RICOH WG-M1
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
- 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
- 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年7月29日 23:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年7月25日 22:42 |
![]() |
19 | 6 | 2016年6月11日 21:17 |
![]() |
6 | 0 | 2016年5月22日 13:47 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月24日 14:29 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月1日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

以下の書き込みを見るとどうやら仕様のようです。何がしかのボタンを押す度に液晶画面が30秒間点灯するくらしいのでそれでの対処になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=19027973/#19027973
書込番号:20073515
1点

>sumi_hobbyさん
返信有難うございました。
もう一つ使い勝手の悪いのは、
水中撮影ではモニターが背面付でないと視認し辛いですね。
書込番号:20075056
1点

>tsuyoshi555さん
すでに解決済みですが sumi_hobbyさんのリンク先でも述べている通り
小さなアクションカムでは消費電力を抑えることも大事な要素で
モニターが消灯するのは仕方ないのかもしれませんね
ただ モニターon/offはユーザーの用途にもよりますから
設定でコントロール出来てしかるべきかとも思います
スマホとのWIFI接続でモニターしたいところですが 水中では電波がほぼ飛ばないので
モニタリングは現実的ではありません
現状で背面液晶が用意されているのは GOPRO シルバー系(一部機種はオプションで可能)
ダイビングに特化されるなら OLYMPUS STYLUS TG-Tracker も
可動式液晶が組み込まれていますから目的に沿うかもしれませんね
http://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:20076501
3点

>撮らぬ狸さん
投稿有難う御座います。
私は6月中旬にヤマダ春日部店で現品特価で税抜14800円+ポイント1%
で売っていたので衝動買いしてしました。
オレンジが欲しかったのですが展示品しかなく、在庫のあるブラックにしました。
買った後で、価格.comで調べたならほぼ底値でしたし、今は6月中旬より
値上がりしているのと、車載カメラとしても利用できるので後悔はしてないです。
以前は、GEの1万以内で買った水中カメラを7年くらい間に、夏数回程度使用
していましたが、今年の6月に海水が浸水して壊れてしまったのです。
4万円前後の費用は出す気がなかったので、ニコンの1万前後の水中カメラや
1万前後のGoPro紛いアクションカメラ等に迷ってました。
3,4度水中撮影してますが、モニターが見難い&消えるので、
海亀や魚などを追っていると画面から切れてしまう事が度々ありますし、
動画を取っているのかシグナルが明確でないので、度々スイッチの切り忘れ
をしてしまいます。
(※新型はモニター点け放しに出来る様に改良されてるようです。)
これから、アングルの捉え方に慣れればとは思いますが、水中での動体
に対しての撮影にはあまり向かないようです。
やはり、このカメラは固定して使う前提での設計になっているので文句は
あまり言えないですね。
書込番号:20076751
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
先日、在庫処分で格安で購入しました。
釣りに使用したくてさっそく行ってきましたが、困ったことがあり、質問します。
使用は付属の粘着マウントに固定と、マウントから取り外して水中撮影の繰り返しです。
レンズプロテクターと水中プロテクターの違いは、わかった上で、手間をかけたくないので
そのまま使用しました。
ご存知の方があれば教えてください。
@水中撮影後、マウントに戻し、ボート上での撮影を継続しましたが、30分ほどで内部が曇ってしまいました。
水中プロテクターを外し内部の水滴を拭き取っても隙間に入った水滴はとりきれず、気にしながら使用しました。
毎回水中撮影後には内部に水滴がつき、曇るの繰り返しです。
使い方間違っていますか?
水分の侵入は正常なのでしょうか。
Aボートからの撮影はアングルが低いので、もう少し高い位置から撮影がしたいのですが、純正アクセサリーにはないようですね。
ネジ穴のインチ数が合えば他のアクセサリーで使用できますか?
使ってらっしゃる方みえませんか?
GoProの互換プラグ?があればGoProアクセサリーは使えるようなことを見ましたが高いなぁと。
自撮り棒タイプとポールタイプでボートの運転席前部あたりに固定できる方法や、なにかいい固定方法、道具があれば教えてください。
0点

