RICOH WG-M1 のクチコミ掲示板

2014年10月17日 発売

RICOH WG-M1

  • IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
  • 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
  • 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:151g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 RICOH WG-M1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH WG-M1の価格比較
  • RICOH WG-M1のスペック・仕様
  • RICOH WG-M1のレビュー
  • RICOH WG-M1のクチコミ
  • RICOH WG-M1の画像・動画
  • RICOH WG-M1のピックアップリスト
  • RICOH WG-M1のオークション

RICOH WG-M1リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年10月17日

  • RICOH WG-M1の価格比較
  • RICOH WG-M1のスペック・仕様
  • RICOH WG-M1のレビュー
  • RICOH WG-M1のクチコミ
  • RICOH WG-M1の画像・動画
  • RICOH WG-M1のピックアップリスト
  • RICOH WG-M1のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH WG-M1」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-M1を新規書き込みRICOH WG-M1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

18500円+ポイント10%(15%?)

2015/12/31 03:29(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:70件

うるおぼえですいませんが、
ヤマダ電機でこんな感じのセールしてます

23000円で買って2回の夏に使った俺からすると、値下がりは悲しいですね。後続が出てないので。。
録画が20分くらいで自動終了しなければ、もう一台買ってました。

書込番号:19448085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

本日、ビックカメラで手に入れたのですが、封を開けてみると、おそらく金属製と思われる唯一銀色の部品であるワイドストリップホールがグラグラして2mmほど浮くのですが、こういう仕様なのでしょうか?

みなさんのは、本体にしっかりと固定されているのでしょうか?

仕様なのか、初期不良なのか、判断がつかず、質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:19399187

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2015/12/13 12:30(1年以上前)

★自己解決しました★

店頭へ行って、展示物をチェックしたら、しっかりと固定されていましたので、店員さん事情説明して交換していただきました。

書込番号:19400266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して気付いた不満点

2015/12/09 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:46件

こんにちは!
安くなって来たのを見て、先日、ついつい衝動買いしてしまいました
撮影はまだですが、少しだけいじってみて気づいたところがあるのでご質問させていただきます

・電源は長押しするしか起動方法がないのか
・静止画モードでの起動はできないのか
・動画撮影時間は25分だけなのですか?(マニュアルより)

物の出来具合は観た感じ、さすがRICOHですし良さそうなのですがこれらの点に不満を感じました
設定変更の項目もありませんし、マニュアルにも書かれてない、新しいファームウェアも出てないようですし、この状態で使うしかないのでしょうか?

書込番号:19388905

ナイスクチコミ!0


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/09 12:35(1年以上前)

>猫のジョンさん
こんにちは。

>・電源は長押しするしか起動方法がないのか
今まで使用していますが、どうやらそのようです。

>・静止画モードでの起動はできないのか
静止画/動画切り替えボタンも一緒に押しながら起動すれば、静止画モードで撮影を始められます。
(※要は起動直後に静止画/動画切り替えボタンが押されたと認識させさえすれば良いのですが、上記のやり方が簡便と思います)

>・動画撮影時間は25分だけなのですか?(マニュアルより)
通常モードの動画は25分までです。
WG-M1に限らず、EUの関税対策(EUでは30分以上録画できるとビデオカメラとみなされて関税が上がるそうです)で30分未満に制限している機種が多いようです。
エンドレス録画モードであれば、5分または10分(事前にメニューから選択します)単位で動画ファイルを作成しつつ撮り続けることが出来ます。
(※SDカードが一杯になると旧いファイルから自動削除されるので、そこだけ注意が必要です。)

WG-M1は上面液晶により静止画の撮影もしやすいアクションカムですが、
あくまでアクションカムですので、一般的なデジカメの感覚で操作しようとすると戸惑うことも多いと思います。
その辺はやはり頭の切り替えが必要かな?と使っていて思います。

書込番号:19389236

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの動画再生時の音声について

2015/11/27 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

クチコミ投稿数:33件

カメラ本体側で動画再生時には音声は出るのですが、パソコンで再生すると音声が出ません。
使用したソフトはwindows media player, GOM player, QuickTime player, VLC media player等です。
メモリーカードを変えても音声は出ませんでした。どなたか改善方法を知っていたら教えてください。

書込番号:19355936

ナイスクチコミ!0


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/27 20:21(1年以上前)

>hiro8hiro8hiroさん
動画の音声については既に何度かやりとりが行われていますので、参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=18292770/#18292770
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013586/SortID=19040447/#19040447
タブレットではなくパソコンとのことですが、基本は同じですので。

なお今時のWindowsで何らかの動画再生ソフトが動いている状態でリニアPCMの音声が鳴らないということはほとんどないはずですが(ちなみに自分のWindowsPCではWindowsMediaPlayer他各種の再生ソフトでWG-M1撮影動画の音声が鳴っています)、どうしても鳴らないという場合はリニアPCMのCodecが入っていない可能性もありますので、リニアPCMのCodecを何処からか見つけてインストールする必要があるのかもしれません。

書込番号:19356335

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

落下・・・

2015/11/07 07:20(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 TM201さん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種

