![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2020年2月3日 19:50 |
![]() |
2 | 8 | 2019年7月2日 22:05 |
![]() |
2 | 4 | 2019年3月9日 11:20 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年9月9日 16:29 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月28日 04:04 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月26日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
別に普通のATXの電源なら何でも対応してますが
激安だけの電源はお勧めしませんけど
書込番号:21147058
1点

電源をけちりすぎると、ろくな事ないですが。
他の質問も読みましたけど。このレベルの質問を乱立するようでは、自作は難しいかと。素直にBTOを買いましょう。
書込番号:21147288
8点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=435335&lf=0
ケースがドスパラ専売だから電源もドスパラだとして、安価でそこそこ容量のある電源で。
まあ「あなたなら買いますか?」と聞かれたら「ぜってー買わね〜、金をドブに捨てるのに近いんじゃね?」と答えそうではあるけれど、安かったらなんでも良いんだろ?
書込番号:21147724
1点

>こるでりあさん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます!
書込番号:21148698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作は高いですよ。
PC全部で利益を出せばいい完成PCと、パーツ一つ一つに利益を出さないといけない自作PCでは、同じパーツを使ってもPCの価格は完成PCの方が安いです。
自作は保証もパーツ毎でしかも保証期間はばらばら(短いものなら数週間)、完成PCなら1台で1年保証ということが多いです。
書込番号:21151733
1点

>uPD70116さん
完成PCは代理店通してないとでも? それにさ、質問と君の回答ずれてるよね
書込番号:23207863
6点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
電源部の底に吸い込み口があるんですが、これって電源のFANを下向きに付ける ってことでしょうか?
※スペーサーのマザーボードの受けネジがMネジなので驚いたです。
インチねじが普通だと思ってました〜
0点

下向きに付けても良いし、上向きに付けても良いけど、最近は下向きが多いと思う。
どちらじゃないといけないという訳ではないと思う
書込番号:22771689
1点

おまけ程度のフィルターも付いてるのでそのような使い方が普通です。
けれど上部にはカバーで覆われてるし方向はお好きなほうでも良いでしょう。
(カバー無きゃ、上からネジなど落とした時に悲惨です。)
書込番号:22771690
0点

おっとBECITEと間違いました。
上部スルーなのでファン上向きは危険承知ですよ。
書込番号:22771702
0点

好き方で良いですy
どっちも、メリットあればデメリットもありますから。
私は、上向きでPC内部の排気にも使います。
書込番号:22771774
0点

>Great999さん
好き好きだと思いますよ。
私は埃やゴミ?をケース外から吸い込まないように〜って。
でもって排気も兼ねて〜
電源の吸気はケース内ってつけ方が多いですね。
書込番号:22771970
1点

どちら向きでも出来ます。
PCケース、最近は下に付けるタイプならフィルターがある事も多いので、下側で使ってます。
トンネル式になってるケースだと、フィルターがある下側が無難ですが、見た感じ無いのでどちらでも良いかと。
使っているPCケース次第でしょう。
電源ファンも光物で魅せる電源もありますからね。
https://jp.thermaltake.com/products/power-supply.html?cat=82
こういうの買うと、魅せる為に上側にしたいですね。
書込番号:22772189
0点

背面のねじ穴を見ると、ファン上/下どちらでも付けられるが、
あとは、何をどこまでこだわるか、
電源側面のロゴはファン下で文字が正立、ファン上で文字が倒立、
というのが多いですね。
書込番号:22772300
0点

>電源側面のロゴはファン下で文字が正立、ファン上で文字が倒立、
???
ファン↑、↓どっちの向きでも 側面のロゴ(モデル名)は正立
が普通だと思ってました。
書込番号:22773360
0点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル

12cmファンなら何でも良いとは思うのですが、PWMファンでKAZE FLEX 120 PWMとかではいかがですかね?
https://kakaku.com/item/K0000987277/
あんまり高回転型はうるさいし、PWMの方がマザーでコントロールしやすいのでこの辺りが良いとは思うのですが。。。
書込番号:22518010
0点

光らせたいと思われるならフロントの黒メッシュが半分は遮るのでレインボーは効果的に止めたほうが良い。
単色で色変わりさせるか、はじめから単色のみで光るLEDファンでよいと思います。
単色で色変わりならマザーの+12VRGB 端子のあるものを使用、回転数制御に於いてもPWMのほうが制御しやすい&可変範囲が広いが拘らないなら安くDCファンでも大丈夫です。
書込番号:22518025
0点

ENERMAXのこの辺の安価なケースのフロントファン、回転数絞って使う場合にはほとんど飾りにしかならない(だってファンの後ろ、あんまり穴が大きくないから風通らないし)ので、光るファンを付けるのならばまずはお好みの光り方をするファンを選ばないとダメかな?
ドスパラ専売のケースなのでファンもドスパラで一緒に買うってんなら、お値段重視でDEEPCOOLの安いファンで良いと思います。
書込番号:22518297
0点

固定回転なら低回転のファンを付けておくと静かで良いですよ。
\663〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000006488_K0000291301_K0000153804_K0000987274_K0001063390_K0000171454&pd_ctg=0581
書込番号:22519239
1点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
店舗在庫は各色わずかにあるようなので問い合わせてみては
価格推移ならこちらで確認できます
http://kakaku.com/item/J0000013513/pricehistory/
書込番号:21179104
1点

船便ですし、ある程度荷物が纏まらないと発送しないでしょうから、入荷が数ヶ月先ということも多々あります。
これに関してはドスパラの采配次第なので、ユーザーに聞いても無駄でしょう。
書込番号:21182394
2点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
ミドルタワーケースですので、M-ATXマザーなら問題なく入りますが。ミニタワーケースでも用は足りますよ。
書込番号:21143827
0点

このケースの対応ファクターはATX/MicroATX/Mini-ITXとなっています。
ASUS H81M-EはMicroATXですので、問題なく入ります。
書込番号:21143828
2点

>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
書込番号:21146518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