>mipu-mipuさん
ちょっと残念な結果だったんですね
このモデルは持ち合わせていませんが 後継のWG-M2を利用しています
@に付いて 内部の曇りとは結露のことですね
残念ながら水中水温と船上の気温差から結露が発生することはいたしかたないところです
物理的な現象から皆無にはできませんが 多少の対策は可能ではないでしょうか
レンズプロテクターを船上で外すことは厳禁
プロテクター内部に湿った気体が入った時点でアウトです
私はサーフ系の撮影が主ですが 撮影前日に乾燥した空間でプロテクターを装着し撮影に臨みます
場合によっては冷蔵庫内やエアコン除湿で湿気の少ない環境で設置しています
もっともWG-M1はハウジングを使用しないモデルのため カメラ本体内の湿気も結露の要因となっていると思われます
ハウジングを使用するモデルであれば ハウジング内に湿気取り(シリカゲル等)を一緒に封入することで多少の対策になります
温度差のある真夏の水中/ビーチや雪山/レストハウス等は結露はなかなか防ぎようが無いですね
Aアクセサリーについて
カメラ用1/4インチネジ(グローバルスタンダード)のモノであればどのメーカーのものでも利用可能です 逆にGOPROのアクションカムパーツの方がスタンダードではありません
一般的な一脚(3脚)やに小さな自由雲台を載せるだけで固定できるのではないでしょうか
また DIYショップで工具クリップに1/4インチネジを打ち込むだけで クリップオンも可能です
これならは500円以下で作れます
書込番号:20046259
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
とっても詳しいんですね♪
@に関してですが、結露とは思えない量の水滴で、振ると水が結構出てきます。
着脱なしとすると、水中撮影を1度でもすると、ボート上では曇ってしまって撮影ができないことになってしまいます(泣)
GoProなど他機種はそのようなことがないのでしょうか(T〜T)
次回またトライしてみます。
Aはネジのインチがわからなかったので助かりました。
伸縮ポールや、ボートへの固定方法など、ホームセンターなどで見てみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20052154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mipu-mipuさん
こんにちは。
つい先日、レンズプロテクター装着で海での水中撮影に使いました。
それ以前にも何度か川などで使用して来ましたが
どちらのプロテクターを使っても、内部に水が浸入していたことは一度もありませんでした。
それを考えると、mipu-mipuさん御所有のものは残念ながら
パッキンに微細な汚れが付着しているとか、亀裂が生じているとか
何らかの不具合が生じていることが考えられるのではないでしょうか?
書込番号:20054217
2点

>蕪と麹さん
ありがとうございます。実際に使用されてる方の事が聞けてよかったです。
購入したお店に聞いてみたところ、交換してくれるかもしれないので、持って行ってみます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20066909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
4点

そんなことよりAmazonのURLを短くする貼り方覚えた方がいいよ!
書込番号:19814765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




また100台限定のタイムサービスで16000円になった。
そろそろ生産終了になるんですかね。
書込番号:19910398
0点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
こんにちは。
WG-M1に簡単な改造を施し、接写撮影が出来ようにしました。
改造とは言っても、本体には手を加えておりません。
WG-M1のレンズの汚れや傷が付くことを少し気にしていた私は
ワイヤードさんの記事を見て、FJINONのキャップを購入に至ったのですが、
そのキャップを眺めていたら、これを枠だけ残してくり抜いてステップアップリングを付けたら
クローズアップレンズを使えるようになるんじゃね?ということを思いつきまして
早速、手持ちの材料や、安い材料を集めて改造を施してみた次第です。
材料は全てヨドバシのポイントで交換したので、新規出費は実質ゼロ円でしたが
実売価格でも2,000円に満たないのではないかと思います。
結果はなかなか良好で、
ロックが掛からないのでハズレ易いという点と、画角をnarrowに設定しないと大きくケラれる点に注意すれば
WG-M1で小さいものを大きく撮りたいという期待に応えてくれるものになりました。
この簡易改造を計画する過程で、同じサイズのPLフィルターも付けれる事に気付きましたので
早速、そのテストも行いました。
以下のURLで作例動画をご覧になれますが
私はYouTubeの収益プラグラムを有効にして動画をアップしておりますので
その点、ご了承の上、ご覧頂ければと思います。
【レンズキャップ改造】
https://youtu.be/v_7ElElSvII
【クローズアップレンズ使用編】
https://youtu.be/npSTbPk1O7A
【PLフィルター使用編】
https://youtu.be/lkMPZpPa1nE
よろしくお願いします。
6点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

同梱のUSBケーブルを 使って給電使用できるようです。
充電ではなく給電使用です。
ケーブルによっては出来ないものもあるようです。
先に電源を入れて使える状態にしてから、給電されてはどうでしょう。
メーカー保証の対象外となるおそれがあります。あくまでも参考意見として述べさせていただきます。
書込番号:19724033
4点



ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1
釣り用に購入しました。
1日使うのでバッテリー予備を複数買いたいのですが…
Goproみたいに2個1度に充電できるチャージャーってご存知ありませんか?
書込番号:19606218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二個同時充電器は聞いたことないですね(´ε`;)ウーン…
SIGMAのDP2 merrillのバッテリー&充電器もWG-2に使えますよ。
書込番号:19645893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楓RRさん
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた充電器を買いました(笑)
本体と充電器の2個体制でがんばりたいと思います。
P/S バッテリーの種類って調べたらたくさんあって・・2個挿しとか現実的ではないみたいですね・・
書込番号:19648127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



