B&O PLAY Beoplay H6 SE
B&O PLAY Beoplay H6 SEBang&Olufsen
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Blue Stone] 発売日:2014年 9月11日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 9 | 2015年10月13日 03:14 | |
| 11 | 7 | 2015年3月23日 19:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H6 SE
こんばんワンコ♪
涼しくなってきましたね。ラムスキンのフンワリした柔らかパッドの季節となりました。
この頃H6を愛聴しています。
さすが北欧!と言えるインテリア性重視の美しいヘッドホンはこれを置いてないですね。
プレミアム感は申し分なく、見られる快感が感じられるお洒落さは、他を引き離しています。
ちょい悪オヤジも恥ずかしくないデザインヘッドホンといえるでしょう。
ヘッドホンは自分の好みの音楽を鳴らしてくれて、ステージから聞こえる解像度、粒立ちさ、クリア感、抜けの良さなど基準に聴き比べて購入していました。
ところがこのB&O社製のH6はちょっと出音の感じか違いますね。ボーカルなどのポジショニングが中心にフォーカスしている感じがあります。
そう!スピーカー聴きの方は抵抗なく耳に入ってくる感じです。
ステージ感覚がスピーカー位置に似ているといいましょうか、前方から鳴る感覚です。
好きな音楽をゆったりと、かつ長く聴いていられるヘッドホンですね。
高解像度のヘッドホンのようにシビアに左右の分離感を期待するモニタータイプではありません。
くれぐれも脳みそを騙し、騙されながらの音空間を聞き分ける音遊びのためのヘッドホンは必要ない人向けですぞ。
おしゃれと音を楽しむ人のためのグッズと言えます。
音質はややサラッと透明感のある美音系の高域です。刺さることもなく抜けは良いのが特徴で、やや小さめのステージを意識させます。
低音は上品さを持ち、かつ結構出ています。ダンス・ミュージックなどのズドンと来る低音は感動もので、聞き惚れてしまいます。かつ残響音はうまく吸収させていますね。
見た目の装着感も音もナイスなよくばりな一品です。
7点
タイトルだけでオッスさんだって分かった。
そういうのはあとはDチャンぐらいかな?
書込番号:19214682
2点
さくらさん、こんばんワンコ♪いつもお世話になっています。
ホントB&OのH6ヘッドホンは前方定位してきますよ。
観客から見たステージの中央に集まる感じがありますし、聴き疲れしにくいだす。
今、藤田恵美さんのアルバムをT5pと聴き比べしていますが、前に履ける感覚はH6の特徴的な鳴らしかたですね。
B&O社ヘッドホンに全般に言えることは、AV出身のため視覚や聴覚に対して与えられた時間的空間的情報をうまく演出してくれているからではないでしょうか。
書込番号:19219309
2点
呼びましたか?w
オッスさん。
お久しぶりわんこー
B&Oは、良いと思うんですけど、ちょっと高いかなぁ…^^;
もう少し安ければ、間違いなくオススメっすね。
まぁ、デザイン代なんでしょうか^^;
ポタホンは散々悩んだんですけど、奥さんの実家にESW9があるのを思い出して、修理しました^ ^
これで良いです。普通に良いですw
書込番号:19221072
4点
こんばんワンコ♪
ナコさん飲んでますか〜。ナココさんお元気そうでなによりだす♪
最近日本酒に嵌ってまして、地方に行くたびに酒蔵探してお邪魔してますww
例のスレごと飛んでしまいましたねww
そのW9はオーテクっすか?ウッドホンでよさそうだすな!
自分の持ち駒つらつら見てみると、日本の会社のヘッドホンがない?!
ここはやはり日本人ならお国ので、何か持ち駒がないと恥ずかしいっす。
オーテク、ソニー、JVC等
ナコさん流でお値打ちかつ気になる日本の会社制ヘッドホンあります?
書込番号:19221757
0点
オッスさん。
働いてますよーw
早く帰って一杯やりたいですw
今日はお手製のアップルパイが待ってるんで、何を合わせようか…w
(太る…
ですです、オーディオテクニカのESW9です。
http://kakaku.com/item/20461511065/
安心のロングセラーモデルですねw
JVCは変なヘッドホン多いですけど(ぁ
これは最高っす。音よし、値段よしw
900STのパクり機種です(コラ
http://kakaku.com/item/K0000226530/
あれ、値段上がってる…
お値打ちっていったら、ATH-W5000ですね。
すげー値段上がっていて、新品だと買いにくいですけど(でも、その値段の価値はあると思う
中古で買えば、6万円くらい?
もう、ヘッドホンの終着駅ですねw
でも、普通にヘッドホンアンプだと鳴らせないんで、良さがわからない人が多いように思います…残念。
穴開けたり、ドライバ取り出してもっと前のモデルのハウジングにぶち込んでる人もいますが…よかったですw
SONYは、まぁ…(いや、900STは神だし、Z1000も良いと思うし、Z7も意外とまともに作られてるんだけど…
書込番号:19221875
1点
ナコさん、あま〜いパイよりさらに甘い新婚生活だすなww
チョコならスコッチですが、リンゴの甘さと合うお酒となると…
黒ビールはどうでしょうかね?黒ビールのまったりした苦みとリンゴパイは案外合うかもです。
W5000は確かSaiさんがお持ちでなかったですかね?
書込番号:19222074
0点
オッスさん。
ようやく飲み始めましたw
シードルやカルヴァドスが欲しかったんですけど、さすがに家に在庫がなくて…^^;
普通にビールとウィスキーです、すみませんw
W5000はサイさん使ってましたね!
穴があいて…あれ?その後どうなったんだろ?
彼は、今はK701ですね。
サンスイで鳴らす701は極上です!
あれは、欲しいです…でも、あまり使わないんですよね、ヘッドホン^^;
今みたいな時くらいです。奥さん寝てるんで、スピーカーは聴こえないと思うけど、ちょっと…っていう。
うちは甘いですw
あれ、でも、入籍して一年ちょいだから…新婚っていうのかな?
付き合ってもう9年、あと半年で10年…あっという間っすねw
書込番号:19222533
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H6 SE
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写真1.B&O Beoplay H6 SE Bronzed Hazel |
写真2.ハウジングのカバープレート。同心円状のヘアライン仕上げ。 |
写真3.プレートのエッジは、アップル製品みたいなカット。アクセントが利いてます。 |
写真4.こんなところもヘアライン仕上げ。 |
何を血迷ったのか、ポタホンとしてBang&Olufsen Beoplay H6を買ってしまいました。個人的に比較対象が酷すぎて相対的な評価ができませんが、とりあえず写真と感想を挙げたいと思います。
[写真1]これはBronzed Hazelというカラー。価格.com掲載の写真(同 メーカー掲載写真)は、コントラストを上げている印象です。H6 LEのブルーは、鮮やかなブルーと思いきや、実物はくすんだ青です。それにしても、限定カラーを入れると7色って呆れます。
[写真2]ハウジングの蓋。ネオジウム磁石に付かないのでアルミでしょうか。同心円状のヘアライン仕上げです。皮脂などで汚れやすいという感想を見かけますが、私もそう思います。
[写真3]ハウジングのプレートのエッジは、Apple iPadやiPhone5系で見るような感じでカットされています。さりげなくアクセントになっています。
[写真4]アジャスターとハンガーの表側もヘアライン仕上げです。アジャスターは無段階調整のスライド式です。カチカチ音もなくて、絶妙な硬さでヌルヌルと出入りします。
ちなみに重さは、ケーブルなしで実測210g、ケーブル単体は15gでした。
続く。
4点
[写真5]アジャスターとハンガーの内側の処理も美しいです。今回の購入に当たって主に試聴・比較した、B&WのP7や、DENONのAH-MM400、KEFのM500らは、どれも見えにくい部分の仕上げまで丁寧でした。ポータブル&ファッションアイテムに成り得る使い方なので、音と同じく大切な部分です。なお写真4で「表側はヘアライン仕上げ」と書きましたが、裏面や側面はマットな表面処理です。アジャスターとハンガーの内側にある溝には、L/Rを繋ぐケーブル(黒色)が埋め込まれています。
[写真6]AKGのK701で不評だったコブ。ヘッドバンドの天頂部に4つのコブがあります。このコブの部分だけが、フカフカとしたスポンジが封入されています。K701よりも遥かに軟らかく、頭頂部に違和感は感じません。
[写真7]アジャスターのツルの部分が収納される部分は、おそらく樹脂製。それを皮革とメッシュ生地で包んであるように思えます。このヘッドバンドの両脇部分はフォームパッドが内包されていないため、カチカチに硬いです。
[写真8]ヘッドバンドの外面は、ハウジングのプレートやイヤーパッドと並んで、このヘッドホンの顔です。写真の通り本革シポ加工で、なんと植物タンニン鞣しだそうです。ここを合皮や本革調と表現するものは沢山ありますが、天然レザーを前面押しにするのは珍しいと思います。
ただ、レザークラフトを嗜み革小物もこだわる私から見ると、ステッチやコバの処理に不満があります。もっと太い糸を、皮革とは別カラーを使ってアクセントにすればいいのに。コバも、切り目本磨きとは言わないけど、これじゃただ切っただけじゃん、って思います。
続く。
書込番号:18469192
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写真9.ケーブルのプラグは、両端が3.5mmの4極。 |
写真10.ケーブルは片出し、左右どちらでも繋ぐことが可能。 |
写真11.イヤーパッドの内側には、大きくL/Rの文字があります。 |
写真12.中反発フォームを包んだラムスキン製のイヤーパッド。 |
[写真9]ケーブルのプラグ部分は、両端がミニ3.5mmの4極です。iDeviceならヘッドセットとして使えます。プラグのハウジングは、メタリックな深緑色で、たぶん初回限定カラーのグリーンに合わせた流用でしょう。ノギスで測ると、ハウジング径は6.35mm。フォーンプラグの規格と同じ太さ(注:手持ちのフォーンプラグの太さは、根元の実測で6.31mm・リング部分で6.18mmでしたが)。ケーブル径は3.0mm、ケーブル長は18cm+リモコン4cm+102cmで、計124cmです。
[写真10]ケーブルは片出しで、ヘッドホンのハウジングの左右に接続口があるため、どちらからでもケーブルを出すことができます。当然ながらケーブルは交換可能で断線のリスクがなく、収納するのも楽です。リケーブルとなると、そのプラグ径の細さが問題となりますね。プラグのハウジングは、5.8mmほど挿し込み口に埋まるため、オヤイデのP-3.5SRHPですら厳しいように思えます。Aec 3.5mmプラグでもどうか…。
[写真11]いまさらですが、スイーベルは可能で平らになります。でも折り畳みは不可能です。イヤーパッドはオンイヤーというには大きく、アラウンドイヤーとの中間です。外耳が大きくない人なら、耳は触れますがアラウンドイヤーとして使えます。その所為で携帯性(コンパクトさ)は、ポタホンとしては悪い部類に入ります。この点、B&W P7やDENON AH-MM400は優秀でした。なんで折り畳み機構を付けなかったかなぁ。
[写真12]出たラムスキンのイヤーパッド。表面は皮革にしてもサラッとしていて、低反発フォームと相まって、ずっと撫でていたい触り心地です。買う前から思っていましたが、何にライバル意識があるのか分かります。まぁイヤーパッドの大きさと相まって、着け心地は快適です。ケーブル込み225gと軽く、モッチリとしたラムスキンが吸い付くようにフィットします。ちなみに側圧はやや強めですが、手矯正すれば「耳が内部に当たらない深さ」を除いて、着用感ではトップクラスです。
書込番号:18469613
1点
[写真13]内側から見て、イヤーパッドを掴んで右に回すと外すことができます。簡単なツイストロック方式です。ラムスキンの手入れも楽です。パッドを外すと、やや斜めにオフセットされたユニットが見えます。ついでにネジが3本。
[写真14]使った工具は、T-6へクスクローブドライバーと、先細のピンセットです。ネジが長く、かなり緩めてもネジが取れないため、最終的にピンセットで摘まんで取りました。はじめは、てっきりアルミプレートが外れると思っていたのですが、意外にもハウジングがサンドイッチ構造でした。別段にこじ開ける必要はなく、普通に力を込めて開こうとすればOKでした。
[写真15]開腹成功。というか楽勝すぎます。
[写真16]ミニプラグのソケットは、4極です。直結された基板からは、リッツ線が5本も出てます。ケーブル片出しでどちらでも接続可能なだけあって、ケーブルの引き回しは少し複雑です。テスターで確認までしなかったのですが、プラグ径の問題さえクリアできればバランス化は簡単でしょう。始めから両出しの土台が整っているわけですから。
書込番号:18469783
1点
すみません、訂正です。
>[写真13]内側から見て、イヤーパッドを掴んで右に回すと外すことができます。
右ではなく、左に回すと外せます。
戻すときは、イヤーパッドとハウジングの両方にマーカーがあるので目安になります。
書込番号:18469839
0点
ケーブルのプラグについて追記。
オヤイデで売っているAec 4極3.5mmプラグは、残念ながら入りませんでした。純正の4極プラグはTRSフォーンプラグと同じ太さと書きましたが、実際にフォーンジャックに入ります。Aec 4極3.5mmプラグは実測6.90mmでしたが、フォーンジャックには入りません。
書込番号:18533130
0点
さらに追記。
オヤイデ電気のP-3.5 SRHPも、入りません。実店舗で試させていただきました。いよいよ純正しか入らないことになってきました。
なお、[写真15]の左側(ドライバが搭載されているほう)の、円周左下にあるシールは、絶対に剥がしてはいけません。このシールはバスレフポートに繋がるダクトであり、シールによって音のボワ付きを大幅に減衰させています。
剥がしてみてエライ目に遭いました。音のバランスから何から何まで崩壊します。
書込番号:18568469
3点
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000060156/ct1899/page1/recommend/
Beats用(純正、ADL辺り)のケーブルも入りそうな気はしますが、こちらは対応が明記されてますね。
書込番号:18608425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




























