RICOH WG-M1
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
- 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
- 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年11月27日 20:21 |
![]() |
12 | 8 | 2015年11月2日 22:04 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年9月23日 19:01 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月3日 12:36 |
![]() |
2 | 6 | 2015年8月24日 13:24 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月11日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
カメラ本体側で動画再生時には音声は出るのですが、パソコンで再生すると音声が出ません。
使用したソフトはwindows media player, GOM player, QuickTime player, VLC media player等です。
メモリーカードを変えても音声は出ませんでした。どなたか改善方法を知っていたら教えてください。
0点

>hiro8hiro8hiroさん
動画の音声については既に何度かやりとりが行われていますので、参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18292770/#18292770
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=19040447/#19040447
タブレットではなくパソコンとのことですが、基本は同じですので。
なお今時のWindowsで何らかの動画再生ソフトが動いている状態でリニアPCMの音声が鳴らないということはほとんどないはずですが(ちなみに自分のWindowsPCではWindowsMediaPlayer他各種の再生ソフトでWG-M1撮影動画の音声が鳴っています)、どうしても鳴らないという場合はリニアPCMのCodecが入っていない可能性もありますので、リニアPCMのCodecを何処からか見つけてインストールする必要があるのかもしれません。
書込番号:19356335
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
撮影した動画をムービーメーカーで繋げて高解像度ディスプレイ用に保存したところ、画質が落ちたような気がします。
高解像度ディスプレイ用に保存せずに、そのままDVDへ保存すれば画質は落ちないんでしょうか?
1点

PC以外の再生機器(レコーダーやプレイヤー)で再生できる形式で、
保存するにはBDでないと劣化は避けられないのでは?。
データとしての保存ならDVDでも問題ありませんが・・・
書込番号:19172066
2点

そうですよね、ディスクにコピーする前にPCで再生してみると元の動画の方がきれいなんです。
ソフトを変えたほうがいいんでしょうか。
書込番号:19172324
1点

DVD自体の性能の限界が関わっていると思います。
ソフトを変えても出力先がDVDである限り、殆ど同じかと思います。
書込番号:19172370
2点

そのDVDは「普通のDVDプレーヤー
(一部のDVD対応カーナビ含む、あるいはDVDレコーダー)」
で再生可能なのでしょうか?
※BD(ブルーレイと間違えないで下さい)
普通のDVDプレーヤー(以下略)で再生可能であれば、ハイビジョン規格がありませんので、720*480≒35万の記録画素数になっていると思います。
なお、片面一層で約4GBのDVDに「単なるデータ記録メディア」として、HDDやUSBメモリーと同様に数分〜十数分程度の録画時間のデータを入れた「だけ」であれば、中身はハイビジョンデータのままですが、
書き込み内容から一旦変換されているようですね。
※上記の質問は「どのような変換であったのか?」の確認です。
書込番号:19173701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要はハイビジョンDVDを作成する場合、AVCHD規格のAVCRECと言う形式でしか書き込めなく、
ビットレートも17MB以下に制限されます。
再生機器もそれに対応した機器でしかできません。
17MB以上で映像ディスクを作成するには、今のところBDしかありません。
ハイビジョンDVDの場合は、一見では画質劣化は凡人には分かりませんが、
再生機器に縛りが無いビデオDVD形式の場合は、昔のアナログビデオの画質になるので子供でも画質劣化が分かります。
(進歩が著しいので間違いがあるかも知れません)
お持ちのソフトでも映像ファイルの作成先としてBDが選択できるのであれば、無劣化で作成できるかも知れません。
書込番号:19173779
2点

AVCHDのDVDとAVCRECは運用上は別物です。
AVCHDであれば各社のBDレコーダーで再生も取込みも可能ですが
AVCRECだとパナソニックと東芝しか対応していません。(以前は三菱も対応)
AVCRECはBDA(Blu-ray Disc Association)が規格して
BDのデータをDVDに入れるという物で著作権保護技術対応だから
CPRM対応DVDを使えば地デジ録画も対応しています。
AVCHDは論理フォーマットだからDVDだけでは無くSDカードにも記録可能で
著作権保護技術は無関係になります。
PCだとAVCHDも作れるし対応していればAVCRECも作れますが
BDレコーダーだとパナと東芝のみですがAVCRECしか作れません。
つまりPCでAVCHDのDVD(RかRW)を作ればそれを各社のレコーダーで
再生したり取込んでBD化する事は可能で、パナと東芝はBD化だけでは無く
DVD化も出来ますがそのDVDはAVCRECだからパナと東芝以外は
再生出来ないからパナや東芝でも結局BD化したほうが良いって事になります。
PCの場合も同じで作れるにしてもAVCRECでは無くAVCHDのDVDを作ったほうが良いし
もちろんBD化出来るならそっちがもっと良いです。
PCにBDドライブが無くてもAVCHDを作ってSDカードに入れ
それをBDレコーダーで取込んでBD化ってのも出来ると思います。
書込番号:19174898
1点

結局、市販されているソフトを購入し、ディスク化することができました。皆様、色々な回答ありがとうございました。
書込番号:19282418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
はじめまして。
バンジージャンプの撮影に使いたいたくて購入を検討しています。
ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが、普通のヘルメットに固定するには加工が必要ですか?
またヘルメット固定以外でオススメの撮影方法がありましたら教えて下さい。
自撮り棒のような物を手に持ち撮っている動画がありました。
書込番号:19165880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮った動画はスマホに保存してLINEなどで送れたりしますか?
書込番号:19166042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侑+さん
こんにちは。
>ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが
これはWGヘルメットストラップマウントO-CM1536のことで良いのですよね?
公式サイトの↓のページを見れば、何故「自転車用ヘルメット用」か、そしてあなたがお持ちのヘルメットに無加工で取付けられるかどうかは自明と思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-helmet-strap-mount/
具体的には、ヘルメットの頭頂部にストラップを通す隙間があるかですね。
あなたがお持ちのヘルメットにそのような隙間が無い場合。
WG-M1に付いているのは一般的な三脚ネジですので、末端が三脚ネジであれば固定手段は何でも良いことになります。
そのような製品の中から、あなたが好む所に取付けられる製品を探してみてはいかがでしょう。
また、このような製品はやはりGoProシリーズ用の種類が豊富ですので、GoProマウント→三脚ネジ変換の製品を同時購入するという条件でGoPro用製品から探すというのもアリだと思います。
WG-M1で撮影した動画は専用アプリでスマホに転送・保存することが出来ますが、なにぶん動画データは大きくなりやすいものなので
LINE等で送れるかどうかは、まずLINE側の方の仕様に影響されるはずです。
また、この掲示板でも数回話題になっていますがWG-M1の音声録音方式は一部のスマホ動画再生アプリがサポートしていないようなので、受信した方のスマホで「音声だけ再生されない」ということがあるかもしれません。(WG-M1のせいでなく、その再生アプリのせいです)
ご参考までに。
書込番号:19166262
1点

rhamさん
ご回答ありがとうございました!
公式ホームページまでは見ていませんでした。
ヘルメット固定の件、納得できました。
音声の件もとても参考になりました。
自分はパソコンは持ってなく撮った動画をスマホで楽しみたいと考えていたので容量の関係で厳しいみたいですね(+_+)
先程、家電量販店でいろいろ見てきました。
GoProは値段的に厳しいので2万円前後の予算で探していてこちらかPanasonicのウェアラブルカメラを検討中です。
ありがとうございます。
書込番号:19166627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番重要なのがバンジーに行く場所で許可が出るかだと思いますよ
書込番号:19166910
2点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
先日、○ーズデンキにてSanDisk16GBのSDカード付きで22000円で購入しました。
試しに室内にてタイムラプスの撮影をしたんですが、再生してみるとやや画質が悪いです。
動画解像度は1080の30、ホワイトバランスはオートです。
YouTubeなど見ると画質がきれいなので、設定が違うのかと思い投稿しました。
1点

こんばんは。
このカメラは感度が自動でISO100〜800です。よって、部屋だと自動的に感度上限まで上げます。
YouTuberの方々は部屋の中を結構明るくしているのではないでしょうか。
実際、静止画を撮影してPCのプロパティの詳細を確認して見てはいかがでしょうか。
結構すぐに、
感度:ISO800、
絞り:f2.8、
シャッタースピード:1/30
で表示されると思います。
意外と部屋の中って暗いものですから。感度を下げてシャッタースピードがもう少し上がるくらい
明るくされると画質も良くなると思います。
書込番号:19102419
2点

ご丁寧にありがとうございます。
部屋は明るさを最大にしていたので、これが限界なんですね・・・
屋外に期待したいと思います。
ちなみに、こちらは水中などで使用できますが、下手に液晶保護フィルムなど貼らないほうがいいんでしょうか?
書込番号:19104375
1点

私は水中では使用したことがありませんので経験がありませんが、
確かに水中ではいつの間にかはがれて無くなってしまうかもしれませんね。
他のデジカメではすべて液晶保護フイルム張ってますが、これについては
購入してません。イメージ的にGショック(メーカーは違いますが)なので。
それに、液晶の上が保護用透明プラスチックがカバーしている様なので
傷とか気にせずに使ってくれという感じです。
ボロボロになるまで使い倒すのがよろしいと思います。
書込番号:19105095
2点

保護用プラスチックカバーがしてあるんですね、それならシールは貼らずに使いたいと思います。度々、回答ありがとうございました。助かりました。
書込番号:19106901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
設定を変更できない妻が使う前提で
画角は通常どれがいいですかね〜?
PCで色々と試して、確認はしているのですが
どうも決めかねております。
皆さんは、通常はワイドが多いのでしょうか?
使用に今回使うのは、プールでの使用です。
ただ、水中メインではなくて泳いでいる
子供を撮る事がメインです。
0点

もちかべさん、こんにちは。
一つお聞きしたいのですが、このカメラはすでにお持ちなのでしょうか?
それとも購入を検討されてる段階なのでしょうか?
書込番号:19073743
0点

>もちかべさん
>もちかべさん、今晩は。
設定を変更できない妻が使う前提で・・・と云う事ですので。
必然的に画角は、Wideになると思います。Mid ,Narrowに貴方が設定して渡しても
電源を Off にすると初期設定のWide にリセットされます。
水中撮影の場合は、更に水中レンズプロテクターを取り付ける必要がありますので
益々大変です。
因みに私の場合、Wide はレンズの癖がかなり強いので、Mid ,Narrowが多いです。
書込番号:19074183
1点

>もちかべさん
私も、Aug-h2さんと同じ理由で必然的にWideになると思います。
奥様がもちかべさんの所に持ち帰ってくるまで電源を入れっぱなしという事はまずないでしょうから。
実用的にも、特に静止画の場合はWideにしっ放しで全く問題ないと思います。
狭い画角で使いたければ撮影後に画像をトリミングすれば良いだけ、と考えるからです。
動画の場合は、撮ってからトリミングするというのは画質的にも編集の手間的にも大変でしょうから
適切な画角を選んでから撮影する方が良いかもしれません。
なお、水中用プロテクターを付けた場合はWideで少しケラレる(それに対応した画角設定が"water")ことは各種記事により承知されていることと思いますが、
実はアスペクト比が「16:9」の設定であれば、わざわざ"water"にしなくてもケラレなかったりします。
(そしてアスペクト比の設定は画角設定とは違い電源をOFFにしても静止画・動画別々に記憶されています)
まぁ静止画の場合はケラレても上記したようにトリミングすれば良いだけなのですが、動画ではアスペクト比16:9の設定にして渡すのが良いかもしれません。
書込番号:19074240
0点

>rhamさん
>Aug-h2さん
>secondfloorさん
みなさん、ありがとうございます。
カメラは購入済みです。
>なお、水中用プロテクターを付けた場合はWideで少しケラレる(それに対応した画角設定が"water")ことは各種記事により承知さ>れていることと思いますが、
通常で使用するつもりだったのですが、都合悪いですかね?
>実はアスペクト比が「16:9」の設定であれば、わざわざ"water"にしなくてもケラレなかったりします。
この設定で使ってもらうことにします。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19076424
1点

>もちかべさん
>通常で使用するつもりだったのですが、都合悪いですかね?
ずっと水上(空気中)で使用するのなら問題ありませんが、
通常用プロテクター装着のままで水中に入れると水中に入れた時だけ写りが不鮮明になる(※勘違いして書かれているWeb記事がありますがピントがずれるわけではありません)ので、水中用プロテクターを着けっぱなしにする方が良いかと思います。
書込番号:19079090
0点

>rhamさん
ありがとうございます。
なるほど、水中用というのは防水だけのものではなかったのですね。
なるほど、なるほど。
勉強になりました。
一度、自分で試してみます。
書込番号:19079164
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
ビデオ撮影してから、カメラで再生すると音声が出るのですが、スマホなどにデータを移してから再生すると音声が出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:19040447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホではどんなアプリで再生してますか?
MX Playerなどは多様な形式に対応していますが。
書込番号:19040620
2点

以下のリンクをご参照下さい。ナイトウォッチさんが書かれている通り、MX PlayerならOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18292770/#18292770
書込番号:19040844
2点

MXプレーヤーをインストールしたらばっちり音声が聞けました!
純正のアプリになれてたので、少し違和感がありますが…
最初は壊れてるのかなと不安でしたが、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19042645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



