OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4739件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し時の音。

2014/10/16 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:59件

PENシリーズは何台か使ってきたのですが
今回のE-PL7は、
シャッターボタンの半押し時の音が
結構うるさくて・・・・

“半押し”してる間じゅう、シャーっと音がしているのです。

そんなもんなんでしょうか?

あと、今までのに比べて
電池の減りも大きく
液晶もなんかこぉ・・・あったかみの無い色と言うか。

例えば、ほぼ白黒のアメショの、レンガ色の鼻。
この鼻の赤味が、あんまり液晶に出ないと言うか
モノクロっぽくしか表示されない。

なので、液晶見て撮るのが、ちょっと寂しく・・・・

なんかこぉ・・・硬質な色あいと言うか・・・

VF-3も、なんだか寒々しい色で
結局、まったく使わなくなったのですが
それを思い出すような・・・・

すみません。酔ってるんでおかしな文ですが
長く使ってきたPL5との違いになんとなく・・・ヤな感じ。

お使いの方、そんなコトないですかね?

書込番号:18059660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/10/16 23:42(1年以上前)

でちゅでちゅさん

E-PL7 は持っていませんが、E-M5/E-P5/E-M1 の5軸手ぶれ補正3兄弟の経験から・・・

半押し中の音は、手ぶれ補正が働いている音で、このお蔭で、背面モニターや外付ファインダーの画像が、2軸手ぶれ補正機のように揺れず、安定します。

この手ぶれ補正は結構電気食いなので、バッテリーの持ちも悪くなります。

なお、「半押し中手ぶれ補正」の音とバッテリー消耗が嫌なら、「半押し中手ぶれ補正」は「OFF」にすることができる筈です。
 *私が持っている3兄弟は、確か「OFF」がデフォルトだったと思いますが、E-PL7 では変更になったのかな?

色合いは、背面モニターだけおかしく、PC モニターでは大丈夫なのでしょうか?
もしそうなら、背面モニターの色は或る程度は調整できますので、PC モニターの色に近くなるように調整してください。

書込番号:18059723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 23:56(1年以上前)

あぁ!
なるほど!
そういうコトだったんですね!
ありがとうございます!
納得しました!(笑)

液晶は、撮った写真は問題ないので
ホントに液晶だけの話でございまして
なんとなくは設定をいじってみたりは
しているのですが・・・

とにかく、半押しの音は納得です。
ありがとうございました!

書込番号:18059774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/17 00:21(1年以上前)

機種不明

モニター調整。

パソコンとカメラの液晶に同じ画像を表示させます。
見比べながら赤丸の数値をいじってください。
マイナス補正で今より暖色系、プラス補正で寒色系になります。

書込番号:18059856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/17 00:45(1年以上前)

> 長く使ってきたPL5との違いになんとなく・・・ヤな感じ。

慣れの問題だと思いますよ。
手ブレ補正はシャーという音がしますが、画像は安定するし効果も大きいです。(僕なんてシャーという音が鳴っている方が、手ブレ補正が効いていると安心しちゃいます)。

液晶もPL5より、非常に精細になってます。PL7に見慣れてくると、もう戻れなくなるかも。

書込番号:18059927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2014/10/17 08:50(1年以上前)

液晶のマイナス補正はやってみたのですが・・・・
やっぱり「慣れ」を待つしかないですかねぇ(笑)
どうも「赤」系が弱いんですよねぇ。くぅ。

「手振れ補正」は、PL5とPL7を並べて
実験までして、感動したのですが
コレが「音」に結びついているとは
思いつきもしませんでしたよ〜(笑)

みなさま、ありがとうございます。

書込番号:18060556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/17 11:16(1年以上前)

>シャッターボタンの半押し時の音が結構うるさくて・・・・

「うるさい!」とドヤすこともできませんので、我慢して使いましょう!

書込番号:18060931

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/17 16:38(1年以上前)

E-PL7は使ったことがありませんが、OM-D系だと「シャッター半押し時の手ブレ補正」という設定項目があります。
半押し時に手ブレ補正を稼働させ、EVFやら背面液晶に映る画をブレなく表示させる機能です。
特に望遠系のレンズを使ってたときに、それまでゆらゆら揺れていた画像がす〜っと静止するのは、ある意味感動です。

もちろん、デメリットもありまして。シャッターを押し切った瞬間の手ブレ補正の効きが悪くなることがあります。
(この辺りは、デジカメに手ブレ補正が搭載され始めたころから言われてまして。常時補正ONのほうが効きが悪い…と)

半押しした状態でカメラ本体に強い衝撃を与えると、ちと危険かもしれません。

書込番号:18061720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

デジ一歴は3年ですが
コンデジ感覚でパシャパシャ撮っているので
素人同然の私にアドバイスを下さい。

α55にDT18-250mmをつけっぱなしで使用しています。
どんなシーンにも対応できるので重宝しています!

α55はWレンズキットで購入したのですが
レンズの付け替えが面倒なので2本共未使用です。
他にDT35mm F1.8もありますが
これもほぼ未使用です(^^;)

子供もいるので重さを気にせずに持ち運びできるサブ機として
E-PL5が欲しくなり、安くなるのを待っていました。
「今が買い!」
と思いお店に行ったのですが
E-PL7に惹かれてしまって。。。

そこで質問なのですが
αで使用していたDT18-250mmと同じようなレンズ(広角〜望遠)は
PENで言うとどのレンズになるのでしょうか?

今のαで運動会も文句なく撮れるのですが
PENの同じようなレンズでも問題なく撮れるでしょうか?
もし撮れそうでしたらαのカメラやレンズ一式を手放してPENの資金にするか、
手元に置いたままでどちらかをサブ機にするか悩んでいます。

とりあえずPENを購入して
撮影してから決めても遅くはないのですが
アドバイスを頂けたらと思っております。



ちなみにSONYのアフターサービスの悪さで散々な目にあったので
レンズが4本もあるけどオリンパスを選びました。

書込番号:18041016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/12 00:06(1年以上前)

>α55はWレンズキットで購入したのですがレンズの付け替えが面倒なので・・・・

でしたら、E-PL7もダブルズームキットを買う必要はないような?

>DT18-250mmと同じようなレンズ(広角〜望遠)はPENで言うとどのレンズになるのでしょうか?

この機種と、αのレンズの焦点距離(実際に映る範囲:画角)を比較する場合、
α55のレンズの焦点距離を1.5倍した値を、
2で割った値の焦点距離がこの機種のレンズの焦点距離になります。

αが18oなら、18×1.5=27mm
27o/2=13.5mm

250oなら、250×1.5=375mm
375mm/2=187.5mm

とうことで、
13.5o−187.5oのズームレンズがあれば、
DT18-250mmと同じような感じで使えます。


>ちなみにSONYのアフターサービスの悪さで散々な目にあったので・・・・・・・オリンパスを選びました。

(どのような対応を受けたのか今一つわかりませんが)
でしたら、PENを使ってみて、αと比べて不満点がなければ処分されたほうがよろしいような。
さっさと処分して、PENで物足りなければ、SONY以外の一眼レフを検討されるのもいいかも。
(持っている限り、また修理などが発生する可能性もありますから。)

書込番号:18041089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/12 00:07(1年以上前)

 まず確認ですが、α55でファインダー撮影をしていたのならE-PL7にはファンダーが無いので、別途外付けのファインダーを購入しないと不便だと思います。

 レンズについては18-250と同じ焦点域をカバーするレンズは無いと思います、近いのはオリンパスかタムロンの14-150かパナの14-140だと思いますが、望遠は不足します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000510131_K0000084516_K0000027536

書込番号:18041096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/12 00:21(1年以上前)

サブ!
ぶんまわすならEVF(ファインダー)がある方がブレません。

なら、α55+高倍率ズームなわけで…PEN EーPL7に25ミリF1.8か45ミリF1.8を付けっぱなせば便利でしょ?

書込番号:18041141

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:38(1年以上前)

αyamanekoさん


早速のレスありがとうございます!
私も気づきました、
Wズームキットを買う必要はないなと・・・(^^;)

13.5o−187.5oがあれば今と同じような
写真が撮れるのですね!
探してみます!ありがとうございます!!



ちなみにSONYの対応とは、こちらの事です(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/#17391971

書込番号:18041193

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:43(1年以上前)

遮光器土偶さん

αではファインダーは使っていなかったので
その点は大丈夫だと思います。
14-150があるんですね、
13.5o−187.5oだ今と同じような写真が撮れると
αyamanekoさんがアドバイス下さったので
確かに望遠が足りないですね・・・
結構、重要なのでどの位違うのか比べたいです(>_<)

書込番号:18041207

ナイスクチコミ!1


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 00:46(1年以上前)

松永弾正さん

ぶんまわす事はないので
ファインダーはなくても大丈夫だと思います(笑)

25ミリF1.8か45ミリF1.8ですか?
14-150とは違ったレンズですか?
ちょっと調べてみます!

書込番号:18041213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/12 00:51(1年以上前)

高倍率ズームは暗いのと、背景整理にコツがいるんですよね。
サブに明るい単焦点を付けっぱなしとけば、背景をぼかした写真や、暗い室内やライトアップされた環境でも撮れますよ。

書込番号:18041225

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 01:24(1年以上前)

 こんばんわ、コンパクトなα55に便利ズームのDT18-250mmは本当に気楽に写真を楽しめるグッドな組み合わせですよね。

 α55をコンデジ感覚で使っていたという事は、おそらく背面液晶でAFして使われたのだと思います。運動会もファインダーなしで綺麗に撮れたのですよね。さすがカメラ歴3年、知識は無くても撮影経験は着実に蓄積されて、写真もしっかり上達されているようですね。

 望遠が300mmで足りるかは、DT18-250mmで200mm(α55で使うと35mm換算300mmで撮影されます)にメモリを合わせてご自身で感覚を確かめてください。

 そして、運動会でのAFですが、今までどういう風に撮影していましたか? それが分かると、より詳しい説明をしてくださる方が登場して下さると思います。ファインダーは使われていなかったという事なので、

Q1.モードダイヤルは? Auto? Auto+(Autoアドバンス)? シーンモードのスポーツ? Sモード? 連続撮影優先AE?

Q2.AFはシングルAF(普通のAF)? コンティニュアスAF(撮影している間フォーカスと露出を合わせ続けるAFです)

分かる範囲で答えてくださると、よりよい買い物ができると思います。もしも、(ファインダーを覗かずに)シングルAFで撮影できていたのであれば、きっとPEN E-P7でも良い運動会の写真が撮れると思います。

逆に、連続撮影優先AE+コンティニュアスAFで連射してうまく撮影できていたのであれば、少し検討が必要だと思います。

ちなみに、レンズ交換をしないで、広角から望遠まで幅広く撮れて結構きれいに撮れるカメラもあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000589967_K0000510121_K0000569287&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2

PEN E-P7はデザインの質感も高級感があり、新しいアートフィルター(ヴィンテージとパートカラー)もかっこよくて、とてもお勧めの機種ですが、これらのレンズ一体型デジカメも事前に一応検討されると良いかもしれませんね。(ソニーのRX10は候補から外させていただきました)

書込番号:18041301

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 02:05(1年以上前)

松永弾正さん

そうなんですよね!
今使ってるαの18-250は天気のいい外での撮影以外は
暗いのが欠点なんですが、
それ以上に便利なので手放さずにいました!

今のαを外や望遠用に、
PENをサブにして室内やちょっとしたお出かけに・・・
という使い方もいいですよね★
その時はαのDT35mm F1.8は手放して資金にします!

書込番号:18041361

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/10/12 02:30(1年以上前)

NY_YNさん

>コンパクトなα55に便利ズームのDT18-250mmは本当に気楽に写真を楽しめるグッドな組み合わせですよね。

そうなんです!
一度つけたら便利すぎてもう外せません(笑)
外せず3年は過ぎました!
ただちょっとしたお出かけ(公園や散歩など)には重いし
荷物になるのでPENを検討中なのです★
で、いろいろ考えてたら条件を満たせば
SONYを手放して
PEN一本にするのもアリなのかなと思っております。
それか2台持ちか。。。迷


今、DT18-250mmで200mmと250mmにメモリを合わせて
比べてみましたが気になるほど大きな差がなかったように思えます。
この位なら許容範囲です(^^)

運動会の撮影は液晶のみで撮影していました。
(シングルAFですかね?)
モードダイアルはAuto+か発光禁止です。


って、こんなコンデジがあるんですね!
ビックリしました!
パナの25-400ってすごいですよね!?
私が今使ってるαの18-250よりも望遠きくって事ですかね!?

書込番号:18041388

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 02:40(1年以上前)

スミマセン、補足です。

>望遠が300mmで足りるかは〜

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 レンズをPENに装着すると仮定すると、35mm換算で28mmから300mmの画角で撮影できるようになります。α55にDT18-250mmを装着すると35mm換算で27mmから375mmの画角で撮影できるようになります。という事で、いきなり300mmという数字を出してしまいました。

画角についての説明は下記のページが分かりやすいので、よろしかったら読んでみてください。

http://www.crapaca.com/notes/2012/photoguide/know02/

簡単に言えば、
・35mmフルサイズセンサーのカメラに300mmのレンズを付けて映る範囲と、
・APS−Cセンサーのカメラ(α55等)に200mmのレンズを付けて映る範囲(200×1.5=300)
・フォーサーズセンサーのカメラ(PEN等)に150mmのレンズを付けて映る範囲(150×2=300)
が同じようになるという事です。

ちなみに、オリンパスはプレミアム会員になると、オフィシャル通販からかなり安く買えます。(定価の25%引きぐらい)。ただ、enmi-nonoさんは輸送事故が無く、現物の状態を確認してから買える店頭でのお買い物を希望でしょうから、一応、参考までに。(もし、詳しい買い方をご希望であれば、喜んで解説します)

ボクも1台めにα57を買って、2台めにオリンパスのOM-D E-M1を買いました。2台めのカメラを買う時は、それなりに自分がカメラに求めているものがハッキリしてくるので、1台めの時とは違うワクワク感がありますよね。α57は金銭的に余裕があれば、手放したくはない良いカメラだったので、α55もできればE-PL7と併用できると良いですね。

それでは、良いカメラ、良いレンズに出会えますように。

書込番号:18041400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/12 02:47(1年以上前)

アルファ55はAPS-Cだから、E-PLに変えるとセンサーサイズが小さくなります。
画質は低下しますよ。少々がっかりするかもしれません。

E-PLだって、高倍率ズーム使えば、重くなりますよ。コンパクトタイプのレンズは
暗いし・・・。

どうせレンズ替えないなら、コンデジのほうがいいでしょうね。ただし、コンデジも
センサー大型タイプ、高倍率ズームになるとかなり大きくなります。随一のメリット
はレンズキャップのつけはずしをしなくて良いこと。

書込番号:18041407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 04:28(1年以上前)

「買い替えか、サブ機にするか」ですが、最新機種のような買い取り額の急落があるわけではないので、PEN購入後に決められるのが良いと思います。


外付けのファインダーですが、今ならE-PL7のキャンペーンでVF-3が貰えますよ。10月31日までなのでご注意を。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html

また、少し大きくなりますが、VF-4という最新の外付けファインダーもあります。
http://s.kakaku.com/item/K0000509855/


PENに付けられる高倍率ズームレンズは3本あります。
・オリンパス14-150mm/F4.0-5.6 (\63,899〜)
・パナソニック14-140mm/F3.5-5.6 (\64,568〜)
・タムロン14-150mm/F3.5-5.8 (\54,388〜)

3本のレンズの比較の記事もあります。
外観・機能編
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html

実写編
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

書込番号:18041460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 04:36(1年以上前)

DT35がいらない人にまた単焦点を薦めても無駄に金を使わすだけ

なにを買っても同じ、ファッション感覚で気に入る物を買うべき、カメラオタクのうんちく、など必要な人ではない

書込番号:18041468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 04:42(1年以上前)

この人に必要なのはレンズ交換式カメラを使いこなす知識とその結果に感動するか、しないか、

感動しないなら服を選ぶ感覚で自分の感性に合う見た目のカメラを買うべき

書込番号:18041472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 06:22(1年以上前)

>今、DT18-250mmで200mmと250mmにメモリを合わせて
>比べてみましたが気になるほど大きな差がなかったように思えます。
>この位なら許容範囲です(^^)

ボクもそう思います。換算300mmっていうのは望遠レンズの定番焦点距離の1つなので。でも、ご自身でそれを実感できてからレンズを選ぶのが一番ですからね。

>運動会の撮影は液晶のみで撮影していました。
>(シングルAFですかね?)
>モードダイアルはAuto+か発光禁止です。

AUTO+(オートアドバンス)」モードについて
http://www.sony.jp/support/ichigan/guide/auto_adv/index.html

Auto+か発行禁止で、ご自身が納得できる写真を運動会で撮れていたのでしたら、きっとE-PL7でも撮れると思います。もし、運動会の写真が連写になって撮られていた場合は、E-PL7を連写モードにしてあげればOKです。もちろんE-PL7のi Autoモードでも連写できます。

>って、こんなコンデジがあるんですね!
>ビックリしました!
>パナの25-400ってすごいですよね!?
>私が今使ってるαの18-250よりも望遠きくって事ですかね!?

パナの25-400、FZ1000は出たばかりでまだ高いのと、α55(約500g)+DT18-250(約440g)=約940gとFZ1000(831g)であまり軽くならないのを除けば、お勧めの機種の1つではあります。仰る通り、換算25-400mmですから、換算27-375mmのDT18-250よりも、広角も望遠も少しずつ広いです。

FZ1000は今流行りの4K動画から写真を簡単に切り撮れるのも売りの一つです。

望遠側が換算300mmで足りるのであれば、STYLUS 1というカメラは換算28-300mmで約402gとコンパクトなカメラです。こちらはオリンパスのカメラですので、PENと同じようにアートフィルターも使えます。

ちなみに、E-PL7(357g)+14-150(260g)=607gです。

FZ1000もSTYLUS 1も
優先順位1:レンズ交換しないで広角から望遠までズームしたい。
優先順位2:持ち歩きたいから、軽くてコンパクトが良い。
優先順位3:それでも、できるだけ綺麗に写真が撮りたい。
という方向けのカメラなので、enmi-nonoさんにはお勧めのカメラです。

デジタル系さんのおっしゃっているように、α55+DT18-250は
優先順位1:レンズ交換しないで広角から望遠までズームしたい。
優先順位2:もちろん、綺麗な写真が撮りたい。
優先順位3:できれば、軽くてコンパクトな方が良い。
という組み合わせなので、優先順位が違います。実際の画質については、ユーザーの方が実際に撮られた写真を見るのが一番だと思います。

以下が、オリンパスの14-150mmで撮られた写真です。

オリンパス社員 AMYのPEN BLOG|ナビゲーターズ写真ブログ|FotoPus|オリンパス
http://fotopus.com/naviblog/amy/2011/10/14150mm1_3.html

Flickr Search: mzuiko14150mmf4056 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/search/?tags=mzuiko14150mmf4056

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 - 東京星 - tokyo planet -
http://tokyoplanet.hatenablog.com/entry/2014/08/09/103021

以下が、STYLUS 1で撮られた写真です。

ギャラリー | オリンパス STYLUS 1
http://cameras.olympus.com/ja-jp/stylus/photographers

Flickr: The Olympus Stylus 1 Pool
https://www.flickr.com/groups/olympusstylus1/pool/page2/

小学校運動会2014:熱血!少年オヤジ伝説:So-netブログ
http://muramasa01200403.blog.so-net.ne.jp/2014-09-13

以下が、FZ1000で撮られた写真です。

4K×綾瀬はるか MOVIE & 4K PHOTOギャラリー|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/haruka_gallery/

Flickr: The Panasonic DMC-FZ1000 Pool
https://www.flickr.com/groups/2717527@N22/

LUMIX FZ1000 : frame blue
http://frameblue.exblog.jp/i4/1/

以下が、DT18-250で撮られた写真です。

[PY] フォトヨドバシ SONY SAL18250 DT 18-250mm F3.5-6.3 インプレッション | photo.yodobashi.com |
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sal18250.html

Flickr: The Sony AF DT 18-250mm F3.5-6.3 Pool
https://www.flickr.com/groups/sony18-250mm/pool/

DT 18-250mm F3.5-6.3 : 南と海の物語
http://seasound55.exblog.jp/tags/DT%2018-250mm%20F3.5-6.3/

以上です。参考になれば幸いです。ちなみに、たくさんの写真がありますが、1枚だけでもこんな風な写真を撮りたいと思う写真があったレンズを買えばよいと思います。ボクはそうやって交換レンズを選びました。

書込番号:18041556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 07:01(1年以上前)

>他にDT35mm F1.8もありますが

これを使えばα55からE-PL7に買い替えは必要ないです(画質はα55の方が良になる)。
勿体無いですね。

書込番号:18041602

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/12 07:31(1年以上前)

>暗いのが欠点なんですが、

この意味することが何か…
撮った画が暗いのですかね
それとも持っているレンズが暗い?
状況によっては、カメラを変えたところで変わらないかも…


ファインダーが無いと、頂点距離が長くなるほど被写体を捕らえるのが難しくなりますよ。
更には、動きものになればさらに撮影の難易度が上がりますよ。
それにカメラの保持も大変になります。
ファインダーを使って、カメラの保持もこころがけないとね。


せっかくレンズ交換が出来るカメラ、レンズを買っていて、
目的によってそれを使用しない手は、無いと思います。
面倒だからではなく、
面倒でも交換することによってよい写真が撮れることを
自ら絶っているようで、もったないとしか思えません。
DT35は安い割には、写りは良いレンズですよ。
道具は使いようかと。

α55は残して置くべきですね。


書込番号:18041666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/10/12 07:46(1年以上前)

おはようございます。
他の方もおすすめのオリンパスの14ー150のレンズが便利ズームですが若干現状に比べ望遠が不足します。
ただし、オリンパスにはボディにデジタルテレコンというボタンひとつで画質劣化が少なく焦点距離が2倍になるという機能がありますので、これをつかえばいいかと。

オリンパスは故障少なく、修理対応もいい印象があります。私もEPL7安くなるのを待って購入予定です。
ソニーはレンズも揃えられているので、そのまま持ち2台体制がよろしいと思います。
修理対応の件読ませていただきましたが、ソニーとしては良くやっているなと思いました。

書込番号:18041702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 08:01(1年以上前)

ボクも35mmF1.8はとても良い写真、感動する写真をたくさんの人がたくさん撮ってきた良いレンズだと思います。

αcafe | サイト内検索結果 - DT 35mm F1.8 SAM
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=DT+35mm+F1.8+SAM&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=JIfLceebX2k.&tag=&model=&lens=&cat=photo

Flickr: The Sony AF DT 35mm F1.8 SAM Pool
https://www.flickr.com/groups/1521665@N25/

画質の感動とズームの便利さと持ち運びたくなるモノとしてのデザイン。それらが本人にとって心地よくバランスが取れたカメラとレンズの組み合わせと出会えたら、きっとその人は幸せになれるだろうなと思います。それらが手の届く値段であれば最高ですね。

例えば、いつも持ち歩くカメラとして、STYLUS 1やE-PL7+14-150mmを買ってみる。α55には35mmF1.8を付け替えてみる。そうして余裕がある日にα55と35mmF1.8で撮影してみる。そこでもし、自分が感動する写真が撮れたら、今度はα55と35mmF1.8を持ち歩きたくなるかもしれません。

もし、金銭的な余裕があって、α55やレンズを売らずに、新しいカメラやレンズを買うことができるのであれば、しばらく2台持ちしてみることをお勧めいたします。その上で、自分にとって必要ないと改めて感じたカメラやレンズがあれば、その時に初めて手放せばよいと思います。

せっかくα55とDT18-250の組み合わせでコンデジ感覚で気軽に撮影できて、3年間も写真撮影を楽しめているならば、それは素晴らしいことだと思います。

お化粧をした顔でファインダーを覗くのを嫌がる女性も珍しくありません。気軽にコンデジ感覚でオートで撮影していて、どうしてもうまく撮れない被写体に出会ったとき、もっとうまく撮りたいと思ったときに初めてファインダーを使うなり、カメラの知識を勉強するなりすればよいと思います。

FZ1000もSTYLUS1もファインダー内臓ですし、E-PL7もファインダーが外付けできる機種ですしね。

高いカメラだから頑張って勉強して全部素晴らしい作品を撮らなければいけない、なんて肩肘張るよりも、高いカメラだからオートでも気楽に綺麗に撮れて嬉しいと、撮影を楽しんだ方が幸せだと思います。

書込番号:18041733

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

PM1から乗り換え!

2014/09/27 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件
別機種
別機種
当機種
当機種

スナップに

色々つけてみました

初体験の3軸手振れ補正

ISO3200(ホコリが…)

PL7が発表されて以来ずっと気になっていました。

しかし、液晶画面が自分撮り用に下方向にグルっと開くというのはアピールされていたものの、じゃあ上方向にはチルトするの?当然するよね?でもどこを見てもその記述が見当たらない…と悶々とした日々を過ごしてきましたが、雑誌の新刊にあっさりと上方向にもチルトするよ〜とあったので、衝動抑えきれず、オリンパスオンラインにて「スペシャルジャケットセット」をプレミアム会員と共にポチってしまいました。

そして本日夜到着。レンズを取り替えて眺めては、その格好良さにうなってしまいます。ボディのシルバー部分や貼り革、ボタン、ダイヤルの質感など大満足ですね!

肝心の撮影機能や期待のwifiなどこれからいじっていこうと思いますが、明日も仕事(T_T)のため、今日はこの辺で。

「スペシャルジャケットセット」のシルバーボディにはブラウンのジャケットになるのですが、こちらはこげ茶っぽい色味にちょっとがっかり。チルト液晶なので仕方がないのですが、保護する面積も少ない感じがします。


PL5・6は量販店でいじったくらいですが、このPL7は機能・質感共にかなり進化したと思います。大した画像ではありませんが、皆様のご参考になれば幸いと貼らせていただきます。

書込番号:17985778

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/27 01:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

PL7になって、かなり質感がアップしましたねぇ。E-Pシリーズでもいけそうなほど。

E-P5ユーザーの僕も、気になって仕方がありません。;^_^A

書込番号:17985831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/27 06:28(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)
私もP5の価格が下がってきたので狙っておったのですが、過去スレにあったP5との比較画像を見て、その大きさの違いからPL7にしようと思いました。

2ダイヤル、内蔵フラッシュ、シャッタースピード1/8000が不要であれば、PL7もオススメですね(^-^)/

書込番号:17986069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/27 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

P5との比較画像

こちらの方が分かりやすいかも。

確かにP5とPL7のサイズ差は、大きいと思います。特にP5は重いんですよねぇ。

う〜ん、もしPL7買ったら、マジでP5の出番が無くなりそう。;^_^A


GM5も気になるし・・、なかなか買えません。>_<

書込番号:17986109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 07:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。小型のEZズームレンズの画像が見当たりませんが・・・(?)

書込番号:17986208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/27 09:44(1年以上前)

良さげですね
今日地元で体感フェアがあるのでP5持参にて伺おうかと思ってます
質感はさすがにP5が上でしょうが、新機能や小型軽量という点が非常に魅力なのでPL7に交換となるかもしれません(^_^;)

書込番号:17986541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/27 10:01(1年以上前)

今日、オリンパスプラザに行く用事があるので…ふふふ。

書込番号:17986604

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/27 18:11(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん
この画像、サイズや質感の参考になりましたよ!ありがたかったです。

じじかめさん
ズームレンズよりも単焦点メインなので、未開封のまま売却の方向です(^_^;)見る限りその薄さは魅力的なんですが…

katanafishさん
体感フェアはいかがでしたか!?自撮りはあまり興味はなかったですが、せっかくの装備なので、家族写真に自分も加わってみようと思います。

松永弾正さん
地方在住の身としてはプラザに行けるというのは羨ましい限りですが、ふふふ…ということは!?

書込番号:17988081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/28 07:04(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。EZズームが不要なら、うまい買い方ですね。
私もE-PL5の購入はレンズキットで購入し、レンズを処分しました。

書込番号:17990081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/28 08:08(1年以上前)

お役に立てたようで。^ ^

僕も去年までは地方在住だったので、実物を見ることが出来ず辛かったです。なので今は、できる範囲内で情報提供しようと思っています。


上限20%OFFキャンペーン対象にならなかったのは残念ですが、3年保証+VF-3+10%OFFクーポンが貰えるので、オリンパス会員なら今買うのが最もお得でしょうね。


(VF-2とVF-4を持っているのですが、小型のVF-3も欲しかったりします。) ;^_^A

書込番号:17990202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/28 21:20(1年以上前)

当機種

茶臼山動物園にて

にゃ〜ご mark2さん
私はVF-3だけ持っているので、キャンペーンでいただける物は売却の予定です。VF-3のシルバー外装は好きなのですが、ファインダー自体の見え方はスペック通りでイマイチですよ…

本日日帰りで長野に行ってきました。E-3を首にかけ、PL7はハンドストラップで手首に、という装備でしたが、

・手首にずっしりと重みを感じる(PM1はずっとつけててもあまり気にならなかった)。
・露出補正をいじっている最中はタッチパネルが無効になるのは不便。
・子供目線で撮りたい時にチルト&タッチシャッターはとてもラク。

まだ設定をいじったりraw現像までできていないので、これからじっくりと使いこなしていこうと思います。

書込番号:17992846

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/09/30 12:36(1年以上前)

初代E-P1からのより小さくより軽く機能も充実、画質もよいというまた違った 進化がE-PL7のようにかんじます。あおいちゃんに持たせるなら断然…(笑)
E-P5はほとんど全部入りで、だったらOM-D買ったほうがと言うくらい大きく重くなってしまったように感じます。
今までのとにかく小さくのPM,PL路線とは違うように感じるので、選択肢が増えたと捉えてます。

おめでとうございます。
楽しく遊んじゃってくださいね。

書込番号:17998027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/30 19:00(1年以上前)

Orionowさん
ありがとうございます!
確かにP5はがっちりしますし、PL7も前モデルより小さくなることはなかった訳ですが、PM1を愛用していた者としては、PM路線でニューモデルが欲しいですね!

パナGM1が順調に安くなってきて買ってしまいそうです…

書込番号:17998930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/30 22:31(1年以上前)

スレ主様

ご購入おめでとうございます。

上海から日本へ一時帰国し楽しみにしていたPL7の実物を、量販店で見て来ました。
予想以上に質感が高く、LITEシリーズとは思えませんでした。
上部にメインダイアルが移動したので、露出調整が非常にし易くなりましたね。
また、PL5、PL6ではもしかしたら折れるのでは?と心細かった液晶部の稼働も、非情にスムーズになっておりました。
構造面では液晶が小さいことを除いて(形状が小さいので仕方がないですが)、「今一だな〜」と思っていた全ての点が改善された様に思えました。

色はお目当てのホワイトは皮調素材が少々黄色っぽく、真っ白ボディに見慣れた私に取っては戸惑いがありましたが、見ているうちにこれはこれで薄汚れ程度であれば目立たないから良いかな?とも思えて来ました。
第一印象はシルバー>ホワイト>ブラックの順ですが、もう少し見慣れるとホワイト好きの私の順位は変わるかもしれません。

総合的には非常に魅力的でP−3用に購入したVF−4も有りますので、M10売って買っちゃおうかな〜!って言う思いが、ドンドン頭をよぎってます。

書込番号:17999802

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/10/01 00:53(1年以上前)

ギイチャンズさん
ありがとうございます!

私はカメラはやっぱりシルバーとブラックのツートーンでしょ!と思ってしまうので、にゃ〜ごmark2さんの画像でシルバーに一目惚れしてしまいました。

実はE-M10のフラッシュ&EVF内蔵にもひかれていたのですが、私の場合はレフ機のE-3もあるし、PL7は新製品だけどレンズやVF-3など不要な物をうまく売却できればそれほど高い買い物でもないなという事で、あとは勢いでポチってしまった次第です。

ふところが許すならば二台持ちですかね!

書込番号:18000379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 12:50(1年以上前)

購入おめでとうございいます。
E-PM1からの買い替えだと進化がより実感できますよね。
価格が落ちてきたら購入予定ですがすぐにも欲しくってきました(汗

書込番号:18057696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 14:56(1年以上前)

ボディジャケットしてない方がカッコいいな…(ぼそっ

書込番号:18058001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件

2014/10/17 06:27(1年以上前)

木偶No坊さん
PM1からだとスゴイ進化で、まだついていけません…

にょにょ13さん
そうなんですよー(T_T)純正ジャケットは本体との色の組み合わせが選べず、シルバーにはこげ茶という微妙な組み合わせ…普通に黒でよかったのに!

書込番号:18060245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL6とE-PL7はどちらが買い?

2014/09/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

初めて質問します。
よろしくお願いします。

E-PL6とE-PL7の違いはなんですか?
また、その違いは大きく差が出るものでしょうか?
某家電量販店で3万強、価格に差があります。
あまり差がないのであれば、値下げの始まったE-PL6でいいのかなと思っています。
全く知識がなくて、さっぱりわかりません。
どちらがおすすめでしょうか?

OM-D E-M10も、気になります。
アドバイスお願いします。

書込番号:17999777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 22:50(1年以上前)

E-PL7はE-PL6と比べて液晶モニタが良くなりました(ドット数、アスペクト比)
E-PL7は液晶モニタが下方向に開きます(E-PL6は上方向に)
新しいアートフィルターが2つ追加
シーンモードに流し撮りが追加
Wi-Fi機能搭載
手ぶれ補正が良くなりました
他にもいろいろ変更点があります。

画質自体はE-PL7もE-PL6も変わらないと思います。
でも手ぶれ補正と液晶モニタが良くなったのは魅力ですね。

書込番号:17999893

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/30 23:10(1年以上前)

予算があるなら、EVF内蔵のE-M10に一票。

書込番号:17999994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/30 23:15(1年以上前)

EM10に一票♪

書込番号:18000022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/30 23:32(1年以上前)

EーM10にさらに一票!
EVFは案外とよいですよ♪

書込番号:18000101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/30 23:47(1年以上前)

文面より、カメラ初心者のように読めましたので、そのような方向けの説明をさせて頂きます。


1.E-PL7とE-M10
両者の違いは「電子ビューファインダー(EVF)の有無」だけであり、画質を含む他の性能・機能はほぼ同じと言ってもよいと思います。
背面液晶は、スマホ・ケータイなどと同じで、快晴の屋外ではかなり見えにくくなってしまいます。
そのような場合には、EVFを内蔵しているE-M10が断然使いやすくなります。
ただし、その分E-M10は値段が高く、出っ張りがあるのでカバンなどに収納しにくいという面があります。


2.E-PL6とE-PL7
画質についてはE-PL7の方が少し良いかもしれませんが、とりあえず気にするほどではないように思います(少なくとも私には区別できないと思います)。
細かい機能の違いはたくさんあると思いますが、僕がご紹介したいE-PL6からE-PL7への大きい改善点は2点です。

2.1 背面液晶
ドット数が増えたことも大きいですが、同じ3インチでありながらアスペクト比(縦横の比)が16:9から3:2に変更されたことで、写真(4:3)を確認するときに見られる実質的なサイズが大きくなりました。

2.2 露出補正
カメラが自動で決めてくれた写真の明るさを自分の好みに調整するのが「露出補正」です。
その明るさの調整幅がかなり広くなりました。


上述のような差が金額の差に見合っているかどうかは、その方のフトコロ事情などにもよりますのでなかなか難しいですね。
RYOkkeさんがどのような方か存じ上げないので一般論で考えると・・・

・老眼であれば背面液晶の見やすい機種
・体力的に自信がなければ、少しでも軽い機種
・今後カメラ・写真にはまる可能性が高そうなら、買い替えも視野に入れて比較的安い機種
・様々な事情が許すなら、何でも入りのE-M10

ご参考まで

書込番号:18000167

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/30 23:57(1年以上前)

こんばんは、

私はアートフィルターとフォトストーリーが好きでEPL7の方は新機能が搭載せれていますので、値下がりするのを待ってます。

10月末までに購入するとキャンペーンでビューファインダーがもらえます。
今、急激に下がってますので、10月末までにあと1万円さがるのでは?

もう少し待ってEPL7でもいいのではないでしょうか。

書込番号:18000207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/01 00:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こんな短時間でこんなに答えていただけるなんて、有難い限りです。
私は口耳之学さんのおっしゃる通り、カメラ初心者です。
普段はデジカメとスマホのカメラ機能しか使ってません。
なので、本当に助かります。

E-PL7とE-M10はそれほど価格に差がないので、E-PL7ならE-M10の方がいいんですね。

書込番号:18000216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/01 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF 低い位置の撮影

上向きの撮影

wifiリモコン

E-P5+コンデジ用のケース。

スマホにEVFはありませんが、意外になんとかなっていません?
EVFを常に付けるのか?たまに使うくらいなのか?でも評価が変わってくると思います。

E-PL7の初回特典のEVFよりE-M10内蔵EVFはワンランクくらい上。
E-M10は外付けEVF未対応なため不満を感じてもあきらめるしかない。E-PL7は別売りのE-M10ものもより2ランクくらい上のVF-4が使える。
E-M10のEVFは非可動なので、低い位置や上向きの撮影はしにくい。
PENシリーズはBody自体は四角い箱なのでカバンの隙間にもすんなり入る。
E-M10はフラッシュ内蔵。E-PL7はフラッシュ非内蔵。ただしE-M10より光が2割遠くまで届く外付けフラッシュが同梱。
E-M10はモニターを自分側に向けられない。
wifi対応機種ならスマホがワイヤレスモニター兼リモコンとして使える。もしセルフポートレートやバルブ撮影に興味があるならwifi対応モデルがよいと思います。

書込番号:18000445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/01 09:03(1年以上前)

EM10は液晶をチルトさせてローアングル撮影の画像確認の際、EVFの出っ張りが邪魔くさい。

書込番号:18001026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 10:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140925_668302.html

WiFiと下開き液晶ぐらいが主な違いですが、デザインも違いますね。

http://www.monox.jp/olympus-penliteepl7-1.html

書込番号:18001156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 15:36(1年以上前)

>EVFの出っ張りが邪魔くさい。

確かに。
アイカップ取ったらマシだが、取るのが邪魔くさい。

書込番号:18001949

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOkkeさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/01 21:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ファインダーに憧れはあります。
E-PLは宮崎あおいのイメージが強くて女の子向けなのかなとか思ったりもするのですが、男性が持っててもおかしくないですかね?

書込番号:18003216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/01 22:06(1年以上前)

>男性が持っててもおかしくないですかね?

ホワイトは、僕も少し女性のイメージが・・。白PENユーザーの皆様、ごめんなさい。m(_ _)m

ブラックかシルバーならまったく問題ないと思います。^ ^

書込番号:18003379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/02 15:55(1年以上前)

日替わりで腐りかけてるかもしれませんが、わっちも、EM10に1票。
オールラウンドに使えますし、形状的に邪魔にならず、いいカメラですよ。

書込番号:18005650

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/02 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

白にハクバ製のお安いジャケット着せてます。

ほら、白い。男でも大丈夫!きっと・・・

私、確実におっさんです。私のPEN mini E-PM2、「白い」です。
おっさんですが、これからも使っていく所存です。
白でも、良いんじゃないですか!ね!

書込番号:18006626

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/02 22:59(1年以上前)

予算内であれば、PL7かEM10がよいかと。

PL7の良いところは自分撮りが出来ることくらいです。それ以外はほぼすべてEM10の方が上だと思います。

PL7はPL6からダイヤル位置が変わって、ずいぶんと使いやすくなりましたが、EM10のツインダイヤルとは比べるまでもありません。使い勝手は断然EM10です。

書込番号:18007160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 12:45(1年以上前)

E-PL7のデザインの方がE-PL6より好みです。
私だったらそれだけでもE-PL7が買いです!

書込番号:18057675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 14:54(1年以上前)

洒落乙な兄さんなら白ペン持ってもおかしくないかも!?w
うん、、でも男性ならシルバーかブラックかな。

書込番号:18057998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 22:48(1年以上前)

WiFi機能を使いたいのでE-PL7!!!に一票

書込番号:18059497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMDとの差は?

2014/10/12 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5


OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?

違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?

(アートフィルターの種類の違いなんかはあると思いますが)

書込番号:18042960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/12 14:56(1年以上前)

大きな違いとしては、

・カメラ本体の手振れ補正の強度
・液晶モニターの可動出来る範囲
・ファンクションダイヤルやボタンの数

この3点でしょうか。

E-PL5とE-M1を愛用していますが、E-M1を代表とするOM-Dではファインダーは勿論、ファンクションダイヤルやボタンの数が多く、好みな設定をピンポイントに合わせやすくもなるので、OM-Dに使い慣れてくるとPENよりはOM-Dの方が頻度が高まりやすいと思いますよ。

私の場合もメインはOM-Dで、持ち物をごく僅かに抑えたい時や2台持ちする時にPENを引っ張り出すことが多いですね。
時々PENを使用する時、操作出来るところが少なくてどうだったかなぁと思いだしながら操作することが多いですよ。

書込番号:18042999

ナイスクチコミ!5


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 14:58(1年以上前)

なるほど。

手ぶれ補正の強度は同じではないのですね。
手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。笑

書込番号:18043006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:03(1年以上前)

E-PL7とE-M10は、同じ3軸手ブレ補正ですよん。^ ^

書込番号:18043023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:10(1年以上前)

ちなみに、E-P5・E-M5・E-M1は5軸手ブレ補正、その他は2軸手ブレ補正です。

書込番号:18043045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 15:10(1年以上前)

同じ強度ということですか?

書込番号:18043047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/12 15:19(1年以上前)

なるほど、ということはOMDから新しく出た EM10ですが、EM1 などには手ぶれ補正に関しては劣っているということですか。

書込番号:18043083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/12 15:52(1年以上前)

3軸手ブレ補正は持ってないのですが、5軸と大差はないらしいです。

5軸>3軸>>2軸
ぐらいのイメージかなぁ?


書込番号:18043174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/12 16:23(1年以上前)

オリンパスが公表している手振れ補正の効果は5軸補正機がCIPA準拠の測定法で4段、3軸補正が3.5段。
CIPA基準はメーカー独自基準より厳しいためだいたい表記上効果が1段少なくなります。もっともメーカー独自基準よりCIPAの方が実際の使用感に近いです。ただ、2軸方向の補正力しか測定しないため、3軸補正以上の場合、のこりの方向の補正力は評価されません。

E-PL1(2軸補正機)からE-P5(5軸補正機)に買い替えましたが、手振れ補正の効きはだいたい4倍くらいよくなっていました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
キヤノンのPowershot s110(4軸補正機/メーカー独自基準で4段なのでCIPA基準で3段)を持っていますが明らかにE-P5の方が手振れ補正の効きがいいです。

5軸補正は大きく重くコストがかかるようで搭載モデルは限られています。
通常、手振れ補正は近距離では(ニコンによると3メートル以下が目安)効きが弱くなるそうですがオリンパスの5軸補正やキヤノンの4軸補正はそういう低下現象はあまり起きないみたいですね。

5軸補正と3軸補正であまり変わらないという人もいれば、全然違うという人もいます。多分、試した距離によるものでしょう。

書込番号:18043263

ナイスクチコミ!7


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/12 16:32(1年以上前)

2軸は
・ピッチ
・ヨー

3軸は2軸に加えて、
・ロール

5軸は3軸にさらに加えて、
・上下シフト
・左右シフト

に起因する手振れを補正するものです。
(所謂6自由度のうち、前後方向だけはOlympusの5軸でも補正されません)

したがって、手振れ補正が強力とか非力とかではなく、
どの方向(自由度)の手振れまで補正するか?、の違いとなります。
(改良が重ねられているはずなので、新しい機種の方が高機能かもしれませんが・・)

シャッターを押すときには、
ロール(光軸に左右回転方向)に振れが発生しやすいので、
2軸より3軸の方が有用でしょう。

近接撮影では上下・左右シフト振れの影響が大きくなるので、
マクロ撮影で5軸の有用性が高まるはずです。

ちなみに、キャノンのハイブリッドIS
(EF24-70 F4L IS, EF100 F2.8L ISに採用)は、
・ピッチ
・ヨー
・上下シフト
・左右シフト

の4軸補正です。レンズ内手振れ補正は原理的にロールは
補正できません。

詳しくお知りになりたければ、
Olympusの技術解説を読まれるか、Webなどで用語をお調べ頂くと良いと思います。
(ピッチ,ヨー,ロールは自動車の挙動のそれと同義です)

書込番号:18043288

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/12 16:42(1年以上前)

E-PM2(2軸補正),OM-D E-M10(3軸補正),OMD E-M5(5軸補正)
を使用しています。

以下、私見になりますが、
・近接撮影以外では:5軸≒3軸>2軸
・近接撮影(高倍率撮影)では:5軸>3軸>2軸

といった感じですかね。
補正軸がふえるとセンサ・アクチュエータも増えますので、
コスト増加やユニットのサイズが大きくなる傾向があるのでしょうね。

シフト補正は撮影距離ではなく、撮影倍率が大きいか小さいかで
効果の大小が決まるはずです。ご参考まで。

書込番号:18043322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/12 17:20(1年以上前)

harujuiceさん こんにちは。

手ブレ補正に関しては望遠域では重要ですが標準域程度なら手ブレ補正が効くシャツター速度なら、人物など動くものが被写体ならば被写体ブレしてしまいますし、昔のカメラは手ぶれ補正などなくても何も問題なかった機能なので、手持ち夜景など撮りたければあれば違うでしょうがそんなに重要視しなくても良いと思います。

センサー性能に関しては諸元を見られると同じなので最新機種同士なら同じだと思いますが、カメラは道具で持った感じやシャツターを押した感じやファインダーで撮りたいかや液晶で撮りたいかなど好みで選択されれば良いと思います。

書込番号:18043427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 20:49(1年以上前)

画的に大差はありません。

書込番号:18044124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 21:39(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index3.html

E-M5とE-M1だけが5軸手振れ補正で、防塵防滴ボディです。

書込番号:18044324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/13 15:02(1年以上前)

>手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。

M10は持っていません。
PM2、M1、M5等の比較です。

実際に使用しているユーザーなら体感できる事ですが、例えばPM2(PL系とほぼ同等)とM1、もしくはM5ではかなり差が出ます。
もちろんOMDの方が強力です。
個人的にですが、手持ちでPMはヒット率2〜3割ならOMDだと5割以上は当る、という感じですかね。
実際に使っていてM1では1秒が結構ヒットしますし、2秒ヒットした画像もありました。
PMで1秒ヒットは至難です(^^;)ゞ

スペック値を見ればおのずと・・ですが、実際に使ってみると間違いなくスペック値で理解した以上にそれを体感出来ます。
ただ、被写体に近づくマクロ撮影だとどれだけしっかりホールド出来ているか(→ここで同じ機種を使っていても個人差が大きく出てくる)もかなり重要になってきますので、どの撮影シーンでも同様ではない場合もあります。


ただ、PL7はこれまでのバージョンアップ以上の(画質を含めた)機能性向上がありますので、手振れ補正だけに着目するのではなく、その他の要素を含めたトータルでの判断が必要だとも思います。
他の方のコメント以外にも、例えば7で向上した点としてAF測距点が増えたのは、後々かなり使い勝手が良くなったと感じる部分だと思います。

書込番号:18047304

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2014/10/13 15:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

手ぶれ補正だけでなく、いろいろな部分をみて、epl7は良くなっているんですね!

実は…昨日、価格ドットコムの最安値でepl7を購入しました。みなさんのおかげでいろいろ考えられました。

ありがとうございました!

書込番号:18047320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:13(1年以上前)

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
デジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:18047345

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/13 17:50(1年以上前)

5軸補正 E-M1、E-M5、E-P5
3軸補正 E-M10、E-PL7
2軸補正 E-PL6など上記以外の機種

今までのE-PLシリーズとE-PL7の手振れ補正は根本的に異なるので期待していいと思いますよ。
構造的には5軸補正に近いものです。CIPA準拠の測定法で3.5段ってけっこうすごいことです。
E-PL6より重くなったのは多分、3軸補正のせい。

書込番号:18048021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/13 18:06(1年以上前)

> OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、
EM1のみ像面位相差AFのできるセンサーで少々異なる(ただし、むしろ長時間露光時のノイズが多いらしい)ものの、あとのオリ機は全部同一ソニーセンサーです。個別名を上げると、PM2、PL5、EP5以降のPENファミリーとEM5やEM10は同じです。

> ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
画質に関して基本的な差はありません。
ただし、画像処理プログラムの向上により、後発機ほどよくなっているとウワサされることがあります。

> 違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
いちばん大きな違いはその通りです。
あと、手ぶれ補正が違います。

ただし、これはPEN系OMD系というよりも高級機と普及機の差別化です。
手ぶれ補正に、2軸、5軸(3軸)の区別があり数が多いほど強力です。
そして、PM系PL系は2軸ですが、EP5は5軸です。
また、EM1、EM5は5軸で、EM10は3軸です。(3軸は通常5軸に近い性能らしい)

書込番号:18048098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/13 21:23(1年以上前)

2軸と3軸(5軸)の手ブレ補正の差について、補正力ももちろん大事なのですが、EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。

特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。PL5、PL6ユーザーは羨ましいかも。

書込番号:18049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/14 08:24(1年以上前)

> にゃ〜ご mark2さん
> EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
> 特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。
おおっ! そうでしたか。PL7は3軸手ぶれ補正なんですね。
それならOMD系と同じようにシャッター半押しで手ぶれ補正がスタートし、画面が安定しますね。
これでようやく、純正(オリ製)望遠レンズがまともに使えますね。
これからのオリ機は最低3軸が標準装備になるんでしょう。

書込番号:18050432

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

下開きモニターの質感

2014/09/27 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

全体的にE-PL6から質感がよくなったと思いますが、軽量化のためか下開きモニターはプラスチック製で薄く、接続部が貧弱で購入をためらっています。

あと三脚と干渉する下開きにせずとも上開きモニターのカメラを逆さにして持てばモニターは下向きになりますよね。右手でもタッチシャッターでも押せるし。

書込番号:17986724

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/27 15:32(1年以上前)

>上開きモニターのカメラを逆さにして持てばモニターは下向きになりますよね。
気がつきませんでした。いい方法教えていただきました。(楽)
安くなった6、お勧めですね。(汗)

書込番号:17987601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 16:49(1年以上前)

私は自分撮りはしませんのでE-OL5で充分ですが、キットレンズが・・・

書込番号:17987798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 17:36(1年以上前)

wifi使って、スマホ操作して撮ればいいんじゃ?
今回のPL6からPL7での大きな変更点は
   手ぶれ補正: 2軸 → 3軸
   ローパスフィルター: あり → なし

必要ないと思えば、PL6でもPL5でもいいと思うよ。

書込番号:17987952

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/27 19:51(1年以上前)

三脚撮影でカメラの前面から操作する場合、シャッターを切った時の自分にピントが合うリスクがあるし(ピンぼけ)、シャッターを切る瞬間と写る瞬間で大きく画面の構成が異なるため露出にも不安が残ります。
結果を確認したり撮り直すにもまたカメラのところまで戻らないといけません。
三脚を使うような撮影なら、スマホなりiPod touch(月額使用料がかからない)を使った方がいいですよ。

フラッシュが使えるようになったから記念撮影で風景と人物の明るさを合わせることができるし、EVFを付けている時もわざわざ外さなくてよくなったりとメリットも大きいですよ。

書込番号:17988448

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/09/27 21:07(1年以上前)

コントロールダイヤルが独立してメインのパラメーターは調節しやすくなったんですかね。露出補正はEOS Kissライクでしょうか。リモート撮影も便利そうですね。

クラシック過ぎないという点で、使いたいVF-4に多分一番似合うPENであるE-PL6のブラックに傾きつつあるところでの独り言とお考えください。


書込番号:17988737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/29 00:39(1年以上前)

DS126321さん
三脚使うような状況でモニタ見ながら確認できるなんてずいぶんいい視力お持ちなんですね。うらやましいです。
E−PL6をお持ちのようなので、買い換えるほど明確に差が見えないのならそのまま使うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:17993688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/29 05:06(1年以上前)

>接続部が貧弱で購入をためらっています。

今ならオリンパスオンラインショップで購入すれば、3年保証が付きますよ。

書込番号:17993899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2014/09/29 20:00(1年以上前)

確かに保証ありますね!

シルバーのE-M5を持っていますが軽く黒いボディを探しています

皆さんのご意見で三脚どうのこうのはどうでもよくなりました(笑)

書込番号:17995772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/08 23:20(1年以上前)

このカメラのチルトはローアングルでは使えないのですね?

書込番号:18030182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 12:47(1年以上前)

軽量化した分強度が不安有りなんですね…。

でも軽い分持ち運びも楽で持ち出す機会が増えそうですね。
これは延長保証必須かな。

書込番号:18057683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/10/16 14:52(1年以上前)

PL7の方がPL6よりデザインに高級感有りますよね。
と言うかP5に似てますよね、PL7。
早くP5の後継でないかなぁ〜。

書込番号:18057993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング