![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年8月22日 21:37 |
![]() |
8 | 7 | 2015年9月17日 20:37 |
![]() |
3 | 1 | 2015年8月17日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年8月2日 07:37 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月28日 08:55 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年7月10日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
フロントのダストフィルターは無いような感じですが、フロントパネル自体がフィルターのようなメッシュ構造で、
定期的に掃除機などで表面に付いたホコリを吸い取る・・・ってな感じでしょうか?
ホコリのキャッチ具合はそれなりに悪くないでしょうか?もちろん100%ホコリをシャットダウンできないのは承知してます。
当方、antecのP100所持してます。
2点

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0916/83940/5
ここで詳しく紹介されてました
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0916/83940/attachment/fulmo_31_1024x768
メッシュ構造ですね
書込番号:19070561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は使用して一カ月なのでホコリなどは溜まっておりませんがメンテナンスは楽だとおもいます。
書込番号:19070565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柔熊さん
情報ありがとうございました^^ リンク先に
【プラスチック製のフロントパネル、その大部分は通気性を高めたメッシュ仕様。防塵フィルタも装着済みで、ホコリの侵入を未然に防いでくれる 】
という文もあり一安心しました。
このケースの購入でぼ決定しそうです。
姉からの依頼で(甥っ子に)PCを作る予定で、グラボは付けない(ゲームはしない)のでサイドパネルのファン用の穴には
長尾製作所の120mm FAN用 ブランクパネルN-120BPで塞ぎ、フロントにファンを追加すればいい感じになりそうです^^
書込番号:19074371
0点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
商品HPを見る限りではギリギリで大丈夫そうなのですが、
実際にこのfulmoqの白で阿修羅を搭載されている実例があれば教えて頂きたいです
WEB上で探してもなかなかいらっしゃらないもので…
虎徹の使用例はあるのでもし無理ならそちらで妥協しようかなと
0点

CPU Cooler Height 165mm
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_2&lv0=2&lv1=9&no=269
高さ161mm(ヒートシンクのみ)
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
↑仕様書を見る限り入ります。
阿修羅の方は天井にビス?みたいなのがあるので1mmくらい想定すると良いでしょう。
そうなると計算上は3mm以上の余裕があります。
流石に製造過程で3mmも狂う事はないかと思います。
書込番号:19065290
2点

わざわざURLを載せて頂きましたが、本文を見て頂けるとわかるとおり商品HPは見てチェック済みです。
自分で小さい箱を細工して阿修羅のモック的なものを作って入れてみた結果、微妙だと判断したのでこのスレッドを立てたのです。
『実際に載せている方』の感想を求めているのにドヤ顔でその書き込みはいかがなものでしょうかね。
書込番号:19067534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラに直接問い合わせた結果『仕様上では大丈夫ですが実際に必ず入るとは言え無い』とのこと
とりあえず凸ります。
書込番号:19070567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に入れてみたところ微妙に3〜5mm出てサイドカバーが閉まらないことが判明しました。非常に残念です。
まあ、せっかく組み込んだのでこのままカバーは閉めずに使ってみようと思います。
機能的にはアイドリングで23〜25℃、負荷時の上限で55℃とかなり冷えるので満足してますー
書込番号:19147813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースと阿修羅のどちらの大きさが狂っていたのでしょうか?
書込番号:19147847
0点

>自分で小さい箱を細工して阿修羅のモック的なものを作って入れてみた結果、微妙だと判断したのでこのスレッドを立てたのです。
その辺の試行錯誤とか、すでに買ったのか未購入なのか、その辺の情報を出すのをさぼっているくせに、情報後出しでドヤ顔している…w
書込番号:19147864
3点

エナのこの辺のケースの場合、サイドパネルが膨らんでいる分で使用可能なCPUクーラーの高さを稼いでいるようなところがあるので、膨らんでいる部分にクーラーが収まらないと側板閉められないんじゃないか?と思わせる部分はあったりします。
スレ主さんとこでどういう状況で閉じれないのかは知らないけど。
書込番号:19148806
0点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル

側面のファンが干渉するので外せば可。
というのはメーカーサイトを見ればわかるはずなのだけれど、それでも質問するということはもっと他に懸念材料があるということなのか、ならそれを書かないとダメなような気もする。
メーカーサイトすらろくに見もしないで質問しているのならそれはそれでどうかと思うし、英語だからわからないという場合生きていくのに不都合あるんじゃないかとも思う。
書込番号:19059315
3点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
よろしくお願いします。
このケース購入を考えています。コスパよさそうなので。
M/B:X79R-AX Deluxeはこのケースに入りますでしょうか?
おすすめのCPUクーラーもあればご教授お願いします。
以前、某ショップでCPUクーラとPCケースを購入し組み終わったら蓋が閉まらないと言うトラブルになりました。
結果的に、そのショップでCPUクーラーを違う物と交換して貰えましたが。
そのような2度手間をしたくないので、よろしくお願いします。
0点

ECS X79R-AX DeluxeはATXフォームファクタのマザーボードなので入ります。
CPUクーラーは高さが最大165mmまでになります。これ以上大きいと蓋が閉まりません。
書込番号:19018074
1点

返信ありがとう御座います。
オススメのcpuクーラーメーカー/商品など有れば参考までにご教授下さい。
書込番号:19018085
0点

大型で高さ160mmまでのCPUクーラー \3,328〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000371557_K0000330470_K0000274347_K0000585348
↑例えば、120mmファンの大型のCPUクーラーの方が良いでしょう。
書込番号:19018137
1点

コスパは良さそうですが、
簡易水冷装着できるのか?
マザーボードをAYXサイズだけど、少し大きめのサイズ・・・ねじ穴よりも20mm程度幅が広い物に変えたりしたいときに、SATAポートの端子もショートタイプの物に変えないと入れられないとかになりそうなので、拡張性は低いケースになりそうですね。
サイドパネル側にファンの増設を考えたりすると、小さめのクーラーがお薦め?
書込番号:19018540
1点

>kokonoe_hさん
虎徹 SCKTT-1000で検討したいと思います。リーズナブルだし、評価もたかそうなので。。。
>カメカメポッポさん
初心者なので、少し心配ですが気をつけてやってみます。
書込番号:19018777
0点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
サブ機のケースが使いづらいので買い換えをしたいんですが、マザーがExtendedサイズで大きさが305×272mmあります。
具体的にはマザーの型番:ASUS Maximus V Extremeです。
これが無事にこのケースに収まるかどうかなんです。
内部の長さが、HDD取り付けベイまで290mmとありますので、収まるとは思えるんですがSATA端子が塞がらないかどうかも心配です。
まあ、きちんとマザーに合ったケースを買えよ、という突っ込みは無しでお願いします。
0点

悩ましい ですね〜
SATAケーブルの抜き差しが出来そうにないかと・・・
書込番号:18523531
0点

製品ページには280mmとありますし、5インチベイの方が若干奥行きがあるので、完全に入らない可能性もあります。
書込番号:18524837
0点

お二方 返信ありがとうございました。
丸一日待ってみましたが、使われている方からの返信もなかったし、
仔細に眺めてみたら上部の5インチベイの光学ドライブもマザーに被ってくるような作りですね。
お安いので候補に挙げたんですけど、どうやら大型マザーには向いていないかなと判断します。
書込番号:18526189
1点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
安くて見た目もそれなりにいいのでこれにしようか悩んでいるのですが
マザボの7つ目のスロットが使えない?とレビューに書いてありました
a88x-proだと何が使えなくなるのでしょうか?
調べてもわからなかったので分かる方いらしたらよろしくお願いします
0点

レビューしてる人が、どういう意味合いで書いてるのか、
ハッキリは分りませんが、拡張スロットの7番目直下が
電源なので、6番目のスロットに2スロット型カードを入れると、
電源とカードが近接し、冷却に問題が出ると言う意味か、
7番目のスロットに2スロット型カードを入れると、
電源と干渉するから、入れられないと言う意味かと思う。
(チョッとレビューしてる人が、何を言いたいか自分には正確な所が分らない。)
Fulmo.Q、A88X-PRO共、普通に拡張スロットは7段なので、
何か拡張スロットが使えないという事は、無い筈です。
(拡張スロットが7段で、電源を下部に設置するケースは別に珍しい物では無い。
一応、7番目のスロットは電源と近接するので、空けといた方が無難でしょうが。)
P.S. レビューしてる人の言いたい事がハッキリ分らなかったので、間違ってるかも知れないです。
(もしかしたら、7番目の拡張スロットと、電源のクリアランスが
狭くて、拡張カードが入らないと言う意味かも知れない…?)
書込番号:17716351
1点

A88X-PROは6番目がPCIで前提条件が違うので関係ないです。
(6番目がPCI-Expressならと書いてありました)
使用したいパーツを書けば、入るかどうかは判断可能です。
ケースが7スロットなので、7番目に2スロット占有のカードは入れられません。
確かに言いたいことが判らない表現ですね。
6番目のスロットに2スロット占有のカードを入れると7番目のスロットが使えないのは必然ですし、無意味に長い電源でも使わない限りビデオカードのファンの口は塞がらないでしょうし(塞がるような短いカードでマルチGPUをするなら高性能なカードを1枚にした方がいい)、どういう意味なのでしょうね。
書込番号:17716375
2点

Funiculi Funiculaさん uPD70116さん 返信ありがとうございます!
解釈が難しいようで困ったものです...
>Fulmo.Q、A88X-PRO共、普通に拡張スロットは7段なので、
何か拡張スロットが使えないという事は、無い筈です。
>A88X-PROは6番目がPCIで前提条件が違うので関係ないです。
(6番目がPCI-Expressならと書いてありました)
しかし二人方の書き込みを見ているとそこまで気にする必要はない感じなようですね
この事に関してレビューもあまり見られない事から普通の構成なら気にする事ではないのでしょうかね?
構成です↓
CPU AMD A10-7850K
メモリ AMD DDR3-2400 4GB×2
ssd サムスン840 PRO 128GB
HDD WD10EZEX 1TB
マザボ A88X-pro
電源 RAIDER RA-650
光学ドライブ GH24NSB0 BL バルク
グラボ R7-250(デュアルグラフィックス)
CPUクーラー 虎徹 SCKTT-1000
書込番号:17716411
0点

HPの規格には 「Expansion Slots 6」・・・気になる記述。
また,
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52362787.html
にも,「なお、ブラケットは最上段が着脱可能、2〜6段目は切り取り式、」
「再下段は切り取り不可(通気専用)となります。」
こんな情報があるのですが・・・
推測です,一見 Expansion Slots 7 に見えるが 6個しか使えない!
書込番号:17716435
0点

なんと、一番下のスロットは本当に開かないみたいですね。
http://digitame.blog92.fc2.com/blog-entry-249.html
これは参った。要注意ケースですな。
仕様にはさらっと6スロットと書いてある。
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_2&lv0=2&lv1=9&no=269
5インチベイが狭いとか他にも欠点がいっぱいあるみたい。
そもそもこのケースでSLIは無理がありますよ。下の方のスペースが28cmしかないのでボードによっては干渉します。
安いからと割り切って使える人にしかお勧めできないですね。
書込番号:17716655
0点

ゴメン、画像だけで判断して7段と思ったけど、最下段使えないのね…、失礼しました。
PCの構成として気になったところは、
SSDの容量を128GBと決めてるとしたら、840 PROは256GBと速度差があるので、
128GBでも書き込みが速い、東芝の方が良いんじゃないかと言う事と、
850 PROが発表されてるので、購入後、直ぐに型遅ちになる可能性を知っておく必要がある…。
(850 PROは出始め高いかな、ゲームは容量食うので256GBの方が良いと思うけど。)
SSD S6TNHG6Qシリーズ CFD販売株式会社
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg6q.html
SATA 6Gbps SSDの限界へ:「Samsung SSD 850 PRO」徹底検証
“3D V-NAND”で10年保証を実現した先進SSDの実力は? - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/04/news067.html
M/Bは、A10-7850KへのBios対応を確認、考慮しておく。
R7-250は、Cape Verde(SP数512)を採用した物があり、
これだとDual Graphicsを構成できないので、要注意。
(SP数が384のOlandコア採用品を購入する。)
[新製品]SAPPHIRE ULTIMATE R7 250 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP(11215-04-40G) (2014年3月8日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140308/ni_csap250ul.html
下みたいに、ストリームプロセッサ:512ユニット 見たいに記載がある物はダメ。
http://www.sapphiretech.jp/products/r7-250-pcie/r7-25011215-06-20gvd5279.html
(たぶん、ダメなのはこの二つくらいかと思う。)
ただ、高クロックメモリを選ぶ差額とR7-250購入代金を、R7-260X購入に回した方がグラフィック性能は上。
Kaveri Hybrid CrossFire: The A10-7850K & A10-7700K With R7 240 & 250 | eTeknix
http://www.eteknix.com/kaveri-hybrid-crossfire-a10-7850k-a10-7700k-r7-240-250/all/1
(Dual Graphicsは、3DMarkで効果が大きく出ていても、
実ゲームでの効果が低い場合が有る事は、知っておく必要があるでしょう。)
P.S. 長くなってしまい申し訳ない、失敬しました。
書込番号:17717031
0点

沼さんさん ムアディブさん Funiculi Funiculaさん 返信ありがとうございます
>「なお、ブラケットは最上段が着脱可能、2〜6段目は切り取り式、」
「再下段は切り取り不可(通気専用)となります。」
>これは参った。要注意ケースですな。
仕様にはさらっと6スロットと書いてある。
どうやらやめた方がよさげなようですね...
やはり安いなりと言った所ですね
>128GBでも書き込みが速い、東芝の方が良いんじゃないかと言う事と、
850 PROが発表されてるので、購入後、直ぐに型遅ちになる可能性を知っておく必要がある…。
(850 PROは出始め高いかな、ゲームは容量食うので256GBの方が良いと思うけど。)
調べた所7月から8月に発売するみたいですね ssdは少し様子見してからにします 情報ありがとうございます!
実は256GBは他の所でも勧められました しかしなるべく予算は押えたいので非常に悩み所ですね...
>R7-250は、Cape Verde(SP数512)を採用した物があり、
これだとDual Graphicsを構成できないので、要注意。
そんな仕様があったとは知りませんでした 助かります
>ただ、高クロックメモリを選ぶ差額とR7-250購入代金を、R7-260X購入に回した方がグラフィック性能は上。
確かにそうなんですよね(^^;)
ただせっかくある機能なので性能より使ってみたいという気持ちの方が強かったりします...
AMDにはもう少し頑張ってほしい所です
結論として別のケースを購入したいと思います
安いとは言え失敗したくはないので色々な情報助かりました
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17717476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





