OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 一昨日の価格です

2014/11/09 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:82件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5
別機種

一昨日、仕事帰りに寄って、私が写真買った価格です。
EZレンズキットが68,900円(税込)+ポイント10%でしたので、実質62,000円(税込)でした。

価格.comの表示が72,000円台なので、10,000円以上安く変えました。

書込番号:18147571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/10 06:00(1年以上前)

☆マチャ☆さん
良かったゃんかぁー!

書込番号:18151085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:29(1年以上前)

安いですね!!!
おめでとうございます!

書込番号:18168823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 05:42(1年以上前)

実質6万前半とは驚きの安さですね。
その価格だったら私も欲しいです。

書込番号:18168876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:24(1年以上前)

えっ?
安い!!!

書込番号:18169026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/11/15 07:43(1年以上前)

nightbearさん、さとうあまあまさん、うーちゃかとうさん、けいたんまつさん、ありがとうございます。
これこらクリスマス商戦やお年玉セールで更に安くなるでしょうけど、欲しい時が買い時かなって(⌒‐⌒)

安く買えて良かったです☆

書込番号:18169062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/15 11:03(1年以上前)

☆マチャ☆さん
そうゃでぇ。

書込番号:18169623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/18 01:07(1年以上前)

キャンペーンなんて吹き飛ぶくらいの超お得値ですね!!
羨ましい…。

書込番号:18179153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 22:11(1年以上前)

2ヶ月半過ぎてもこれ以上の安値は目にしませんね!
私もその価格で見つけたらとびついちゃいそうです。2代目w

書込番号:18406920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS em10とOLYMPUS epl7で迷っています

2014/11/28 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:8件

OLYMPUS em10とOLYMPUS epl7で迷っています。

カメラはデジカメしか使ったことのない初心者です。
主に風景や建物を撮りたく、旅行での使用を考えています。

他機種のカメラも見てみたのですが、色と形が好みであったem10とepl7の二つに絞りました。

em10について
・ファインダーが内蔵されている点。
ファインダーを覗いて写真を撮ってみたい!という思いがあること。(安直でごめんなさい…)
・店舗で購入するとepl7よりも3万円程値段が高いので、その分良いカメラなのかな!と思っている点(比べて何が良いかは掴めていません…)

epl7について
・em10には無い、アートフィルターのヴィンテージがかなり好みだという点

em10にヴィンテージのフィルターがあれば迷うことはなかったのですが…
家電量販店のアドバイザーさんにもお話を伺ったのですがいまいちピンと来ず、よろしければ皆様のご意見を伺いたいです>_<
よろしくお願い致します!

書込番号:18214746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/28 02:27(1年以上前)

のんちぴさん、こんばんは!
E-M10と E-PL7で迷っているそうですが
"ファインダーを覗いて写真を撮ってみたい!という思いがあること。"
が重要だと思います。やっぱり、日中、野外での使用はファインダーが
あった方が見易いですよ。液晶画面だけだと見え難いケースが多いです。
決して安直ではないです。

あとE-M10と E-PL7はほぼ同じような性能ですし値段的にも価格.comの
最安値では似たような価格です。なので値段交渉の時に価格.comの最安値
を提示すると応じてくれる量販店が結構あるので試してみて下さい!

あとはアートフィルターをどう考えるかですが個人的にはE-M10推薦です。



書込番号:18214854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/28 03:52(1年以上前)

のんちぴさん おはようございます。

EM10とPL7ならば付属レンズが同じならば価格差はないように思いますが、3万円違いならばLimited Edition Kitのように思えます。

ソフト処理でビンテージ風なものもあるかもしれませんので、あなたがファインダーを通して撮りたいならば、アートフィルターよりもファインダーを優先されてEM10が良いように思えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000013005_J0000011722

書込番号:18214928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/11/28 07:08(1年以上前)

アートフィルターだけでしたら、Olympus Viewer3という附属ソフトを最新版にして、Rawで記録していれば、パソコンで対応可能ではあります。
ひと手間かかりますが。

予算があるなら、E-M1というのも…(^-^;
ファームアップでヴィンテージが追加されました。

書込番号:18215086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 07:23(1年以上前)

望遠レンズも使うのなら、ファインダーがあるほうが撮影し易いと思います。

書込番号:18215107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/28 08:45(1年以上前)

CRYSTANIAさんに一票です。
E-PL7に感じられているメリットがアートフィルターのヴィンテージだけなら、E-M10でRAWで撮っておいて帰宅後にPCでゆっくり楽しまれればよろしいかと思います。ただ、旅先でWi-Fiでお友達に送りたいということなら別ですが。

E-PL7に別売りファインダーのVF-4を追加するという手もありますが、23,000円近くしますし、悩ましいところですね。

書込番号:18215287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/28 09:31(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが、メーカーサイトによると、アートフィルター対応は

Penシリーズ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005710

OM-Dシリーズ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005709

で、ヴィンテージは、今のところ、E-M10,E-PL7,E-M1のみ対応のようです。

今後出てくるであろう最新アートフィルターへの対応を望むならば、ボディは、少しでも新しいものが良いかもしれませんが、「ヴィンテージを」ということであれば、E-M10も十分候補になると思います。

私は、OM-Dシリーズが出るまでPenシリーズにファインダー外付けで使っていましたが、突起が多くなるので、ちょっとした移動や持ち運びを考えるならば、やはり内蔵が便利だと感じています。E-M10は、コンパクトですし…

なので、パソコンでの後処理が面倒でなければ、E-M10が良さそう。ただ、パソコン作業自体は簡単だと思いますが、極端にパソコン嫌いだったり(処理の遅い古いパソコンだったり)、JPEGでその場で皆で楽しむことを重視するならば、E-PL7かな、とも思います。

書込番号:18215370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 09:34(1年以上前)

なんのためにカメラを買うの?