ヒンジの角から着地したようです。

ヒビが…

先日、高さ約15メートルから石混じりの砂地に落下させてしまいました。
本体下部の蓋部分のヒンジの角から落下、蓋のロックがかかったまま蓋が開いて電池が飛び出した状態で発見されました。

落下した際の映像は録画されておらず、本体の内側(バッテリーを入れる部分の下側)にひびが入り、蓋も押しながらじゃないとロックがかからなくなりましたが、幸いにもレンズや液晶は無事で撮影・再生は問題なく動作しています。

防水性能は失われたと思われますが、しばらくこのまま使用したいと思います。(修理するより買った方が…になりそうなので。)

書込番号:19294837

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの保存について

2015/09/25 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

撮影した動画をムービーメーカーで繋げて高解像度ディスプレイ用に保存したところ、画質が落ちたような気がします。
高解像度ディスプレイ用に保存せずに、そのままDVDへ保存すれば画質は落ちないんでしょうか?

書込番号:19171934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/25 13:40(1年以上前)

PC以外の再生機器(レコーダーやプレイヤー)で再生できる形式で、
保存するにはBDでないと劣化は避けられないのでは?。

データとしての保存ならDVDでも問題ありませんが・・・

書込番号:19172066

ナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/25 16:12(1年以上前)

そうですよね、ディスクにコピーする前にPCで再生してみると元の動画の方がきれいなんです。
ソフトを変えたほうがいいんでしょうか。

書込番号:19172324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/25 16:42(1年以上前)

DVD自体の性能の限界が関わっていると思います。
ソフトを変えても出力先がDVDである限り、殆ど同じかと思います。

書込番号:19172370

ナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/09/25 18:00(1年以上前)

そうですか、BDにコピーするのにおすすめなソフト等ありますか?

書込番号:19172540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/26 00:02(1年以上前)

そのDVDは「普通のDVDプレーヤー
(一部のDVD対応カーナビ含む、あるいはDVDレコーダー)」
で再生可能なのでしょうか?

※BD(ブルーレイと間違えないで下さい)

普通のDVDプレーヤー(以下略)で再生可能であれば、ハイビジョン規格がありませんので、720*480≒35万の記録画素数になっていると思います。


なお、片面一層で約4GBのDVDに「単なるデータ記録メディア」として、HDDやUSBメモリーと同様に数分〜十数分程度の録画時間のデータを入れた「だけ」であれば、中身はハイビジョンデータのままですが、
書き込み内容から一旦変換されているようですね。

※上記の質問は「どのような変換であったのか?」の確認です。

書込番号:19173701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/26 00:32(1年以上前)

要はハイビジョンDVDを作成する場合、AVCHD規格のAVCRECと言う形式でしか書き込めなく、
ビットレートも17MB以下に制限されます。
再生機器もそれに対応した機器でしかできません。
17MB以上で映像ディスクを作成するには、今のところBDしかありません。

ハイビジョンDVDの場合は、一見では画質劣化は凡人には分かりませんが、
再生機器に縛りが無いビデオDVD形式の場合は、昔のアナログビデオの画質になるので子供でも画質劣化が分かります。
(進歩が著しいので間違いがあるかも知れません)

お持ちのソフトでも映像ファイルの作成先としてBDが選択できるのであれば、無劣化で作成できるかも知れません。

書込番号:19173779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/26 12:38(1年以上前)

AVCHDのDVDとAVCRECは運用上は別物です。
AVCHDであれば各社のBDレコーダーで再生も取込みも可能ですが
AVCRECだとパナソニックと東芝しか対応していません。(以前は三菱も対応)

AVCRECはBDA(Blu-ray Disc Association)が規格して
BDのデータをDVDに入れるという物で著作権保護技術対応だから
CPRM対応DVDを使えば地デジ録画も対応しています。
AVCHDは論理フォーマットだからDVDだけでは無くSDカードにも記録可能で
著作権保護技術は無関係になります。

PCだとAVCHDも作れるし対応していればAVCRECも作れますが
BDレコーダーだとパナと東芝のみですがAVCRECしか作れません。

つまりPCでAVCHDのDVD(RかRW)を作ればそれを各社のレコーダーで
再生したり取込んでBD化する事は可能で、パナと東芝はBD化だけでは無く
DVD化も出来ますがそのDVDはAVCRECだからパナと東芝以外は
再生出来ないからパナや東芝でも結局BD化したほうが良いって事になります。

PCの場合も同じで作れるにしてもAVCRECでは無くAVCHDのDVDを作ったほうが良いし
もちろんBD化出来るならそっちがもっと良いです。
PCにBDドライブが無くてもAVCHDを作ってSDカードに入れ
それをBDレコーダーで取込んでBD化ってのも出来ると思います。

書込番号:19174898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2015/11/02 22:04(1年以上前)

結局、市販されているソフトを購入し、ディスク化することができました。皆様、色々な回答ありがとうございました。

書込番号:19282418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH WG-M1」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-M1を新規書き込みRICOH WG-M1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH WG-M1
リコー

RICOH WG-M1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

RICOH WG-M1をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング