-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-807A
4.3型タッチパネル液晶を搭載したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2015年3月12日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月25日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月30日 07:56 |
![]() |
28 | 9 | 2014年12月23日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
今までEP−804Aで、給紙の不満はありましたが、大きな不満はなく使っていました。
ところが、昨日、突然色味がおかしくなりました(純正インクしか使っていません)。
「一太郎」の不具合かもしれないと思い「ワード」で印刷してもダメでした。
そこで、「ノズルチェックとヘッドクリーニング」をしたのですが、ダメでした。
で、そのうち「インクカートリッジを認識されません(黒)」の表示が点灯しました。
何度抜き差ししてもダメでした。
でネットで調べたら「全部カートリッジを抜いて、電源オフ、コンセント抜く、1時間待つ、黒からさす」をやったら、今度は「インクカートリッジを認定されません(シアン)」が出て、色々抜き差ししてたら、最終的に「インクカートリッジを認定されません(黒)」になりました。
「エラーメッセージ」が取説に載ってないので、「調子の悪いときは、とりあえず電源を切り、6時間おく」とあるので、今そこの段階です(そちらの機械については、そちらで質問しています)。
予備のインクは1セットありますが、壊れたのなら、直す(11000円)より、エディオンで5年保証をつけてコレを買った方が得ですか(前のはキタムラだったので1年保証)。
本機は「オススメできる」プリンタですか。
1点

EP-807Aのメーカー保証は1年間ですので、キタムラで購入してもネットで購入しても同じです。
他のエプソンのプリンタで修理に出すと、あちらで修理してチェックしてから送り返してくれるので、その後数年壊れませんでした。
修理して整備して送り返してくれたので安心と考えるか・・・
または新品を購入してエディオンで5年保証の安心を取るかですね。
現在価格はエディオンが\16,500とちょっとだけ(\419)高いだけなので、個人的には新品もありかと思います。
修理から返ってきたプリンタはそのまま線を繋ぐだけですぐに使えるという利点もあります。
人それぞれ考え方次第です。
書込番号:18515551
3点

深夜のご返信。ありがとうございます。
エプソンの取説に「かすれが直らないときは6時間以上、電源を切って待つ」とありましたので、6時間待ってみます。それでも多分ダメだと思われるので、その時は、まず「インクカートリッジ…」のメッセージに対する回答がエプソンの取説にはありませんので、今回の症状も含めて、エプソンに問い合わせをしてみます。
書込番号:18515570
0点

おはようございます。
今朝、6時間おいて、電源を入れたら、症状は同じでした。
で、ダメ元は覚悟でインク(純正)をセットしたら、認識されました。
しかし、プリントアウトすると色はおかしいままでした。
エプソンの窓口に色々相談したら、修理より新製品の購入のご提案を頂きました。
はっきり言って、何度も復唱させる電話対応の応対には疑問が残ります。
再度、クリーニングをしダメなら、5年保証付きで新製品の購入をします。
ありがとうございました。
書込番号:18516106
0点

皆さんありがとうございました。
修理+修理中の利用不可+これからの保証も?で、エディオンで新品を購入しました。
購入してあった「インク」はリサイクル業者で「ガソリン代」ぐらいで引き取って貰いました。
エプソンの「お客様相談口」に「突然の故障での予備購入インクの返品」について提案しておきました。
純正が高いので、故障による予備インクについては、検討していただきたい内容です。
書込番号:18516615
0点

エプソンもこんな客の相手させられるとか可哀想ですね
書込番号:18516960
4点

自分の言っていること、やっていることに疑問、不愉快等を感じられた方がいらっしゃるのなら、謝罪いたします。
どうも「すみませんでした」。
また、エプソンの窓口の女性にも謝罪します(決して不愉快な態度(いわゆるクレーマー)ではなかったと思ってます。また「紙に書かれていること」については、それが契約であり、不満を申すつもりは一切ありません。
ただ同じ内容を何度も復唱させる窓口の対応には疑問を感じています。「録音されてます」ってアナウンスもあったはずなので。。
気を直して、追加、エディオン店舗での情報を付け加えます。
店舗でも、ほぼ「底値」と一緒ですが、税別です。
また、今ならキャンペーンで、2000円(違っていたらごめんなさい)のキャッシュバックを実施しています。
また、エディオンでは、テーマパークの入場券が当たるキャンペーン(ウェッブ・ハガキのどちらか一方で)もやっています。
エディオンカードで買えば、基本「5年保証付き」です(使用頻度、状況により、一部お客様負担になる場合があることを店舗で確認をしています)。
あと、店舗でインクを同時購入だと10%オフです。
自分は、前々機は4年半、前機は3年で壊れました(両方ともエプソン)。
「プリンターは消耗品」と考えれば、3年持てば良いのかな?。
今使っているパソコンも、エディオン5年保証に入っています(前機は、それで液晶の故障8万→4万の自己負担ですみました。またシェーバーの洗浄機故障は、無条件で新品交換でした)。
書込番号:18517093
0点

>エプソンの「お客様相談口」に「突然の故障での予備購入インクの返品」について提案しておきました。
こんなのクレーマー以外の何者でもないと思うのですが・・・
機械類など生き物ではないのですから突然壊れるのが当たり前で予兆に気がつくなんて運が良いほうですよ。
これまでプリンターはテープカラー印字の頃からエプソン製しか使用した事がありません。
前回PM890 を購入した時など箱から出して電源ONで即の初期不良2台連続なんていう
稀な事にでくわしエプソンやばいんじゃねーの?!とか思ったりしました。
ちなみに俺もエディオンの通販で購入しました。
キャッシュバックはこれから申し込むつもりです。
それと他の方で「最初のインク充填で付属のインクが大半なくなる!」
とか大げさな事を言っている方いますが思ったより減りませんよね?
「初期設定と充填したらインクが減りすぎてすぐなくなった」という書き込みを見ていたので
一応予備インクを購入していたのですが2L版写真20枚印刷しても半分も減ってません。
あの書き込みしてる人はネガキャンなのか事実なのかわかりませんね。
もしこの段階でプリンターが壊れたらその嘘の書き込みをした人に純正インク代を返却してほしいですよ(笑
書込番号:18517255
3点

クレーマーだと誤解を招く記述、大変申し訳なく存じます。
「誠にすみませんでした」。
しかし、自分は電話の応答についても和やかに誠意を持って応じたつもりです。
このことを「クレーム」と判断されるのは、本意ではありません(自分はクレームを一切窓口では言っておりません)。
それから、インクについては「予備で純正品を多く事前購入されている」方もいらっしゃると思います。
今日、それをリサイクル業者に持ち込んだら(期限は1年以上あるもの)、単品で30円、セット未開封で250円と販売価格の10分の1以下です。
プリンタは壊れるものと認識はありますが、インクの予備については、純正に限って専用の下取り業者があっても良いと思ったからです(ですので、そのことについて、クレームではなく提案をしただけです)。
再度、申し上げますが、自分はいたって冷静に、また書面に書かれていることについては、額面通りに判断しておりますので「クレーマー」とは違います。
もし、自分の記述が「クレーマー」と判断されたのなら、自分の記述に誤りがありますので謝罪します。
失礼だと存じますが、この件につきましては、これ以上は言及いたしませんのでご容赦下さい。
また「メールでのお知らせ機能」もチェックを外しますので、これ以後はここでのご返答を一切しないことをご理解下さい。
書込番号:18517451
2点

期限のあるものの返品や交換をしろだとか、
下取りは高値じゃないとやだとか、
クレーマーじゃないんですかねぇ
書込番号:18517905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪魔で之は私の個人的な見解ですが。
果たして一般家庭向けに設計されたカラープリンター又
カラー複合機に 5年延長保証は必要かどうか。
と言うのも現在はメーカーが修理用の部品を保管して居る期間は、
製品製造終了後約 5年間です。
前年秋に販売開始の製品も約半年後の春先には製造を終了し、
工場の製造ラインを次の新型製品製造に変更します。
又メーカーの修理対応期限切れ後に発売された新 OS に
関してはその OS に対応したドライバーや
アプリケージョンソフトの提供も無くなります。
販売店独自延長保証を、購入時に付けるかどうかは
購入者自身で決める事ですが、もし私が延長保証を
仮に付けるならば 3年程度で良いかなと考えて居ます。
EP-804A の故障ですが、純正のインクカートリッジを
正常に認識しない、之はロジックボードの故障です。
色味がおかしいのは、恐らくプリントヘッド内部の
インクをシールのインク漏れかも知れません。
書込番号:18518864
2点

EP-804Aは互換インクが豊富でコストパフォーマンスは最高です。
しかし、色がでなくなり、他の色とまざりがあり、インク漏れなどがありました。
プリンターヘッドなどを洗浄する液体を使うと、改善されたりして、現在も使っています。
修理は、スレ主さんが言っている価格と同じですが、修理してまで使いたいとは思いませんし、インクで本体を買えるだけのコストは削減はしていますので、使えなくなるまで使っていく予定です。
キャノン、エプソン、ブラザーと使っておりますが、エプソンの対応は私も好感がもてる対応ではなかったです。
書込番号:18520951
2点

EPSON に限らず、自社純正指定以外の社外消耗品を
使用して居れば対応は其れなりに成ります。
書込番号:18520980
2点

純正インクを使っていても、インク詰まりが発生する!
保証期間を1日でもすぎたら、互換インクを使っている人と同じ対応です。
それなりの対応ですね。
書込番号:18521616
1点

>プリンタは壊れるものと認識はありますが、インクの予備については、純正に限って専用の下取り業者があっても良いと>思ったからです(ですので、そのことについて、クレームではなく提案をしただけです)。
プリンタメーカに、下取りメーカを作れって提案ですか?提案であっても、何だか的外れな提案に思えますけど。
インクに限らず、買い取り保証して売っている製品なんて、ないように思えますが、どうなんでしょうか?(販売促進のために、効果が認めらないなら、返金しますといっている化粧品や薬品とか、新車購入前提で下取りする自動車はありますが。)
806を使っていますが、純正品のカートリッジでも、同じカートリッジをつけたり外したりすると、認識しなくなることがありましたので、インクが残っていても、あまりつけたり外したりしない方がいいかもしれませんね。
書込番号:18541850
1点

> 購入してあった「インク」はリサイクル業者で「ガソリン代」ぐらいで引き取って貰いました。
初期不良以外では返品は効かないと思いますので痛い出費でしたね。
買いだめを減らすようにした方がいいかもしれませんね。
個人的には、エディオンで購入して長期保証が効いている場合、純正インクで使い続けることをお勧めします。
万一数年後に印字不良などが発生した場合、延長保証の適用で無償修理できる可能性があるからです。
もしプリンタの買い換え期間が延びたらその分少しプリンタの購入費用を節約できるのではないかと思っています。
故に、エディオンでプリンタを買ったときには最低でも延長保証が切れるまでは純正インクを使い続けています。
・・・そういう自分も、格安だったときにインクを買いまくって一色につき5本以上キヤノン純正の7eや9BKの在庫を抱えています。
7eや9BKインクを使うプリンタが複数台あるとはいえ、賞味期限が来るまでに全部使い切れないかもしれません(笑)
余談ですが、プリンタ本体のファームウェアは最新のものにしておいた方がいいかもしれません。
書込番号:18558903
0点

関係は無いんだけど、
クレーマーって何の事かと思ったら、「complaintを言う人」って言う意味で使ってるのですね。やっとわかった!英語の意味と、日本語の意味って違うから難しい・・。
書込番号:18570129
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
EP801が壊れたので急遽買うことに。
初めからこの機種目当てで行きましたが
値段だけ確認!
ホワイトの本体が税込20,500円だったけど、
今日はもっと引くとか、モバイル会員になると
さらに安いとか…
結局買いましたが、本体とインク6色セットの
普通サイズ、それに黒のLサイズ、
合計で23,652円(税込)
店員さんの熱意に負けた感もありますが
概ね満足。
セットアップが楽しみです^ ^
書込番号:18318954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
複合機を単独使用する場合は家電製品と同じ設計になる。
家族全員が間違えることなくタッチ操作するにはこの大きさは必要。
とはいえマイナーチェンジ過ぎて前モデルとの違いが見えないのも事実。
21世紀に入ってから”技術のブレイクスルー”が減少気味だけれど、
日本企業は”発想のブレイクスルー”が枯渇し始めている。
書込番号:17941213
1点

Midgardさん、こんにちは。
> しかもインクも変わったし
そうですね、70インクはコンパクト時代の標準的なインクになると思っていたのですが、たった2年で終わってしまいましたね。
インクは、世代を越えた多くのプリンターで共通して使えると、買い置きや使い回しもしやすくなりますし、また利用者が少ないと販売店でもだんだん扱ってくれなくなりますから、なるべくなら長ーく現役でいてもらいたいのですが、、、残念です。
書込番号:17943564
4点

EP-806Aではディスプレイの周りに配置されていた印刷開始ボタンなどがEP-807Aではディスプレイ内に再配置されただけですね
ディスプレイが大きくなったとはいえ,画像の表示や文字の大きさは旧機種と変わらないのですからメリットはあまりないかもしれません
消費電力が上がるデメリットくらいはあるでしょうか
書込番号:17944358
2点

kokonoe_h様
レス有難うございます
其れもあるかもしれませんね(笑)
Hippo-crates様
余り表示サイズ自体は変わって居ない様なのですが其処ら辺は如何なのでしょうか
確かにプリンタに限らずマンネリ感が強くなってきましたね
secondfloor様
なんでも70インクと比較してインクコストや画質は変わらないそうで...
何故に変わったのか謎です
Navie103様
なんか最近意味不明なマイナーチェンジが増えてきましたね
重量も0.1kg増えたとか...
そういえば排紙トレイが出たっきり引っ込まない仕様は改善されたのでしょうか
書込番号:17948798
2点

排紙トレイは電動で出たり入ったりできるように変わってました。
パネルもよく使う位置を記憶してくれてスリープになると収納?され、液晶を触るとその位置に動いてくれてます。
使い勝手は良くなってると感じました。
別に806から買い替える方も少ないと思うので、毎回毎回フルモデルチェンジしてたらこんな安くプリンタ売ってくれなくなると個人的には思いますが…。
インクはA3も同じインクだから容量でかくしたのかと思ってました。
書込番号:17964173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インクの容量が70Lと比較して
1.5倍になってます。
70Lは約9ml
80Lは14ml
書込番号:17977229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

longcafeさん、こんにちは。
> インクの容量が70Lと比較して
> 1.5倍になってます。
70Lから80Lになって、インクの容量が1.5倍アップですか。
ちなみに私が調べた限りでは、インクの容量は2割から3割ほどアップしたものの、インクの値段も2割から3割ほどアップしたので、結局、容量に対するインクの値段は同じということでしたが、どうなのでしょうね。
書込番号:17977493
5点

そろそろ、廃インク吸収パッドの交換が自前で
出来るとありがたいのだけど。
書込番号:18298314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





