カラリオ EP-807A のクチコミ掲示板

カラリオ EP-807A 製品画像

拡大

カラリオ EP-807AW [ホワイト] カラリオ EP-807AB [ブラック] カラリオ EP-807AR [レッド]

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ カラリオ EP-807Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-807Aの価格比較
  • カラリオ EP-807Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-807Aの純正オプション
  • カラリオ EP-807Aのレビュー
  • カラリオ EP-807Aのクチコミ
  • カラリオ EP-807Aの画像・動画
  • カラリオ EP-807Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-807Aのオークション

カラリオ EP-807AEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月18日

  • カラリオ EP-807Aの価格比較
  • カラリオ EP-807Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-807Aの純正オプション
  • カラリオ EP-807Aのレビュー
  • カラリオ EP-807Aのクチコミ
  • カラリオ EP-807Aの画像・動画
  • カラリオ EP-807Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-807Aのオークション

カラリオ EP-807A のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-807A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-807Aを新規書き込みカラリオ EP-807Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EP-807は自動電源オフの設定はできますか

2015/02/20 07:14(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

クチコミ投稿数:3件

プリンターを買い替え検討中です。パソコンをシャットダウンした後プリンターの電源の切り忘れに悩まされています。EP−807は自動電源オフの設定はできますか、教えてください。

書込番号:18497119

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/20 07:38(1年以上前)

プレス リリース によれば,
「設定した時間が経過すると自動的に電源を切る「自動電源オフ」機能も搭載しています。」
のようですが,PCと連動であるかは不明です。

書込番号:18497176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/20 10:07(1年以上前)

こういった連動タップをお使いになってはいかがですか?
プリンタの機能を調べていくよりも手っ取り早いかもしれませんよ?

http://kakaku.com/item/K0000072808/

書込番号:18497518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/20 12:12(1年以上前)

沼さん、あめりかびーばーさん 有難うございました。

書込番号:18497847

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/25 20:13(1年以上前)

亀RESですが、インクジェットプリンタでPC連動コンセントの利用は厳禁です。
インク目詰まりが多発します。
常識なんですがまだ知らない人がいるようなのであえて書いておきます。

書込番号:18517806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/02/26 07:08(1年以上前)

RHOさん、有難うございました。

書込番号:18519230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/01 02:54(1年以上前)

もうすでに書かれていますが、プリンターの電源ボタンで切るのが基本です。

これがつまりを生じるかどうかの差となります。
一度でも詰まらせると、いくら洗っても完全には戻りません。

散々インク使って洗浄しても、悪化する一方で、修理か買い替えかに
なります。

私は電源切りません。自動で切れる設定にしています。
そのせいかどうか、ここ2年ばかりインクづまりの経験ないです。

書込番号:18529717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 カラリオ EP-807Aのオーナーカラリオ EP-807Aの満足度4

2015/03/01 03:02(1年以上前)

そういえば自動電源OFFの設定で自動OFFされたときに
排紙トレイが出ているとその出たまま電源OFFになりますよね?
あれ自動電源OFFの際、排紙トレイも収納してくれる設定とかないんですかね?

書込番号:18529726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/01 03:37(1年以上前)

>排紙トレイも収納してくれる設定とかないんですかね?

功罪相半ば・・・うっかりすると,
排紙トレイ上に印刷済み用紙が山のように残っていて,
設置状況によってはこの紙が「散乱」てなことに!!!

と考えると???

書込番号:18529753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 カラリオ EP-807Aのオーナーカラリオ EP-807Aの満足度4

2015/03/01 10:57(1年以上前)

たしかに〜

遠隔印刷を考えると排紙トレイの収納はあかんですな
あの舌を出したまんまに見えてなんか間抜けなんですよなぁw

書込番号:18530563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANと無線LANの同時使用はできますか

2015/02/09 12:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

クチコミ投稿数:19件

質問です
無線LANと有線LANの同時使用は可能でしょうか

例えば、別々のセグメントからプリンタを共有したいので
有線LAN→192.168.0.0/24
無線LAN→192.168.1.0/24

書込番号:18456764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/09 12:59(1年以上前)

無理だったと思います。

書込番号:18456773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/09 13:09(1年以上前)

エンジェル・ハートさん、ありがとうございます

無理ですか.....
USBと無線LANの同時使用ができると過去スレにありましたので、そちらのほうで検討してみようと思います

要検討
USBプリンタ共有機能付き無線LANルータ → 192.168.1.0/24
無線LANルータ → 192.168.0.0/24

最悪
使用したいPC(192.168.1.0/24)のUSBに接続
無線LANルータ → 192.168.0.0/24

書込番号:18456804

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/09 13:25(1年以上前)

間にPCでもいれてUSBケーブルでプリンタと接続して共有すれば複数のセグメントからの印刷には対応は出来ます(PCの方に複数のIPアドレスを与える)。

書込番号:18456848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/12 19:11(1年以上前)

有線LANのみ接続で解決しました

構成(訳あって、ノートPCは無線LANルータ(192.168.0.1)につなげられないため)

インターネット − 無線LANルータ(192.168.0.1) − EP-807AW(192.168.0.200 固定*)
        |
        + VoIPルータ(192.168.2.1) − 無線LANルータ(192.168.1.1) − ノートPC

固定*は無線LANルータ(192.168.0.1)のDHCPで固定割り当てに設定する

ノートPC(192.168.1.100 無線LAN) から CDでInstallNaviを起動
EP-807AWが見つからないので、IPアドレス指定(192.168.0.200)で2台目プリンタインストールする
あとは自動でやってくれる 以上

書込番号:18468818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インクの減り方

2015/01/31 12:24(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

スレ主 kurolunさん
クチコミ投稿数:12件

過去の投稿でもインクの減り方に関するものが多い様に思えますが、ヘッドクリーニングの段階で結構消費しているとのご指摘が多数有りました。

その中で電源プラグを抜いておくとインクの消費量が少ないと云うご意見も有りましたが、その方法は有効なのでしょうか?

別のご意見では電源ON/OFF時にクリーニングされるというのも有りましたので、それだと電源プラグを抜いておいても意味が無いかと思います。
電源プラグを抜いておくと自動クリーニングは無くなるので、その点では効果が有ると思いますが。

皆さんはどう思われますか?
インクの消費量を抑えるそれ以外の方法も教えて頂けたら有り難いです。

よろしくです。

書込番号:18424605

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2015/01/31 12:31(1年以上前)

電源を入れている状態だと、定期的にインクを出して、ノズルが詰まらないようにしてあるようですが。
電源を入れていないのなら、プラグを抜いていても差は無いと思います。

あと。クリーニングは必要だから行われているのであって。させない方法を考えてもしょうが無いと思います。

結論としては。致し方なし。

書込番号:18424628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/31 12:37(1年以上前)

kurolunさん、こんにちは。

> 電源プラグを抜いておくとインクの消費量が少ないと云うご意見も有りましたが、その方法は有効なのでしょうか?

電源を切ってしまえば、たとえ電源プラグが刺さったままでも、自動クリーニングは行われませんので、電源プラグを抜くことに(インクの消費を抑えるという意味での)メリットはないと思います。

> インクの消費量を抑えるそれ以外の方法も教えて頂けたら有り難いです。

とにかくしっかりプリンターを使うことだと思います。
そうすれば、インク消費における、自動クリーニングの割合は少なくなりますので、印刷にかかるコストは下がります。

書込番号:18424648

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/31 13:12(1年以上前)

kurolunさん   こんにちは。 類似の他社製を使ってます。
パソコンなら、ある程度ユーザーが設定を変えられます。
でも、プリンターは出来ませんね。
本体価格を低く、いつもきれいに印刷出来る様「じゃんじゃんインクを使って」いるようです。

で、次回は3000円程度でインクカートリッジ4個だけの複合プリンターを買うつもりです。

書込番号:18424759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/31 13:54(1年以上前)

ブラザーは毎日同じ時間にクリーニングをしているようですけど、
ブラザー以外ではそんな話は聞きませんよ

書込番号:18424903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurolunさん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/01 21:00(1年以上前)

ご回答を頂きました皆さん 有難うございました。

プリント作業をしていない時に ヘッドクリーニングとは云え、勝手にインクを消費されるのにストレスを感じておりました。

過去スレでは「電源プラグを抜いておくとインクの消費量が抑えられる」と云うご意見も有れば、真逆の「インクの消費量を抑えたければ、プリンター電源は入れっぱなしの方が良い」と云ったご意見も有り、何が本当なのかが知りたくて投稿させて頂きました。

KAZU0002さんの「クリーニングは必要だから行われているのであって、させない方法を考えてもしょうが無い」と云うのが真理なのでしょうね。

インク代で儲けると云うのがメーカーの戦略なのでしょうが、クリーニングは必要でしょうから、KAZU0002さんのご意見を受け止めて諦める事にします。

多分 電源プラグを抜いても効果は無いでしょうから、それは止めておきます。

書込番号:18430212

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/02 00:49(1年以上前)

了解。
予備機の古プリンターに互換インクカートリッジや、100均の補充インクを使ってます。
色むらあってカラー印刷しませんが、テキスト文なら十分。
 最後は三色とも黒インクにしようと企んでます  H i

書込番号:18431046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

お世話になります。

昨年末に6年間使用していたEP901Aが年賀状の印刷中にダウンしてしまい、急遽本機を購入しました。
年賀状は300枚近くを刷り上げた事もあり、購入後にはインクカートリッジ(増量タイプ)を何回か交換しました。

購入後1ヶ月未満ですが、インクの消費量が尋常ではないと感じています。
前機の901Aも消費量が多かったのですが、自動クリーニング機能をOFFにする事でインクの消費量は極端に少なくする事が出来ました。

本機807Aにも自動クリーニング機能をOFFにする設定が有るのかと思い、マニュアルを読んでみましたが どこにもOFFにする記載が見当たりませんでした。

どなたかOFF設定のやり方をご存知の方はおられませんか!

本サイトや教えてgoo、Yahoo知恵袋でキーワード検索も行いましたが、立上げ時にヘッドクリーニングするのでインクの消費量は多い と云うご意見がほとんどで、OFF設定のやり方をご教示されたスレッドを見つけ出す事が出来ませんでした。

ご存知の方はおられましたら、よろしくお願いします。


書込番号:18415410

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/28 19:04(1年以上前)

ダーティコロンボさん、こんにちは。

自動クリーニングをオフにすることは出来ないと思います。

ところで購入後に何回かインクカートリッジを交換されたとのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どの色を何回くらい交換されたのでしょうか?

また年賀状を300枚近く印刷されたとのことですが、それ以外にはどのようなものをどの程度印刷されたのでしょうか?

書込番号:18415849

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/28 19:07(1年以上前)

ヘッドクリーニングをオフにする機能は無いと思いますが、あっても、プリントヘッドの目詰まりを引き起こしますので、お勧めはできません。

Inksaver
http://s.kakaku.com/item/K0000437391/
というソフトを検討してください。

また、インク代を節約するなら、互換インクを使うのが効果的です。

ランニングコストで言えば、インクジェットプリンタがお勧めです。

書込番号:18415859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/28 19:58(1年以上前)

>ランニングコストで言えば、イン クジェットプリンタがお勧めです 。

誤記です。訂正します。
ランニングコストで言えば、レーザプリンタがお勧めです。

書込番号:18416016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/28 23:09(1年以上前)

以前EP-801Aを使用していました。
 
そもそもですが、EP-801AやEP-901Aでいうところの自動ヘッドクリーニングというのは、立ち上げ時のヘッドクリーニングを指しているのではありません。
自動ヘッドクリーニングというのは、一定時間プリンター使用されなかった際に、プリントヘッドの目詰まりを防ぐために、勝手にクリーニングをしちゃいましょう・・・という機能で、電源を入れっぱなしにして一定時間、放置すると行われます。
  
EP-807Aに自動ヘッドクリーニングのOFFがないのは、最初から自動ヘッドクリーニング機能が付いていないからでしょう。
 

書込番号:18416831

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/29 06:55(1年以上前)

電源投入時のヘッドクリーニングを減らすなら、電源を入れたままにしておけば、良いですね。

常時電源をオンにしても、電気代は、クリーニングで消費されるインク代より安いでしょう。

書込番号:18417432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/01/29 21:39(1年以上前)

secondfloorさんのご質問に印刷用途のご質問が有りました。
私の書き方が悪かった様で、私が申し上げた「インクの減り方が早い」と云うのは、プリンター本体の電源OFF状態でも勝手にインクが消費されてしまい、その結果 インクの目減りが半端じゃない と言いたかった訳です。

電源OFF時におけるインクの消費量(電源ON時の自動クリーニング)が多いのであって、印刷時におけるインクの消費量が多い と云う意味では有りません。
質問時の表現が言葉足りずで申し訳有りませんでした。


ただ 年賀状印刷では目上、同僚、部下、後輩、友人、親戚、取引先自宅等 送り先により絵柄を変えており、絵柄を8種類程作成して印刷しています。
よって それなりにバラけた色使いになっていると思いますので、或る一色が極端に早く減ると云う現象は無いと思っています。

日常での使用状況はと言いますと、年賀状印刷以外では会社での仕事を持ち帰って土日に資料作成をしていますので、その資料の仕上り確認のための印刷が多いです。
ほとんどが白黒のドキュメントなので、黒インクの減り方が他色より多いのは当然ですが、白黒印刷が多い割には多色の減りも結構有る様に感じています。

マゼンダ、イエローも減り方が多いですね。


ある時に プリンター電源をOFFにする前にインク残量パラメーターを表示させ、その状態を写真撮影しておき、次回プリンターを立ち上げた時のインク残量パラメーターと比較した事が有りました。
その間印刷は全くしていませんが、インク残量は全ての色において減っていましたので、やはり皆さんの仰る通り 電源ON時のヘッドクリーニング時に消費されている様です。

901A使用時も同様の現象が有りましたが、幸い初期の段階でWeb検索で自動クリーニングをOFFにする方法を見つける事が出来ましたので、901Aではその方法にてインクの目減りを防ぐ事が出来、6〜7年の間 何の支障、故障も無く使用する事が出来ましたし、この方法だと勝手にインクが目減りすると云う事は有りませんでした。
 ※たまには手動でヘッドクリーニングをしていました!
 ※901Aの時も自動クリーニングをOFFにする方法はマニュアルには記載されておらず、Web検索で上記のその方法を知った次第です。

あれから6〜7年も経っており、その方法がどう云うものであったか 全く記憶が無くなってしまったので、ヒョッとするとどなたかご存知の方がおられるかも と思い、スレを立てさせて頂いた次第です。

パワーユーザーの皆さんがご存知ないと云う事は どうやら あの時に私が知り得た方法は相当の裏ワザだった様ですネ!
方法をどこかにメモっておけば良かったナ〜と今では後悔しております。

互換インクを使用すると、メーカー保証期間内であっても故障時の修理には保証が効かず、有償修理を余儀なくされ、新品を購入した方が安くついたと嘆いていた友人がいましたので、万が一に備えて 取り敢えずはメーカー保証期間の一年間は純正インクを使用する事にし、一年経過後には互換インクに切り替える事にします。

大変お騒がせ致しました。
ご回答を頂戴致しました皆様には厚く御礼申し上げます。
有難うございました。

※追 伸
  もし 前述の裏ワザをご存知の方がおられましたら、スレを立てて頂けましたら幸いです。

書込番号:18419469

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/30 15:52(1年以上前)

ダーティコロンボさん、お返事ありがとうございます。

ところでEP-901Aの自動ヘッドクリーニングについて、いくつか誤解があるようですが、、、

まずEP-901Aの自動ヘッドクリーニングのオンオフは、なにも「相当の裏ワザ」でなく、説明書に載ってる普通の機能です。
(EP-901A本体のメニューで、セットアップ・プリンタのお手入れ・自動ヘッドクリーニングと進むと、オンオフを切り替えることができます)

また自動ヘッドクリーニングは、ヘッドの詰まり具合を自動でチェックして、もし詰まってるようなら自動でヘッドクリーニングする機能ですが、この機能は最近のプリンターでは廃止されたようですので、当然ながらこの機能をオンオフする機能もなくなりました。

あと自動ヘッドクリーニングと、電源を入れたときのクリーニングは別物ですので、おそらくEP-901Aでも電源を入れたときのクリーニングは行われてたと思います。

ちなみにどのくらいインクを使われたのか、どのくらい印刷をされたのかをお聞きしたのは、実際の印刷に使われたインクの量を知ることで、ヘッドクリーニングにどの程度インクが使われたか、そしてその使われ方が妥当かどうかを判断したかったからです。

書込番号:18421619

ナイスクチコミ!2


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/02 05:18(1年以上前)

スレ主様こんばんは、
質問に答えた事にはならないかも知れないですが・・・

以前、どなたかが書き込んでいましたが、ユーティリティの詳細設定
印刷品質での詳細設定を1or2に変更してみたらどうですか?
私は試した事が有りませんので未だ未知の部分ですが。
 因みに最初プリンタに付いてくるインクはめちゃくちゃ早く減るように
感じています。
以前書き込まれた人が居ますが(806A?)私はインク節約のソフトを使用
しています。ソフト代は掛かりますが効果大です。

書込番号:18431261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろお尋ねです

2015/01/19 15:22(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

実家がこの機種にしましたが、いくつか確認したいことがあるので
ご教示ください。

1排紙トレイは任意に収納できますか。基本的に終了するまで出したままでしょうか。
 排紙トレイ収納ボタンのようなものは探せなかったのですが
 給紙トレイの出し入れに邪魔なきがしたのですが・・。

2給紙トレイは取り出して用紙の交換や補充をするのでしょうか。
 A4なら頭だけ出しても補充できそうですが、用紙の規格が変わるときは(はがきやL版など)
 いったん全て取り出すしかないですよね?

3置き場所が目線の高さにあるので、液晶パネルは閉じたまま(角度をつけずに)で使いたいのですが
 可能でしょうか。

手元にないので実機を確認できませんが、次回見てみたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18386108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/19 15:50(1年以上前)

操作ガイド http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4127272_00.PDF
1. P.04 操作ボタン3 排紙トレイを開閉します。
2. P.15 下トレイに用紙をセットする
3. 印刷時は自動的にパネルが半分ほど開いて、その奥にある排紙トレイが出てくる仕掛け。

気になることがあるなら事前にマニュアル類に目を通しておくことをお勧めする。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/ep807a.htm

書込番号:18386181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/01/19 15:59(1年以上前)

magcomさん、こんにちは。

> 1排紙トレイは任意に収納できますか。基本的に終了するまで出したままでしょうか。
>  排紙トレイ収納ボタンのようなものは探せなかったのですが
>  給紙トレイの出し入れに邪魔なきがしたのですが・・。

液晶画面に、排紙トレイの開閉ボタンが表示されますので、そのボタンを使えば排紙トレイを任意に閉じることができます。

> 2給紙トレイは取り出して用紙の交換や補充をするのでしょうか。
>  A4なら頭だけ出しても補充できそうですが、用紙の規格が変わるときは(はがきやL版など)
>  いったん全て取り出すしかないですよね?

そうですね、そのような手間が必要になります。

> 3置き場所が目線の高さにあるので、液晶パネルは閉じたまま(角度をつけずに)で使いたいのですが
>  可能でしょうか。

液晶パネルの裏側から排紙トレイが出てくるため、液晶パネルが完全に閉じた状態では使えないと思います。

書込番号:18386208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/19 16:05(1年以上前)

>1排紙トレイは任意に収納できますか。基本的に終了するまで出したままでしょうか。
  排紙トレイ収納ボタンのようなものは探せなかったのですが
  給紙トレイの出し入れに邪魔なきがしたのですが・・。

排紙トレイは、操作ボタンにある排紙トレイボタンを押すか、若しくは排紙トレイを直接手で押して戻して下さい。
排紙トレイの位置はマニュアルPDF4ページ、戻し方は36ページ参照。
http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4127272_00.PDF

>2給紙トレイは取り出して用紙の交換や補充をするのでしょうか。
  A4なら頭だけ出しても補充できそうですが、用紙の規格が変わるときは(はがきやL版など)
  いったん全て取り出すしかないですよね?

ハガキやL版は上トレイに設置します。A4、B5版のような用紙は下トレイに設置しますが、それとは独立してありますので、マニュアルPDF16ページのように上トレイを引き出して用紙の交換、補充をして下さい。

>3置き場所が目線の高さにあるので、液晶パネルは閉じたまま(角度をつけずに)で使いたいのですが
  可能でしょうか。

プリント中は排紙トレイの関係で無理かと…
電源を切った状態は閉じたままで使えます。パネルが閉じた状態で印刷を開始すると、自動でパネルが開き、排紙トレイは出てきます。(マニュアル4ページ参照)

書込番号:18386225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2015/01/19 21:20(1年以上前)

取り急ぎ設定だけして帰宅しましたので、ガイドもあまり読みこんでおらず
簡単な質問もあり申し訳ありません。

早速のご回答ありがとうございます。リンクも本当に助かります。

1パネルにボタンがあるのですね。

2はがきやL版は上にトレイが・・!これは全く気付きませんでした。
 いちいち、入れ替えをするようではこれは使いにくい・・と少々ショックでしたが、
 別にトレイがあれば、解決です。

3排紙トレイが重なっているので、その角度までは必ず開けざるを得ないのですね。
 コンパクトにするためデザイン上やむを得ないのかなと思いますが、
 パネルが独立していたほうが使いやすいような気がします。
 
 次に電源を入れたときに、
 角度を覚えてくれていてその角度で立ち上がるような仕組みのようですので、 
 さすが賢いですね。
 
早速疑問が解決して助かりました。皆様ありがとうございました。


書込番号:18387130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB接続とWi−Fi接続。

2015/01/15 23:22(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A

購入を検討しているのですが、USB接続とWi-Fi接続は両立できるものでしょうか。
自室のデスクトップパソコンにUSB接続して、家族が使っているノートパソコン(無線LAN)からもプリントアウトできるようにしたいのですが。

書込番号:18374191

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/15 23:26(1年以上前)

>>自室のデスクトップパソコンにUSB接続して、家族が使っているノートパソコン(無線LAN)からも

プリンタ自体がWiFiで家庭のLANに繋がってますので、デスクトップPCでインターネットしているのなら、デスクトップPCとUSBで接続しなくてもネットワーク越しに印刷が可能です。

書込番号:18374207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 カラリオ EP-807Aの満足度4

2015/01/15 23:34(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでした。
自室のデスクトップ機は有線LANでインターネットに接続しています。
で、家族使用のノートパソコン用に無線LANを導入した状態なんです。
現在のプリンタは、デスクトップ機からUSBで接続しており、個人的にはこの構成を壊さない形で、ノートパソコンから直接プリントアウトができないか、と考えているのです。

書込番号:18374239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/16 08:10(1年以上前)

同時に使えますよ

書込番号:18374869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2015/01/16 09:00(1年以上前)

>自室のデスクトップ機は有線LANでインターネットに接続しています。
>で、家族使用のノートパソコン用に無線LANを導入した状態なんです。

趣味の問題なんで別にUSBで打ちたきゃUSB使えばいいんですが、有線LANと無線LANは、普通つながってますよ。

ネットワークコンピュータとして見えるし、ファイル共有も可能と思いますが。

書込番号:18374958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/16 13:15(1年以上前)

デスクトップパソコンをUSBで、ノートパソコンは無線LANで使用する事は出来ます。
ただ、画像のように使えばプリンタがUSBケーブルの呪縛から解放されて好きな所に置けるようになりますよ(^^

書込番号:18375530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 カラリオ EP-807Aの満足度4

2015/01/16 20:33(1年以上前)

なるほど。どうもありがとうございました。
購入したら、試してみます。

書込番号:18376617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 カラリオ EP-807Aの満足度4

2015/01/19 21:50(1年以上前)

早速購入しました。
簡単にできました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:18387271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カラリオ EP-807A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-807Aを新規書き込みカラリオ EP-807Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-807A
EPSON

カラリオ EP-807A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月18日

カラリオ EP-807Aをお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング