OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
皆様
こんばんは
まだまだ寒いこの頃ですが、春の足音が近づいていることを身近に感じることが
できる季節になってまいりました。
本格的な春までのシーズンまでですが、少し春めいた写真を貼りたいと思います。
皆様のE-M1での春の足音を貼ってきた抱けると嬉しいです。
EXIF情報または使用レンズをご記入いただけるとより参考になります。
なおスレ主のレスはスローペースになることをご了承ください。
まずは75mm/f1.8で撮った梅を貼ってみます。
書込番号:18578229
26点
E-M1はパナソニック信者さんがAFに難ありと叩いてますが、作例については参考にさせていただきます。E-M1MarkIIが楽しみです。
書込番号:18578748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
最近E-M1を購入したオリンパス初心者です
このようなスレの立ち上げありがとうございます。
すごくうれしく思います!
少しずつですが春が近づいていますね
そんな写真を拙作ですがアップさせていただきます
すべてRAW撮り、LR5にて現像しています
多少の補正はしていますが大きくはいじっていません。
それではよろしくお願い申し上げます
書込番号:18579745
22点
あら、師匠ご無沙汰しております!
皆様、こんばんわ!
きへんに春で椿を!
前回の師匠の作例スレッドに投稿することによって、購入したばかりだった自分にM1が馴染んでいったことを思い出します。
やっぱカメラは写真を撮る機械ですからね♪
凄腕の方々のお写真が楽しみです。
スレ立てありがとうございます!!
書込番号:18579798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レトロとデジタルさん、みなさん、こんばんは。
まだ朝夕の風は冷たいですが、こちら水戸偕楽園周辺も春の足音が聞こえてきました。黒鳥のひなも孵って、いよいよ春本番です。野外で昆虫や小鳥に出会うとき、AFも確実に進化しているM1でまた遊びます。
書込番号:18579857
8点
こんにちわ^^
春の足音ですか〜、そう言われてみると意識して春の足音をまだ撮りに行ってないの気付かせて頂けました♪
「 なごり雪 」って事で一枚貼らせて頂きます^^
この日は戦闘機を撮りに行きましたが雪でキャンセルになったため、急きょ岐阜羽島駅で新幹線撮りをしていました^^;
レンズはこの一本しか持っていってなかったので、多々制限ありましたがなかなか楽しめました^^
書込番号:18580062
19点
家の近所で撮った梅とメジロです。
S-AFの単写です。
C-AFの連写も試みたのですが枝が多くて迷う事も有りS-AF、AFロックオン即シャッターを切るのが一番良く撮れました。
AFロックオンの後MFに切り替え、ピーキングで合わせるのも有りでした。
書込番号:18580263
20点
皆様
こんにちは。
1日で多くの投稿感謝しております。
>菊一文字則宗さん
>作例については参考にさせていただきます
凄腕の方もいらっしゃると思いますのでスレが参考になれば幸いです。
>松永弾正さん
投稿ありがとうございます。
癒される動物写真、楽しませていただいております。
>近日中に再度あらわれます。
期待して、お待ちしております。
>とし@1977さん
投稿ありがとうございます。
河津桜もう開花しましたか。CarlZeiss2/35ZF2 いい雰囲気ですね。
>このようなスレの立ち上げありがとうございます。
>すごくうれしく思います!
そういって戴けるとありがたいです。
>beebee.zooさん
投稿ありがとうございます。
M.40-150mm F2.8 + MC-14 テレコン付でも素晴らしい解像ですね。
>それはスポットライトではない。さん
投稿ありがとうございます。
露出アンダーの椿、立体感がありますね。
M.40-150mm F2.8 ゲットしたんですね。
このレンズの作例見てると・・欲しくなってしまいます。
>アナログおじさん2009さん
投稿ありがとうございます。
40-150mm F2.8での鳥撮、楽しさが伝わってくるようです。
>esuqu1さん
投稿ありがとうございます。
春の足音 ⇒ なごり雪 発想がいいですね。
季節はずれの雪が降ってる・・のフレーズが思い浮かびます。
防塵防滴のレンズとボディでOLYMPUSシステムは信頼感がありますね。
>sarsanさん
投稿及び撮影技術のコメントありがとうございます。
参考になります。
梅にメジロはやはり画になりますね。
>風は西からさん
投稿ありがとうございます。
御茶ノ水で撮り鉄ですか。
御茶ノ水の楽器通りで、楽器買ったことを思い出します。
書込番号:18580745
9点
こんにちは
こういう楽しいスレはいいですね、自分も参加させてもらいます。
平日の大阪城公園に40-150mmF2.8とMC14を持って出かけたときのものです。
全てトリミングありです。
腕前はヘボなのでピンボケはご容赦の程.....。
書込番号:18580804
14点
良スレですね(^^)貼らせていただきます
引っ越しとかあって、しばらくロム専だったんですが
やっと落ち着いたので…新生活の春ってことで('∀`)笑
※NFD50mmF1.4 を、F1.8か2.0くらいで撮ってます
書込番号:18580952
15点
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
レトロとデジタルさん、皆さん、こんにちは。
E-M1と春の足音ということで、オカメザクラとメジロの写真を投稿します。
(トリミング、リサイズなし、長辺4608pixのオリジナルサイズです)
撮影機材はE-M1+40-150mmF2.8Pro+MC-14でしたが、この組み合わせはテレコンつけてるとは思えないくらいよく写りますね。(^_^)
書込番号:18581653
15点
私も春の写真を二枚ほど
一枚目は枝垂れ梅とコゲラをミラーレンズで
二枚目は見てのとうりミツバチさんです
書込番号:18581896
8点
レトロとデジタルさん、皆さんこんばんは。
今日からE-M1のユーザーになりましたhasubowです、よろしくお願いいたします。
D700に買い増しですので、操作系の違いと設定に四苦八苦しております(^^;
今日は当地でのダイヤモンド富士が見れるタイミングでしたので、早速初撮りに出掛けましたが残念ながら富士山が雲に隠れていた為撃沈でした(泣)
仕方が無いので、近くに咲いていた菜の花が初撮りになりました(^^♪
こちらのスレを見て驚いたのは、現or元D700オーナーが結構いらっしゃるのでなんだか懐かしく感じます(^-^)/
書込番号:18582106 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
梅にウグイスだと思うんですけど…メジロが多いみたいですね
メジロって結構繁殖力が強いようですね
書込番号:18582119
1点
横レス、失礼いたします。
hasubowさん、こんばんは。あちらでは大変お世話になりました。いよいよE-M1もデビューですね(^^。
>、操作系の違いと設定に四苦八苦しております(^^;
こちらのスレにも適切な作例をアップされながらM1の操作系を詳細に解説してくださる方がいらっしゃいますし、hasubowさんならいずれにせよ無問題でしょう。またどうぞよろしくお願いいたします(^^。
余談です。樹液や花の蜜の大好物なメジロが梅や桜の花に集まるのは理解できますが、虫が大好物のウグイスが梅の枝にという考え方はなぜなんでしょうね。それとも単に、春先を代表するもののコンビネーションなのでしょうか・梅の木には確かに毛虫など虫は多いような気はしますが、春先はやっぱり藪ですよね@@
横レス、失礼いたしました。
書込番号:18582407
11点
レトロとデジタルさん、みなさんこんばんわ
素敵なスレに、コメントも伸びますね!!
拝見していてもっと撮りたいという気持ちになりました。
ありがとうございます。
>レトロとデジタルさん
コメントの返信ありがとうございます。
普段はニコンを使っていてマウントアダプタかまして遊んでいますが、このレンズの雰囲気は好きなんです
ところでオリの75mmってすごいクリアー感がありますね
ちょっとうずうずしちゃいます
このレンズ・・・いいですね〜
>esuqu1さん
このレンズいいですよね〜すんごい悩んでますがお金ないです。
また貯めなければ!!
こちらでもよろしくお願いします
>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです
あちこちでお写真散見して綺麗だなぁ唸っております
こちらでもよろしくお願い申し上げます
>sarsanさん
はじめまして
素晴らしい描写と構図
好きな感じです
このレンズっていいですね!改めてそう思い、参考にさせていただきます
>hasubowさん
お久しぶりです
僕も先週手に入れたE-M1です
まだまだ慣れません。徐々に覚えていこうと思っています
こちらでもよろしくお願い申し上げます
書込番号:18582531
8点
お邪魔させてください(^o^)
梅などの花が咲き、春ももうすぐそこまで来ていますねぇ・・・
あー私も花と小鳥のコラボ写真撮りたい!
書込番号:18583186
8点
再度、横レス失礼します。
☆とし@1977さん
ご挨拶が遅れ、申し訳ありません。E-M1を購入されたのですね。定評のある機種は、それぞれの持ち味があって、撮っていても楽しいですね。こちらでも、どうぞよろしくお願いします。
再度、余談です。50年以上前、早朝ひとりで山に入って、近所の人から借りた囮のメジロを使って鳥もちでメジロを捕獲し、小学生としてはちょっと高かった記憶のある金額を払ってメジロ飼育許可証を購入したことがありますが、田舎の子供たちにはメジロは本当にペットでした。その後捕獲自体も禁止され、鳴き合わせという江戸時代以来の文化もなくなりました・・・と思っていたら、最近メジロを飼っていた人たちが警察のご厄介になったようですね。
と言うわけで、自分が先ほどアップしたメジロ、ヘボ写真をさらにいじくりすぎて記憶色にほど遠い写真をアップしてしまいましたので、先日小雨降る上野動物園で撮ったメジロに差し替えさせてください(^^。傘を片手に慌てて撮っていますが、等倍切り出しでも自分的にはOKで、E-M1と40-150mmPRO様々と自己満足です。
出過ぎは重々承知ですが、お世話になった方々が次々にこちらのE-M1スレご登場と、かつて鳥もちを風船ガムのように口に入れていたメジロフリークの悪ガキだったのでどうぞご容赦を。
書込番号:18583388
9点
レトロとデジタルさん
皆さん、こんにちは
レトロとデジタルさんスレ立てご苦労さまです。何気に見過ごして、すっかり出遅れました・・orz
(ED 75mm F1.8ヌケの良いレンズですね、わたしも欲しい)
>【作例スレッド】 E-M1と春の足音
って、お題のトコ寒々とした写真で、皆さんにボケ〜って突っ込まれそうですが(^^;)
この後日、E-M1を購入して1年を前に、リアダイヤルの空転が目立ってきたり、レンズの不調などから
いい機会なのでメンテナンスに出しました。(E-M1本体、レンズ5本ですが、まだ戻って来ない、、重症かな〜?)
張付けた写真と機種違いを6Dの板にスレ立てしたものがあります
拙いものばかりですが興味のある方はリンクを貼っておきますので、どおぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436572/SortID=18524664/
出掛ける前から、こんなシーンも想定していたので、この日はE-M1・6D・7Dの3台体制でした。
コレくらいしかスノーシューを履いて背負えなかったとも言えますが(^^;)
書込番号:18583952
14点
春の足あとさすが解放撮影ボケが素晴らしい。良いレンズで何方たも春が来た、いい感じですね。
書込番号:18583976
3点
【レトロとデジタルさん
>防塵防滴のレンズとボディでOLYMPUSシステムは信頼感がありますね
そうなんですよね^^
ついつい毎日のように、E-M1と40-150/2.8となんか一本(笑)は小さいカバンに入れて持ち歩きます。
ガッツリ撮影となると機材選びをしてしまいますが、そうでなければこのシステムは安心度が高すぎです(笑)
ただ・・・
最近、どんどんオリンパスがレンズに本気だしてくるものですから
軽いレンズが重く大きくなってきつつありますよね^^;
バックには、いままでパナレンズ12-35、35-100とあと一本が入ったのですが、40-150になって二本まで^^;
ボディをバックから出して持ってればいい事なんですが、なんかそれしたくないんですよね(笑)
先日の猛吹雪のなかの撮影でも、防塵防滴という安心感はブロアーで吹き飛ばすだけで安心。
今後も連れ出す事が多い機材となりました^^
ただ・・・
春を撮ろうと持ちだすと、上手く捕えられないのはカメラではなく腕のせいなのでお許しください^^;
【とし@1977さん
ようこそ、オリンパス村へ(笑)
あとはレンズ、これからProシリーズが充実してきますので、E-M1選んだところから覚悟は決まっている事でしょう^^
ニコンシステム以上に、自然に強いボディとレンズは安心してダイナミックな水辺のやりとり出来ますので
今後の作例楽しみにしています^^
太平洋ロングビーチも、いよいよ浜辺からではなく海の中からとか宜しくお願いします(笑)
【アナログおじさん2009さん
黒鳥の嘴の赤が魅力的ですねぇ〜セレクトカラーで撮ってみたい!ってつい思っちゃいました^^
黒鳥のヒナは白いというかグレー・・・・黒くないんですね。
そーいえば、カラスの子はやっぱ黒いのかな????
なんておバカな発想しか鳥さんにはないのですみません^^;
【Like thatさん
はじめまして^^
私もミラーレス機を使うきっかけになったのは、キヤノンA-1を父親の形見として貰った時からで
FDレンズだけでもなんと使おうと、ミラーレス機導入しました^^
今も、E-M5にはFD50/1.4が付けっぱなしで、散歩時、近所のスナップ用にと使い分けしています。
理由は我が家は狭いので、100mmという画角の撮り回しが室内よりも外で使うことが多いという事です(笑)
独特のボケ方は今もお気に入りで、くっきり写る今のレンズでは味わえない素敵なレンズですよね^^
【hasubowさん
いらっしゃいませ^^
D700板ではお世話になりました(笑)
D700板や、リコーGRD板は独特の世界で友達意識が強かったせいか、またご一緒になると何故か懐かしく
そして嬉しいものですね^^
私もまだここ、E-M1は昨年10月からの導入のため新参者で、こそこそ参加させて頂いております♪
ドラマチックトーンが使いたくてオリンパス機を導入して3年!
E-M5からE-M1に変えてから、操作感、写欲が格段に上がりレンズの拘りまで出るような
メインカメラと同条件のシステムになってきました^^
D700でもそうでしたが、写欲が出るシステムって、ほんと嬉しく楽しいものですよね。
作例楽しみにしています♪
さてさて、また春らしい一枚ではないのですが、
昨日仕事の合間に偶然発見した名所に10分程立ち寄り、これも偶然来てくれた「特急ひだ号」とのコラボです。
ここは写っていませんが、芽吹いてない桜の木が沢山ありましたので
4月には桜とのコラボが楽しみになってきました^^
新幹線から連続した電車撮影ですが、私は撮り鉄ファンではありません(笑)
風景写真は難しいです・・・
この岩肌の大迫力を上手く自分で引き出せ撮りきれていません^^; 教えてください・・・
書込番号:18584051
9点
皆さん
こんばんは
多くの方々の投稿感謝しております(^^)。
今日はユキヤナギを貼ってみます。以下返レスです。
>NCC-72381さん
投稿ありがとうございます。
>こういう楽しいスレはいいですね、
そういって戴けるとありがたいです。
大阪城公園は花も野鳥も撮れていいですね。
>Like thatさん
投稿ありがとうございます。
NFD50mm/f1.4 いい雰囲気ですね。
フィルム時代、キャノンF-1を使っていたので懐かしく思います。
>Hiro Cloverさん
投稿ありがとうございます。
オカメザクラも早咲きの桜なのでしょうか。
やはり野鳥がいると画になりますね。
>この組み合わせはテレコンつけてるとは思えないくらいよく写りますね。
皆様の作例拝見してホントにそう思います。
>KOGE四代目さん
投稿ありがとうございます。
ミラーレンズ、独特のボケですね。コゲラの表情もいい感じです。
レンゲとミツバチもいい雰囲気です。
>hasubowさん
E-M1の初撮り写真、当スレに貼っていただきありがとうございます。
>こちらのスレを見て驚いたのは、現or元D700オーナーが結構いらっしゃるので
>なんだか懐かしく感じます(^-^)/
私自身E-M1とともにNikon Dfを使っています。Nikon機と併用の方も多いと思います。
操作系が違うので戸惑いますね。
ただどちらがメインとかサブとかの区別はないです。
>そうかもさん
コメントありがとうございます。
今年はこちら四国でもメジロが多いですね。
>アナログおじさん2009さん
野鳥の投稿ありがとうございます。
シメは今年見てなかったので貼ってもらって嬉しいです。
また他の皆様と情報交換の場にしていただけて幸いです。
>とし@1977さん
再度の投稿ありがとうございます。
普段はNikon使いですか。私も上述の通りDfを使っています。
>オリの75mmってすごいクリアー感がありますね
自分自身でそう思います。機材に助けられています(^^)。
>kahuka15さん
投稿ありがとうございます。
>あー私も花と小鳥のコラボ写真撮りたい!
私もそう思っているのですが、μ4/3の望遠、75mmしか持ってないので
花撮中心になります。花撮を楽しみましょう。
>Gaku Toさん
投稿ありがとうございます。
ダイナミックな風景ですね。圧巻です。
E-M1とレンズ群、メンテンナンスで状態良くなって返ってくるといいですね。
>ED 75mm F1.8ヌケの良いレンズですね、わたしも欲しい
自分が使ってて褒めるのもなんですが、光学系はホントにいいと思います。
防塵防滴だったらなおよかったのですが・・。
>西海のGGさん
コメントありがとうございます。
μ4/3のレンズは開放からキレがあるレンズが多くピント精度も良いので、
開放付近の撮影が楽しいです。
>esuqu1さん
再度の投稿ありがとうございます。
>ついつい毎日のように、E-M1と40-150/2.8となんか一本(笑)は小さいカバン
>に入れて持ち歩きます。
D810 + 大三元だとできない世界ですね。E-M1メインになりつつありますかね。
私は40-150mm/f2.8を買わずに75mm/f1.8を買った変わり者(?)ですが、
12-40mm/f2.8 pro と 75mm/f1.8 の2本で楽しんでおります。
書込番号:18585423
7点
レトロとデジタルさん、みなさん、こんばんは。
私は、E-M1 には、このところ BORG 36ED(200mmF5.6)を装着していることが多いので、この組合せで撮った春の花を、4枚投稿させて頂きます。
なお、こちらでは、「オリジナル画像(等倍)を表示」でも、精細感がかなりスポイルされているようにも見えるので、試しに、「フォト蔵」へのリンクも貼っておきます。
*双方を見較べると、こちらの「オリジナル画像(等倍)を表示」では、実際に精細感がスポイルされているのか、
それとも私の思い込みなのか、ハッキリしそうです。
*投稿する前の画像は同じもので、[SILKYPIX Developer Studio Pro 6] で現像し、「高画質:Exif 準拠」の JPEG で出力し、
フリーソフトの [チビすな !!] で、長辺 1600 ピクセルに縮小しています。
・縮小する際に、「画像をクッキリさせる」を、弱く(調整範囲:0.1〜4.0 の内の 0.2)掛けています。
・縮小する際の目標ファイルサイズは [500KB] としてしています。
4枚共通:150227/藤沢・大庭城址公園/E-M1/BORG 36ED(200mmF5.6)/F5.6
1枚目:水滴 <ボケ>
http://photozou.jp/photo/photo_only/172109/219662341
2枚目:ウメ
http://photozou.jp/photo/photo_only/172109/219662131
3枚目:着露落花 <ツバキ>
http://photozou.jp/photo/photo_only/172109/219598544
4枚目:マンサク
http://photozou.jp/photo/photo_only/172109/219661475
書込番号:18585908
7点
メカロクさんのお写真、精細感の違いは判りませんが、フォト蔵のものより価格コムのほうが鮮やかに見えますね。
なんでだろ、、。(^_^;)
書込番号:18586174
1点
久しぶりにE-M1による野鳥撮影をしてきました!
つけたのは40-150mmPRO+テレコンです。
被写体はヒレンジャクとキレンジャク。
飛翔はやっぱり難しいです。。。
書込番号:18586724
7点
事務連絡1 小さい頃こんなに面倒を見ても |
事務連絡2 こんな風な時間を過ごしても |
事務連絡3 中学生(?)くらいになると人間同様ちょっと生意気に |
事務連絡4 こちらの野鳥はオオバンで黒鳥とは無関係です |
レトロとデジタルさん、みなさん、こんばんは。
☆レトロとデジタルさん
ユキヤナギがもう咲いているのですか。こちら北関東はまだまだなので、ちょっとびっくりです。
ご挨拶が遅れましたが、楽しいスレ建てありがとうございます。懐かしい方たちがこちらのスレに参加されたりして、ちょっとはしゃぎ気味ですが、M1ユーザーの輪がますます広がって、いろいろな作例が見られたり、話が聞けたりするのではと、とても感謝です。こちらネタ専門ですので、今夜もスレタイとはあまり関係のない写真アップですが、ご容赦ください。
☆esuqu1さん
事務連絡です。観光客のみなさんにはなぜか人気の黒鳥ですが、毎度変わり映えしないネタ写真をこっそりアップします(^^)。
>黒鳥のヒナは白いというかグレー・・・・黒くないんですね。
カラスもそうですが、小鳥の雛はこちらと同じようにハゲ散らかしているものが多く、親鳥のミニチュア版とはゆかず、相当の鳥マニアでないとなかなか可愛いとは思えないと思います。ちなみに当方も、いろいろな雛を見るたび自分を客観的に見るようでショボ〜ンです(^^。
骨折ではなく、アキレス腱損傷だったのですね。知人は治りかけの頃、廊下で道を譲ろうと脇に寄ったとき転倒して、長期治療が必要になってしまいました。品格に関係なく不幸は訪れるようですので、どうぞご自愛を。
書込番号:18586733
5点
皆様、こんばんわ!
カワイイお花、お花と小鳥たちのコラボ!冬の終わりを告げ、春へと舵を切ってゆく大自然!
ワクワクするお写真がたくさんで楽しいですね〜。
…春って切り取り方が難しいですね。
反則かもですが、春の心象風景ってことで。
もう少し暖かくなって、キッチリ足音が聞こえて来るのが楽しみです。
レトロとデジタル師匠素晴らしい
75、腕と相まって素晴らしい写りですね。40-150proもスゴい楽しいレンズですよ!
書込番号:18586833 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あらま!連投失礼します。
レトロとデジタル師匠素晴らしい→×
レトロとデジタル師匠→〇
で。なんかへんてこりんになってました。すいません。
書込番号:18586856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「作例」って言葉、ネットとリアルでは意味合いが全く別モノだって頭では判ってるのだが未だに違和感が有る。
リアルで「○○の作例持ってきました。参考にして下さい」って言ったら
「おぉ 随分とエラくなったもんだねえ。では、ちょっと拝見させてもらおうかな?ははは」
って言われるのがオチだし、
出先で
「ちょっと○○の作例作ったんだけど、見てくれる?」
って言われたら
「おぉ、この人、ひょっとしてして名の通った大先生?」
って緊張してしまう。
書込番号:18587303
3点
esuqu1さん、スレ主さん、レスポンスありがとうございます。
僕はデジタルから入って、写真に興味を持つようになってから
母がたまたま持っていたAE-1のセットでFDレンズを手に入れました。
開放付近のゆるい描写と逆光時のフレアっぽいのがいい味でますね(^^)
赤ちゃんとか、ペットが可愛く写る気がします。
最近はネガっぽい仕上がり意識して、FLATにして撮っています。
E-M1は階調が豊かで良いです。
書込番号:18587449
11点
Hiro Clover さん
ご無沙汰しています。
コメント、ありがとうございます。
1枚目について、こちらの「オリジナル画像(等倍)を表示」と「フォト蔵」を左右に並べて比較したところ、私は、
*色味や精細感の違いは殆ど判らない。
*コントラストは「フォト蔵」の方がやや高い。
と感じていたのですが、Hiro Clover さんのコメントを拝見して、「鮮やか」の要素の一つとして、「コントラストが高い」があるのではないか? と考えると、「反対に近い結果になるのは、何故だろう!?」と考えてしまいました。
で、「もしや?」と思って、モニター上の表示位置(左右)を入替えて見たところ、今度は「オリジナル画像(等倍)を表示」の方が、コントラストがやや高いように見えました。
モニターの表示斑か、左右の視力の違いが、影響しているのかも知れません。
何れにしても、
>こちらでは、「オリジナル画像(等倍)を表示」でも、精細感がかなりスポイルされているようにも見える
というのは、私の思い込みだったようで、少なくとも「フォト蔵」より大きく劣ることはないようです。
皆様、お騒がせして、申し訳ありません。
書込番号:18588848
2点
レトロとデジタルさん、皆さんこんばんは。
レトロとデジタルさんもNikonユーザーでしたか、なんか嬉しいですね(^^♪
金曜日415692432002に夜景撮影の予定があるので、早く慣れる様に弄りまくってます(笑)
アナログおじさん、お久しぶりです(^-^)/
あちらの板ではお世話になりました、こちらの板でもよろしくお願いいたします。
とし@1977さん、お久しぶりです(^^♪
とし@1977さんも最近手に入れたのでしたか、こちらの板でもよろしくお願いいたします。
esuqu1さん、お久しぶりです(^-^)/
流石E-M1を使っている皆さんは、40-150持っている方が多いですね。esuqu1さんの作例を見ると欲しくなっちゃって困ります(笑)
こちらの板でも、よろしくお願いいたします。
今日撮ってきた桜です。
まだまだ、設定に悩みながらの撮影でした(^^;
書込番号:18588911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん
こんばんは
相変わらず、ユキヤナギ撮ってます。
>メカロクさん
投稿ありがとうございます。
BORG は使ったことがありませんが、凄い解像感と色乗りですね。
(もちろん腕もあってのことだと思っています。)
このスレも色々なレンズが登場するので楽しめます。
>ikimononokimochiさん
飛び物の投稿ありがとうございます。
キレンジャクとヒレンジャクは、2年前まで近所の遊歩道に
来ていたのですが、木の伐採などがあり来なくなってしまい
ました。
いずれにしても鳥撮は楽しいですね。
>アナログおじさん2009さん
いつも投稿ありがとうございます。
>ユキヤナギがもう咲いているのですか。こちら北関東は
>まだまだなので、ちょっとびっくりです。
私のところは四国なので早いですね。
カタバミやムスカリも咲き始めています。
今回もユキヤナギを貼ります。
オオバンは自宅近所の川でも見ることができる鳥ですが
そろそろ巣立っていくころかも知れません。
>それはスポットライトではない。さん
いつも投稿ありがとうごさいます。
>ワクワクするお写真がたくさんで楽しいですね〜。
ホントにそう思います。投稿していただく方々の賜物です。
>反則かもですが、春の心象風景ってことで
イメージが湧く写真でいいですね。
>横道坊主さん
>「作例」って言葉、ネットとリアルでは意味合いが全く別モノ
>だって頭では判ってるのだが未だに違和感が有る。
まぁ気持ちはわかりますが、まったり柔軟にいかせてくださいな。
>風は西からさん
再度の投稿ありがとうございます。
レトロ調の車がほんわかムードを漂わせてますね。
>良マッタリ進行のスレですな?^_^
そういっていただけるとありがたいです。
>Like thatさん
再度の投稿ありがとうございます。
猫いいですね。
浅い被写界深度でもピント来てて柔らかい感じですね。
>hasubowさん
再度の投稿ありがとうございます。
>レトロとデジタルさんもNikonユーザーでしたか、なんか嬉しいですね。
NikonユーザでE-M1使っている人、このスレでも結構いらっしゃいますね。
どちらがいいという訳では個人的には無いと思っていて、その時の気分
で使い分けてます。
写真はどこか情緒的ですね。
書込番号:18589132
10点
レトロとデジタルさん、みなさんこんばんわ。
オリンパス初心者ですが楽しく撮影できています
このようなスレッドは自分の写欲向上にもなってすごくうれしいです
ユキヤナギの蕩けるような表現がすごい好きです
優しい感じが好きです
○hasubowさん
コメントありがとうございます。
そんなんです!!つい最近です!!初心者です!!
改めてよろしくお願いします!
○それはスポットライトではない。さん
はじめまして。
この感じはすごい好きです
切り取りが何とも言えない感性で勉強になります!!
○esuqu1さん
Proシリーズですよね・・・そうなんですよね〜
m4/3は単焦点で行こうかとも思っているんですよね!!
でも2.8のズームレンズも魅力的・・・
また沼に潜り込んでしまいそうですw
○アナログおじさん2009さん
相変わらず素敵な鳥さん。。。」僕には到底撮れない写真です・・・
でも鳥さんも今年は挑戦しようかと思います
勉強させてください。
河津桜をすこし撮ってきましたので拙作ですがアップいたします
すべてLR5で現像、多少の補正をしています
書込番号:18592593
7点
こんにちは。
鳥撮りバカの家にも春が訪れてきたようです。
遠くに飛ぶ鳥ばかり見ていないで、目線を下げてみるといつの間にか「花」が、「芽」が、
春ですねー。
書込番号:18594852
10点
梅はまだ咲いていますが散りかけたものも出てきています・・・水戸偕楽園の梅祭り、いよいよ今週末で終了なので、本日の様子事務連絡です。
書込番号:18596151
5点
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye |
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye |
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用) |
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye |
レトロとデジタルさん、
みなさま、
こんばんは。
横浜はすっかり春模様。
半月前に撮ったものをUPいたします。
レンズはフォーサーズ用+MMF−1になります。
書込番号:18596401
7点
横みっちゃん^o^
そんな細かなことより素晴らしい作例が並んでると思いますよ♪
なんか言葉はどうだって良い!って感じがします^o^
みなさんの素晴らしい作例に感謝です♪
書込番号:18597384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40-150mmF2.8PROによるお花の撮影も楽しいですね♪
ちょっと鳥を撮りながら、ちょっと足元も!
ってな使い方ができて最高です(^^)
書込番号:18598089
6点
ikimononokimochiさん
>ちょっと鳥を撮りながら、ちょっと足元も!
