RICOH WG-M1
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
- 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
- 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2015年2月17日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月15日 21:26 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年12月21日 21:28 |
![]() |
11 | 5 | 2014年12月8日 10:24 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月20日 03:57 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月20日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
この製品の購入を考えてますが 標準で付いている「WG粘着マウント」でヘルメットにも装着と掛かれてますが、接着面も小さく 曲面ではないので 上手く固定できないのでは?と思うのですが スキー等でヘルメットに標準のマウントを使ってる方とかいらっしゃれば使用感を聞きたいです。
6点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
アクセサリーについて質問です。
先日、WG−M1とリストストラップマウントを購入しました。
スキー滑走中での撮影を考えています。
これ、ボールジョイント部の締め付けが弱くないですか?
きっちり閉めたつもりなのですが、ジャンプ等の振動が加わると、カメラの自重で、少しずつ傾いてしまいます。
仕方がないので、最大限傾いた状態をベースとして使っているのですが、
振動でも動かないように、がっちりと作ってもらいたかったと感じています。
これは私の個体の問題でしょうか?
他のアクセサリーも同じ構造ですが、同じような経験された方いませんか?
いましたら、どんな工夫をして使っていますか?
よろしくお願いします。
0点

tomokitiさん
RICOH WG-M1を持ち合わせているわけではないのですが アクションカムとして使うには
少々ウェイトオーバーな気がします
発売当初購入検討しましたが 重量オーバーにて購入には至ってません
私は同様なカメラ VICTOR ADIXXION GC-XA2-Bと同様なマウントでテストした結果
ウェイトオーバーで保持力が足りませんでした
この時の撮影時重量(バッテリー メディア含む)は
GC-XA2-B 約135gですから WG-M1 約190gでさらに重たくなります
ちなみにGOPRO HERO4はハウジング込み150g
SONY AS100は ハウジングなして防滴構造 92g
SONY AZ1に至っては ハウジングなして防滴構造 63g
それぞれ同様のボールジョイント系マウントでテストしましたが
明らかにカメラ重量が保持力を左右します
その上で対策ですが 私はジョイントの厚み分のウレタンを真ん中くり抜いて
クッション材として利用しています
スポンジ系では柔らかすぎますので やや硬質のウレタンを挟んでいます
角度の自由さは失われますが 軽量なので重宝してます
更に 確実に固定したいなら他社も含めて自由雲台や固定マウントも考慮されてはいかがでしょうか
書込番号:18461792
1点

ボールジョイントのは
プラスチック製の例のやつでしょうか?
あれは
個体差があり過ぎて
3つも買ってしまいました(リストバンド式ではありませんが)
3つ目でやっと固定されるものに出会ったほどですw
(車載カメラ用に車のダッシュボードに固定するタイプです)
書込番号:18462886
1点

レスありがとうございます。
いろいろ工夫されているのですね。
また個体差もあるようですね。
とりあえず、あれからリストストラップを数回トライしたのですが、あまりうまくいかず、(振動でずれ)
現在は、ボールジョイントでない簡易型の市販の雲台(1,500円くらいのもの)をマジックバンドと3Mの両面テープでヘルメットに仮止めして滑走中の様子を撮影しようとしています。
アドバイスいろいろありがとうございます。
ところで、先日晴れたスキー場で撮影したところ、
・雪面が白とびして、建物、人、木位しか、見分けがつかなくなってしまいました。
・写真を撮ると画面端の物体の輪郭がもやっとする。(画面中央のピントは合っています。)
これはこのようなもの(仕様)なのでしょうか。
書込番号:18481036
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
お邪魔いたしますm(__)m
あまり電気製品の設定が得意でないもので皆様に教えていただきたいのですが(^_^;)
昨夜宅配便で到着しまして今日ためし撮りしてみました。
撮影動画をカメラ本体で再生した場合音声は出るのですが、Wi-Fiでタブレットに飛ばして再生すると画像は流れるんですが音声がでない。。。
Wi-Fiの調子が悪いのかとカメラのマイクロSDをタブレットに入れて再生するもやはり音声が出ません。。。
今度はタブレットの調子が悪いのかとタブレット内の別の動画を再生すると音声は出るんです(~_~;)
こんな感じなんですがどなたか原因のお分かりになる方ご指導願えませんでしょうかm(__)m
1点

音声記録がLPCMであるのが原因と思われます。以下のリンクのMX Playerというアプリをインストールしてお試し下さい。それでも音声が出ないようでしたらMX Playerの再生中に画面をタップしてから♪♪マークをタップし音声トラックを選択してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:18292964
4点

Sumi_hobbyさんありがとうございますm(__)m
ダウンロード後、再生し画面タップ、♪♪タップ、音声トラック選択で見事音声出ました\(^o^)/
本当にありがとうございましたm(__)mm(__)m
カメラじゃなくてタブレットの設定と言うことで。。。
こちらの皆様にはお騒がせして申し訳なくm(__)m
書込番号:18293197
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
購入を考えているのですが
エンドレス動画は録画時間(5.10分)ごとにファイルができると
思うのですが、そのファイルごとに録画できていない時間は出てきてしまうのでしょうか?
後で編集でつなげた時に映像の飛びが無いかを知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

わかりにくかったと思い追記します。
ファイルの切り替わりに映像の抜けが生じるかを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18225980
0点

こんにちは。
この機種を所有している方も少ないでしょうし、私も所有しておりません。
一般的にはFAT32のフォーマットでSDHCカードに記録されるとすれば、2GBもしくは4GBで分割され、そのままの再生では分割、一時的な音声・画像の欠落があります。
しかしながら編集ソフトを経由して取り込むと、欠落のない映像に出来ます。
また、私はMACを使ってますが、OSレベルで対応しているため、カードを挿入、もしくはただ取り込んだ段階でごく普通に連続した映像で再生してくれます。
一般的にはこんな感じです。
エンドレス再生が気になります。
商品説明では一度の動画撮影は25分のしばりがあるようです。
静止画用カメラで良くあることですが、お確かめの上、検討した方が良いですね。
書込番号:18226007
1点

一般的なカメラとは違うようですね。
上記書き込みは、無かったことにしてください。
失礼しました。
書込番号:18226061
2点

>ろん。。。。さん
以前5分でエンドレス録画した物を確かめてみました。
途切れるのではなく、逆に約1秒ほどダブります。
アップした動画1つ目は、5分の切れ目で2つの動画ファイルを単に繋いだものです。
右下の日時表示とDAIHATSUの建物等で分かると思いますが、繋ぐ前のどちらのファイルにも録画されている分があります。
動画2つ目は、(適当に合わせたのでまだ不完全ですが)映像の繋がりが出来るように編集したものです。
ちゃんと合わせれば、まったく飛び無い映像に出来ると思います。
ご参考までに。
(時刻表示はiOSアプリのバグ?により数時間ずれたままの時刻となっています。ご了解くださいm(_ _)m)
書込番号:18227961
7点

お礼が遅くなってしまいすみません。
情報ありがとうございました。
重複するぐらいなんですね。
実際に購入しやってみたいと思います。
書込番号:18249024
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
題名のとおりです!
どれぐらいの時間 連続撮影が可能なのでしょうか?
もちろん SDカードにもよるのでしょうが
最長で どれぐらい可能なのか 教えてくださいm(__)m
まだ 買うかどうか 迷っています・・・・。
もし SDカードの容量しだいであるなら
16・32・64(通常の撮影可能時間もそれぞれ教えて頂けると助かります^^;)
では どのぐらい長く撮影可能かも 教えていただけると たすかります^^;
よろしく おねがいしますm(__)m
0点


タイムラプスではバッテリー切れるまで撮影続けられます。
私のYouTube動画↓をご参照ください。
http://youtu.be/zQ2XUFA73hc
バッテリー耐久テスト RICOH WG-M1
書込番号:18182822
2点

昨日、紅葉撮りに行ったら、タイムプラス、タイムプラスと大きな声で言ってる人がいたけど、タイムラプスね。
ラップ スなんだけど。
書込番号:18183196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.oさん sky_treeさん マサ15Fさん お返事ありがとう ございます^^
Satoshi.oさん 取説は読んだのですが タイムラプス使用時の連続撮影可能時間がなかったので 聞きました^^
(数秒間止めて撮影するので ただの連続撮影時間よりは 延びるだろうとは思っていたのですが 具体的な時間が知りたかったものですから)
マサ15Fさん 質問確認して タ イ ム ラ プ ス と書き込んだつもりが タイムプラス になってました^^;
御指摘 ありがとうございますm(__)m
sky_treeさん
とても 参考になる画像 いっぱいUPしてるんですね^^
拝見させていただき 知りたい事がわかり 助かりました^^
この手のカメラは初めて買うので いくつかある候補で絞っているところです。
タイムラプスにすると やっぱり撮影時間が延びるのですね・・
しかも具体的な撮影時間もあり とても参考になりました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18185895
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
アクションカメラは初心者。
当製品とソニー「HDR-AS100VR」との購入で迷っています。
用途は主にバイクツーリングや登山での動画撮影です。
自分で調べてみたところ
価格や性能はほぼ同じかと思うのですが、それぞれの惹かれる特徴としては、
●リコーWG-M1
ハウジングなしの耐衝撃、耐水性
●ソニーHDR-AS100VR
GPSがついている。動画に速度などが表示されるのは魅力
この程度しかわかりません。。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば、
両者の違いや購入メリットをご教示いただけないでしょうか。
1点

sam33sam様
はじめまして。
SONYアクションカムAS100Vと30Vを3台使用してバイクのマルチカム撮影を楽しんでいます。
GOPROHERO4も併用してマルチ撮影を楽しんでいます。
リコーは未使用ですが、ハウジングはさほど気にならないと思います。
リアルタイムプレビューが、腕時計型ビューリモコンが確認できるので大変便利です。
アクションカメラについては、GOPROとSonyが双璧をなしています。後々マウントや付属品の事で悩むことになりますので、マウント豊富なSONYとGOPROをオススメします。
また、ご質問のとおり、SonyはGPS装備による、速度計と走行軌跡を合成できるアプリ(プレイメモリーズホーム)が無料で使えます。
(GOPRO映像でも、マルチ画面映像の合成はできますが、GPSが無い為速度他はでません)
私の映像をアップしてありますので、ご参考までにご覧頂けたら幸いです。
ツーリングの映像もアップしてあります。
http://youtu.be/zZ5zboiC1pc?list=UUqixNw2S6YC8e_5YEj54t9g
書込番号:18180491
1点

sam33sam様へ
私も質問者様とまったく同じ状況です。(アクションカム初心者、HDR-AS100VRとWG-M1で検討中、用途:バイクツーリング)
正直、見た目ではWG-M1一択なのですが。
バイクで走行中に給電したいと考えているなら、HDR-AS100VRのほうがいいと思われます。
WG-M1の場合、給電しようとすると蓋を全開にするためにバッテリーや何から露出してしまいます。
HDR-AS100VRの場合、microUSBのみが露出するため、リスクは少ないです。
書込番号:18180694
3点

sam33samさん
リコーWG-M1は私も気になるカメラです
NATOOさん同様 各社のアクションカムを利用していますが
現時点で絵のきれいさではGOPROに軍配が上がると感じています
各種細かな設定項目の多さでもGOPRO
ただ信頼性はSONYまたはPANASONIC HX系かな
GOPROはバッテリー持続時間が少々弱い
本題ですが ご利用の用途から 二輪走行ならSONY AS100がお勧めです
理由は 1920/1080解像度時のフレームレート
AS100の60Pに対して WG-M1は30Pとスポーツ撮影には少々もったいない気がします
もちろん解像度を落とせば60Pや120Pも選べますし 視聴環境、編集環境により
そこまでのスペックが必要なければ問題ありませんが。
総じて最近のアクションカムのスペックからするとワンランク落ちてしまいます
これが 動きのやや少ない場面であれば問題ないかもしれません
確かに堅牢度ではWG-M1が勝りそうですが AS100もハウジングなしで降雨時も全く問題ありません
そして 重量がWG-M1の半分程度 価格もリモコン付きのHDR-AS100VRと遜色ありません
重量が半分ということは 二輪に設置する場合ステーにかかる負担や事故(落下等)率にも大きな差が生まれます
形状的に似ているJVC GC-XA2は既に市場から消えつつあるようですが スペック上では60Pも確保していますし
価格も約半値 私ならこれを選びそうです
http://kakaku.com/item/K0000546593/?lid=myp_favprd_itemview
余談ですが SONY AS100もそこそこ衝撃には強いようです
何度も落下させていますが本体傷だらけでも カメラ機能は問題なし
ただ先週 クルマのアンダーフロアに設置していて落下させ レンズが木端微塵に砕け散りましたが
記録は続けていました
私の場合アクションカムは消耗品と割り切っているので 別途レンズを取り寄せ自己責任でリカバリーの予定です
書込番号:18181657
2点

ご返信ありがとうございます!
NATOOさん
ハウジングはさほど気にしなくてよいのかもですね。
Blendy♪さん
バイク中給電の件はまったく知りませんでした…。悩みどころです。。
撮らぬ狸さん
フレームレートも想定外でした。やはり実際に使った方でないとわからないことが多いですねぇ。
初心者の私に親切に解説くださりありがとうございました。
実機も触ってみて、もう少し悩んでみようかと思います!
書込番号:18185764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



