-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-807A
4.3型タッチパネル液晶を搭載したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2015年7月22日 10:21 |
![]() |
1 | 13 | 2015年7月10日 19:14 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月5日 13:57 |
![]() |
4 | 7 | 2015年10月11日 23:15 |
![]() |
9 | 9 | 2015年7月12日 22:23 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
このプリンターを本jひつ購入しました
接続方式は優先Lanで接続
質問内容
このプリンターに付属のソフトウェア
EPSON Scan、Print CD、E-PhotoなどのソフトウェアをCドライブでなくDドライブやEドライブに印すとトールしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
(CドライブはSSDであるため OS以外その他どうしても速度が必要なもの(VHDファイル等特殊な用途)以外で
SSDに入れたくありません)
OS:WIN7Pro x64 Sp1
なお ドライバーの方は添付CDの\Driver\Printer\Driver\winx64\setup¥EPSETUP1.EIF
このファイルの%DRVNAME%をSET分でいれちゃえばできそうなのですが アプリケーションのほうをどうやったらいいのか わかりません
よろしくお願いします
0点

あー 変換が おかしくなってます
印すとトールしたいのですがどうしたらいいでしょうか
→インストールしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
書込番号:18978878
0点


cドライブ強制とかやめて欲しい
cd内のセットアップファイルを直接クリックして実行してもだめだったので セットアップファイルがなにを参照してるのかそれらしいの調べて ドライバだけは見つけたんですが アプリケーションだけは ランタイムライブラリ使ってるらしいとこまではわかったのですが。。そもそも 解析して変更はライセンス上問題になるとおもうので 取り敢えずエプソンにいってなんとかしてもらうしかないかなーっと。。。とほほ。。
書込番号:18986785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の手順を試して結果を教えてください。
1、普通にPrintCDをインストールする
2、C:\Program Files\Epson Software内にある、PrintCDフォルダを丸ごとDドライブ内に移動
3、PrintCDフォルダ内のPrintCD.exeをダブルクリック
少なくともいまVISTAの32ビット版ではこれで使えました。64ビット版のOSでも元のフォルダ場所が違うだけで移動できそうに思えます。
書込番号:18988598
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
最近この機種を購入し写真の印刷をしていました。本体に直接SDカードを挿したダイレクトプリントではオートファインEXで補正された写真が人物の顔や髪の毛もくっきりした状態で印刷されました。しかし、パソコンを通してE-PHOTOで印刷すると、特にオートファインEXで補正した写真はモニターでは綺麗に補正されているのですが、実際の印刷ではソフトフォーカスがかかったと言うかぼやっとした状態で印刷されます。人物の髪の毛などは階調が無くのぺっとした感じです。メーカーに問い合わせたところプリンタドライバーとソフトを再インストールして下さいと言われやってみましたが改善されません。再度問い合わせましたがこれ以上の対策は無いと言われました。この機種を使われている方で同じような症状があるでしょうか?また、何か対策があるのか教えてください。
0点

印刷設定から「色補正」を[ユーザー設定]にして[設定]を押し、[オートファインEX]になっているか確認。
あとは[補正モード/シャープネス/イメージピュアライザ]の組み合わせで自分の好みに合うまでテストプリントを繰り返す。
書込番号:18947237
0点

ケンケンマンさん、こんにちは。
E-Photo上で、用紙種類や印刷モードの設定は、使用する用紙に合わせて、正しく設定されてますでしょうか?
書込番号:18947248
0点

早速の返信ありがとうございます。まだ試していませんが色補正の設定をいじってみたいと思います。E-PHOTOでの用紙種類や印刷モードの設定は合わせていました。
書込番号:18947309
0点

改行
改行
改行
書込番号:18947729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色補正試してみましたが効果がありませんでした。何かいい方法は無いでしょうか?E-PHOTOを通しての印刷はあきらめた方がよいでしょうか。
書込番号:18949353
0点

> 色補正試してみましたが効果がありませんでした。
効果がないとのことですが、色補正をしても印刷結果に変化がないということでしょうか?
それとも色補正をしても、思うような印刷結果にならないということでしょうか?
あとお使いのOSは何でしょうか?
書込番号:18950453
0点

使用しているOSはMacOS]です。Hippo-cratesさんの返信を参考に印刷設定よりオートフォトファインEXの設定にしてみましたがもやっとした写真で変わりありませんでした。
書込番号:18950505
0点

> Hippo-cratesさんの返信を参考に印刷設定よりオートフォトファインEXの設定にしてみましたがもやっとした写真で変わりありませんでした。
このオートフォトファイン!EXの詳細な設定の中に、補正モードやシャープネスといった項目があると思いますが、これらの項目を変えることで、印刷される写真に変化はありますか?
それともこれらの項目を変えても、印刷される写真はまったく変わらないでしょうか?
あとMac OS Xでしたら、画像閲覧ソフトのプレビューがOS標準で入ってると思いますが、このソフトでオートフォトファイン!EXを使って印刷したときは、どのような写真になりますか?
書込番号:18950562
0点

E-Photoからシャープネスの設定できるんですか?少し補足させてもらうとE-PhotoからオートフォトファインEXで画像補正を行うと常にぼやっとした印刷となってしまいます。色々探してみましたがシャープネスを設定する項目は見つかりませんでした。プレビューからの印刷はまだやっていないので試してみます。
書込番号:18950811
0点

> E-Photoからシャープネスの設定できるんですか?
「Hippo-cratesさんの返信を参考に印刷設定よりオートフォトファインEXの設定にしてみましたが」とのことでしたので、印刷設定で設定するオートフォトファイン!EXの話を書かせてもらいましたが、こちらならシャープネスの設定もできるようです。
ちなみにオートフォトファイン!EXの設定は、E-Photoと印刷設定の両方でできますので、どちらで設定するオートフォトファイン!EXかを分けて考えた方が良いかもしれません。
> 少し補足させてもらうとE-PhotoからオートフォトファインEXで画像補正を行うと常にぼやっとした印刷となってしまいます。
オートフォトファイン!EXを使わなければ、ぼやっとしていない綺麗な印刷ができるのでしょうか?
> プレビューからの印刷はまだやっていないので試してみます。
ぜひ試してみてください。
ところで写真印刷に使用してる写真データですが、どのような経路でMacまで持ってきてるのでしょうか?
書込番号:18950977
0点

>印刷設定で設定するオートフォトファイン!EXの話を書かせてもらいましたが、こちらならシャープネ スの設定もできるようです。
シャープネスの設定が分からないので教えてください。
>ちなみにオートフォトファイン!EXの設定は、E-Photoと印刷設定の両方でできますので、どちらで設 定するオートフォトファイン!EXかを分けて考えた方が良いかもしれません。
ドライバー設定印刷からオートフォトファインEXを使ったらもやっと感はなくなりました。プレビューからの印刷も同様でした。しかし、明るさ調節やくっきりあざやかは設定できませんね。
>オートフォトファイン!EXを使わなければ、ぼやっとしていない綺麗な印刷ができるのでしょうか?
E-PHOTO画面からの画像補整でオートフォトファインEXで補正をかけたときのみぼやっとします。
>ところで写真印刷に使用してる写真データですが、どのような経路でMacまで持ってきてるのでしょう か?
カメラ付属の取込ソフトを使いUSBにてカメラを接続し取り込んでいます。
写真に日付を入れたいのとわりとE-PHOTOからの写真印刷が簡単だったのでこだわっていましたがこの機種を購入したことを少し後悔しています。ダイレクト印刷はとてもきれいなのに・・・。
書込番号:18951887
0点

ケンケンマンさん、こんにちは。
> シャープネスの設定が分からないので教えてください。
シャープネスの設定方法については、次のリンク先に書かれてますが、機種によってはシャープネスの設定ができないようです。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=032296
> ドライバー設定印刷からオートフォトファインEXを使ったらもやっと感はなくなりました。プレビューからの印刷も同様でした。
> E-PHOTO画面からの画像補整でオートフォトファインEXで補正をかけたときのみぼやっとします。
このことから考えると、E-Photoで行ったオートフォトファイン!EXの設定が、印刷に活かされてないようにも思えるのですが、、、
E-Photoの操作は、次のリンク先のような手順でやられてますでしょうか?
Mac版ですと、多少画面が違うかもしれませんが、、、
とくに「プリンター設定」ボタンや、「印刷開始」ボタンを押す手順などは、いかがでしょうか?
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/colorio/theme1/
書込番号:18953655
0点

色々とアドバイスありがとうございます。ご指摘いただいた手順で印刷を行っていましたがMacのE-PHOTOからはオートフォトファインEXは効果が得られないのであきらめます。エプソンのサポートセンターの人もどうにもできないみたいだったので。私だけのパソコンで起こっている現象なのですかね。
書込番号:18953811
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
色々迷ったあげくやはりこれを買ってきました。
我が家は無線でラン構築してます。仕事部屋にデスクトップ
居間にノートを置いています。今までこれにEP-802をラン上で
共有してました。今回これに加えこの製品もラン上で共有したいと思い
セットアップはノートで行いそのまま無線ランにしました。(印刷もOK)
次にデスクトップで「2台目以降で」ラン上のこの製品は認識されてます。
必要なものがダウンロードされ進み、「環境設定」?になると
EPSONNET SETUP 動作は停止しました と表示され進めません
何度やってもダメでした、どこが悪いのでしょうか?
デスクトップはwin7,ノートはwin8です。
2点

自己解決しました。
2台目(デスクトップ)のコントロールパネルから
プリンターの追加→EP-807が表示されたので
一覧からドライバーのダウンロードしたら
あっさり認識され、テスト印刷もOKでした。店員さんは
両方のPCにCDを入れてと言ってたのですが?
いずれにしても解決しました。
802に比べてコンパクトで静かで、しかも安い。
最後は12500円(税込み)でした。
ブラザーならもう1台追加できる。
書込番号:18938280
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
現在使用中のプリンターcanonMP970がプリントヘッドのエラーで動かなくなりました。
そこで下記のどれにすべきか迷っています。
ご意見をお聞かせいただけたらと思い投稿いたしました。 1、Canon PIXUS MG7530を購入
2、EPSON カラリオ EP-807Aを購入
3、MP970を修理して使う
【使用状況予定】
週に1〜2度 数枚程度のword文書の印刷とスキャンによるコピー
年に1度 200枚程度の年賀状印刷
ごくたまにL版の印画紙印刷とレーベル印刷
が主なものです。
【迷っているポイント】
Canon---背面給紙がないため紙づまりの頻度、官製はがき以外のはがき印刷の紙送りに不安
EPSON--過去に2機種使用経験があるがインクの筋が入りやすかった。特に頻繁に印刷をしないのでインク詰まりに不安
修理-----背面給紙できるのは捨てがたい。ただ、wifi機能が無いのが非常に不便。ちなみにデスクトップ1台とノート2台、携帯から印刷する。現在はそのつど有線のpcにメールで転送して印刷。
どれがいいか、また主な理由をお聞かせ下さい。
直近プリントの必要があり早急に決めたいです。
よろしくお願い致します。
大きさ、インクコストについては検討要件にいれていません。
書込番号:18924013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP970の修理についてはこんなスレもあるので…
http://s.kakaku.com/bbs/00601011403/SortID=18247925/
キヤノンを使っているなら、キヤノンの方が良いかもしれませんね。
モノクロ印刷時は顔料インクなので文字のクッキリ感は今までと変わらないでしょうし。
本当は新機種がそろそろ出るので2ヶ月は待ちたい所ですが。
今が底値で買い時かもしれませんね。
書込番号:18924104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonサポート 修理対応期間終了製品
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
MP970は修理不可。スマホ/タブレットなどの携帯端末から印刷しないならMG7530でいいと思う。
書込番号:18924143
1点

こんばんは、
まぁ、私なら修理の選択肢はないですね。
いつもCanonとEPSONで悩みます。
現在はカラリオ EP-806AWを使用しています。WIFIは便利です。
特に、問題なく使えています。インクの減りが早いような気はしますけど・・・
PIXUS MG7530のNFCが便利かなと思ったのですが、スマホのアルバムからカラリオ選ぶだけなので、
プリンターの前に持っていく方がめんどくさいのかなと思ったり・・・
大きさ、インクコストについては検討要件にいれてないなら、単純に安い方でよろしいんじゃないでしょうか?
私の場合、インクコストでCanonにしたかったのだけど、EPSONの方が場所取らなかったのでEPSONにしました。
もし、大きさが同じだったらCanonにしていたと思います。
書込番号:18924665
1点

拝見しました
ベッドが動かないと言うことですか
印刷したとき色か欲でないと言うことですか?
その場合はヘッドのクリーニング液が出回っていますのでそちらを試すのも一つかと思われます
不要インクと動かないやつはジャンク扱いのリサイクルなら壊れていても引き取ってとらえるかも
又オークションへ出したほうがゴミ費用削減できますし
プリンターについては置場所、デザイン、コスト、きのうなど自分に愛想な物を選ぶのがよいかと
それでは
書込番号:18924780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
エリズム^^さん
そうですね。今のプリンターが壊れる前だったら二ヶ月待って新しいの、といきたいところですが
底値で買うという考えもアリですね!
Hippo-cratesさん
具体的なご案内ありがとうございます。修理不可能とは(*ToT)
簡潔なお答えで背中を押された気がします。
まきたろうさん
最後行の「大きさが同じならCanonにした」
説得力ありました。
suica ペンギン さん
ヘッドはカバーをあげると真ん中に動いてきますので取り外しはできます。
ただモニターにエラーメッセージが出たまま一切の操作ができないのです。
過去の書き込み等で自分なりにつけおき洗い?は試しましたがメッセージが消える事はありませんでした。
廃棄のことも視野にいれないとだめですね。
それぞれ的確かつ明快な回答をありがとうございました。おすすめの多かったCanonに決めます。
EPSON板なのにすみません(´・ω・`)
書込番号:18925020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD/DVD/BD レーベルプリントを行うならば。
Canon PIXUS MG7530 を購入される場合、
付属のラベルプリントソフトは使い物に成らないので
市販のラベルプリントソフトの同時購入をお勧めします。
CD/DVD/BD レーベルプリントと、写真紙プリントが
主な使用目的で有るならば EPSON Calario EP-807A も
悪くは有りませんが、プリントコストは MP970 世代の
複合機よりも若干上がります。
CD/DVD/BD レーベルプリントは行わないのならば。
背面給紙機能を復活させた Brother PRIVIO DCP-J4220N と
言う複合機が有ります、悪魔で参考迄に。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4220n/index.htm
書込番号:18930734
0点

またネット購入したのですか?
コーヒーメーカーの二の舞では?
ネット購入は購入店対応なしなのは常識では?
価格だけを優先、後先考えず買うと後悔しますよ。
機械ですから短期間で故障の場合もありますので。
書込番号:19219303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
6色インクの機種を購入しようと考えています。
この機種か、A3対応の977A3を考えていますが、初期でセットされているインクカートリッジは
大容量タイプの80Lでしょうか?Lなしの方でしょうか。
レーザープリンタに初期添付されるトナーはお試しなので容量が少ないとも聞きます。
インクジェットはどうなんでしょう。
調べきれませんでした。ご存知の型がおられましたら教えてください。
1点

付属品は標準タイプなので大容量ではないと思います。インクジェットは使用頻度によって、大容量だと目詰まりなどかえってパフォーマンス悪くなりますから。
書込番号:18918840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準タイプよりも量は少ないと思います。
書込番号:18918871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エプソンのインクジェットプリンタも初期インクは普通よりも量が少ないお試しインクです。
標準の初期インクではすぐに無くなるので、交換用のインクも購入しておくと良いですよ。
書込番号:18918881
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはりインクジェットもお試しインクなんですね。
実は急ぎ必要だったため、プリンタ自体は購入してしまいました。
PTAでの利用も考えて今回、977A3を選びました。
早速B4両面(手動裏返し)でパンフレットを20部ほどと、
何枚かLサイズの写真を印刷してみました。
イラストが2割くらいの含有書類ですが、画面表示で
3割ほど減ってしまいました。
80Lのインクは6500円くらいするみたいですね。
今まで使っていたプリンタの故障原因が互換インクか
どうかは定かではありませんが、取り合えず、純正を
用意しようかと思います。
書込番号:18922183
0点

お店の方に聞くと、エプソンだけは満タンの大容量が
入っているとのことでしたよ。
キヤノンは殆ど無しで、
ブラザーは別途購入要とのことでした。
ちなみに、僕がキヤノンを買った時は、そこそこ
入ってましたけど。(2年前だから古い情報ですが)
書込番号:18941349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのメーカーも、通常容量のインクがセットアップ様に着いてくるはずです。
セットアップで使われる為最初だけは、早めに交換になる為、純正インクのセットを同時に購入しましょう。店の人が、そんな適当な事言うとは。
書込番号:18957808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うむ。
今度、キャノンの初期インクを良く調べて起きます。
書込番号:18957927
0点

このプリンターと同じインクを使用するEP-977を購入しました。
未使用の状態で重量を計りましたら、19~20gでした。
某互換インクカートリッジメーカーのHPで互換インクと純正インクの比較ページが
ありますが、増容量タイプのカートリッジ重量は23gであったと書いてあります。
標準タイプの純正カートリッジの内容量は6gと言われていますので
(詰め替えインクメーカーの説明文より)、同梱のカートリッジは標準タイプ
(内容量6g)で、増容量タイプは1.5倍の9gと推察されます。
書込番号:18959552
1点

インク > EPSON > IC6CL51 [6色パック]のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000258789/ReviewCD=669130/#tab
↑エプソンのインクの量については私も以前に調べました。
・50シリーズの普通インク
総重量:26.0グラム
インク容量:6.9グラム
インク1グラム当たり:144.92円(1本1000円換算)
・51シリーズのハーフインク
総重量:23.2グラム
インク容量:4.1グラム
インク1グラム当たり:121.95円(1本500円換算)
・50.51シリーズの空インク
総重量:19.1グラム
インク > EPSON > ICBK69L [ブラック] のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000422517/ReviewCD=593904/#tab
本体の殻の重さは 16.8グラム
普通インク ICBK69 [ブラック] インク量 4.8グラム(21.6-16.8)
増量インク ICBK69L [ブラック] インク量 10.0グラム(26.8-16.8)
プリンタ付属のインクの量は分かりません。
初めはタンクに吸われるので、もし量が同じであったとしても追加で購入したインクほど印刷は出来ません。かなり少なめの印刷しか出来ません。
書込番号:18960777
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
こんばんは。初めまして。お知恵を拝借できたらと思います。
先日故障でEP-803Aからこちらのプリンターに買い替えました。
こちらのプリンターでEPSON Print CDで作ったラベルを印刷したいのですが、すぐ中止になります。
プリントの手順としましては、
@ ラベルデザインを作成し印刷ボタンを押す
A 画面の手順に従い、排紙トレイをしまう
B ディスクトレイを引き出しトレイにディスクをセットする
C ディスクトレイを▼の印に合わせて挿入する
D 画面の準備終了(準備完了?)ボタンを押し、印刷のスタートボタンを押すと印刷に入る
だと思うのですが、Cのトレイを挿入した直後に画面に『印刷を中止します』というメッセージが出て印刷が中止されてしいます。
酷いときは、排紙トレイをしまった直後に中止になります。
準備終了のボタンすら押すことなく中止です。
この繰り返しで先日は1枚のレーベルをプリントするのに15回ぐらいトライし、やっと印刷できました。
今も印刷したいのですが、すぐ中止になります。
YouTubeでEPSONが公開しているレーベルプリントのやり方動画も何回も見て、横に置き同じ手順で行いますがエラーになります。
私のやり方が悪いのでしょうか?
そのほかの印刷、コピー等は問題なくできます。
以前のEPSONのプリンターでもよくレーベルプリントしましたが、失敗なんてほとんどありませんでした。
せっかく新しいプリンターを購入したのに、とても困っています。
コツなど何でも構いません。
アドバイス頂けると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

店頭購入なら店に持ち込んで確認してもらえば。
ネット購入だと初期不良であることを実証する必要があるし、初期不良とわかっても店は対応せずメーカーと交渉する必要があるかも。
書込番号:18898988
1点

ありがとうございます。
初期不良の可能性も踏まえ、EPSONに問い合わせをしてみます。
書込番号:18902086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