ってな使い方ができて最高です(^^)
おっしゃるとおりですね。別スレのバリアングルのコメントにも刺激され、これを使って足元の花を撮ってみました。しかし羽音とともにハクチョウが飛んだり、ヘリが飛来すると・・・・やっぱり40-150mmPROは使いやすく楽しいですね。
1枚目の犬のフ○り、シクラメンの和名同様何とかならなかったのかと彼らに同情です。いよいよ今週末で偕楽園のイベントは終了ですが、みなさん、これからも偕楽園よろしくです。
余談ですが、今日清水寺を訪れたオバマ大統領夫人とケネディ駐日大使、二人とも半袖でしたね。3月に京都に行くと半袖の外人さんが多く、そうした光景も当方には「春の足音」です。
書込番号:18598290
4点
皆様、こんばんわ!
とし@1977さん
ありがとうございます!楽しいですよね〜、写真撮るの。今回はなんのヒネリもなくてすみません…
只今、M1入院中なんです…リアダイヤルが湿気ってきたので、保証期間中に修理にだしておこうと。
今のメイン機は最近譲り受けたNikonのフルサイズ(F3笑っ)です。50f1.4中古で買って楽しく撮ってます。早く退院してこないかなー!
せっかくの作例スレッド!上げます!!
書込番号:18599574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レトロとデジタルさん、みなさな、おはようございます。
素敵なスレですね。
いい作例ばかりが上がっていますね。出すのは恥ずかしいながら、枯れ木も何とかで、アップしてみようと思います。
昨日の夕刻、近くの公園に撮りに行ったものです。まだまだ、ほとんどの桜の木は花をつけていませんでしたが、それでも、先週とは打って変わって、春らしく芽吹いたり、色を付けようとしていました。
もう、春がくるんですね。来週は寒の戻りがあるそうですが、それが終われば、一斉に花を咲かせるのでしょう。短い時間ですが、楽しみな季節がきました。
書込番号:18599850
5点
【レトロとデジタルさん
>私は40-150mm/f2.8を買わずに75mm/f1.8を買った変わり者(?)
私も75/1.8を40-150発売待てずに買いましたが、この実質150mmを使いこなすには
そうとうのセンスが必要なんじゃないかな〜って感じています^^;
同じように40-150mmの間の画角なんですが、やはりズームで自由に操作できる事が大きく
150mm単を扱うというのは、難しいなぁ〜難しいなぁ〜って使う場所を選び
40-150mmあるから手放そうかな・・・・などと何度も何度も思っていました。
ですが・・・・
先日、甥っ子の卒園式でカメラマンを頼まれてE-M1とニッシンi40、
それとpana12-35/2.8、オリ40-150/2.8、75/1.8持っていきまして暗い室内で使うメインは
なんと75/1.8でした!
40-150/2.8ではiso3200自動選択する場面も、75/1.8は5軸の手振れ補正を信じiso400、1/30。
A4印刷して額に入れ、そしてDVDにデータを焼いて渡しました^^
A4印刷して思った事は「一眼レフで撮ったのと差がわからん^^;」
それどころか、絶対三脚使わないと撮れないような写真が、75/1.8で手持ちで撮れてる喜び
これを知ったら、来年、我が家の娘が卒園なので手放せないレンズになってしまいました(笑)
今年一年、また75/1.8に惚れ直し使い込んでみようと思っています^^
レトロとデジタルさんの手解き宜しくお願い致します♪
【アナログおじさん2009さん
>小鳥の雛はこちらと同じようにハゲ散らかしているものが多く
カラスもそうなんですかーーっ!それは知らなかったです!!
カラスって写した事なかったんですが、闇夜のカラス・・・・・追えるのでしょうかね、このカメラ(笑)
【Like thatさん
>E-M1は階調が豊かで良いです
そうなんですよね^^
ミラーレスで小さいM4/3センサーなのでどうなのかなって思ってはいましたが
ホント一眼レフのフルサイズ機並みの出来をしてくれるときがあるのでビックリしますね^^
レンズによるところが大きいとは思いますが、モノクロで撮ったときなど表現には
思わずゾク♪ってするぐらい嬉しいものありますね^^
最近、A4印刷するようになってとくにこのカメラの写りの良さを再認識しています。
ついつい、モニター上の等倍拡大目になってしまっていたので、目からうろこ落ちました(笑)
今度はプリンターに拘ってみてもいいんじゃないかな・・・・なんて最近の思いです^^
AE-1ですか、名機ですね♪
【hasubowさん
>作例を見ると欲しくなっちゃって困ります
【とし@1977さん
>また沼に潜り込んでしまいそうです
今回の投稿写真を見てもお分かりかと思うのですが、やはりこの40-150/2.8は
一眼レフでいう、70-200/2.8のような使いやすさプラス、サンニッパの味まで出せているので
ニコンではけしてないレンズに感じ、使うのが面白くてどうしようもありません(笑)
70-200ではちょっと足りない画角、そして望遠マクロ力。
それにサンニッパとは言いませんがサンヨンクラス同等の力量がとっても使いやすいんです^^
明るく大きいファインダーも使い心地を良くさせてくれる原因でもあり
ネイチャー、動態、風景など、ほんとどれでもOKの優れたバランス持ってるレンズだと思います。
これに12-40/2.8一本あれば、単焦点要らないのでわ?と思えるぐらいのボケ以外はこなします。
なので、小物撮りやポートレート重要視しないのであれば、ぜひぜひおすすめしたい40-150です^^
この後出てくる、7-14/2.8、300/4、8mmフィッシュアイなど
オリンパスが本気出してレンズ構成しかけてきてますので、覚悟必要です(笑)
さてさて、やっと春っぽい写真?撮れました(笑)
マックのドライブスルーで遅い昼食を買っているときに
支払い時、隣の家の桜が綺麗だったので助手席にいつも転がってるE-M1で
パシャパシャと窓から撮影^^
車から降りることなく気軽に切り取れる望遠ズームは、ほんと頼りになりますね^^
書込番号:18600294
7点
レトロとデジタルさん、皆さんおはようございます。
昨日は珍しくお上りさんで、東京タワーを撮って来ました(^^♪
春らしい写真ではありませんが、E-M1を買った理由のひとつの、ライブコンポジットを使って見ました(^-^)/
書込番号:18600342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
BORG71FL(400mmF5.6) |
レトロとデジタルさん、皆さん、こんにちは。
作例スレは沢山写真が見られるので楽しいですね♪
投稿写真は、2月に撮った梅とヒヨドリ、ジョウビタキ♂、3月に撮ったオカメザクラとメジロです。
花の綺麗な季節ですが、鳥がいるとそっちばっかり追いかけちゃいますね。(^_^;)
書込番号:18601058
4点
皆さん
こんにちは
桜の季節ももうすぐですね。
多くの方々に参加していただきありがとうございます。
>とし@1977さん
いつも投稿ありがとうございます。
>このようなスレッドは自分の写欲向上にもなってすごくうれしいです
そう言っていただけるとスレ主としてはかなり嬉しいです。
>ユキヤナギの蕩けるような表現がすごい好きです
ありがとうございます。ユキヤナギはどこにピント合わせるかで
表現が変わりますね。花撮は奥が深いです。
>Like thatさん
いつも投稿ありがとうございます。
アートフィルターは私使わないのですが、ヴィンテージはなかなか
良い感じですね。
またスレッド上げ感謝いたします。
>岩魚くんさん
投稿ありがとうございます。
いつもE-M1の動体撮影技術のスレを参考にさせていただいています。
M.ZD25mm/f1.8、結構寄れるんですね。
>目線を下げてみるといつの間にか「花」が、「芽」が
そうですね。私もNikon機材で鳥撮をしていますが、E-M1で花撮も
なかなか楽しいものを感じます。
>アナログおじさん2009さん
いつも投稿ありがとうございます。
梅ももう終わりですね。これからは桜ですね。
>小雨に煙る偕楽園を臨んで
霧のかかった感じが良いですね。
>むーぞうさん
投稿ありがとうございます。
Fisheyeの作例は初めてですので新鮮な感じがします。
花撮はFisheyeから超望遠まで色々な作例に撮影者の気持ちが
入っているように思います。
>mhfgさん
>みなさんの素晴らしい作例に感謝です♪
応援メッセージありがとうございます。
本当に投稿していただいた皆様に感謝です。
>ikimononokimochiさん
投稿ありがとうございます。
もはやE-M1ユーザのマストアイテムのような40-150mm/f2.8ですね。
寄れるのも花撮にはいいですね。
私の75mm/f1.8ももう少し寄れると嬉しいのですが。
>それはスポットライトではない。さん
いつも投稿ありがとうございます。
>春のお花たちを活けて、普通に撮りました。
なんのヒネリも無いといいつつ、光と構図・・いい感じですね。
E-M1入院中ですか、元気になって帰ってくるといいですね。
Nikon F3も一桁機だけあって良いカメラですね。懐かしいです。
>narumariさん
投稿ありがとうございます。
>素敵なスレですね。
投稿いただいている皆様のおかげです。
>夕陽を浴びて
桜に夕陽はどこか風情がありますね。私も好きです。
>esuqu1さん
いつも投稿ありがとうございます。
75mm/f1.8は特に室内の人物撮りではかなり良いレンズだと思います。
娘さんの卒園式で思いっきり使ってあげてください。
>レトロとデジタルさんの手解き宜しくお願い致します♪
いえいえ、esuqu1さんの撮影技術や現像技術の方が上だと思います。
特にNikonスレでは参考にさせていただくご意見しばしばです(^^)。
感謝しております。
>hasubowさん
投稿ありがとうございます。
ライブコンポジットの作例は当スレでは初めてですかね。
E-M1を十分使いこなされてますね。
>Hiro Cloverさん
投稿ありがとうございます。
>花の綺麗な季節ですが、鳥がいるとそっちばっかり追いかけちゃいますね
お気持ちわかります。
Nikon機でお散歩鳥撮している時は70-200mm/f4+テレコン1.4付けてます。
MZD 40-150mm/f2.8proも欲しいところですが、経済的に今買えません。
なのでOLYMPUS機は花撮、風景、室内人物などが撮影の中心です。
書込番号:18601108
7点
レトロとデジタルさん
私の写真にちょっと違和感を感じたようですね。
25mmf1.8はセンサーから25cmぐらいまで寄れますが、今回掲載した写真ほど大きく撮るには無理が
あります。
今回は春の息吹(被写体)を大きく、そしてボケも大きく見せるためにヂジタルテレコンを使用しました。
鳥撮りの世界ではトリミングが当たり前、結果は同じようなものですが今回の写真まで大きくトリミング
するには抵抗がありますので、構図をビシッと決めてデジタルテレコンの方がいいかな?と思いまして。
構図はビシッと決めたつもりですが、ピントは甘く反省!
デジタルテレコンの使用も甘さの一因、ローアングルでは片膝付いた両股の間でカメラを持つ手を固定した
ものの2秒タイマーを使わなかったためもあるのかな?と反省しています。
添付写真はM5+12−50mmですが、このような小さな花の場合では簡易マクロとかデジタルテレコンを
以前から使用していました。
このように雨の登山中に素早く手持ちで撮ってきたので、普段でも手持ちばかりで接写のピントはどうしても
甘くなりがちですね。
書込番号:18602183
6点
みなさんこんばんわ。
このスレのおかげでいつもは持ち出すD800EじゃなくE-M1を持って動いていますw
まだ操作になれていませんのでいい機会だと思っています
ありがとうございます。
○レトロとデジタルさん
花は本当にピントの位置によって表情が変わって面白いですよね!!特にこの75mmは良さそうですね!!
欲しくなってしまいます・・・。
○hasubowさん
手に入れてまだ二週間くらいですがまだ四苦八苦しています
なれるまでに時間がかかりそうなのでなるだけ連れ出そうと思いjます。
光の具合が素敵な光跡ですね!!
ライブコンポジットが僕もやりたくて購入しました!!まだやっていませんが・・・
一枚目は何枚のコンポジットですか?
○アナログおじさん2009さん
足元のお花のお写真いいですね!!この発想は素敵ですね!!
やはり望遠レンズとの組み合わせが面白いですね!!
今度やってみます!!40-150mmは持っていませんが・・・。欲しくなります!!
○それはスポットライトではない。さん
返信ありがとうございます。
この光の扱い方は素敵ですね!!
物取りは苦手なのですごく勉強になります!!
○esuqu1さん
相変わらず素敵な写真を!!
簡単にパシャパシャとといわれますがいいですね!!さすがですね!!
40-150mmはいつか欲しいレンズですね!!軽いサンニッパと思うといいですね!!
ほ、ほしい。。。。
○narumariさん
初めまして
もう桜でしょうか?素敵なお写真ですね!!
夕陽のお写真は完璧な逆光ですが見事な描写ですね!!
いいと思ったお写真40-150mmが多いです。やはりそれだけ素敵なレンズなんですね!!
僕はというとMZD12-50EZで頑張ろうかと思います
このレンズでどこまでやれるか?頑張ってみようと思います!!
書込番号:18602222
4点
【レトロとデジタルさん
>75mm/f1.8は特に室内の人物撮りではかなり良いレンズだと思います
そうですね^^
明るいレンズという意識が強すぎて、ついつい無理な使用方法をしていたような気がします(笑)
先日、甥っ子撮影で気分を良くしたので、昨日公園にも持ち出し撮影していました。
確かに人物では、離れたところからでも自然に娘を追いかける事が出来、
また心地よくピントが合い続けるのでポートレート撮影も気楽に行えました^^
花などネイチャー撮影も40-150/2.8と併用し使ってみましたが
総合的には、やはり70-150/2.8の方がやはりズームなので使いやすいと思いましたが
娘の写真に関しては40-150/2.8よりも、やっぱり75/1.8の方が圧倒的に気に入りました。
Wi-Fiでその場で嫁にも写真転送してあげましたが、馬鹿親には何でもいいのでしょうが、それでもiPhoneとは比べものにならない出来栄えは喜びですよね(笑)
しかし・・・・・
恐るべきM4/3・・・そしてE-M1とオリンパスレンズ。
重い一眼レフとは比較にならない気軽さで等倍拡大しないなら、これで充分満足^^
ニコン機の使い方の整理をする時が来たのかも(笑)
そう肌に感じ始めました^^
書込番号:18607273
8点
皆さん、おはようございます。
テレビのニュースでも東京あたりの桜の映像が流れ、いよいよ春本番突入ですね。こちらは梅祭りも終わってしまって、これからどないしようという感じですが、散歩コースの周囲3kmの池の周回道路には桜がぐるりと植樹されているので、今年も運がよければカワセミとのコラボでもと考えています。
もっとも毎年ろくなものが撮れず、残り何回のチャンスがと柄にもなく黄昏れるのが常です・・・今年はカワセミへの接近術に磨きをかけ、ほかの散歩者に気取られることなくこっそり素早く撮影することを念頭に、歩留まりがかなりいいMモードに期待しています(^^。
60mmマクロで小鳥たちのポートレート試みましたが4枚目のようにあえなく撃沈。顔洗って出直します。
書込番号:18610185
6点
皆様、こんばんわ!
作例スレッド、上げさせてください!!
今回も反則な春の写真、M1入院中ゆえ、ご容赦くださいませ。
訳もなくたむろして日が暮れるまでくっちゃべっていたあの日…春は春でも「アオイハル」青春をイメージしての心象風景。
最近、NikonのF3でコツを掴むべくフィルムを浪費していて思うのは、オリンパスのこのシステムがフィルムカメラから直結しているというコト。
「楽しくキレイに写真を撮る」という一番大切な部分を、デジタルにおいてブラッシュアップさせた、非常に考えられたシステムだと思う。
正直、ニワカなんであんま昔のコトはわかりませんが、M1&proレンズ群は一つの形としてそこを巧く体現しているように感じます。
書込番号:18613317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レトロとデジタルさん、皆さんこんにちは。
レトロとデジタルさん、ライブコンポジットの作例ってあまり出てこないですよね。
とし@1977さん、1枚目のコンポジット枚数は14枚でした。適当にやってもなかなかの出来になるので楽しいですよ(^^♪
今日の写真の1枚目は、買いたかった理由その2ヴィンテージを使ってみました。雰囲気がガラリと変わって面白いですね。
書込番号:18613554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
信州はまだ寒いです…('∀`)ハハハ
書込番号:18614267
6点
こんにちは。
今回は猛禽を探し回った葦原付近の緑と青い空をパチリ!してみました。
書込番号:18614428
3点
皆さん
こんばんは
桜の開花も近いですね。
今日はハナニラを貼らせていただきます。
>岩魚くんさん
ご投稿ありがとうございます。
デジタルテレコンでしたか。了解です。
接写(近撮)のピントはやはりシビアになりますね。
私も手持ちですが、ピント外すことも多いですね(下手なんですけど)。
しかし軽量機材での撮影を楽しんでいます。
また25mmでの自然な感じの青空、アップありがとうございます。
>とし@1977さん
いつも投稿ありがとうございます。
>いつもは持ち出すD800EじゃなくE-M1を持って動いています。
私も元D800ユーザです(今はDfですが)。
D800Eの超解像も良いですが、気軽というには少し辛いですね。
操作性が違うので混乱しますね。
本格的なマクロ撮影のシーズンですね。
>dustbox0513さん
投稿ありがとうございます。
>60mmマクロ1本で菜の花畑へ行ってきました。
このレンズの作例が今までなかったのが少し不思議なくらいですね。
防塵防滴単焦点で信頼性の高いレンズですね。
菜の花も満開といったところでしょうか。
>esuqu1さん
>また心地よくピントが合い続けるのでポートレート撮影も気楽に行えました^^
そうなんですよね。75mm/f1.8ってピント精度高いんですね。
(私はその性能を発揮しきれていないのですが・・)
>ニコン機の使い方の整理をする時が来たのかも(笑)
どちらが良いというのは無い個人的には思います。
ただ持ち出し頻度考えるとμ4/3で十分な気もするのですが・・
>アナログおじさん2009さん
いつも投稿ありがとうございます。
ユキヤナギ咲き始めましたか。こちらは四国の海沿いは満開を過ぎたところです。
60mmマクロ、活躍してますね。
>それはスポットライトではない。さん
いつも投稿ありがとうございます。
>春は春でも「アオイハル」青春をイメージしての心象風景。
こういう写真は私は下手なので撮れないです。スレッド上げ感謝します。
>hasubowさん
いつも投稿ありがとうございます。
>ライブコンポジットの作例ってあまり出てこないですよね。
そうですね。作例投稿感謝しております。
アートフィルターも良い雰囲気ですね。
ちなみに、私はフィルム一眼の延長でデジタル一眼使っているので
ライブコンポジットもアートフィルターも使わないので参考になります。
>Like thatさん
いつも投稿ありがとうございます。
ギターはストラトキャスターのカスタムモデルのようですね。
ピックアップはハンバッカーとシングルコイルですかね?。
私も実は去年の今頃ギターを1本買いました(アコギです。)
写真が趣味の人って、割りと楽器が趣味の人多い気がしますね。
書込番号:18615203
3点
皆さんこんばんは。
こちら、梅まつりの賑わいの去って、気がつけば早咲きの桜が満開になっていました。今日初めて湖面を飛ぶツバメを見たのですが、とても写しやすい状況だったのに、知人に話しかけられていてカメラを向けることができませんでした。残念です。
ギターの話題を聞いただけでわくわくした時代は遠く、指先のたこも消え、自宅の何台かのギターの弦もしばらく張り替えもせずたまに弾くとあの独特の金属のにおいが残ります・・・重たきギターの抱き心って感じで、思わずレトロじいさんになりそうです(^^。
書込番号:18618389
4点
レトロとデジタルさん、みなさんこんばんわ。
こちらでは、三寒四温もそろそろ終わり春の温かさが感じられるようになりそうですね。
○レトロとデジタルさん
D800Eを気軽に。。。そうですね。どうしても三脚やレリーズケーブルが必要になってしまいますので・・・。
E-M1の軽さがすごくうれしいです
使いこなすのに精いっぱいです。
m4/3のマクロレンズは持っていないのでまた検討しなきゃ!!
色々作例が上がって嬉しいです!!
○hasubowさん
ライブコンポジットにもはやく挑戦したいです
お写真拝見してまたやりたくなりました!!
アートフィルターまだ使っていません・・・・勉強しなきゃ!!
○dustbox0513さん
はじめまして
60mmマクロいいですね
花撮りにはすごく良さそうですね。
参考になります
○esuqu1さん
75mmもいいですがやっぱり40-150/2.8に目が行ってしまいます
いいレンズ!!
こりゃ検討に入れなきゃ!!
○それはスポットライトではない。さん
>「楽しくキレイに写真を撮る」という一番大切な部分を、デジタルにおいてブラッシュアップさせた、非常に考えられたシステムだと思う。
すごく共感できることです
操作がしやすいのでそこのストレスがないのがすごくいいですね!!
撮っていて楽しいです♪
○アナログおじさん2009さん
40-150のレンズって望遠マクロ風に使えるんですね!!いいですね!!
ますます興味が湧いていました!!
蜂に目が行くのは僕も最近よくあることです!!
書込番号:18618561
3点
こんばんは
この春リニューアルオープンの姫路城へ行ってきました、まだ桜は蕾状態でしたが、E-M1+40-150mm+MC-14で
初めてスチール製の小鳥にチャレンジしました、なかなか難しいものですね(腕前の無さが大きいが)。
この春発売のEE-1でも使うと少しは楽になるのでしょうかね。
それとやはりもっと長い玉も欲しくなりますね(当分買えそうもありません(-_-;) )。
三枚目のみトリミングしています。
書込番号:18619284
3点
>レトロとデジタルさん(^^ゞ
アコギ、いいですね(^^ゞ
エレキより、『育てる』って感じですよね。
>写真が趣味の人って、割りと楽器が趣味の人多い気がしますね。
はい('∀`)表現の手段という意味では似たものですよね。
ライブ演奏をしている人って、どう見せるか見られるかの
表現の本質を理解して身につけてるんですよね。結果、当然のように写真も上手い。
僕の音楽関連の友人・知人は、みんな写真が上手いです、ほんとに。
で、PEN所有率が高いです(笑)
書込番号:18620012
3点
NCC-72381さん
白鷺城にブルーの花はとても美しかったですね〜テレビニュースで見ましたが、写したかったなぁ^^
私も岐阜で戦闘機を撮っていますが、このカメラで撮影もたまにしてます。
というのも、40-150/2.8が出たおかげで使う気になりました^^
連射スピードもあがり、EVFといえ以前のE-M5に比べ戦闘機追いやすくなり
真横を300km以上で通過する時には一眼でも300mmで追いきれないですが、E-M1もミスが増えますが
それでもベストショットが数枚は撮れます^^
ただ、テレコン装着するとガクンとAF遅くなり、仕方なくMFにして使っています^^
ただ、テレコン付けても画質がさほど落ちないので、戦闘機撮りにも充分使えるので嬉しい限りです。
航空祭にはニコンで写真、オリンパスでは動画を撮ってましたが、今年は写真もオリンパスと寄った動画出来そうです^^
とし@1977さん
飛行機撮りを300mm、ないしは420mmで高画質欲しいとなると、ニコン機用では新300/4や80-400、タム、シグマ150-600
予算はタム、シグマ以外は20万覚悟の世界に入っていきますね。
E-M1と40-150/2.8は切り取りも出来ますが、戦闘機撮りも出来る能力は有してます^^
悩み多くなると思いますが、やはりオリ用も加えて悩んで良いレンズだと思います。
えっと、あまりにも小さいシステムですので、どこで撮影していても圧倒感、ハッタリが全く効きそうもありません(笑)
周りが大砲だらけの環境で持って居ると、なんか場違いのような感じあるぐらいですが、
出てくる写真は、そこらへんのカメラに負けないぐらいビシバシ画撮れます。
ですので、ハッタリ効きませんのでそれだけ覚悟してください(笑)ウソウソ
書込番号:18620091
4点
ハッタリですね。良く見かけることです、自分も6〜7年前までペンタ時代で大砲の様な重たい600ミリF4を構えていました。周囲の人に覗き込まれていましたが今は不要になり処分しました。
ミラーレス、オリ機が万能で重たいCのフルサイズ一眼とレンズは防湿庫に眠って眠っています。作品作りにハッタリは不要です、手軽にいい写真で楽ちんです。
書込番号:18620338
10点
皆さんこんばんは。
M1での撮影は手軽で楽ちんは間違いありませんが、当方の場合は腕の方が・・・(^^。
春といえば自分の世代では定番だったと思うツクシとか揚げヒバリ、環境変化のためか、いつしかこんなものは春の代名詞としてはすでに死語かもですが、帰宅途中にちょっと道草して、撮ってみました。
大伴家持の「うらうらに 照れる春日に ひばり上がり 心悲しも ひとりし思えば」じゃありませんが、いつの間にかヒバリの鳴き声を聞いても黄昏れている自分にびっくりですが、残念ながらそれを表現する写真とは全く無縁で、残念です(^^。
東京も来週月曜あたりがソメイヨシノ満開とか。いよいよ桜のシーズンですね。ほかの方が撮った桜の写真を見るのが当方、毎年楽しみです。
書込番号:18622069
3点
息子と井の頭公園に花見に行ったのですが、
まだ全然でした。
なのに花見客が一杯だす。
この土日は暖かいから
来週は満開になるでしょうね。
書込番号:18624681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん
こんにちは
「春の足音」という名のスレですが、本格的に桜が咲く季節になってまいりました。
当スレも春の訪れを感じる作例を投稿していただいておりましたが、本格的な花見
シーズンになってきたため、ここで閉じさせていただきたく存じます。
身勝手ながらご了承ください。
-------------------------------------
以下返レスさせていただきます。
>アナログおじさん2009さん
いつも投稿ありがとうございます。
早咲き桜はもう葉桜になってきましたね。
ソメイヨシノのシーズン到来です。
>とし@1977さん
いつも投稿ありがとうございます。
パナライカ15mmですか。
単焦点は決められた画角の中で表現するので、ズームより楽しい面がありますね。
>NCC-72381さん
投稿ありがとうございます。
姫路城、美しいですね。
鉄鳥はテレコン付ではやはりAF厳しいでしょうか。
こちらでは見る機会がないので羨ましいです。
>Like thatさん
コメントありがとうございます。
アコギ・・最近弾いてないので、あまり育ってないです。
しかし、最近のアコギは最初から良い音が出るので救われてます。
>esuqu1さん
いつも投稿ありがとうございます。
既に夜桜ですか。早いですね。イルミが美しいですね。
>西海のGGさん
コメントありがとうございます。
フルサイズの良さは感じるところがあります。
ただフルサイズの望遠は重く、長時間の撮影は辛いですね。
>ニコちゃん小王さん
投稿ありがとうございます。
まだ花見には早かったですかね。ただ今週末だと少し遅いかも知れませんね。
書込番号:18631368
7点
レトロとデジタル師匠
作例スレッド運営お疲れさまです。
おかしなスレッドが立つ中、E-M1の良心とも言えるスレッドの運営ありがとうございました。
一言お礼を言いたくて、閉じられたスレッドへのレスという非礼お許しください。
M1手に入れてレンズ揃えて初の春!ワクワクしてます。あ、返事は不要ですよ!
書込番号:18633011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レトロとデジタルさん
おはようございます。毎回寛容な精神で、当方のような懲りないへぼ写真アップの人間にまで過分なコメント、恐縮です。レトロとデジタルさんのレスは昨日拝読したのですが、こうしたコメントのあとでレスするのもどうしたものかと思い悩んでいるうちに、お二人のコメントが続きましたので、遅ればせながら感謝申し上げます。
それはスポットライトではない。さんが、いみじくもお書きになっていますように、このようなスレの存在意義はとりわけ購入希望者への具体的な情報として価格コムではとても貴重だと思います。どうも、ありがとうございました。
書込番号:18633494
3点
川で流れているカモ程度ならC-AFは食いつくようです |
カモの飛翔なら何とかギリギリって感じです |
ほぼ偶然に”何とか見れるか?”程度に撮れたツバメ |
150mmF2.0は素直にこの手の写真を撮るべきですよね |
作例スレッドが沈んでいるのもヨロシクないと思い投稿します
良く考えたらファームが3.0になってから、フォーサーズのレンズを付けて撮影してないと思い
150mmF2.0を付けて散歩ついでに撮ってまいりました
鈍足で名高い150mmF2.0ですが、川で流されているカモ程度ならC-AFでも十分追従するようです。
ならば、飛んでるツバメを撮ってやろうと頑張ってみましたが、流石に無茶でした(笑)
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるを繰り返せば、何とか見れるかな?程度の写真も撮れるようですが、
一発勝負のカワセミみたいなのは厳しそうです。
書込番号:18670228
4点
皆さん
こんばんは
桜のシーズンもほぼ終わってしまいましたが、スレ終了後もレス
いただきありがたいです(^^)。
飛び物の作例も多く寄せられましたので私も飛び物を貼ってみます。
以下返レスです。
>それはスポットライトではない。さん
投稿及び感謝のお言葉ありがとうございます。
>返事は不要ですよ!
と書かれてましたが、今日かなり近くでトビの飛翔が撮れたので
レスすることにしました。
>esuqu1さん
いつも投稿ありがとうございます。
>桜 ^^
ワンちゃんの写真。よく解像してますね。
>アナログおじさん2009さん
投稿及び感謝のお言葉ありがとうございます。
鳥撮は楽しいですね。
E-M1で鳥を撮るのはほとんど初めてで、レンズも75mmと焦点距離が
足らないですけど、かなり近くを飛んでくれたので撮影できました。
>Lagrange1971さん
投稿ありがとうございます。松レンズ150mm/f2ですね。
私も上述のように75mm/f1.8でなんとか鳥が撮れてしまったので
40-150mm/f2.8が欲しくなってしまいました。
書込番号:18671289
4点
桜もいよいよ終わりかけかなと思いましたが、いえいえそんなことなく
我が家の八重桜が満開を迎えております^^
まだまだ春ですね♪
撮りためた桜の景色を載せていきまーす。
書込番号:18673830
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































































































































