360 Eye
ダイソン初のロボット掃除機

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年1月27日 17:27 |
![]() |
18 | 3 | 2017年10月16日 16:30 |
![]() |
12 | 2 | 2017年4月10日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月30日 19:56 |
![]() |
9 | 4 | 2016年10月3日 18:35 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2017年3月27日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイソン360の購入を検討しています。
皆様の口コミにあるように、作動中の音が大きいようです。
留守中に掃除機を稼動させる予定なのですが、マンションに住んでいるので、下の階の住人に迷惑がかからないか心配です。
マンションによっても防音は様々だと思いますが、
静音モードにしても、下の階に響きますか?
マンションで使用されている方や、1戸建で2階で使用して1階で騒音が聞こえるかなどの情報を聞かせてください。
3点

キャタピラの走行音が響きますよ
木造2階での使用です。
書込番号:21516417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報をいただき、ありがとうございます。
吸引力は魅力的なのですが、マンションの下の階に騒音が聞こえそうで、
今回は購入を見送ることにしました。
書込番号:21546217
2点



今度赤ちゃんが産まれる予定です。
半年後に仕事復帰したいのですが、お恥ずかしい話掃除機週1かければいいほうです。
ですが、赤ちゃんがいると毎日かけたいので、ルンバとダイソンの吸引力の違いを知ってる方がいたら
教えていただきたいです。
フローリング・畳・絨毯(秋冬)・井草(春夏)などの使い心地も知りたいです。
6点

おめでとうございます。
単純に吸引力で比較出来ない程、構造が違う感じですね。
ルンバはブラシの回転でゴミを掻き集めるのとプラスαのモーターで吸引
掃除機のモーターヘッドとちりとりが合体してる物が自動で走る回るイメージ。
ダイソンはダイソンサイクロン掃除機が自動で走る回る感じ。
構造からはダイソンの方が吸引はあると思います。
ウチはダイソンコードレス掃除機とルンバの2台を使いまわし。コードレスで掃除してルンバを走らせると、掃除忘れエリアを補ってくれる感じ。
双方ともソコソコ五月蝿いので(ダイソンは高音、ルンバはオモチャのラジコンカーが走る様な音)
書込番号:21282479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと古いですがこちらが参考になるかと
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/732005.html
ダイソンは高さがあるので、ベッド下とかも考えておられるなら、高さ調べたほうがいいです。
書込番号:21282482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
やはり、ダイソンのほうが吸引力は強いみたいですね。
魅力的なのですが、ユーチューブで音の確認したら以外にダイソンの音の方が私は無理でした。
最初から確認すべき事でしたが、指摘されて確認できてよかったです。
なので、ルンバ980・960・855どっちらかを買おうかなとおもいます。
>馮道さん
参考ありがとうございます。
ベットはないので、高さは問題はなかったのですが、音が問題ありでした。
ダイソン好きなのですが、ダイソンロボット掃除機は今回は購入なしの方向になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21282986
2点



回転ブラシが削られていたので、交換したいです。
オンラインショップにパーツを売っていないようですが、Amazonで購入できますか。
品番が分かる方がいたら、教えてください。
カスタマセンターに電話しないといけないのかな?
2点

>雄太君さん
こんにちは。
とりあえず、土日でも繋がるサポートに聞いて見られてはどうでしょうか?
で、品番を教えてもらえば、とりあえずそこから検索できる可能性は増えると思います。
もし、納得の価格でしたらサポートで買った方が手っ取り早いですね。
書込番号:20801989
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
電話しました。ネットで出していないので、Telオーダーのみだそうです。
一つは3200円ぐらいです。
書込番号:20805560
7点



ダイソンに連絡すればちゃんと改善策教えてくれますよ
土日も電話やってます
電話は平日祝日ともに夕方までなので気をつけましょう
書込番号:20345599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売当日に買ったダイソンファンです
このロボット掃除機はパワフルで少しの段差なら乗り越えてしまうのが売りですが
1cmくらいの筒状の物体に非常に弱くないですか??
イケアのこの椅子を使っているのですが
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80162239/
掃除中30回中29回はこの椅子のパイプを勢い良く乗り越えて
しかし戻ることはできずエラーで止まってしまっています
ダイソンカスタマーセンターに電話したのですが、クロームのパイプ椅子に弱いという相談をしたところ
椅子を片付けられないかという提案を受けました(さすがダイソンとても丁寧に対応してくれましたが)
ロボットのためにインテリアを変えるのは面倒です。
1cmくらいのクロームのパイプってよくあるデザインで
一般家庭にあっても特に特殊な形状のものではないと思うのですが。。
どなたか何かを工夫して掃除が最後まで完了出来るよになった人いませんでしょうか?
情報お待ちしております
0点

こんばんは。
ユーザーではありませんが、赤外線についてのNoticeがありました。
http://www.dyson.co.jp/support/360Eye-Precautions.aspx
これによると、認識するのが苦手な素材があるようですね。もしかしたら、行きと帰りで部屋の照明や窓からの採光具合で、パイプの光の反射具合が影響しているのかもしれませんね。
「ロボット掃除機は、赤外線センサーで感知することができない障害物を、それらに接触することで感知する場合があります。」
とあります。ただこうした場合、接触した後(踏んだ後)安全停止するのか回避して別の方へ移動を試みるのかアルゴリズムによりますし、そもそも床にあるものを障害物として認識するのかどうかも挙動につながると思います。
光の具合を疑うなら、例えばパイプに黒っぽい紙やガムテープなどを巻いて試してみる方法もあるでしょうね。
それでもダメならパイプを跨ぐ行きと帰りの挙動をよく観察してみると何かヒントが見つかるかもしれまそん。
書込番号:20231058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥目さんのおっしゃるとおり動きを見るのがいいかもですので 動画で何回か撮ってみると動きがわかるかもなので何かに対応できるかもですね
よい解決策見つかるといいですね
書込番号:20234970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鳥目の夜鷹さん
>Dior0098さん
お返事遅れ申し訳ございません!
情報ありがとうございます!
ダイソンのカスタマーセンターからも
素材によっては認識がうまくいかないことがあると説明をうけました
うーん、家具をカスタマイズするという行為があまり好きではなく
それであれば、やっぱりインテリアを変えるしかないんですかね(T_T)
本来ダイソン掃除機は家具に衝突せずに止まるはずみたいですが
白基調、透明、クローム、ガラス素材が好きでインテリアに多用してるので
反応せずにボコボコぶつかってますし私の趣味とダイソンロボットは相性が悪いのかもしれませんね
床の水拭き用にアイロボットのブラーバも使っているのですが
そちらは家具にぶつかりながら仕事はしますが失敗したことは殆ど無いです
ダイソン大好きだったのですが素直にルンバの最上位機種にしとけば良かったかもですね。。。
次期の機種ではこの弱点を克服して、更に暗闇でも使えるようになってほしいですね
書込番号:20261447
2点

あらたなむさん、こんばんは。
お気持ちよくわかります。
認識しないのが、素材由来の光り具合なのかどうか確かめるために、可能な範囲で実験をしてみてはいかがでしょうか、という提案です。
もし、光り具合なのだと突き止められれば、例えばテーブルと椅子のレイアウトを90度変えるとか、カーテンをブラインドに変えるとか、お気に入りの家具に手を入れずに済ませる方法が見つかるかもしれません。
折角購入したロボット掃除機でもありますので、解決のための糸口を模索してみてもよいのかな、と思った次第です。
書込番号:20261740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて投稿します。
お客様サポートに無垢床(ウレタン塗装)とナイロンブラシの相性を確認したところ、ブラシにより傷つく可能性があるのでオススメできませんと言われました。そこで、上記の床でご使用されている方がいましたら、実際の状況を教えて頂けますでしょうか。
書込番号:20164170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃんでぃ360さん
こんにちは。
こういう場合、まず、きゃんでぃ360さんの覚悟を決めるのが先でしょうね。
もし、どこの誰とも知らない人から、写真付きで「大丈夫」と言われたとして、
それでもきゃんでぃ360さんと全く同じ床でもないでしょうから、
(天然物なら尚の事、個別に硬度も違うと思います。)
万が一きゃんでぃ360さんの床では傷が付いた場合、自己責任と割り切れますか?
直接のアドバイスはできなくて恐縮ですが、ちょっと気になったので。。。
書込番号:20164343
1点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん、買う、使うは自己責任で決めますよ。ネットのレビューなど見ましたが、質問に書いた内容に触れているものが見つけられなかったので、こちらで聞いた次第です。
もちろん皆さんの主観的な意見を聞きたいです。
参考に意見を頂きたいですが、ぼーーんさんはお使いになってどうでしたか?
書込番号:20164937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>無垢床(ウレタン塗装)
>もちろん皆さんの主観的な意見を聞きたいです。
一般的に、無垢床を使用する場合は、オイルフィニシュなり、ウレタン塗装なり、保護塗装を何重かするはずです。
その期待効果は、直接無垢材の 色あせや傷を防ぐためのもののはずです。
なので床に無垢材を使用する以上定期的なメンテ(保護再塗装)は必要となってくると思います。
長い目でみて その辺もどう考えるかにもよるかなと思います。
書込番号:20167164
3点

ルンバでレッドパイン無垢フローリング
表面処理、塗装等一切無い無垢板フローリングですが
小傷はもはや気にしないで使用してます。
ウレタン塗装は柔らかめなので、凝視すれば細かな傷が付くのは必至だと思います。
ウチは木の素材そのままなので、気にせずガンガンですねw
書込番号:20167217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きゃんでぃ360さん
こんにちは。
無垢のフローリングは木材の産地によってかなり違うものです。木材には個性があります。硬い木材の家もあれば柔らかい木材の家もあります。ある人の書き込みが無垢はOKでも、別の家ではNGだったりするものです。
我が家の別荘は無垢材です。その状況でルンバ980を使いました。問題なかったです。ブラーバのからぶきでじゅうぶんです。
人が生活するだけでもフローリングはキズがつきます。それを理解してください。
書込番号:20168334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃんでぃ360さん
ブラシで傷付くのは表面のウレタン塗装部分です。傷といっても生活習慣によって付く擦り傷と同程度だと考えられます。無垢材に造膜性塗料もどうかと思いますが。無垢材なら傷のつき具合が「味」となってよい風合いになるでしょう。いずれにしても傷のつかない材料はありません。あまり神経質にならずにご検討を重ねられたらといかがでしょうか。
書込番号:20771409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





