
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 4 | 2020年7月30日 22:00 |
![]() |
25 | 13 | 2015年11月23日 15:56 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月9日 21:59 |
![]() |
6 | 4 | 2015年1月10日 13:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
初心者の、ぽてたらこと申します。
知っている方がいたらと思って、こちらに質問させていただきます。
こちらの冷蔵庫を購入して5年になりますが、たまに冷蔵庫の横の下の方にある通気口のようなところから(画像のところです)アンモニア臭がしてきます。
しばらくすると、臭わなくなりますが、なぜでしょうか?
フィルター等があって、掃除しないといけないのでしょうか?
わかる方、教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:23549185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷蔵庫って中に蒸発皿って言って水が溜まる部品が付いてるんだけど
冷蔵庫内に溜まった水(当然キレイな水ではない)をそこに溜める → 排水とか出来ないので蒸発させて無くす
というのをやってて、水が溜まるとアンモニア臭がする、蒸発すると匂いが消えるってのを繰り返してるってことだろうね
ずっと使ってると蒸発皿自体が汚れてしまうから、匂いがこびりついて水が溜まるたびにアンモニア臭がして本来なら蒸発皿を洗ってやればましにはなるんだけど、この冷蔵庫は勝手に掃除したり出来ないようになってるみたいだね
書込番号:23549254
6点

どうなるさん、の書かれていることだと思います。
庫内の霜取り機能が冷蔵庫には付いています。
ドアの開け締めが多い場合、ドアが少し開いている場合、新しい食材を入れた時などに、霜が出来やすいです。
霜をヒーターで溶かして集め、下の方に集め熱で蒸発させます。
かなり昔は、下に集めて貯まるタンクがあって、自分で捨てる仕様でしたが、かなり以前から熱により蒸発させる仕様になりました。
最近のエアコンでも、室内の湿気を室外機で外に出すのでなく、熱で蒸発させる物もあります。
季節的に夏場が一番霜が出来やすいので、蒸発させる機能が多く働くのでしょう。
今回のは蒸発させた時に出る臭いだと思います。
書込番号:23549449
4点

>かなり昔は、下に集めて貯まるタンクがあって、自分で捨てる仕様でしたが、かなり以前から熱により蒸発させる仕様になりました。
そいや昔の冷蔵庫で下のトレイをひっぱり出すやつ、こまめに洗わなくても水が溢れるでもなく乾燥(蒸発?)しちゃうもんだからホントにたまにしか掃除しなくて、たまに洗おうと外してみたら茶色い膜みたいなのがこびりついてたなぁ
というのはおいといて、アンモニア臭はアルカリ性なのでお酢、クエン酸あたりを水で薄めたやつをスプレーする、布かキッチンペーパーに吹き付けて拭き拭きするくらいだろうね
書込番号:23549466
7点



電気代の情報を見つけられません。。
他のスレでは悪いということが書かれていましたが実際はどうか
ご存知の方は教えてください。。
パナソニック
NR-F510PV
と決めかねています
1点

ゆふいん川上さん こんにちは。
メーカーのスペック表には、こう載っています。
年間消費電力量 50/60Hz(kWh/年) ’06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 230kWh/年
NR-F510PVは180kWh/年なので、それより3割弱高い消費電力って感じでしょうか。
書込番号:19114050
1点

返答、ありがとうございます。。
やはり、電気代は他のメーカーと比較するとかなり悪いと言っていいですよね?
冷蔵庫が広いせいもあるのかなー?
スペックに載せないのもそのせいか、、、、
書込番号:19114092
0点

>スペックに載せないのもそのせいか、、、、
メーカーのスペック表には載っていますから、
価格コムが乗せていないだけだと思いますよ。
結構そういう事や誤植はあったりしますから^^;
書込番号:19114197
2点

Webサイトの場合、誤植と言うよりもタイプミスと言った方が良かったかな??
書込番号:19114205
4点

結論からすると 501L で 230kWh/年 は
他のメーカーに比べてかなり悪いですね。と言うことですね
書込番号:19114252
2点

まあ、良くはないのですが、じゃあ、金額にしたらどれぐらい違うの?
と考えると、年間で50kWの差って、1500円ちょっとなんですよね。
だったら、仮にシャープがパナよりも2万とか安ければ、スペック的には総支払額で不利ではないわけです。
仮にいくらかパナよりも安くって、シャープの方が使い勝手が気に入っておられるなら、
シャープを選ぶのも一考だと思います。
ま、本体以外の要因、例えば、会社が存続するの?とか考え出したらきりがありませんけどね^^;
書込番号:19114727
1点

ぼーーん さん
ありがとうございます。
見積もりだと2万くらい安かったので
使い勝手の好きなタイプにします。
書込番号:19114775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷凍庫が野菜室の上にある方が冷却効率が良いとか聞きました。
電気代か使い勝手かの選択ですね。
書込番号:19118526
2点

>冷凍庫が野菜室の上にある方が冷却効率が良いとか聞きました。
そうですね。
冷凍庫を冷蔵庫でサンドイッチする方が、理屈的には省電力です。
ただ、東芝はその方式ではないのにサンドイッチ方式並みの省電力表示です。
スペック番長大好きの東芝だけに、どんなマジックを使ってその数字を叩き出しているのか謎ですが…
その点では、シャープの消費電力は説得力がありますし、私には誠実に思います。
まあ、シャープのこの機種に限って言えば、冷凍室はたくさん欲しいけど、野菜室はあまり要らないという層に対しての
凄く割り切った仕様になっているので、それがマッチするかどうかがこれを選ぶ上で最大の鍵になるでしょうね。
書込番号:19118555
3点

シャープを購入しました。パナより2万安でした。
決め手は、妻の一言で レッドの色が気に入ったらしいです。
野菜室は使い勝手を考えるらしくて、冷凍庫が広いと 子供たちのお弁当の冷凍食品を安い時に買い込めるらしい。
電気代は、現状の15年前に購入した シャープ製の冷蔵庫(470L) より良くなっているなら
気にならないらしいです。
お店に行って 5分くらいで決まりました。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:19118694
1点

ゆふいん川上さん ご購入おめでとうございました。
ちなみに、
>現状の15年前に購入した シャープ製の冷蔵庫(470L) より良くなっているなら気にならないらしいです。
これ、例えば、15年前の冷蔵庫と今の冷蔵庫で年間消費電力量が同じ数値だったとしたら、
実は、2006年に算出方法が改定されていて、昔の基準の冷蔵庫を今の基準に当てはめると、約3倍に消費電力は上がります。
ですから、数字上あまり下がっていなかったとしても、2006年以降冷蔵庫の消費電力は格段に下がりました。
年間で言えば、1万円程度とか電気料金が違ってくるのではないでしょうか。
書込番号:19129895
3点

>ぼーーんさん
詳しくありがとうございます。
来月の電気代楽しみ。
ところで、今回購入して分かったことですが、
この冷蔵庫は2色で、正面はダークレッドでですが側面、背後は黒です。
展示時は左右に詰めて並んでるので気が付きませんでした。ただ、我が家的には気になりませんがね。
書込番号:19132358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日上新電機でリサイクル料込みで15万円で
購入しました。
私も疑問に思ったので、係員に聞いたら、
他のメーカーは、自動的にエコモードを設定していての数値で、
シャープは奥様方の意見を聴いてエコモードは、手元でオンに設定して、夏場や急に暑くなったら設定スイッチをオフに出来る様にしているみたいで、
オフの時の数値を表示しており、節電25の数値は、
業界トップクラスみたいです。
書込番号:19344525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SJ-GT50Aの見積もりを近所のK電気でしてもらいました。
本体(税込)+配送料(設置料含む)+リサイクル料+10年保障で16万ぽっきりの値段でした。
そんなに人気商品でもなく、この秋(たぶん9月〜10月)には新製品になることが予想され、すでに生産終了し、在庫処分に入っているかと思われます。
それに夏のボーナスセール終盤ということもあります。
この値段では買い得とまでは言えないのでしょうか?
どなたか教えていただけたらと思います。
1点

さすらい紋次郎さん こんにちは。
夏の冷蔵庫の値段はカカクコムの最安値を下回る値段での約定が多いですが、
基本、これもノジマオンラインやeベストの値段は16万ちょっとですから、
コミコミ16万と言うのは結構良い所まで来ているのでは?と思います。
納得出来る値段だったら即決するからと言って、もう一声粘られてはどうでしょうか?
書込番号:18942631
1点

ぼーーんさん、早速のご助言ありがとうございます。
別の店でも見積もりを取った上で、もうひと押ししてみようかと思います。
今週末にでもまたご報告できるかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18942804
0点

助言通りもうひと押ししました。
結局、−5千円を勝ち取り、最終15万5千円(上記の通りすべてコミコミ)で決着しました。
自己満足かもしれませんが店頭販売の購入金額としてはまずまずの価格が出たのかと思っています。
担当者の対応もとても好印象で、私にとってK'sデンキの好感度が大きくアップしました。
今後も電気製品を購入の際は是非利用させていただこうと思っています。
今週末の日曜日に冷蔵庫が届きます。
今からとても楽しみです。
書込番号:18951341
1点

おめでとうございます。
ケーズは長期保証が無償ですし、条件が良いので安心ですよね。
書込番号:18951468
2点



SJ-GT50Aのメガフリーザー、すごく魅力的で購入を迷っています。
が、色々調べましたが、使ってる方の感想がなかなか見つけれず、ホントに良い商品なのか分からず購入に踏み込めません。
使ってらっしゃる方の感想をお聞かせください!!
書込番号:18350063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!
調べているうちに日立のスリープ野菜も気になりはじめました(^-^;
迷います…
書込番号:18350372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももここちさん こんにちは。
持っていませんが、インパクトがあるレイアウトなので覚えている機種です。
持っていらっしゃる方が来られるまでの参考程度ですが、
面白いレイアウトをしていますよね。
野菜室が真ん中と言うのは東芝以外に選択肢が増えそうです。
しかも日本製ですしね。
…ただ、その野菜室、ご覧になりました?
私は「狭い?」と第一印象で思いました。
で、調べてみると、野菜室の実容量は49Lしかなく、
実用量が小さめと言われる三菱の同程度の容量モデルよりも大分狭いです。
その分冷凍庫は他社の同程度の容量モデルよりも広くなっているので、ある意味割り切った設計ですね。
今の所大きな懸念がその辺りなので、
野菜室と冷凍庫の容量をどう考えるかでこれを選ぶかどうかが決まるのではないでしょうか?
書込番号:18350476
3点

ぼーーんさん
ありがとうございます!!
野菜室やっぱり狭いですよね(^-^;
コストコで買い物するので、冷凍庫のでかいものをと思ってメガフリーザーに行き着いたのですが、野菜室狭すぎも困りますし…(。>д<)
冷凍庫がそこそこ大きめで横幅のわりに容量大きめのものを再度探してみようかと思います。
書込番号:18355043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





