RICOH WG-M1
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
- 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
- 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年10月17日 18:55 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2014年10月10日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
忍A区さん こんばんは。
超広角なのでファインダーはなくてもカメラを向けた方がほとんど写る画角だと思います。
但し専用アプリケーションをインストールして接続すれば、スマートフォンがファインダーのかわりになるような撮影も出来るみたいです。
書込番号:18014561
0点


斜めになったグリップ(ガングリップタイプ)を下につけると撮影しやすそうですね。
低い位置から子供撮影や、画面など見ずに感覚的に追従する撮影も多くなるので
私にとっては正解な画面の位置です。
乗り物などに固定する場合も画面ないアクションカメラでは取り付け角度が不安そう。
書込番号:18062098
2点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
みなんさん、こんにちは。
現在、アクションカメラの購入を検討しています。
そこで、RICHO WG-M1とCANON iVIS mini Xで悩んでいるのですが
先に候補にあがった機種がこっちでしたので、ここで質問させていただきます。
発売前ですので、あくまでも想像で結構なんですが
動画の画質はどちらがいいと思われますか?
手振れ補正などを考えるとRICHOがいいのでしょうか。
アクションカメラの購入が初めてなので、何かアドバイスを
いただけると助かります。
0点

全くコンセプトの違うカメラ同士なので
まずはスレ主様の使用用途の情報が無いと
アドバイスしかねます。
書込番号:18024402
0点

Satoshi.Oさん
早速の返信をいただきまして恐縮です。
全くコンセプトの違うものなのですね。
すみません、そんなことも理解できていません(苦笑)
使い方としては、バイクに乗るので走行中の様子を記録したり
家族でその辺に外出した時に、ハンディカムまでいかないくらいの
大きさのカメラで録りたいというところです。
使用用途から言うとそんなに高画質である必要はないと
思うのですが、購入するとすれば少しでも高画質に録れる方が良いので
質問させていただいた次第です。
全く違うコンセプトというとのは、おおまかに言うとどういうことでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
書込番号:18024601
0点

コンセプトの、簡単な比較ですが
リコーは、過酷な状況下の中で使うことを想定しており、サーフボード、スノーボード、バイクや車、その他スポーツなどで使う、いわゆる典型的なアクションカムと言えるでしょう。
キヤノンは、過酷な状況下での使用は想定しておらず、むしろ室内専用と考えるべきかなと思います。
用途としては、YouTubeなどで動画投稿を自分撮りでしている人向け。狭い室内でも商品紹介動画や、楽器を持って「弾いてみた」的な動画に向いてます。高音質というところもそういう事を想定していると思います。
まあ、天気のいい日のお散歩カメラとして持ち出す分には問題ないと思います。
リコーは、各種乗り物などへ固定して使うのが想定されてます。
キヤノンは、デスクなどの平らな場所に置いて使うことを想定して作られてます。
あ、もちろん両機ともに、手持ち撮影は問題ないです。
キヤノン
https://www.youtube.com/watch?v=w0RzGMq-jh4
https://www.youtube.com/watch?v=sE533Pm1R1A
リコー
https://www.youtube.com/watch?v=gRoMz8S-SWs
書込番号:18024655
2点

Satoshi.Oさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
そして大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
自分の用途からすると、卓上に置いて何か録ることは少ないと
思われるのと、RICHO WG-M1も卓上に置いて録ろうと思えばやりようも
あると思いますので、こちらにしようかと思っています。
バイクに取り付けたり、手首に付けたりの方が多そうですので。
あとは、基本的な画質がどちらがいいのかが気になりますが
実機が発売になれば作例もネットに上がると思いますので
それを見て、最終決定したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18031285
0点

どちらも1/2.3センサーサイズに
リコーは1400万画素
キヤノンは1200万画素
一応データではリコーの方が上ですが
後問題は暗所でのノイズだけでしょうね。
どちらも家電メーカーではなく
光学機器メーカーとして発展してきた会社なので
悪い印象はないです。
ところで
リコーの固定方法は
いろいろな場所へ固定できるように、いろいろなアタッチメントがあるようですが
本体との接続は三脚に使われているネジ式だと思います。
ミニ三脚や、普通の三脚にも取り付け可能だと思いますので
固定撮影も大丈夫だと思います。
また手持ち撮影用に、ガングリップも装着できるようですね。
三脚穴があるとすると
100円均一ショップなどの、卓上ミニ三脚でも、折りたたんだ状態で使えば、グリップ代わりになります。
書込番号:18032019
1点

そうなんですよね。
スペックの上ではRICOHが上なので、そこは素直に受け取りたいのと
ご紹介いただいたYouTubeで見ても、RICOHの色味や画質の印象が
良かったです。
アクセサリーの充実度も嬉しいですから。
CANONはアクセサリーはこれで完結なんでしょうかね?
多少はアクティブに使えるようなアクセサリーもあっていい気もしますよね。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:18032262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーのイメージは
色の鮮やかさでしょうか
キヤノンはあっさり目ですね。
そして
固定用アクセサリーはリコーは充実していますが
キヤノンは本体から出てくるスタンドのみとなります。
レンズそのものの詳細がハッキリしていないので
分からない部分もありますが
サンプル動画のアップは楽しみですね。
キヤノンはたくさんありますけど
リコーは発売前なので、現時点で一般の動画投稿が無いのが残念です。
書込番号:18032432
0点

ちなみに私は、車のダッシュボード等に取り付けを考えてます。
キヤノンでは部屋用なので置くタイプですが、
リコーなら超広角で固定もしやすいですし。
ドラレコの画質があまりにも悪いので
車載カメラ用に、ドラレコはあくまでも事故用に、、、。
書込番号:18032439
0点


さらにYouTubeのご紹介ありがとうございます。
大きさもCanonは少し大きいですよね。
でも、SDカードなのは魅力を感じます。
改めて買う必要がないので(笑)
microSDは個人的にあまり信頼性がなく感じるのと、使いづらいです。
書込番号:18036746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



