうが良いかもしれません。http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=29(フォトパスに入会が必要)
書込番号:17932047
0点

はじめまして。
EPL7は魅力的な機体ですよね。
しかしながら今回はコンパクトさをウリにしているみたいで電動14-42か単焦点専用みたいなポートのハウジングみたいです。
EPL5&PT-EP10にアテナのフォーサーズ用OPD LH-100ドーム状ポートで電動12-50や60マクロを入れてますので、いずれ他社ポートも発売されると思うのですが…。
ただ、金額面ではお安く構築できるものではありませんのでスレ主様に強くオススメ出来ませんが、レンズ ポートを含め オールマイティな画角を一つのカメラハウジングで賄おうとすると結構なお値段になってしまいます。
簡易マクロで良ければ、先ほどのポートシステムにドーム前面にアームを使ってイノン165などのマクロレンズをドームに蓋をするような使い方で簡易マクロ的な方法もあります。
広角は14-42 マクロは165的な。
マイクロフォーサーズ60マクロには到底かないませんが(^^;;
ボートダイビングでエキジット後にいちいちボートやレンズ交換なんて実際には出来にくいと思うので、ポイントにもよりますが 自分は広角域はコンデジ+ワイコン マクロ域はミラーレスといったダイビングスタイルで潜ってます。
ここ最近はハイビジョンビデオハウジングにコンデジマクロ仕様の二台体制です(笑 )
書込番号:17933660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水中オリンパスさん
レンズポート取説では「とりはずせません」となってるので、一体成型かと思いましたが、実際は取り外し可能なんですね。 あ、でもポート交換作業は自分じゃなく専門業者にお願いすることになりそうですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~mquest/pen.port.html
やっぱり一眼だと2台持ちになっちゃいますよねぇ。
書込番号:17937106
1点

水中オリンパスさん
ありがとうございます。そうですね、1台でオールマイティにというのはハードルが高い事は薄々気付いておりました。しかし不可能ではないということで徐々に揃えるという前提ではアリなのか?という気もしています。
TideBreeze.さん
今日家電量販店のカメラ売り場でオリンパスの方に質問責めしてきました。
ハウジングは、お調べいただいた通り、レンズポートの付け替えはできそうですね。カタログにも、付け替え(有償)により使用できるレンズの種類が広がりますと書いてありました。
書込番号:17937341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来 国行さん
ありがとうございます。
社外品のハウジングはやはりなかなか手がでないですね^_^;
潜る頻度も年間20本弱くらいですので際どいところです。
マクロ+イノンのマクロコンバージョンレンズ、参考にさせていただきます!
書込番号:17937351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreeze.さん
すみません、その前にいただいたコメントにお返事できておりませんでした。
レンズの拡張性の部分がポート取り替えにより広がるのであれば、PL7に軍配があがりますかね?
私も、陸上ではニコンのデジイチですが、水中はオリンパスというイメージがなぜか強くてXZ-1を買いました^_^;
今日のお店の人曰く、PL5はもう殆ど手に入らなくなっているとの事でした。ハウジングも決まった数だけ最初に生産するのでPL6と共通なのでまだあるとは思うが、市場に残ってるかわからないと。
もうしばらく様子を見ると、その間にPL5(or6)とハウジングがなくなる可能性とあるかもしれないですね。。
書込番号:17937378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスどうもです。
わたしは(2012購入)
E-M5ボディのみ 8.5万
アルミハウジング&ポート&ギア 約18万
60マクロレンズ 4万
約31万
これでスタートしました。
現状安価にフォトダイブを楽しむのであれば、
E-M5レンズキットに純正ハウジング&ポートがベストだと思います。
パッキンからのチョイ漏れ位だと防滴で安心もあるし。
安いお店が探せたら60マクロ込みで22万位かな(^^;
E-M1を勧めたのは
@M5よりEVFが見やすいしファインダー倍率が高い
AFピーキングが使える
B神レンズと謳われてる50マクロがストレスなく使える
Cマクロに威力有り5軸補正(笑)
こちらのカメラに興味が出たのは多分マクロ撮影と思われますので一言
懐具合が厳しいということで、ペンを購入すると私は後悔すると思います。
多少の無理をしてでもファインダーのある物がベスト
海の中でもタッチシャッターが使えるのなら
ファインダーレスでもイケルと思いますが・・・(><)
それでは 良いお買い物を!
書込番号:17939406
0点

TideBreeze.さん
PT-EP10に関してですが、ボートの交換は可能です。
おっしゃられてる通り、業者さんにお願いすればより確実ですね。工賃等多少金額は張りますけど。
自分はアテナのボートを使う為、自分で交換しました。
使う道具は細いドライバー一本だけです。
現在までボートからの浸水はありません。
書込番号:17940941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ボートやレンズ あれもこれもと揃えると高くつきますが、まぁ不可能ではないですね。
とりあえずお持ちのXZ-1との二台持ちをオススメします。
書込番号:17941081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気長に待てるならLiteシリーズの値下がり率は相当ですよ
と言うか気長に待たなくても1年も待てばバカみたいに下がります
そしてそのころには後継がでます(笑)
書込番号:17941826
0点

これまでのサイクルならE-P5の後継が出るころにE-PL8が発売になりE-PL7の投げ売りがはじまるって感じですかね
E-P5後継の発売は来春位でしょうから半年後には安くなってると思われます
書込番号:17941970
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
以前から気になっているPENシリーズ。
ちょうど、Eー620を購入時にはじめてのミラーレスが出る!
というタイミングだったので、どっちを買うか迷っておりましたが、
結局Eー620にしたのです(旅行に間に合わなかったので)
随分、初代からも進化していそうだし、SDカードだし、
動画も取れるし、何が一番魅力的って、
肩コリがマシっぽいということ(未だにEー620のダブルズームのレンズ、その理由で使ったことないのです)
これが、最重要です。
ただ、初代PENの時もそうだったのですが、
なんだか、カメラって感じが…(といってもそんな腕がある訳でもないので、ミラーレスがあっている気がします)
そして、なによりもEー620がお気に入りなのです。色とか、なんとなく…。
店頭で触ったこともありますが(去年、EーPL6が出たあたり)
店員さんにはEー620使っているなら、操作的にはEーP5がいいんではないかと言われ、
(Liteの方よりも露出とか?の設定がやりやすいっておっしゃってたような…)
肩コリ考えると、断然Liteシリーズだなあと思い…。
で、ここにきて、Lite7が出る…毎年旅行に行く度に買うか買わないか迷っています^^;
Eー620はファインダーも、めっちゃ見にくくて、正直、勘のことが…。
電子ファインダー、かなり見やすいです。
ちなみに、OMーDは全く選択にありません。
(デザインがどうしても、受け入れられないのです…)
パンケーキに、PENのボディ、が一番かわいくて好きです。
Lite6を買おうかなと思っていたら、
他の方の書き込みを見ていたら、やっぱり7がいいかなというのもあり(電子ファインダーのプレゼントもあるし)、
でも、何か機能的にP5がいいのか???
など、迷っております。機種ごとお勧めポイント、ウィークポイントなど…。
Liteユーザーの方のご意見、P5ユーザーの方の意見も伺いたいです。
普段は風景などの撮影、年に1回、フィギュアスケートを撮ることがあるくらい
(素人が綺麗に撮れるとは思っていないので、重要視はあまりしていない)
普段は基本風景や旅行で撮る静止画です。長々と失礼しました!
0点

ペンシリーズは持ってませんが…
手ブレ補正が5軸
ダイヤルの数が多いので設定を変えたい時に楽
シャッターが1/8000に対応しているのでピーカン時に明るいレンズを使う時有利
カタログ的にはそんな感じですね
モードダイヤルはA・S・Pまでしか使わない
レンズはF1.8ぐらいだ
手ブレ補正なんてオマケです
…ならばライトシリーズが断絶お得だと思います(o^∀^o)
書込番号:17902404
3点

P5ユーザーです。
E-P○シリーズの優位な点は、
・5軸手ブレ補正
・シャッタースピード1/8000秒
・サブダイヤル
・レンズキットなら最強ビューファインダーVF-4付属
逆にPL7の優位な点は、
・小型軽量
・自撮り可能(P5の可動モニターはあまり曲がらない)
・画像処理エンジンが最新のTruePic VII
・アートフィルター2種類追加
・キットレンズがパンケーキの14-42mmEZ
PL6からPL7の変更点は、
・2軸→3軸手ブレ補正
・モニター46万→104万ドット
・測距点 35点→81点
・Wi-Fi内蔵
・True Pic Y→Z
・アートフィルター2種類追加
・バッテリー変更で容量アップ
連写速度も少し差がありますが、すぐに思いついたのはこんな感じです。
僕のオススメはPL7ですね。PL5の後に発売されたP5は、多くの優位点がありました。しかしPL7ではかなり追いつかれ、一部抜かれてしまいました。E-P5のウリだった5軸手ブレ補正も、3軸手ブレ補正とはあまり差がないらしいです。
PLシリーズとPシリーズのサイズ差は大きいです(P5はちょっと重いっす)。サイズを重視されるなら、PL+パンケーキレンズで決まりでしょう。あと、無料で貰えるVF-3は小型ですが、見え具合はあまり良くないらしいので注意。モニターとの自動切替もあるVF-4の追加購入もありかと。ちょっと大きめですが…。
書込番号:17902405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おまけのファインダーは心動きますが・・・
>電子ファインダー、かなり見やすいです。
VF3での確認であればよろしいのですが、VF4であったのなら・・・・かなり違います。
書込番号:17902445
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000012677_J0000008194_J0000002790
自分撮りしないならE-PL5でもいいと思いますが、標準ズームが大きく使いづらいかもしれませんね。
そういう意味ではE-PL6のEZレンズキットがいいと思います。
書込番号:17902486
2点

スペックをみる限り大きな特徴はシャッタースピードですね。
3機種の中ではP5だけが1/8000ですね。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000008190_J0000008193
後は、撮影スタイルの液晶次第だと思います。
wi-fiが必要かにもよると思います。
僕は付加価値的なwi-fiは必要ない、液晶も時撮りも必要ないですね。
まあ、可動式の液晶は日光の中でも画像が見やすいかですね。
そんな事を考慮するとP5が良いと思います。
ちなみにフジのX-T1、X-E2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-T1&m=FUJIFILM%20X-E2
は良いカメラだと思います。キャノンやペンタックス等の色と比べるとかなり自然な色味だと思います。
書込番号:17902506
2点

E-620も十分軽い。なので、肩こりのことも考えるなら、中途半端なことはせず、迷わず、一番軽いやつを買え!ってアドバイスはいかがでしょうか?
書込番号:17902590
4点

PL6 → PL7の重要な変更点は、
1)大きくなり重くなること
2)2軸手ブレ補正 → 3軸手ブレ補正
3)プレビュー時に手ブレ補正が作動するようになる
の3つだと思います。
あと、アートフィルターの追加などありますが、どれも子供だましなのでここでは触れません。
ほんとは、現在はEM10がベストチョイス(ファインダーがあるから)ですけどOMDはダメなんですね。
ならば、PL7でしょうか。肩凝りを考慮するならPL6がベターですが、そんなに変わらないともいえますし、
3)のメリットはひじょうに大きいです。
というか、もしPL6にされるならWズームは×です。必ずEZレンズキットを買い、そこへパナ45-150mmf4/5.6を足しましょう。2.2万円ほど。これならプレビュー時にモニター像が安定しますが、オリの望遠ズームは画面が揺れてストレスが溜まります。詳しい話は割愛しますが、手ぶれ補正機能の種類が異なるためそうなります。
あと、デザイン的に気に入るかどうかわかりませんが、肩凝り解消にはパナGM1が最高です。重さではなく「軽さ」を感じるカメラです。同じマイクロフォーサーズなので画質は変わりません。さらに、未確定情報ですが、近日中に、新型の小型望遠ズーム(35-100mmf4-5.6)が発表になりそうです。GM1とこの新レンズを組み合わせると究極の小型セットになります。たぶん、全部で400gとか……
書込番号:17902678
4点

E-620を昔使っていました懐かしいです。
最近、久しぶりにE-620以来のオリンパスエントリー機として
新機種発表前のE-PL6を購入しました。
さすがに5年も経つと機能とセンサーの進化を著しく感じられます。
本題ですがE-PLシリーズは5からセンサーがE-M5と同じものになり
大きく変わりました。
5以降の6,7は5からの発展系です。
センサー性能に大きな差はありませんので、
値段をいとわなければキャンペーンをやっている7のパンケーキズームが一番軽くいいと思いますが、
コスト的に一番お得なのは5のWズームセットだと思います。
E-620からの機種変でしたら何を購入しても
満足をするはずです。
望遠ズームは一緒に買っても良いですし
後で必要になった時に追加購入してもいいと思います、
ヤフオクなどで探せば15Kくらいからパナオリともキットの望遠ズームがありますので。
書込番号:17902720
3点

おはようございます。
私はかつてはE-620ユーザーで、PENシリーズE-PM2をかつて使用して、現在E-P3に買い替えました。
E-Pシリーズの一つの優位点としてフラッシュ内蔵という点が挙げられます。
E-PLシリーズはPL3以降フラッシュは外付け、E-PL7でも同様です。
それほど光量はありませんが、ちょっとしたときに便利です(居酒屋での集合写真など)。
とはいうものの、軽さ優先であればE-PLシリーズがおすすめ、自分撮り可能なまでに液晶が反転させることを重要視するのであれば、E-P5は選択肢から外しても構わないと思います。
書込番号:17902760
4点

そうそう、文章打ってる間になんか1つ忘れたなぁと思ってましたが、P5のみフラッシュ内蔵でした。
カメラの機能ではPL5とPL6の差は僅かなんですが、PL5はパンケーキEZレンズキットが無いのがオススメしづらいです。旧14-42mmは沈胴式のため、かなり評判悪いです。
書込番号:17902781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wifiがあればスマホやiPod touchをワイヤレスモニター+リモコンとして使えます。バルブ、正確にはLIVE TIME(開始と終了時にシャッターボタンを押せばよい、露光中の画像が次々と送られてくるのでタイミングが判断しやすい)にも対応しています。
ピント位置、絞り値、露出補正、電動ズームならズームまでいろいろなことが手元で画面を見ながら操作できます。
2軸と3軸の差は大きいみたいですが(3倍くらい効きがいいようです)、3軸と5軸の差は小さいみたいです。CIPA準拠の測定法で0.5段。
5軸と比べると並進ぶれ補正が省略されています。キヤノンによると並進ぶれ補正は近距離での撮影で力を発揮するそうです。近距離でどのくらい差がでるのか気になりますね。
>露出とか?の設定がやりやすい
E-P5はダイヤルが2つあるので2つの設定、例えば露出補正と絞り値などがダイレクトにすばやく変更できます。
ただ、E-PL7ではダイヤルが新設されたので、1つですが設定がダイレクトに素早く変更できるようになりました。
書込番号:17903087
3点

PM2をPL7にしたいなあと思うけど、高いし結構重いなあと思って迷ってますが
重さとファインダーと操作性と?優先順位次第かもしれません。
VF4(やE-M1)と比べなければVF2(やE-M10)も実用充分だけどVF3は構図確認にしかならないかも。
重さが問題ないならE-P5にVF4。
明るいレンズを使うなら1/8000はないと不便。VF4はちょっと嵩張るけど。
重さ優先ならE-PM2(かPL)にVF4、
露出補正がダイレクトにできなくてちょっと面倒。SS1/4000、手振れ補正はシャッター切ったときだけなのでマクロや望遠ではファインダー像の揺れが結構気になります。
OMDって詳しくない人がみたらE-620と見間違えそう。
先日E-PL7って思ったより結構小さいなあ、と量販店で見てたらSTYLUS1でした。。
なので620が気に入っていているならSS1/4000だけどE-M10でもよいような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000011723_J0000008192_J0000001578_J0000012677_J0000008195_J0000002791_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17903581
3点

皆様、多くの返信感謝致します!ありがとうございます(TT)。
>ほら男爵様
返信ありがとうございます。
思うに、そんなにレンズも交換しないですし
(屋外で換えるのが埃が怖い^^;)
Liteの方がいいかも。です。ダイヤルもいつもPかSかAくらいしか使わないですし!
>にゃ〜ごmark2様
比較、ありがとうございます。わかりやすいです。
まずサイズがかなり違いますね。持ったときにずっしり確かにPシリーズは来た思い出が。
地撮りは普段はしないんですが、
スマホがリモコンになるというのが便利ですね。
あと、パンケーキ!結構ボケると評判の明るいやつ。
今のところ、かなりLiteに気持ちが行っております。
ただ、値段の安さでは6、でも、おっしゃっていただいたように7も魅力的・・・。
悩ましい!
>杜甫甫様
レスありがとうございます。
去年見たときは電子ファインダー見やすい気がしていたんですが、みなさんVF4がいいとおっしゃいますね^^;
>じじかめ様
はい、自分撮りはしないんです^^;
あとは、価格?性能?でLiteの6か7ですね。
>t0201様
レスありがとうございます。
どうも、最初にもったカメラがE-620だったので、
オリンパス推しになってしまうと言うか・・・他の会社のデザインが気に入らないと言うか^^;
(北川景子がCMしていたのはキャノンでしたかね??あれは結構好きなんですけど)
シャッタースピード、ほぼいじらないので、
高性能ではなくてもいいかな??という気もしております^^;
>賢弟さん
そうなんです、E-620も軽い部類なんですが、携帯さえ首からかけたら大変なことになるヒドさで(涙)。
はい、軽いのにしようと思います!
miniが一番軽いんですけど、最近出てないですね^^;
>てんでんこ様
レスありがとうございます。
Lite6と7なら、30グラムしか違いませんね。
プレビュー時の手振れ補正は、店頭で確認してみます!
そして有益な情報もありがとうございます。
前、E-620を買ったときに、ダブルズーム、あとは別売りでパンケーキ、
というイメージだったので、普通にダブルズーム買おうと思っていたんですが。
別売りのレンズ買います。もしPL6なら。覚えておきます!
GM1、めっちゃ軽いですね!
しかしこれまた、ホワイトが欲しい私には(TT)。
でも小型セット、なんと魅力的な・・・!
書込番号:17904586
3点


>湘南rescue様
レスありがとうございます。
Eー620、なかなかお気に入りです。
でも、やはり技術の進化は凄いものなのでしょうか??
今のところ、値段と相談ですが、重さのことがあるとまた持ち出すのがおっくうになるので、
LIteにしようかと思っています。
パンケーキがやはり、軽い、かわいい。ので、
追加購入する際はてんでんこさんのお勧めして下さったやつを足そうかと思います^^;
>浅利さかむし様
レスありがとうございます。
そうですね。フラッシュ、ほぼ、使いませんけど、
無かったら無かったで困りそうですよね^^;
液晶はEー620でもほぼ、動かすことはなかったので、
どっちでもいい気はしますが、日光の下であれば動く方がいいんですかね。
>にゃ〜ごmark2様
またまた、ありがとうございます。
PL5は、やめます^^;
>一体型様
レスありがとうございます。
手ぶれ補正3と5はあまり変わりなしですか。
ダイヤルの件ですが、一個増えたんでしたら、操作性が良さそうですね!
露出は、よくいじりますので!
>polandroid様
レスありがとうございます。
PM2は、軽いですよね。確かにPL7とは大きさが!
重さがやはり、P5はあるので、しんどいかもです。
OMーDは、ミラーレスなら白がいい!
ゴツいのはEー620で十分!って思うので、却下です^^;
なんか、昔のカメラみたいですよね(というコンセプトなんでしょうが)
書込番号:17904659
1点

>ほら男爵様
「ほんまや!」
って、本当にいいました(笑)。
かなり評判がいいようですね。店頭で確認して見ます!
オリンパスプラザか、ヨドバシか、とりあえず、いってみようかな。。。
来月中旬には旅行に行くので、早く決めないと!!
書込番号:17904730
0点

>携帯さえ首からかけたら大変なことになるヒドさで(涙)
じゃあ、P5は絶対にやめておくべきです。
PM2は、PL5が底値になって影が薄くなっちゃいましたねぇ。キットレンズも沈胴式の旧型しかないのでオススメしません。
GM1は、PLシリーズが大きく見えるほど小さいです。ただし一番のガッカリポイントは、ファインダーが外付けも不可能なことです。ファインダーが必須なら候補から外れるかと。
GM1の後継機GM5がもう少しで発表のようです。噂では、ファインダーと手ブレ補正内蔵とのこと。ただし値段は高いでしょうし、来月の旅行に間に合うか?
書込番号:17904832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
おはようございます。
E-620を今でもご愛用とのことで、とても機材を大事に長く使われる方なのだと思います。であれば、今後も末永く使えるように、色々と細かな点で改良されているはずのE-PL7をオススメします。
書込番号:17905769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに、OMーDは全く選択にありません。
>パンケーキに、PENのボディ、が一番かわいくて好きです。
PENにVF4だとVF4が邪魔の何者でもないです。
Eー620がお気に入りならOMーDも好きになれるはずですが。
書込番号:17905817
4点

E-620持ってます。最近全く使ってません。
理由は重さは軽量なんですが、サイズがかさばります。
ミラーがある分、厚みがありますからね。
ミラーレスはE-M1とPL6を持ってます。
E-M1は重量はありますが、コンパクトです。操作性もいいです。
PL6はコンデジと見まがうほどにコンパクトです。操作性は犠牲になってますが、複雑な操作をしなければさほど問題にはならないでしょう。E-620も操作性が良い方ではありませんしね。
E-620の大きな特徴である自分撮りが出来る液晶モニタはやはり便利です。
E-M1だとこれは出来ませんが、PL6だと出来ます。
PL6とコンデジとのサイズ比較を下記のリンクでやってます。参考にしてください。レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-6.3 EZです。このレンズはお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17696365/#tab
今から買うならPL7がいいでしょう。そして買うならEZレンズキットでオリンパスオンラインで買うのが1番安いですよ。さっき試算してみたら6.8万円ほどになりました。プレミアム会員加入及びポイントが1万以上あることが条件ですけどね。すでにオリンパス商品をお持ちならそれを登録するだけですぐに数千ポイント貯まると思いますよ。あとは地道にポイントはためる方法があります。
書込番号:17906427
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
ヴィンテージとパートカラーだそうです。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140904_665070.html
パートカラーってオレが1番欲しかったフィルターですがなorz
オリンパスさん、ファームアップでE-P5にもください!!(>人<;)
書込番号:17900927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kannay52さんこんばんは。
こちらはPM2ですが同感です!
友人のNEXではとうの昔にパートカラー入ってたので当然PM2にもあると思ってたら…なんとまぁ。
低振動モード0秒と一緒にファームアップで入れてくれんかな…
書込番号:17900960
1点

PL6買ってアートフィルター弄ってましたが飽きました。(汗)
書込番号:17900969
2点

EーM1にも5にもPEN EーPL3にも欲しいです!
XZー1にもね♪
書込番号:17901486
2点

本体でかけられなくてもいいので
OLYMPUS Viewer で全フィルター使えるようにして欲しいです。。。
書込番号:17901491
10点

あ〜と おどろくオリンパス・・・・ちょっとエフェクトに頼りすぎじゃない?
書込番号:17901532
2点

カラークリエーターの機能を見たときに、次はパートカラーだと思いましたが、やっぱりでした。α57では日差しの良い日に黄色を残す感じでパートカラーを使うのが好きでしたが、ホワイトバランスのA-B軸、G-M軸調整は必須だったので、E-PL7のパートカラーの使い勝手に興味津々です。おそらくすごく使いやすいんじゃないでしょうか。
ヴィンテージは今までなかったのが不思議なくらい王道なアートフィルターですよね。既存のアートフィルターを使っていてもそう感じますし、パートカラーの操作性もそう、オリンパスのアートフィルターは"とりあえず"搭載されているものが無いですよね。作りこまれた末に"自信をもって"目玉機能として、搭載されているように思います。
これでファームアップデートでE-M1に搭載されてくれれば最高なのですが。SONYみたいに有料アプリ化でも可です。その際クレジットカード決済以外にも、コンビニ支払や電子マネーでの支払いをフォローしてくれると助かります。
オリンパスさん次は、SONYのポスタリゼーション(白黒)のようなのアートフィルターをリクエストします。リーニュクレールのモノクロVerみたいな感じです。モノクロ系はほんの少しの露出補正、光の具合でガラッと印象が変わるので、フィルターをかけたままファインダーを覗いてダイレクトに露出補正できてさらに元のRAWが保存できるオリンパスカメラでこそ欲しい機能だと思います。
(α57ではポスタリゼーション(白黒)が標準の撮影モードで、予備に普通のカラーをもう一枚撮影していたぐらいお気に入りだったので。それでも結構撮り忘れてこれ普通の写真でも欲しかったという経験が何度もありました。
それぐらい気に入っていたので、今でもE-M1でリーニュクレール撮影した後にモノクロ化してみたり、iPadアプリでいろいろ試してみたりしましたが、その場でコントラストを調整できるα57の画とはどうも違う感じがぬぐえなくて・・・・・・)
書込番号:17901694
4点

どちらにしても、いずれ純正ソフトで対応するんじゃないの?
まあ、本体側に初めから入ってると、汎用ソフトで編集出来るメリットが有るけど…。
昔はキワモノ扱いされたアートフィルターだが、今では、ほぼ市民権を得た。
フォトコンテストでも、コンスタントに入賞作品が出てる。
書込番号:17902609
1点

SONY機は以前よりパートカラーがありましたが、新しめのRX100m3やα7でもRAW+JPEGにしてエフェクト使おうとすると「JPEGだけにせんかい!ゴルァ」とカメラから怒られます
昔からこの点がムカついております
書込番号:17902855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> アートフィルター増えてるだと!?Σ( ̄ロ ̄lll)
アッという間に増えていきますね。
書込番号:17902893
1点

パナの逆光風になるやつ、あれオリでもやらないかな…
書込番号:17903829
0点

iPadアプリのOI.Shareをアップデートしましたら、ヴィンテージとパートカラーが追加されていました。パートカラーは操作性もよく、気持ちよく色味を調整できました。
後、画面の横向きに対応してくれるようになったのが嬉しいですね。
それと、以前はつながるまでは何回か行程を繰り返す必要があったE-M1とのWi-Fi接続も今回は一発で決まりました。(E-M1は本体も1.4にファームアップデートしました)アンドロイドスマホの方には今までも一発でWi-Fi接続できていたのですが、iPadの方は少し不安定だったので、これは正直すごくうれしいです。
発売した商品をファームアップで地道に改善してもらえると、ユーザーとしては嬉しい限りですね。この調子でOLYMPUS Viewerもアップデートしてくれると嬉しいです。
書込番号:17905500
5点

アートフィルターは新機種が増える度に面白いものが増えていきますよね
ファームアップでの種類追加は今までなかったですが有料でも対応出来ればおもしろいですよね
書込番号:17941784
1点

次の機種ではパートカラーも常設と言うことですか
それにしてもE-PL7はなんだか面白そうな機種ですね
書込番号:17942004
2点

新機種発売でフィルターが増えるのは毎度恒例ですね
アートフィルターは購入時は結構面白くて多用するんですよね
選択肢が増えるのは嬉しい
面白そうなフィルターで気になります
書込番号:17942053
1点

Robin Wong: Multiple Olympus Announcements: M.Zuiko 40-150mm F2.8 PRO Lens, OM-D E-M1 Silver and Firmware Upgrade 2.0
http://robinwong.blogspot.it/2014/09/multiple-olympus-announcements-mzuiko.html
別スレでも書きましたが、E-M1にもファームアップデートで搭載されるみたいですね! すごくうれしいです、今から楽しみです。この調子でE-P5等の他の機種もアップデートされると良いですね。
書込番号:17942105
0点

正式にE-M1用のファーム2.0が公開されました。
基本機能|ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS OM-D E-M1|オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index6.html
ヴィンテージはとにかく使いやすくてかっこいいです。パートカラーも使い勝手良好です。このまま全ての機種にファームアップが来てほしいですね。特にE-P5はPENの旗艦ですし、引き続いてほしいですね。
書込番号:17945975
1点

ファームアップでアートフィルターの追加がきたんですか!?
可能だったんですねぇ。
昔E-P1でのフィルター追加が現像ソフトのみだったのでファームでの追加は不可能なのかと思っていましたが。
これは今後も色々期待できそうですね。
書込番号:17957876
1点

にくいデザインですね〜〜〜^^
E-P5ユーザーの心をゆさゆさ揺さぶるじゃないですか^^;
アートフィルターは新商品が出る事に増えてるのでネタ切れも近いかな…。
ファームアップでアートフィルターの種類増やせるんですね!!!
今後を考えると朗報♪ですね^^
書込番号:17964636
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7275
10%オフのクーポンはつくけど今回の購入には使えないのね…。
ポイント上限アップはちょっと前で終わったし…。
0点

さらに情報を付け加えると…
クーポンの重複利用は出来ませんので、プレミア会員だとプレミア会員クーポン7%があるため、3%しか安くなりません。
この10%OFFクーポンは2015年3月25日までの期限付き、しかも1度しか使えないので注意が必要です。
書込番号:17899728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリオンのクーポンとかポイントとかよくわかんない。(汗)
書込番号:17900044
0点

毎年年末にポイント取り上げられちゃいます。 (;_;)
わたしのE-P3入院しました(直して使う)。 (*・・*)
書込番号:17900065
3点

しんちゃんののすけさん
まずはオリンパスのサイトへ行って、製品ユーザー登録をし、無料の会員になることをオススメします。
カメラとレンズで別々に1000ポイントずつ貰えます。アンケートやクジなどの突発イベントや、毎日のミニゲームなどでポイントが増えていき、オンラインショップで15%までポイント値引きが出来ます。
さらにお得な有料のプレミア会員もあり、高額商品を買う場合は安くなります。
書込番号:17900131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのクーポンが使いたくなるような商品が発売されるんですかね…。
正直プレミア会員の割引の方が良いような。
書込番号:17900169
1点

プレミアム会員の時は、元とらなきゃとオリオンのサイトを良く見てたけど、プレミアム会員辞めたらどうでもよくなった。
幾らポイント貯めても、レギュラー会員では大したメリットは無いもんな。
書込番号:17900235
1点

>そのクーポンが使いたくなるような商品が発売されるんですかね…。
来年の3月までだと、40-150mm/F2.8が本命かな。高価でしょうから、10%OFFも効果高そうです。とは言っても、PL7に40-150mmは大き過ぎますが…。( ̄O ̄;)
カメラだと、パナGM1の対抗機(PM3?)に期待しているのですが…。GM1の売れ行きを、ただ指をくわえて見てるわけにはいかないでしょう!
書込番号:17900276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問なのですが、
レンズなどの価格を調べると15%引きでも家電量販店とあまり差異ありません。
たまにオリオンでこんなに安く買えたとの書き込みを見ます。
何か技があるのでしょうか。自分はスタンダード会員です。
書込番号:17900326
0点

プレミアム会員の場合、5%引き→割引価格の15%分をポイントで支払い→クーポン使用でそこから5or7%引きというシステムです。
高額商品だと、ポイントを十分に持っていれば入会金+1年分の年会費を払っても安くなるものもあります。
書込番号:17900366
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000687811/SortID=17885072/
こちらを参照。あとはT-MALL経由で購入すると、(Tポイント)3ポイント/200円が付いて最大かなぁと。
プレミア会員になるのに、3780円かかります。
書込番号:17900373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさんへ
オリンパスプレミア会員割引5%
ポイント割引 最大15%
オリンパスプレミア会員クーポン7%
例えば、M.ZUIKO12-40PROの場合、オリンパスオンライン価格92448円です。
計算すると、92448×0.95×0.85×0.93=69426
価格.com最安値が78190円ですので、8765円程、安く成りますね。
あら、一体型さんがUPしてましたかf^_^;)
書込番号:17900390
0点

「ポイント利用率上限20%キャンペーン」が来ましたね!!
書込番号:17900770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
私は、40-150mm F2.8 PRO 狙いです。こちらも早く発売して欲しいですね!
書込番号:17900959
0点

すいません再度教えて下さい。
20%って結構お得でしょうか。あまりやらないのですか。5%は微妙に魅力です。
と言うか折角のポイント使わないのも勿体無いかなあと思ってます。
書込番号:17901124
0点

まだオリンパス会員になって2年ほどなんですが、20%OFFは本当に久しぶりですね。去年の年末に来るという予想がありましたが、結局は年末年始・春・夏も来ませんでした。
9月29日までの期間限定なので、PL7の予約数アップの作戦かと。
オリンパスプレミア会員割引5%
ポイント割引 最大15% → 20%
オリンパスプレミア会員クーポン7% (こちらも1〜6月は5%)
1〜6月の頃は計25%OFFだったのが、今は計32%OFFなので凄くお得だと思いますよ。
僕も20%OFFキャンペーンを知ってから、PL7やレンズの購入を考えてます。^^;
書込番号:17901241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。こんな注意書きがありました。
(*)ポイント利用率上限20%キャンペーンの対象外商品
・2014年 9月 4日現在で未発売の商品(E-PL7など)
・フォーサーズのレンズ、ボディ
・アウトレットや特別なセットなどの一部商品
PL7の予約数アップの作戦ではありませんでした。m(_ _)m
書込番号:17901415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに訂正。
>去年の年末に来るという予想がありましたが、結局は年末年始・春・夏も来ませんでした。
実際は、2013年12月5日〜12月25日に20%OFFキャンペーンがありました。ただし、対象商品が決まっていて、12-40mmPRO以外のレンズのみでした。
当時は12-40mmPROを買う気マンマンだったし、さらにカメラも対象外と期待外れだったので忘れていました。;^_^A
書込番号:17901787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてそろそろポイント上限20%がくるんじゃ?と、e-pl7の予約を見送っていました。
昨日オリンパスからメルマガが届いて、やったー☆彡と思ったら…e-pl7は上限20%の対象外って…何ですかー(泣)
安く売りたくないのか、安くしなくても売れると踏んでいるのか。
残念です。
でも、やっぱり欲しいから買っちゃおうかなぁ。
書込番号:17902533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LittleWhiteSnow様
そうなんですよ、E-PL7は対象外という…
新機種買わせんでどうするっちゅうのだ
売れると見越しているのでしょうね
5%の違いですが、オリンパスのやり方が気に入らないのでもう買わねー
と思ってるのですが…
私は我慢弱いのでどうなることやら
書込番号:17902884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
中々よかったです。
どこがって言われると難しいのですが、家にあるPL3より
ダイヤルの位置や水準器があるなど使い易いなって思いました。
デザインは私はすっきりのE-PL3の方が好きですが好き
好きだと思います。PENらしいと言えばその通りですが・・・
下向き180°の液晶による自分撮りですが、大阪のショールームの
お姉さんの解説では、液晶にタッチしてピントとシャッターする
人にとっては上向きだと手が写ってしまうからだそうです。
私のように、シャッターボタンで撮る人には関係ないですって
話でしたよ・・・
9点


自撮りですが、PL6の上向きでは2段階上げねばならなかったのですが、PL7の下向きはスムーズでした。
また、液晶モニターの46万ドット→104万ドットの差も結構ありましたよん。
書込番号:17894918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PL7のグリップが交換できないのが惜しいですね。
書込番号:17894959
5点

最後はサイズ比較です。僕のE-P5と比較しました。
気になったのは、シルバーのカバー部分が黒色だったことです。気になるの僕だけ? ^^;
個人的には、PL6よりPL7を選びますね。いつもはシルバーですが、買うならブラックかなぁ。
書込番号:17894970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

にゃーごさん、画像うpありがとうございます。(^ ^)
締まった雰囲気の黒がいいですね。
さて、E-M1貯金始めるかなぁ、、、(^^;;
書込番号:17895518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロビンさんの評価も高いし、当初の予想以上にいい感じですね。
質感も写真を見る限りよさそうです。実物もこんなかなぁ?
書込番号:17895819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、レポートありがとうございます
にゃ〜ごさん、画像ありがとうございます
E-M1,10,E-P5所持のため必要性はないのですが…
ガジェット好きとしては惹かれるものがありますねえ
当初はE-P5と被りまくってるのでそれほど気にしていなかったのですが、にゃ〜ごさんの比較画像で大きさにかなり差があることに驚いたとともに欲しくなってしまいました
純正ケース、底が開かないのが残念
あと、モンスターさんが仰ってるようグリップ替えられたら更に良かったかも
オリオンで試算してみましたが、ボディのみでポイント駆使して53,528円
うむむぅ、X30かこっちか迷うところ…
書込番号:17896084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラシックなデザインにはシルバーが似合うと思います。
書込番号:17896183
2点

黒いカバーは気になりません。おそらく、ほかのカラーが思いつかなかったのでしょう。ボディーは、ブラックもシルバーもカッコ良いです。目の錯覚だと思いますが、シルバーの方が、ロゴやモードダイヤルの文字が細く見えて、シャープな印象が出ています。どちらを選ぶか、相当迷いますね。
書込番号:17896536
2点

oosaka_ossanさん こんにちは。
僕も近々プラザへ行く予定にしています。
これまでは展示が始まっても正式発売前だとメモリーカードを持参しての画像持ち帰りはダメでしたが、確かM10辺りからOKになったように思います。
oosaka_ossanさんが行かれた時はいかがでしたか?
あくまで個人的な予測も含めてですが、今回のPLは実はこれまでのマイナーバージョンアップと違って、ローパスフィルタレスに新エンジン、AF測距点が81点というところで、対PL6比でかなり体感出来るレベルで画質と撮り易さが格段に上がったのではないかと感じてます。
水準器も、特に液晶で撮影する事が多い人にとってもかなり助かるのではないでしょうか。
また、特にマクロ撮影時、35点と81点とではピントの抜けの程度やヒット率もかなり変わってきますし、シャッター半押しでカメラを動かす必要もほぼ皆無になります。
35点のPM2は被写体によって難しい場合もありましたが、81点のM1を使うようになって以降、ホントに楽になりました。
もっとオリンパスもアピールして良いと思うのですが、ローパスフィルターが外れた事による恩恵も体感してます。
7が発売になる事で旧機種の5と6の更なる値下げが期待でき、これまでのパターン通り(笑)売上が伸びるとは思いますが、今回の7に限っては(財布が許すなら)7>6=5 の選択の方が実は良いのかもしれない・・とも。。。
書込番号:17896860
3点

ロビンさんの、レビューが掲載されています。
http://robinwong.blogspot.it/2014/09/olympus-pen-e-pl7-review-extension.html
カメラマンの田中希美男さんの、ブログにもレビューが掲載されています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com
書込番号:17897107
2点

いいですね!私も早く見たいです^^
PL6買ったばっかりなんですが、PL7デザインが可愛くて欲しくなっちゃいました^^;
思ったんですが、白って汚れませんか?
革の質感のデザインになっているので、白だとすぐ汚れそう
もしくは汚れたら取れないと思うのですが…どうでしょう?
汚れないなら白が欲しいですが、色だけでいうとシルバーが人気でしょうかね?
書込番号:17897175
1点

デザインの好みは、人それぞれですからねぇ〜。根強い人気のPL3のデザインですが、僕的にはPL7>PL5>PL3です。ただしPMだと、PM1>PM2かな。
今までのPLシリーズって、サイズには惹かれましたがPシリーズの廉価版みたいなデザインが気に入らず。今回のPL7は、もう廉価版とは言えないですね。
>katanafishさん
P5と比べると、かなり小さかったですよ。ただし、軽いっ!とまでは思いませんでした。まぁ、P5よりは軽いんですけど。E-M10を持っていなければ、活躍しそうですけどねぇ。^^;
純正ケースは、PL6までの底ネジタイプから耳掛けタイプになったので、取り外しが非常に楽になると思います。底が開かなくても我慢できるかも。katanafishさんだと、KAZA製待ち?^ ^
>のんねこさん、お久しぶりです。
白ペンは今までの書き込みだと汚れないらしいですけど、白い革だとどうでしょうねぇ?
PL7のボディのみ買っちゃいます? ^o^
そうそう、PL6用の張り革もありますよ。
http://aki-asahi.com/store/html/E-PL5/Leather/EPL5LeatherKit.html
書込番号:17898774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Liteでこれだと上位機種のE-P○はどんなになるんでしょうか?
なんだかこれで十分な気もしてきました。
デザインもE-P1からの系統ですし。
書込番号:17899658
0点

E-P5にそっくりですね!!
これは参った…。
デザインだけでも買っちゃいそうで(笑)
書込番号:17900110
1点

katanafishさん
ポイント利用率上限20%キャンペーンが来ましたよ。これでPL7で決まり?
X30はデザインがちょっと悪くなったような…。
書込番号:17900775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ごさん
ありゃ、いつの間に
20%になってるなら逝っちゃおうかな
(^_^;)
ケースは耳掛け式ですか、なら純正でもいいかもですね
問題は何色にするか…
僕のP5は白だから今回はシルバーか黒の二択ですねえ
書込番号:17900795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





