RICOH WG-M1
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
- 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
- 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年9月23日 19:01 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月3日 12:36 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2015年9月1日 17:15 |
![]() |
2 | 6 | 2015年8月24日 13:24 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月11日 11:30 |
![]() |
12 | 7 | 2015年8月7日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
はじめまして。
バンジージャンプの撮影に使いたいたくて購入を検討しています。
ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが、普通のヘルメットに固定するには加工が必要ですか?
またヘルメット固定以外でオススメの撮影方法がありましたら教えて下さい。
自撮り棒のような物を手に持ち撮っている動画がありました。
書込番号:19165880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮った動画はスマホに保存してLINEなどで送れたりしますか?
書込番号:19166042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侑+さん
こんにちは。
>ヘルメット固定は自転車用のではないとダメだとアマゾンのレビューでありましたが
これはWGヘルメットストラップマウントO-CM1536のことで良いのですよね?
公式サイトの↓のページを見れば、何故「自転車用ヘルメット用」か、そしてあなたがお持ちのヘルメットに無加工で取付けられるかどうかは自明と思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-helmet-strap-mount/
具体的には、ヘルメットの頭頂部にストラップを通す隙間があるかですね。
あなたがお持ちのヘルメットにそのような隙間が無い場合。
WG-M1に付いているのは一般的な三脚ネジですので、末端が三脚ネジであれば固定手段は何でも良いことになります。
そのような製品の中から、あなたが好む所に取付けられる製品を探してみてはいかがでしょう。
また、このような製品はやはりGoProシリーズ用の種類が豊富ですので、GoProマウント→三脚ネジ変換の製品を同時購入するという条件でGoPro用製品から探すというのもアリだと思います。
WG-M1で撮影した動画は専用アプリでスマホに転送・保存することが出来ますが、なにぶん動画データは大きくなりやすいものなので
LINE等で送れるかどうかは、まずLINE側の方の仕様に影響されるはずです。
また、この掲示板でも数回話題になっていますがWG-M1の音声録音方式は一部のスマホ動画再生アプリがサポートしていないようなので、受信した方のスマホで「音声だけ再生されない」ということがあるかもしれません。(WG-M1のせいでなく、その再生アプリのせいです)
ご参考までに。
書込番号:19166262
1点

rhamさん
ご回答ありがとうございました!
公式ホームページまでは見ていませんでした。
ヘルメット固定の件、納得できました。
音声の件もとても参考になりました。
自分はパソコンは持ってなく撮った動画をスマホで楽しみたいと考えていたので容量の関係で厳しいみたいですね(+_+)
先程、家電量販店でいろいろ見てきました。
GoProは値段的に厳しいので2万円前後の予算で探していてこちらかPanasonicのウェアラブルカメラを検討中です。
ありがとうございます。
書込番号:19166627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番重要なのがバンジーに行く場所で許可が出るかだと思いますよ
書込番号:19166910
2点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
先日、○ーズデンキにてSanDisk16GBのSDカード付きで22000円で購入しました。
試しに室内にてタイムラプスの撮影をしたんですが、再生してみるとやや画質が悪いです。
動画解像度は1080の30、ホワイトバランスはオートです。
YouTubeなど見ると画質がきれいなので、設定が違うのかと思い投稿しました。
1点

こんばんは。
このカメラは感度が自動でISO100〜800です。よって、部屋だと自動的に感度上限まで上げます。
YouTuberの方々は部屋の中を結構明るくしているのではないでしょうか。
実際、静止画を撮影してPCのプロパティの詳細を確認して見てはいかがでしょうか。
結構すぐに、
感度:ISO800、
絞り:f2.8、
シャッタースピード:1/30
で表示されると思います。
意外と部屋の中って暗いものですから。感度を下げてシャッタースピードがもう少し上がるくらい
明るくされると画質も良くなると思います。
書込番号:19102419
2点

ご丁寧にありがとうございます。
部屋は明るさを最大にしていたので、これが限界なんですね・・・
屋外に期待したいと思います。
ちなみに、こちらは水中などで使用できますが、下手に液晶保護フィルムなど貼らないほうがいいんでしょうか?
書込番号:19104375
1点

私は水中では使用したことがありませんので経験がありませんが、
確かに水中ではいつの間にかはがれて無くなってしまうかもしれませんね。
他のデジカメではすべて液晶保護フイルム張ってますが、これについては
購入してません。イメージ的にGショック(メーカーは違いますが)なので。
それに、液晶の上が保護用透明プラスチックがカバーしている様なので
傷とか気にせずに使ってくれという感じです。
ボロボロになるまで使い倒すのがよろしいと思います。
書込番号:19105095
2点

保護用プラスチックカバーがしてあるんですね、それならシールは貼らずに使いたいと思います。度々、回答ありがとうございました。助かりました。
書込番号:19106901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
androidアプリが最新バージョン(5.0)に対応せず使い物にならないので7月にメーカーに問い合わせしたが近日中に更新予定!?
未だに対応ならず大手企業のわりには随分とのんびりした対応に感じる!他の人アプリの使いかっての悪さを見てもアップデートの検討する気も無いように感じる。カメラ製品がいくら良くてもアフターサービスがいまいち?
1点

(king)さん、こんにちは。
アンドロイド最新版アプリ公開されましたね。
別アプリとして公開されたのは意外でした。
私が使用しているiOS版は、現状アプリのバージョンアップでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:19101902
5点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
設定を変更できない妻が使う前提で
画角は通常どれがいいですかね〜?
PCで色々と試して、確認はしているのですが
どうも決めかねております。
皆さんは、通常はワイドが多いのでしょうか?
使用に今回使うのは、プールでの使用です。
ただ、水中メインではなくて泳いでいる
子供を撮る事がメインです。
0点

もちかべさん、こんにちは。
一つお聞きしたいのですが、このカメラはすでにお持ちなのでしょうか?
それとも購入を検討されてる段階なのでしょうか?
書込番号:19073743
0点

>もちかべさん
>もちかべさん、今晩は。
設定を変更できない妻が使う前提で・・・と云う事ですので。
必然的に画角は、Wideになると思います。Mid ,Narrowに貴方が設定して渡しても
電源を Off にすると初期設定のWide にリセットされます。
水中撮影の場合は、更に水中レンズプロテクターを取り付ける必要がありますので
益々大変です。
因みに私の場合、Wide はレンズの癖がかなり強いので、Mid ,Narrowが多いです。
書込番号:19074183
1点

>もちかべさん
私も、Aug-h2さんと同じ理由で必然的にWideになると思います。
奥様がもちかべさんの所に持ち帰ってくるまで電源を入れっぱなしという事はまずないでしょうから。
実用的にも、特に静止画の場合はWideにしっ放しで全く問題ないと思います。
狭い画角で使いたければ撮影後に画像をトリミングすれば良いだけ、と考えるからです。
動画の場合は、撮ってからトリミングするというのは画質的にも編集の手間的にも大変でしょうから
適切な画角を選んでから撮影する方が良いかもしれません。
なお、水中用プロテクターを付けた場合はWideで少しケラレる(それに対応した画角設定が"water")ことは各種記事により承知されていることと思いますが、
実はアスペクト比が「16:9」の設定であれば、わざわざ"water"にしなくてもケラレなかったりします。
(そしてアスペクト比の設定は画角設定とは違い電源をOFFにしても静止画・動画別々に記憶されています)
まぁ静止画の場合はケラレても上記したようにトリミングすれば良いだけなのですが、動画ではアスペクト比16:9の設定にして渡すのが良いかもしれません。
書込番号:19074240
0点

>rhamさん
>Aug-h2さん
>secondfloorさん
みなさん、ありがとうございます。
カメラは購入済みです。
>なお、水中用プロテクターを付けた場合はWideで少しケラレる(それに対応した画角設定が"water")ことは各種記事により承知さ>れていることと思いますが、
通常で使用するつもりだったのですが、都合悪いですかね?
>実はアスペクト比が「16:9」の設定であれば、わざわざ"water"にしなくてもケラレなかったりします。
この設定で使ってもらうことにします。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19076424
1点

>もちかべさん
>通常で使用するつもりだったのですが、都合悪いですかね?
ずっと水上(空気中)で使用するのなら問題ありませんが、
通常用プロテクター装着のままで水中に入れると水中に入れた時だけ写りが不鮮明になる(※勘違いして書かれているWeb記事がありますがピントがずれるわけではありません)ので、水中用プロテクターを着けっぱなしにする方が良いかと思います。
書込番号:19079090
0点

>rhamさん
ありがとうございます。
なるほど、水中用というのは防水だけのものではなかったのですね。
なるほど、なるほど。
勉強になりました。
一度、自分で試してみます。
書込番号:19079164
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
ビデオ撮影してから、カメラで再生すると音声が出るのですが、スマホなどにデータを移してから再生すると音声が出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:19040447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホではどんなアプリで再生してますか?
MX Playerなどは多様な形式に対応していますが。
書込番号:19040620
2点

以下のリンクをご参照下さい。ナイトウォッチさんが書かれている通り、MX PlayerならOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18292770/#18292770
書込番号:19040844
2点

MXプレーヤーをインストールしたらばっちり音声が聞けました!
純正のアプリになれてたので、少し違和感がありますが…
最初は壊れてるのかなと不安でしたが、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19042645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
皆様方の口コミをみていて出張先で衝動買いしていまいました。
マニュアルも見たのですが、イマイチわからないので質問させて頂きます。
動画撮影時ですが撮影を開始して30秒程で液晶画面が消えてしまい録画中にはなっているのですが
液晶画面が消えてしまい見れません。ON/OFFボタンを押すと液晶画面が点くのですが都度押さないとダメなんでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

マニュアルのP44「消灯しない」で対応できないでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-m1.pdf
書込番号:19028428
0点

口耳之学さん
マニュアル44Pの消灯しないで設定しても駄目なんですよ。
書込番号:19028618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに電話して確認したところ、動画を撮っていても30秒ぐらいで画面が消える仕様だそうですが是非改善して頂きたいです。
使っている皆さんは不便ではないでしょうか?
他社のアクションカメラはどうなんでしょうか?
書込番号:19029816
0点

☆-FLSTF-☆さん
私はRICOH WG-M1を持ち合わせていませんが
一般的なアクションカムの仕様として 液晶モニターは数十秒で消えることが多いですね
選択肢として 常時表示も可能ならよかったのでしょうが
アクションカム本来の使用用途では 撮影初期に画角や構図の確認用であって
そののちはモニタリングすることが無いという前提だったのでしょう
と言いますのは 軽量コンパクトを求めるため 限られたバッテリー容量で余裕がありません
出来るだけ省電力で 長時間運用できるよう求められた結果だと思います
個人的には 液晶モニターは必要なく よりコンパクトにより軽量を求めてしまってます
必要ならWIFI接続でスマホ等でモニタリングできることが多いですし
ところで過去同じような仕様の JVC GC-XA1というモデルがありましたが
こちらは常時液晶モニターが点灯し 逆に消灯出来ない、省電力にならないと不満が出ていたことを思い出しました
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gc-xa1/index.html
アクションカムも市民権を得て ユーザーや使われ方もまちまち
ビデオカム的用途であれば 常にモニタリングしたいとの思いは当然あることでしょう
ファームアップでこのあたりは改善できるかもしれませんから 要望を出されるのも良いかもしれませんね
書込番号:19030665
3点

撮らぬ狸さん
なるほど、そうなんですね。
大変勉強になりました。
有難う御座います。
書込番号:19030968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆-FLSTF-☆さん
確かに30秒程度で液晶画面が消えるのは不便の事もありますが、必要な時は
モバイルバッテリーを使用すれば解決します。
当然後ろの扉は開いたままとなります。
書込番号:19032608
1点

Aug-h2さん
フタを開けてUSBでモバイルバッテリーを繋げば良いですね。
試してみます。
情報有難う御座います。
書込番号:19032870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