>・em10には無い、アートフィルターのヴィンテージがかなり好みだという点
そう思うなら勝手にしたらいいけど、「カメラを写真撮影のための道具」という”古典的”な考えている者には、
こういう発言には「幼稚園児みたいとなことをいうなよ」と言いたくなります。
なさけないです。本気で写真に取り組んでいる者として不愉快です。

ところで、
本気で写真を撮るにはファインダーは必須です。つねに必要でもありませんが、絶対に必要な場面があります。
そのとき、外付けのファインダーを付ければいいというのは、非ユーザー的発想です。
実際やってみると、じゃまでじゃまでかないません。
そこまで考えると、はじめから内藏のEM10のほうがずっとコンパクトなのです。
価格手にも外付けは2万円以上します。

ただし、EM10のファインダー倍率はやや小さく、片や外付けファインダー(VF4)はずっと見やすいので、悩ましい。
個人的には、EP5+FV4とEM10を所有していますが、本気で撮るときは前者を使います。
とはいえ、やっぱり、PL7+VF4はゴチャゴチャして薦める気になれません。
これからカメラに凝るのでないなら、なるべく機材はシンプルなほうがいいと思います。

書込番号:18215375

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/28 10:19(1年以上前)

機種不明

外付けファインダー使用例

E-M10はファインダーは内蔵されているけど動きませんし、外付けファインダー未対応。

E-PL7はファインダーは内蔵されていませんが、外付けファンダーに対応しています。

アップした写真は外付けファインダーのVF-4です。画面もE-M10のものより大きく高精細でE-M1のファインダーとほぼ同等。可動式なので高い位置にあるものや低い位置にあるもの、例えば花など撮るときも無理な姿勢をとる必要がなく便利です。

E-M10の場合、ファインダーは動かなくていいのか?大きさや表示品質に満足できるのかチェックしたほうがいいですよ。不満を感じても別売りの外付けファインダーは使えませんから。

あとE-M10はフラッシュが内蔵されていますが、E-PL7は内蔵されていない代わりにE-M10の内蔵フラッシュより強力な外付けフラッシュが同梱されているという違いもあります。

書込番号:18215458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/28 11:03(1年以上前)

アートフィルターへの思い入れは少し冷静になられた方がいいです。
所詮は「お遊び機能」なのでスグ飽きます。
私もドラマチックトーンが出た時、何としても入手しようと考えましたが、
いざ入手すると使って見るのは最初だけ・・・ (~_~)
jpg撮りでもPCで色あせた感じに加工できますし、やり方もそんなに難しくは無いです。

と言いながら・・・
>主に風景や建物を撮りたく、旅行での使用・・・
ならE−PL7でいいんじゃないですか?。
本当にのめり込むとE−M10は中途半端に感じるかも知れません。

書込番号:18215552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 11:09(1年以上前)

皆様早速のアドバイスをありがとうございます!!
沢山の方々からご意見を伺うことができ、また、お写真での説明などとても嬉しく思っております(*^^*)!

購入理由としましては、今後控える卒業旅行に持って行きたいというのが大きいです。

ですのでアートフィルターに関しましては、雰囲気の良い写真が撮れると嬉しい!という安易な理由です。その場でWi-Fi接続し友人と共有できるという点でpl7は魅力的です。
上記の点で不愉快な思いをされましたら、申し訳ございません(;_;)

ファインダーに関しまして、外付けのファインダーよりも内蔵されている方がコンパクトだなとem10に惹かれつつあります。

書込番号:18215558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/28 11:30(1年以上前)

スレ主さん、偏屈な意見を気にしすぎなくていいですよ。
アートフィルターが気に入らないからって、購入相談をしている人に文句を言ったって始まらないんですからw

主さまのおっしゃる
「雰囲気の良い写真が撮れると嬉しい!」
って思ってカメラを手に取ってくれたら、開発してる人たちはうれしいんじゃないでしょうか?
お金を出して買うのは御自身ですから、もって満足出来るものを吟味すればいいです。

書込番号:18215609

ナイスクチコミ!34


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/11/28 14:05(1年以上前)

>不愉快な思いをされましたら、申し訳ございません(;_;)

勝手に不愉快になってる古典的な方が約1名いますがスルーでOKですよw
そこまでアートフィルター貶すならそれを積んでるオリンパスのカメラなんて買うなよと言いたいですww

M10にヴィンテージが無いのは歯がゆいですね。
でも個人的にはアートフィルターよりファインダー内蔵のがいいかな。

書込番号:18216029

ナイスクチコミ!24


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/28 16:29(1年以上前)

わたしはアートフィルターにこだわらないならE-P5+17mmF1.8(VF−4も付いてくる)がいいと思うけどなあ。

ファインダーが内蔵されていると言っても外付けファインダー(VF−4)と比べるとまず画面が小さい。
ドット数もVF-4の236万ドットに対し144万ドットと明らかに見劣りします。しかも動かないから自分の目より低い位置や高い位置ものの撮影しやすさが全く違います。
実用性はVF-4の方がずっと高いと思う。
ファインダーが内蔵されているE-M5にわざわざVF-4をつけている人もいるくらい。

実際問題、肩や首からかけている時に多少出っ張りがあろうがなかろうがあまり関係ないですよ。かばんにしまう時は外せばいい話。

書込番号:18216339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/28 17:15(1年以上前)

アートフィルター楽しいよ。
選ぶ基準がアートフィルターぜも全然おっけー!

他人のスタイルが不愉快になるのは、自分のスタイルに確固たる信念がなくてよそ見しているからなんじゃないの?
あるいは写真を楽しむことができていないとか?

で、この二機種ならE-M10かな。
ソフトの部分は後からどうにかできることもあるけど、ハードはいじり用がないからね。

書込番号:18216445

ナイスクチコミ!18


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/28 17:59(1年以上前)

こん**は、

>色と形が好みであったem10とepl7の二つに絞りました。
 いいですね、ひとめ惚れも大事ですからね、(^_-)

>ファインダーを覗いて写真を撮ってみたい!という思いがあること
>ファインダーに関しまして、外付けのファインダーよりも内蔵されている方がコンパクトだなとem10に惹かれつつあり ます。
 決まりましたね、おすすめ致します。基本こちらが、楽しくなります。是非挑戦してみてください。

 アートフイルターは、自分も多用してます、楽しいと思います、

気に入った機材で撮るのが一番ですよ、
出来れば、オリンパスのフォトパス会員に入ればいいと思いますが、入らなくても会員の多くの写真を見ることが出来ますから、参考になされればと、思います。
買う前に実機を操作して、確認ですね! (^_-)

書込番号:18216544

ナイスクチコミ!6


harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/11/28 18:51(1年以上前)

私も主さんと全く同じ気持ちで迷っていました!そして結局、E-PL7を購入しました。
年配の方(40歳以上だったらかな?)だったらファインダーの方が慣れているし、今までファインダーだった分ファインダー覗かないと写真を撮ってる気がしないなどの理由でファインダー重視する方が多いみたいです。私は、デジタル世代なので、今までファインダーを覗いたことがなく、ファインダーは気になっていたものの、結局はファインダーがないから写真撮ってる気がしないなんてことはまるでないてす。それに太陽で見にくくなるなんてこともあんまり感じません。生まれた時からデジタルをみて過ごしてきたせいだと思います。さらに、EM10はデジタルなファインダー?(電子びゅーファインダー)なので、大画面に写ってる画面がそのままファインダーの中で小さくなってる感じなので、大画面の方がみやすいし、なくてもいい気がします。もし欲しければ、EPL7に別売りのファインダーが取り付けられるので充分だと思います。ヴィンテージのアートフィルターは、あとから取り付けるなんてことはもちろんできません。あとは、OMD EM-10とEPL7は同じセンサー?何が同じかは忘れちゃいましたが何かが同じものを使っているらしく、画質としてはほとんど変わらないんだとか。そんなわけでE-PL7がお勧めかなって思いますよ!自分が買ったものだから、贔屓はしている部分はあるかもしれませんが 笑 もしEM10 を買うなら、値段は高いけれどEM5とかのほうがいいと思います。

書込番号:18216672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/28 22:13(1年以上前)

私もアートフィルターは楽しいと思いますけど。それに加えてアートエフェクトも面白いですよ。オリンパスの良いところは、RAWで「普通に」撮っておけば、後でカメラ内現像で自在にアートフィルター・アートエフェクトがかけられますし、もちろんPC上のOLYMPUS Viewer3で同じことができます。こんな感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

元のRAWデータがあれば、いろいろなアートフィルター・アートエフェクトを適用した画像が生み出せます。

他メーカーのカメラの同種機能だと、撮る前に設定する必要があるのと、撮った後では変更できませんが、オリンパスのカメラはここが自由になるのが魅力です。私のE-PM2だとヴィンテージが使えないのがちょっと悔しい(苦笑)

書込番号:18217324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/11/29 06:33(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます(*^^*)!!

RAW現像からの編集というのに「???」だったのですが、皆様のアドバイスを伺え、そんなことができるのか!!とOLYMPUSカメラの魅力と自分の知識の乏しさに驚きました…(*_*)!

パソコンで写真を編集できる点を考慮し、ファインダー内蔵を優先させるべきかなと考えが固まってまいりました!!

本日もう一度お店に行きカメラを触ってみたいと思います>_<!!

早く購入し旅先できちんと使えるように練習しなくては…!!

書込番号:18218280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/29 07:55(1年以上前)

おはようございます。
良いカメラに巡り会えるといいですね♪
ついでに、RAWで撮るメリットをもうちょっと‥‥

○アスペクト比の変更
写真の横と縦の比率のことです。何のこっちゃ?と思われるかもしれませんんが、けっこう大切なことです。プリントする場合は4:3か3:2が普通で、大画面TVで鑑賞する場合は16:9が便利です。

JPEG(一般的な撮影形式)ですと撮影時に設定したアスペクト比はあとで変更できませんが、オリンパスのカメラのRAWは3:2に設定しようが16:9に設定しようが、4:3として記録してくれます。なので、現像時(RAWデータをJPEGなど使いやすい形式に変換すること)に自由に切り出せます。3:2にするのも16:9にするのも自在です。

○レタッチ(画像調整)が自由
JPEG形式のデータだと、あとで色調やシャープネス、コントラストなどの調整を繰り返すと画質が悪くなります。ところが、RAWなら劣化の心配なく調整が可能です。ちょっと赤味が強過ぎるので調整したいとか、もう少し柔らかい描写にしたいといった調整もできます。あまり難しいことを考えないで、構図だけに集中できるのが大きなメリットです。

ただ、露出(明るさ・暗さ)だけはRAWといえども調整の限界がありますし、ピンボケ・手ブレ・被写体ブレだけは救済できません。これらについては撮影時に気を使うことが必要です。

購入後、もしわからないことがあればスレ立てして質問すれば、親切な諸先輩がすぐに教えてくれると思いますよ。

書込番号:18218392

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 20:23(1年以上前)

私もちょっと前まではコンデジしか使った事がありませんでした。
昨年の2月にE-PL3を購入しましたが、ちょっと良いカメラを持つと写真撮影が楽しくなって更に高いものに手を出してしまいした。
ファインダーを覗いて撮影をするようになると、その体勢がしっくりき過ぎて覗かずに撮る事に違和感を感じる事もあります。なので、ファインダーが付いているのはとても良いですよ。説明になってないかも知れませんが(;一_一)
あとは皆さんが言うようにRAWで撮影しておく事をお勧めします。RAWで撮ってパソコンで現像をすればノーマルな写真も残るし、アートフィルターを掛けた写真も手に出来ます。
が、アートフィルターを掛けた状態で撮影をしてしまうと、勿論アートフィルターの掛かった写真は手に出来ますが、ノーマルな風景がどうだったのか残す事が出来ませんから。
値段は高いかも知れませんが、M10をお薦めします。

書込番号:18224426

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

E-PL7とE-M10、E-P5 にて悩み中の物です。
もともと母からのお下がりOM-2&叔父からのお下がりOM-1と自分で購入したPenFTなどで学生時代にカメラを楽しんでいましたが、時代が完全にデジカメに移行したこともあり
就職後はなんとなく買いたいカメラも見つからず10年ほどカメラから離れておりましたが
次の春の結婚前に一人旅をする時間がとれることになり現在、上記3点にて悩んでおります。

前提条件として
・ファインダー外付けでも付けたい(覗きたくなります^^;)
・ある程度コンパクト (バイクツーリングのため荷物を少なくしたいです。)
・マニュアルモードをある程度楽しめるものが良い。
・絞り、シャッタースピード、露出補正、ISO の操作性が良いものが良い。
・星景も撮りたい。(デジカメだとカイロ必須?か心配中)

このため購入するとすると
「E-PL7 14-42mm EZレンズキット+VF-4」
「PEN E-P5 ボディ+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ+VF-4」
「OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」
かなと考えていますが、組み合わせ的にはE-P5では一番重くなってしまうためE-PL7かE-M10かなとも思いますがなかなか決められない状態です。

もしこういった利点でこの組み合わせを勧める等がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか?


******その他追加質問です。******
・2×2ダイヤルコントロールはE-PL7 には未搭載でしょうか?

・上記3点については
OLYMPUS OMアダプター マイクロフォーサーズシステム&#8203;マウント用 MF-2 か
KIPON(キポン) マウント変換アダプター OM-m4/3 オリンパスOMマウントレンズ&#8203;-マイクロフォーサーズマウント&#8203;ボディ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XM1OKQ/
を使用すればOM-1,2のレンズが使用できるという認識であっているでしょうか?
また、PenFTのレンズを使用する方法は現状ではありませんか?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:18305210

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/12/25 22:16(1年以上前)

PEN Fマウントもアダプターありますよ♪( ´▽`)

Amazonで、PEN Fマウント アダプター
で検索してみては(^ー^)ノ

書込番号:18305279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/25 22:26(1年以上前)

狭い場所に突っ込みやすいのは弁当箱スタイルのはPEN+外付けEVF。扱いやすいのは内蔵EVFのE-M10。

書込番号:18305316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/25 23:17(1年以上前)

MA★RSさま
ありがとうございます。
これですね!
http://www.amazon.co.jp/Pixco-OLYMPUS-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00CP0X1H2

松永弾正さま
扱いやすいの=操作性で E-M10 といった形ですね。
良く野良猫を追いかけることを考えると PEN+外付けEVF も良さそうですね・・・。

書込番号:18305496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/25 23:25(1年以上前)

E-PL7はダイヤル一個しかないので必然的に2x2には非対応です。
もちろん、1つあるダイヤルに、ある程度は任意の機能は割り当てられますが…。

あとPL7を買った場合はVF-4も必ず持ち歩くとしたら、E-M10だけのほうが携帯性も高いので
E-M10のほうをオススメします。

書込番号:18305525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/25 23:29(1年以上前)

>・2×2ダイヤルコントロールはE-PL7 には未搭載でしょうか?
非ユーザーなので間違ってたらごめんなさい
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/design.html
を見てると、PL7のコントロールダイヤルは4番の1個のようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/design.html
M10は1番6番で2ダイヤル

VF常着派だとM10のほうが逆にコンパクトだと思います。

書込番号:18305537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 23:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000001564_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

むしろツーリングなら防塵防滴でちょっといいレンズの付いたE−M5も候補になると思う

それかE−M5ベースに基本性能のアップしたE−P5
VF−4は42g程度なので重さ的には大差ない

個人的にはこの値段だとM10は除外かなあ…

書込番号:18305594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 23:52(1年以上前)

オリンパスボディ限定ならスルーして下さいm(__)m

弁当箱ボディでEVF内蔵の
パナソニックGX7
パナソニックGM5(ボディ内手ブレ補正無し)

…ではいかがでしょう?
GX7はボディ内手ブレ補正、EVF、2ダイヤル完備ですよ〜☆
マウントはμ4/3なのでオリンパスレンズが使えます♪
…アダプターは良くわかりません(;^_^A

書込番号:18305617

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2014/12/25 23:59(1年以上前)

l-eiyaさん今晩は

古いOMレンズ使うにはピーキング機能が付いていると便利で3機種とも付いてますので問題ないと思います。
それとマニュアルですと2×2ダイヤルの方が便利だと思いますのでコンパクトならE-M10、格好良さはE-P5ですかね。
アダプタですがOMレンズ用の1万円以下のアダプタはオーバーインフ気味で無権遠「∞」がずれるのと、取り付けが異常に堅いのが有ります(私は最初に付けた時にバキッと音がしました・・・)ので、ご予算が有ればRAYQUALとかMetabonsをお勧めしますが円安でアダプタの値段が高めになっています。

書込番号:18305645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/26 00:52(1年以上前)

単純にBody内手振れ補正といってもその効き具合は大きく違うので、個人的には3軸補正機以上の方が良いと思います。
E-PL1(2軸補正機)とE-P5(5軸補正機)では効果は4倍くらい違いました。
通常、手振れ補正は被写体までの距離が近づくにつれ効きが弱くなります。その効きの低下現象に効果的なのが並進ブレ補正ですがE-PL7やE-M10では省略されています。そのおかげでコンパクトなんです。
新しいE-PL7の方がE-PL6より大きく重くなったのも2軸補正から3軸補正になったため。
効きの良さ以外にも3軸補正以上の場合、シャッターボタン半押し中も手振れ補正が効くので望遠レンズを使うときはもちろんマニュアルでピントを追い込む時も格段に使いやすくなっています。

E-M10と比べVF−4の魅力は画面が大きく高精細であること。可動式なため高い位置のものや低い位置のものも撮影しやすい。使わないときは外せることでしょうか?デメリットは使う時につけないといけないこと。

E-P5でしたら17mmF1.8の方がいいと思います。E-P5の標準ズームキットのレンズは旧式のもので今の基準でみると収納時でも大きいですし、使用時はそこからさらにでかくなります。
http://www.photozone.de/m43/846-olympus1442f3556iir
こちらの中ほどの写真の右側の2枚が使用時の姿。

書込番号:18305775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/12/26 02:19(1年以上前)

こんばんは。

まず,フィルムカメラのマニュアル・レンズも使うのでしたら,やはりファインダー外付けのE-P5やE-PL7ではいちいち面倒だと思いますよ。
ということで,お薦めはE-M10になるでしょうか(笑

ファインダー(EVF)内蔵では他にもE-M5という選択肢もあって,こちらは防塵防滴ボディで良いのですが,付いてくる標準ズームがE-M10に比べて大きく重たいのが…… (^^;
旅行のお供には,E-M10やE-PL7に付いてくるレンズが小型軽量で便利です。
私もこのM.ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6 EZ というレンズを持っていて,外出時収納スペースに余裕の無い時に使ってますが,(軽すぎるので逆に手ブレに注意,という時もありますけど,)写りは全く問題ないですよ。


で,今までレンズ交換式デジカメで撮影されたことは無いものと仮定して,ちょっと注意点を書いておきます。

私は今でもOM-1,OM-2を時々持ち出しては撮影しておりますが,デジカメのファインダーは "AF大前提" で作られているため,ピントを合わせやすいようには出来ておりません。
OM-1などですと,ファインダー中央にマイクロプリズムとかマイクロスプリットと言ったピントを合わせるのに使う部分があって,それを使うことにより瞬時にピントを合わせることが可能ですが,デジカメファインダーにはそのようなモノはありません。デジカメではさながらOM-1ファインダーの中央部分「以外」の,周囲のマット面でピントを合わせるようなカタチになります。
それを補うためにE-P5にもE-PL7にもE-M10にも "フォーカス・ピーキング" という機能が搭載されておりますが,これを使ってもフィルムカメラのマイクロプリズムやマイクロスプリットといった機能に比べてあまり使いやすいモノではないと,個人的には感じています。
この点をまずご注意ください。
できれば購入前に店舗等で一度フォーカスピーキングを実際に体験されてみた方が良いと思います。

次いで,これらMicro4/3デジカメにOMのレンズを付けると,写る視野角が変わってしまいます。
具体例を言うと,50mmレンズをMicro4/3デジカメに装着すると,OM-1に100mmレンズを付けたのとほぼ同じ視野角になります。
つまりOM-1に50mmレンズを付けた時と同じ視野角で使いたい時には,25mm前後のレンズを付けなければなりません。
この点も注意が必要です。

も一つ,
すでに別の方が書かれていますが,安いマウントアダプタは避けた方が無難です。
私も試しに一つ買ってみたのですが,私の物はマウント接合面から光線漏れを起こし,酷いフレアになってしまい使い物になりませんでした orz
(応急処置としてマウント接合面に黒いビニルテープをグルリと巻き付け遮光してその場を凌ぎましたが,それっきり使ってません(笑)。)


私はE-M1を所持していて,OM用アダプタも持っていますが,現在OM用レンズの中でE-M1でも使用しているのはOM 90mm/F2 Macroだけです。
手持ちのOM 28mm/F2.8や50mm/F1.4に135mm/F2.8などを装着して使ってみたこともありますが,OM-1のように瞬時にピントを正確に合わせるというのが,意外にも難しいンですよね。素早く正確に合わせたつもりが,ピントが甘かったりして(笑) (^^;
マクロ撮影の場合ですと,大急ぎでピントを合わせなければシャッターチャンスを逃してしまう,というケースが少ない( 動き回る昆虫の時には少々苦労します(笑)。)ので,それで私の場合はOM 90mm/F2 Macroしか使わなくなってしまったのでした。
ちなみにE-M1に90マクロを装着すると,OM-1に135mmマクロを付けた時以上のワーキングディスタンス(撮影距離)が稼げるので,足場が限られ近づけないことの多い山野で重宝するんです ;-)

このあたりは個人差が大きいと思いますから,フォーカスピーキングでも全く問題無いというヒトも大勢いると思いますが,OM-1などのマニュアル一眼レフのファインダー(フォーカシングスクリーン)に馴れていると,使い勝手がまるで異なるのでピントを合わせるまでに手間取ってしまいがちです。

書込番号:18305892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/26 08:23(1年以上前)

携帯性重視ならEM10、ファインダー重視ならVF4+PEN(操作性重視だとP5)でしょうか。

個人的にはPenFT+38mmF1.8よりはEM5(EM10とたぶん同じ)の方がピントが合わせやすいですが、VF4に比べるとかなり見劣りします。VF4ならOM1と同等にピント合わせできると感じます。OM1やPenFTだと完璧に合わせたつもりでも(とくに開放付近で)ズレていることがよくありましたが、VF4では(拡大せずとも大抵合わせられますが)拡大表示もできるのでピント合わせに失敗することはまずありません。他の要因でピントがズレることはまだまだありますけど(;´Д`) 3軸や5軸補正なら拡大しても見やすいです。現状での欠点でもあるけど、EVFはコントラストの強いところが少しチカチカするのでマイクロプリズムファインダーのように機能したりもします。使い勝手については個人差がかなりあるようですね。

ただVF4は付けたままだと嵩張るので、携帯性優先でPM2+VF4の代替にEM5を買いましたが、結局EM5にVF4付けたりしてます (;´Д`) 千数百円の安いアダプターばかり使ってますがとくに問題なく使ってます。

書込番号:18306244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 10:29(1年以上前)

EVF内蔵でコンパクトなα6000もいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000011848/

書込番号:18306496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/26 16:55(1年以上前)

スレ主様
私もスレ主様と同じバイク乗りです(HNをクリック頂けると、趣向が分ると思います)。
バイク乗りからのご提案としては、ある程度ハードな環境でも耐えられるカメラが良いと思いますので(と言っても落としたり水没ではなく)、防塵防滴のOMD E−M5が良いのではと思います。
μ4/3ですのでキャノンやニコンと比べれば小さいですので、我慢出来るレベルの大きさ重量だと思います。

また、オリのカメラとレンズを短期間に色々使ってみましたが、カメラ1台、レンズ1個だけというなら、M5+12-40oF2.8PROのレンズキットをご推奨致します。
もし私が何かの原因で現在所有しているシステムを全部失ったとしたら、M5+12-40oF2.8PROのレンズキットを買うと思うからです。
私はお散歩ショットが主ですが、これが有れば他は要らないんじゃないかと思ってる位です(今の所有レンズが有るので買った事は無いですが)。
キャッシュバックキャンペーン対象でもありますし、現行の価格は元フラッグシップ機としてはとても安いと思います。
予算が無いのであれば、12-50oEZとのレンズキットでも良いと思います。
広角から最低限必要な中望遠+マクロ撮影も出来ちゃいます。
どうしてもレンズの出っ張りが気になるシチュエーションの場合、防塵防滴では無いですが14-42oEZを追加買いすれば、全く別のカメラと思える程ちっちゃくなっちゃいます。
※実際本体の大きさだけみれば、P5より小さく見えるはずです。

但し、来年2月に後継機が出る噂がありますので、新しい者好きの方であればそれを待った方が良いかもしれません。
値段は高いと思いますが、、、

書込番号:18307299

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 00:58(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!ちょっとびっくりしています(^^;
全員に回答となるとすごく伸びてしまうので少しまとめてレスさせて頂きます。

いいのが思いつかない…様 TideBreeze.様
ありがとうございます!Digic信者になりそう_χさんが2ダイヤルと記載されていたのでE-PL7は2×2ダイヤルに対応したのか判断に迷っておりました。
これで少し候補からはずれ気味に…

あふろべなと〜る様 ギイチャンズ様
E-M5をお勧めとのことありがとうございます。バイク+星景にも使いたいため防滴はとてもありがたいのですが、こちらを候補から外した理由はタイムプラス系とWifiです。。。
おそらく2月?に出る後継機には載っているのかなと思っているのですがさすがに新機種は高そうで現状はあきらめモードです(TT)
ギイチャンズ様はKAWASAKI党なんですね!私はBreva750というバイクに乗っています。最後の一人旅ツーリングになるかもしれないので楽しみ半分不安半分です^^;

ほら男爵様
パナソニックGX7!!これはマウントが使えるんですねえ!パナソニックは全く調べていなかったので一度実機を見に行ってみようと思います。ありがとうございます。

しま89様 せっこき様 polandroid様
PenにOMをつけていたこともあり、視野角については理解していたのですが
お二人の書き込みをみて "フォーカス・ピーキング"を知りました!ありがとうございます。、
PenFTのピント合わせに似ているのかな?と感じたのですが、polandroid様の書き込みを見て確かに近そうですね。
"PenFTだと完璧に合わせたつもりでも…" の件ですが私もよくやってしまっていました。(TT)
一度実機を見て"フォーカス・ピーキング"試させて貰うのが良さそうですね。
マウントについてはRAYQUALも検討してみます^^

一体型様
"シャッターボタン半押し中も手振れ補正が効く"目から鱗です。
手振れ補正自体ついているカメラの購入が初めてなので3軸でもとっても有難く感じそうです。
E-P5については購入の場合は新しくでた14-42mm EZレンズを追加で購入しようと思っています。(^^)

じじかめ様
α6000については当初検討していたのですが、マウントとレンズの種類の関係で現在は外しています。せっかくのアドバイス申し訳ありません。(^^;



現状では 操作性+ファイダー+タイムプラス を考えてE-M10に傾き中です。
後出しになってしまうのですが、もともと星の撮影からカメラの世界に入り猫や風景も撮るようになったため
やっぱりもういちど星景を撮りたいという思いがあります。
あとはE-P5+VF4の実機とE-M10の実機 両方を触れるお店があればよいのですが。。。
年末にふらふらしてみようと思います。
皆様本当にありがとうございます。無事にきまりましたらまたご報告にまいります。(^^)

書込番号:18308609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/27 01:05(1年以上前)

なるほど…

個人的には絶対E−P5なんですけどね♪
まあE−P1あるから買わないけど…

書込番号:18308620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/27 01:30(1年以上前)

l-eiyaさん
さわってみたんかな?

書込番号:18308655

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/27 01:52(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5 手振れ補正off1/4秒。

E-P5 手振れ補正on 1秒。

手振れ補正
2軸 GX7
3軸 E-M10、E-PL7
5軸 E-M5、E-P5
E-P5の手振れ補正の効きはこんな感じですね。シャッター速度を4倍遅くしてもonとoffでまだこのくらい差がでます。

内蔵もしくは付属フラッシュの光量
GN5(ISO200、F5.6でそこそこ光が届くのは2m程度です)GX7
GN5.8 E-M10
GN7(ISO200、F5.6でそこそこ光が届くのは2.8m程度です)E-P5、E-M5とE-PL7はGN7の外付けフラッシュが同梱。

GX7のセンサーはパナソニック製で長時間露光に弱いので星の撮影には向きません。
オリンパス機だとE-M1がパナソニック製のセンサーです。E-M5(ソニー製センサー)との比較画像がアップされていますので一度自分の目でチェックしたほうがいいと思います。現状では長時間露光に関してはソニー製センサーの方がかなり優秀です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/#tab

書込番号:18308678

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 18:39(1年以上前)

古いレンズを使わないと勿体ないと思ってしまうと、けっこうお金がかかりますよ。
レンズの味云々を考えると、もう病気です。

書込番号:18363435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/13 02:38(1年以上前)

えーと、E-M10,E-P5,E-PL7、全て持ってるバカです
(^_^;)

エンジンの差はありますが、センサーは同じだと思いますので吐き出す画は私的に変わりありません

E-P5にVF4が一番EVFも綺麗、ダイヤル二つ、質感良好(一番所有感満たされます)
しかしカバンに収めるにはやはりVF4を付けっぱなしじゃ不便です

E-PL7はE-P5を一回り小さくなり自分撮りが可能となりましたが、ダイヤルは一つ、当然質感はP5には劣ります

やはりツーダイヤル、VF4には負けますがそこそこのEVFを搭載したE-M10が価格と機能のバランスが取れているのではないでしょうか
手振れ補正の5軸と3軸は私的には全く気になりません

外で一番使うのがE-M10、家で小物撮りに使うのがPL7、眺めて触って愉悦に浸るのがP5
という使い分けをしております

書込番号:18365155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 l-eiyaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/01/22 00:15(1年以上前)

お世話になります!
私年末に食べろぐ同期のアカウントで書き込んだのですが
あちらは別アカウントになっていることを今頃知りました・・・。めったに書かない弊害が(;´Д`)
申し訳ありません。風鈴猫も私です。今後は食べろぐと同期アカウント一本に絞っていきます。

>グッドアンサー
3件しか選べず心苦しいのですが、選ばせていただきました!ありがとうございます!^^

>実機
年末年始帰省途中で大阪にて見てきました!
E-M5についてはもうすぐ新モデルが出るので売り切りました!とおっしゃるお店も二件ほど・・・気が早いよう(^^;
触ってみた感じですが、確かに ”見る”とVF-4は綺麗ですね!でもE-M10のファインダーも十分使えるかなといった感じでした。
色々さわらせて頂いたのですがE-PL7はやっぱり2*2ができないのが辛いです。
ファインダー覗きながらシャッター速度と絞りを換えたくなります・・・。
絞りを換えについレンズに手が行くのが悲しいところ、慣れるのに時間がかかりそうです。(TT)

>"フォーカス・ピーキング"
こちらも試させて頂けました。PenFよりずっとず〜っとピントが合いやすく感じました。(^^;)
これも楽しめそうです(^^)
(最初の書き込みでPenFTと書いていましたが、FTはなく実家においてあるのはPenFでした申し訳ありません。)

現状では E-M10 で考えています!
レンズについてはまだ悩みどころなのですが・・・。
こちらはE-PL7の場ですのでE-M10の方に書きこまさせて頂きます。宜しくお願いします。

実家にて少し古いOMシリーズを触ってきたのですが、やっぱりカメラ好きだなあ♪と改めて感じました。古いカメラのシャッター音とフィルムを巻き上げる時の感覚がたまらない♪
E-M10を買ってカメラに復帰したら少しOMシリーズも持ち出そうと思います(´∀`*)

書込番号:18393821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY α6000、5100と悩み中

2014/11/25 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

こんにちは!
現在CANON パワーショットS95を使っております。
年末に東京&横浜方面に旅行を計画しておりまして、長年使ってきたS95のバッテリーの消費が早くなってきたのでずっと気になっていたミラーレス一眼の購入を検討しております。
S95で友人と自どりしていましたが、PL7だと自どりに特化しており気持ちは揺らいでいましたが、SONY α5100でも自どりで高画質な写真が撮れそうなのでいろいろと候補を挙げていましたらどれが良いのかわからなくなりました・・・。
メーカーではCANONが好きなのですが、M2は全く眼中に入りません。
この3機種を選んだ、私のど素人の考えは
@連写が早い
A自どりに特化している(α6000は別ですが)
です。
漠然とした質問とは思いますがアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18205522

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/25 16:52(1年以上前)

この3種ならα6000のいったく
AFが比較になりません

書込番号:18205606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/25 17:17(1年以上前)

お友達と楽しく旅行三昧なら、PL7を強く推薦いたします…。

NEX系は切り替え操作がとてつもなく、めんどくさいです。

特殊エフェクトとか、お遊びでかけるにも、HDRするにも、ピーキングするにも…。

旅行バックに気軽に収まるお気楽系交換レンズもNEX系の弱点です。


>AFが比較になりません

ちゃんと比較できますよ…。

位相差併用は動体追尾に優れますが、位相差なら何でも早いと思ってるのは、一眼レフびいきの人の空想です。



…以前はPenとNEX、2台持ちして旅行行ってましたが、今はそーゆーお楽しみな場面へNEX持ち出すことは少ない、というか、ないです。
何も切り替えず、レンズも変えず、ただひたすらシャッターだけ押してる分には楽しいカメラなんですが…。

書込番号:18205668

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件

2014/11/25 17:55(1年以上前)

早速のアドバイス、皆様ありがとうございます。
ネットってつくづく便利だなって思う今日この頃
こうやって、親身になって回答していただけるって心強いです。
本来の目的である、自どりを考えればやはりPL7が本命でしょうかね〜
連写も早いし・・・。
もう少し、皆さんの意見をお待ちしてま〜す。

書込番号:18205785

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/25 18:15(1年以上前)

自撮りしやすいのは、α5100です。

キットレンズの広角が広い分だけのことですが。

顔認識がシャキシャキ決まるとか、こぎみよく使いやすいのはPLでしょうね。

動いてる人とか撮りやすいのは、望遠レンズつけたα6000でしょうね。

全てに秀でたものはないので、あとはお好みです。

書込番号:18205838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 18:34(1年以上前)

今までS95をお使いのようなので、サイズ的にとても小型な14-42mm F3.5-5.6 EZ付属のPL7の方が良いかもしれません。電動ズームでズーム速度は変更できます。
ちなみに私は持っていなく友人の14-42mm F3.5-5.6 EZとE-M10を少し触った程度なので参考までに。

書込番号:18205880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/25 18:35(1年以上前)

結論から言うと、どのカメラを買っても機能的に困ることはほとんどないと思います。

5100もいいとは思います。ただ個人的には、シルバーのPL7がおすすめですね。

ご自分が持ってて満足感が得られる方をおすすめします。

書込番号:18205885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度5

2014/11/25 20:42(1年以上前)

初めまして。
私もpowershotS100からE-PL7(ホワイト)に買い換える際にα5100(ホワイト)も少し候補にあり、電気屋で触ってみました。

私がE-PL7にしたのは、持ったときの質感と、交換レンズの豊富さと価格と、撮影モードの設定のしやすかです。
5100は撮影モードダイヤルがなく、PやAモードに変更しるのが煩わしかったです。

センサーが大きいので画像は良いかもしれませんが、そこまで画像に拘るなら一眼レフになると思いますので…

以上、参考になれば嬉しいです☆

書込番号:18206348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/11/25 20:55(1年以上前)

多くの方からの、貴重なアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
だいぶ絞り込めてきました。
画質にこだわるならα6000だと思うのですが、とりあえず、今回のミラーレスを使い込んでそれ以上の画質にこだわるのであれば、一眼にしようと思います。
12月末まで時間もありますので、自我撮りができる、PL7とα5100で値段と機能で考えたいと思います。
引き続き、貴重なご意見などありましたら、熱心に読ませていただいておりますのでどしどしお願いいたします。
PL7がかなり有力です。

本当に皆さん、ありがとうございます。

書込番号:18206421

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/25 21:04(1年以上前)

日中の明るい野外での撮影も考えるなら
ファインダー付にしておいた方が良いですよ。
私ならα6000ですかね。

書込番号:18206465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/26 15:15(1年以上前)

以前E-PL5に外付けEVFで使ってましたが、バッグに入れると嵩張るのでNEX6→α6000に買い替えました。
EVF以外には、それほど差を感じません。

書込番号:18209036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/29 19:17(1年以上前)

皆様、こんばんわ!
貴重なご意見&アドバイスありがとうございます。
こちらに書き込んでいただいた内容や、その他の質問を参考にしていただきますとPL6もありかなって思いました。
新し物好きの私ですが、カメラ性能に大きな差がないのであれば40%越えの値引きとなっているPL6にも気持ちが揺らいでいる状況です。

書込番号:18220325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/30 13:08(1年以上前)

カメラはモデルチェンジによって大きく変わるときとたいして変わらないときがあります。PLでいえば5と6はほとんど変わりませんでしたが、7はずいぶん新しくなってます。価格差はそれを反映していると思ってください。個人的には7を勧めます。

はなしは前後しますが、カメラ選びには大きさのファクターが重要です。いままでs95だったのならNEXは大きすぎです。ソニーは使い勝手もよくありません。AFに有意な差はありません。

書込番号:18223037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/12/05 11:44(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございました。
本来の私の目的である自画撮りを考慮して、E-PL7に決めます。
ミラーではありますが、一眼のデビューとして色々とチャレンジしてみようと思います。
そして、より画質にこだわるようでしたら、一眼を購入しようと思います。

みなさん、本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:18239338

ナイスクチコミ!1


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 12:01(1年以上前)

>>はなしは前後しますが、ソニーは使い勝手もよくありません。AFに有意な差はありません

こういう出鱈目は真剣に相談している人にとって悪以外の何者でもありません。
AFの差、特に動体では全く違う。

書込番号:18242618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/12/08 11:05(1年以上前)

皆様、親身になって色々と貴重なアドバイスありがとうございました。
めでたく昨日購入となりましたのでご報告させていただきます。

色々と考えた結果、オリンパス E−PL7(シルバー)に決めました。

こちら広島県ですが、某大手家電量販店にて税込8万円にしてもらえました。
もちろん、5年間保証付き
おまけとして、ニコンさんのカメラバックもつけてもらいました。
あいにく在庫がなく現在納品待ちです。

本当にありがとうございました。

今後はレビューにて素人ながらにも色々と書き込ませていただき多くの方とお話ができればと思っております。

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:18249099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/12/10 13:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。
シルバーは在庫切れなんですか?!
意外と売れているのですね(失敬(笑))
自画撮りは旅行やイベントでご友人、家族と写真を撮りたいときにある素敵な機能ですよね。
商品到着まで暫く掛るそうですが、楽しみですね!

書込番号:18255966

ナイスクチコミ!0


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/18 09:24(1年以上前)

>AFの差、特に動体では全く違う。

動体に強いと言うがじゃあ暗部はどうなんだって話。

0EVのα6000より-2EVで使用できるE-PL7のが高性能。
そういう見方も出来る訳です。まあ-4EVで使えるGH4程AF最高な物は無いですけど。
ちなみにGH4は位相差詰んでるα6000より高性能な動体AFもします。

動体以外のAFの場合位相差よりコントラストAFのがいいし。

それと誰も触れないけどゴミ取りの性能も段違い。
ついてても全く効果の無いソニーアンチダストと業界最高性能で特許があるから他社が真似できないダストリダクションじゃ比べ物にならない。

OLYMPUSはメンテに数年に一度も持って行かなくてもいいけどソニーはしょっちゅう持って行かないとならない。
非常にゴミがつくし取れなくなるので。
コーティングはがれるから自分で無水エタノールで清掃は危険ですよ。
ぺったん棒はソニーの場合撮像素子自体がはがれるので更に危険。
そしてソニーはメーカーメンテは他社の3倍3000円+消費税。

それにAPS-Cや一眼レフのが画質がいいなんて幻想です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-7D-Mark-II

出たばかりの新製品でマイクロフォーサーズより撮像素子も大きく20万もするAPS-C一眼レフ最高峰()EOS 7D markUがスコアでマイクロフォーサーズにすら負けています。

そんな酷いんだったらOLYMPUSがマイクロフォーサーズのミラーレス一本でやる訳ないでしょう?
撮像素子だけ大きくして画質よくなるならバカらしくてレンズ開発なんてしませんわ。

大きい撮像素子程周辺画質は悪いし、絞り解放の時のボケは汚い。

まともな画質を得たければ50mmの標準焦点距離だとフルサイズの場合、マイクロフォーサーズの4倍800gの重量が必要な訳です。シグマの50mmF1.4みたいな。

Canonの純正50mm単焦点が軒並みボロ糞言われてるのはテレセン無視してるから。
フィルム用ですよあんなものは。

撮像素子だけで写真を語るステレオタイプはうんざり。

書込番号:18281407

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

最安値     かな?

2014/10/30 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

ららぽーと(大阪方面)(本日オープン)エディオンにて税込80000円!!即購入でした。

書込番号:18110608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/10/30 20:12(1年以上前)

追伸。オープン記念でポイント1割!(7740ポイント)でSDカードを購入します。

書込番号:18110820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/31 10:12(1年以上前)

ぞっしーさん
ハンドリングテスト!

書込番号:18112805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/31 11:22(1年以上前)

ダメダメ、ハンドリングテストなんかしたら望遠ズームの長さに唖然とするからww

書込番号:18112994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 14:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。E-PLシリーズの中ではデザインが一番いいですね。

http://kakaku.com/item/J0000013476/images/

書込番号:18113543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 02:36(1年以上前)

その価格で更にポイント10%もついたんですか?!
それは安いですね〜!

書込番号:18168684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:51(1年以上前)

E-P5そっくりのデザインでE-PLシリーズのなかでも高級感が有りますね。
はい、安いと思います。

書込番号:18168836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 05:59(1年以上前)

ダブルズームでジャスト8万円ですか。
まだ購入には早いかなぁ…。

書込番号:18168893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/11/15 06:01(1年以上前)

っと!!
ポイントが付いてるので実質7万2千程ですか。
それなら安いですね!!
私はレンズキットが6万前半になるのを待つつもりですが意外と速そうですね。

書込番号:18168898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/11/15 07:35(1年以上前)

ポイント無しで73,000円位なら買いですよね!
私も購入検討中で価格調査中ですが実際に店員と交渉はまだなのでどれくらい値切れるものかと下調べ中ですw

書込番号:18169045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/12/10 14:10(1年以上前)

購入から一カ月過ぎてもこの価格まで落ちていませんね〜〜。
本当に良い買い物しましたね。

書込番号:18255999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFプレゼントキャンペーンは今日まで

2014/10/31 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

EVF(外付けファインダー)プレゼントキャンペーンは今日まで。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html

「期間中に対象商品をご購入いただき、ユーザー登録をすると、キャンペーンにご応募いただけます。」

というのが今日までに購入すればいいのか、ユーザー登録+キャンペーン応募まで今日中に済ませないといけないのかわかりませんが、まだの人は早めに申し込みましょう。
期間中に買ったのに貰いそこなったらもったいないです。

書込番号:18113016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/31 14:44(1年以上前)

申し込み方法がサイトからで、それを受けて正式な申し込み用リンクの貼られたメールが送られてきて其処に必要事項を記入してクリックしないといけないみたいですから今日中じゃないかな申し込みまで含めて。

書込番号:18113531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/10/31 15:54(1年以上前)

私は先週土曜日応募し本日届きました。量販店で買うと1万円以上するので欲しい人はお得かも

書込番号:18113692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/02 21:45(1年以上前)

別機種

EVFキャンペーンぎりぎり間に合いました^^;
E-P1以来のオリですが、E-PL7はE-P1と比べ物に
ならないくらい進化していますね。

EVFも届きましたので、明日さっそく浅草か渋谷あたり
をスナップしてきます^^v

書込番号:18123080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 04:44(1年以上前)

最初のキャンペーンが終わりましたから次は年末商戦に向かってどんな事がはじまるでしょうね。
ちょっとオリオンでのポイント使ってねセールに期待してます。

書込番号:18168832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/12/10 14:06(1年以上前)

OM-Dはキャッシュバックキャンペーンが始まりましたがE-PL7はEVFプレゼントキャンペーン後動きは無いですね。
もともとん値下げ幅の大きい機種なのでキャンペーンは発売時だけでししょうね。

書込番号:18255991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング