DS 200 Window のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x527x485mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:2個 DS 200 Windowのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS 200 Windowの価格比較
  • DS 200 Windowのスペック・仕様
  • DS 200 Windowのレビュー
  • DS 200 Windowのクチコミ
  • DS 200 Windowの画像・動画
  • DS 200 Windowのピックアップリスト
  • DS 200 Windowのオークション

DS 200 WindowAeroCool

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2014年 9月 9日

  • DS 200 Windowの価格比較
  • DS 200 Windowのスペック・仕様
  • DS 200 Windowのレビュー
  • DS 200 Windowのクチコミ
  • DS 200 Windowの画像・動画
  • DS 200 Windowのピックアップリスト
  • DS 200 Windowのオークション

DS 200 Window のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS 200 Window」のクチコミ掲示板に
DS 200 Windowを新規書き込みDS 200 Windowをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵HDDの取り出し方がわかんない

2016/11/16 09:43(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

クチコミ投稿数:6件

オレンジ色の筐体を購入してヤフオクで買った自作機の中身を入れて使っています。
非常に美しいデザインの筐体なので気に入っているのですが、先日内蔵HDDを取り出そうとしたところ引っ張ってもトレーが引き出せず困っています。
トレー手前左右に出ている爪がポイントだろうと思って両側から力を入れて摘んだり逆に広げたりしてみてもうまくいきません。

アドバイスいただけたらありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20398218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 09:55(1年以上前)

ご確認ください。

書込番号:20398242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 09:59(1年以上前)

ちなみに自分は別のPCケースですけど、固定の安定・確実性アップのために両側からネジ止めしてました。

左側の”レバー”部分は嵌め込みだけで簡単に外れますので、その下のネジ穴を利用しました。

書込番号:20398250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/16 11:05(1年以上前)

質問したあとすぐにお返事いただいたお二人にはとても感謝しています。
ありがとうございます。

しかしながら筐体上部正面の5インチの方ではなくて、筐体下部側面の3.5インチHDDのトレーの取り出し方についての質問なのです。
ちょっと誤解を招きやすい説明になってしまっていたようで申し訳ありません。

書込番号:20398370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 11:12(1年以上前)

あ、すみませんHDDと書かれてますね。  DVDかと思いました。慎重さの足りぬじじぃです。ご容赦を^^;

書込番号:20398388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/16 11:18(1年以上前)

現在他メーカー品ですが同じ仕様のHDDトレイを使っています。

左右レバーを親指、人差し指でぎゅっと内側に摘まんで縮めた状態で引き出せば出て来ますよ。
そういう構造ですね。

書込番号:20398398

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/16 12:01(1年以上前)

HDDへのケーブルが邪魔をして,引っ張り出せないのでは・・・
ケーブル類を取り外してからでしょう!

書込番号:20398481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/17 02:53(1年以上前)

>あずたろうさん

ですよね!
そういう感じだろうと思って一生懸命両側から強くつまんでもHDDそのものに干渉して微動だにしないんです。
何も入っていない状態なら両側から摘んでやればスンナリ出てきてくれるんですが、HDDが入ってると摘んで緩めようにも隙間がぜんぜんないので引き出せないのです。

…ひょっとしたらHDDを装着する向きを間違えてしまったのかもしれません。
手前にコネクタがくるかたちでHDDをセットしたのが誤りで、そのせいで干渉してしまっているのではないかと思うようになりました。

同じトレーを使っている↓の製品でもHDDが逆向きに挿入されているっぽいし…
http://www.pclinks.jp/2014/01/micro-atx-aerocool-ds-cube-window.html

やってしまった感。

お返事いただいた皆さん、ありがとうございました。
こんな間抜けにお付き合いいただいて感謝に堪えません。

書込番号:20400764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/17 06:09(1年以上前)

@

A

B

C

>ぁゃιぃゃっさん
おはようございます。

何枚か写真をアップしますね。
PCケースのメーカーが違いますので詳細まで同じ構造か判りませんが、参考に出来るなら見てやってください。

@ 組みあがった状態
A 配線を外した状態
B 下のトレーを引き出す (レバーを「ぎゅっ」ではなく、軽く摘まむだけで引き出せます。
C トレーの横面 フック(引っ掛かり)の部分

ちなみにうちの場合は手前側に端子部となる方向の取り付けしか配線上できません。

書込番号:20400852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/17 06:21(1年以上前)

同じように考えれば、AeroCoolのケースもこの部分の突起だけで、固定されてるとしか思えません。
しかも突起もうちのより小さめで、簡単に外れそうに見えますね。

書込番号:20400868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/17 06:26(1年以上前)

一つだけ思い出しました。

Aの画像をもう一度ご覧ください。

定位置に挿しこめば何ら問題なく軽く出し入れできますが、少しでも上下方向でズレた位置で挿しこもうとしたら入らなくはないけど、
かなりキツイ状態で入ろうとしていました。(まさか無理に奥まで入れたことは無いでしょうか?)

書込番号:20400876

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/17 06:45(1年以上前)

HDDの取り付け方向はこれ・・・
http://www.aerocool.com.tw/images/case/ds/ds200/DS-200-manual.jpg

爪がちょっと引っかかっているだけでしょう。
小さめのマイナスドライバーで隙間を広げながら,片方ずつ そっと 引き出す・・・
割れませんように !!!

書込番号:20400904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/17 10:02(1年以上前)

そうですかー、沼さんの画像でよくわかりました^^

逆に設置したらHDDが手前側に張り出して、突起部分が上手く引っ込まないのですね。

ドライバーで弄って引っ込ませるか、ダメならユニットごと外すしかないでしょうね。

書込番号:20401289

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/11/17 20:44(1年以上前)

別なケースですがやったことがありました。
あれもAeroCoolだった気がします。

確かに力業で抜くしかありません。
爪の部分を何かで押して引き抜いてください。

書込番号:20402720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > AeroCool > DS 200 Window

スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

使用されている皆さんの使用感をご教示いただきたく

ファンコンの回転数、風量調整ですが、標準のファンや、別のものに変えて
試してみましたが、0〜3に変えてもさっぱり変化がありません。
こんなものでしょうか?
MBのFAN端子につなげたときは当然、回転数が変化するので、FAN側の問題では
ないと思っております。

接続については4ピンのPowerと書いている端子に電源をつなげて、3つのfanをつなげるだけなので
誤っていはいないとは思いますが。

初期不良なのか切り分けを行いたく、よろしくお願いいたします。


書込番号:19452419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/01 23:44(1年以上前)

ファンコントロールスイッチの画像を見る限りでは、POWERにぺり4ピンに刺すだけのようです。
http://www.links.co.jp/item/ds-200/

・・・・刺した時に、ピンがしっかりと刺さりこんでる事を確認してください。 端子の抜け防止の爪が甘く、奥まで刺さっていない場合もあります。

後は、ファンのコネクターを刺すだけです。

スイッチは画像ではわからないので、取説をよく確認して、OFF〜100%回転となるのかを確認してください。

ダメそうなら、購入店に速攻で相談です。

書込番号:19452517

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/02 14:05(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

私も最初、差し込みがあまく、ファンコンどころか温度表示まで
できていなかったので、そこは確認いたしました。

どうやら個体の問題ですね。
購入店に相談いたします

書込番号:19453592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

前面パネルの開け方

2015/12/11 18:56(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

スレ主 honjinashiさん
クチコミ投稿数:26件

組み立てようとしたが前面パネルの開け方が分かりません。おしえて!

書込番号:19395242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/11 19:16(1年以上前)

たぶんだけど、背面にある天板の穴に手を突っ込んでガッっと引き上げると、天板がもげると思う。
天板がもげたら、前のほうに前面パネルと筐体の間におっきな穴があるので、そこに手を突っ込んで、ガッっと引っ張ると前面パネルがもげるって寸法。

でも天板も前面パネルも筐体側からねじ止めされてたら、それらは全部外しておかないと手の方がもげるよ。

書込番号:19395291

ナイスクチコミ!0


スレ主 honjinashiさん
クチコミ投稿数:26件

2015/12/11 19:53(1年以上前)

>ジョリクールさん
天板、手ももげでも良いと思って、手入れる穴探したがなかった。残念です。
明日まで考えてどうしてダメなら、ペンチや金槌も考えている。

書込番号:19395379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/12/11 20:00(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=bvi1UEzug6o

なんていってるのかわかんないけどw
この動画であけてるよ

書込番号:19395392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/11 20:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/11 21:37(1年以上前)

明るさ変えてみたけど、爪までわからんかったは。

http://linustechtips.com/main/topic/203352-aerocool-dead-silence-ds-200-mid-tower-pc-casing-review/

片側5列の筒状のピンがあるから、両側のサイドパネルを外して、引っかけ爪が見当たれば、指とかドライバーでコジコジしながら外せないか眺めてみたら。

書込番号:19395680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/11 21:42(1年以上前)

失礼。

前面パネルでしたね。

同じ事ですが、両サイドのパネルを外して、位置決めピン、固定用の爪の出ているピンを探し出して、爪を押し込むか、倒すかして外してください。

書込番号:19395697

ナイスクチコミ!1


スレ主 honjinashiさん
クチコミ投稿数:26件

2015/12/12 09:35(1年以上前)

>ジョリクールさん
>こるでりあさん
>Hippo-cratesさん
>カメカメポッポさん

皆さんありがとうございました。遂に開けることができました。
まずは、両サイドのパネルを外して、固定用の爪の出ているピンを探し出して
押そうとしたができませんでした。ネジ止めはありませんでした。

ケースを床に下ろして両足で枠を押さえて、釘打ちの床板を剥がす要領で思い切って
持ち上げたら、バキーン、パカーンと言う音とともに見事に外れました。

手ももげなかったし、パネルも無傷でした。お騒がせして済みません。
解決したのは、今朝のことでj返事が遅くなって済みませんです。  以上



▼書き込み詳細、または返信はこちらから(本メールからは返信できません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19395242/?cid=mail_bbs#19395697


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

書込番号:19396710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グリーンの色合いについて

2015/04/12 07:50(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

クチコミ投稿数:4件

グリーンの購入を考えているのですが近くにDS200を取り扱っているお店がなかったのでお聞きしたいのですが
若草色みたいな感じでしょうか?それとも濃い目のライムグリーンみたいな色合いでしょうか?

書込番号:18673170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示

2014/11/05 18:24(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

すごいそそられるデザインで正直買おうか迷っています。
一つ気がかりなのはサイトの写真の温度の表示が華氏(F)なこと。
摂氏(℃)で表示もできますか?

書込番号:18133930

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/11/05 18:30(1年以上前)

温度表示の上側をよく見ましょう。

書込番号:18133952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/11/05 18:47(1年以上前)

参考。

Aerocool DS 200 Green EN52636 | Hardware.Info United States
http://us.hardware.info/productinfo/217301/aerocool-ds-200-green#tab:photos
http://content.hwigroup.net/images/products/xl/217301/13/aerocool_ds_200_green.jpg
(円形上側スイッチの記述、℃/゚F)

書込番号:18134008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/05 23:07(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18135215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DS 200 Window Green

2014/11/02 10:38(1年以上前)


PCケース > AeroCool > DS 200 Window

クチコミ投稿数:1件

ツクモで購入 初めての自作機として活用中
デザインなど他にも色々なケースがありましたが
発売して間もない商品との説明でトータル的な見た目と
庫内の温度が表示されるテンプがあったので購入

サイドはクリアーで庫内が見えるデザイン
天板は2タイプでメッシュ黒に交換可能
見た目も良くかなり気に入ってます

シンプルでデザインのよいケースだと思います

書込番号:18120754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DS 200 Window」のクチコミ掲示板に
DS 200 Windowを新規書き込みDS 200 Windowをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS 200 Window
AeroCool

DS 200 Window

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 9月 9日

DS 200 Windowをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング