COOLPIX S6900
- 自分撮りを楽しむためにデザインされた、光学12倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ。
- バリアングル液晶モニターに加え、カメラスタンドやフロントシャッターボタン、ジェスチャー操作によるスムーズな自分撮りを実現。
- 新たにNFCに対応し、スマートフォンとタッチさせるだけで簡単にWi-Fi接続が可能。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年2月28日 22:58 |
![]() |
3 | 6 | 2021年5月31日 09:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年1月9日 14:43 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月18日 19:06 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月8日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2016年10月3日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
ここ2年ぐらいオールドコンデジ、エモい写真が撮れるだとかで
10年以上前のコンデジが異常な価格高騰しています。
ふと見てたらヤフオクやメルカリでこのCOOLPIX S6900が7,8万円で取引されています。
特に去年9月頃までは1万円台だったのが、それ以降に価格高騰しています。
この機種の他にS6600も4万円前後します。
この謎の高騰何なんでしょうか?
SNSでバズった?インフルエンサーが宣伝した?
こんなところですかね?
3点

>ミステリアンさん
製造終了しているからです。
中古は、需要と供給です。
市場に無いから欲しい人がいるから値が上がっているだけです。
書込番号:25640543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミステリアンさん
15-20年くらい前の中古コンデジを「オールドコンデジ」と呼んで、流行っているのはニュースになっています。特段プレミア価格になっていないので、オシャレの一つなんでしょう。
書込番号:25640544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

転売屋のマッチポンプなんじゃないですか
書込番号:25640574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
それは分かるんですが何がキッカケで急激に値上がりしたのか不思議なんですよ。
ヤフオクの相場だと昨年9月まで1万円台でそれ以降値上がりして今年は12万でも売れているので。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
7,8万で売れてるんですがプレミア価格のような気がしますがどうなんでしょうね。
オールドコンデジ?で人気があるIXYシリーズでもこんなに高くないので。
書込番号:25641051
0点

>ミステリアンさん
>それは分かるんですが何がキッカケで急激に値上がりしたのか不思議なんですよ。
需要と供給です。
玉が無いのに欲しい人が増えれば値段が上がる。
それに転売ヤーが追い打ちをかけてくる。
落ち着けば値段は下がると思いますよ?
書込番号:25641133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インフルエンサーが持ち上げて値段が10倍になったけど、動作は遅いし、決して写りが面白い訳ではない。ブームが去れば、また1万円で投げ売りされます。
書込番号:25641378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
マニュアルに詳しく載っていないので、教えてください。
再生モードでクイックエフェクトという機能があり、いろいろ画像効果をいじれるのですが、再生モードではレンズが収納されません。
本機種は、そういう仕様なのでしょうか?
チリ等の混入を極力防ぎたいのですが....。
裏技みたいのはありませんか?
0点

わーたコアラさん こんにちは
このカメラ持っていないので確認はできませんが 一般的には 再生ボタン長押しするとレンズ収納したまま再生できる機種多いのですが この機種はできないでしょうか?
書込番号:24163486
0点

>もとラボマン 2さん
こんぱんは。
中古で買ったものなのですが、再生ボタン(タッチパネル)を長押ししてもレンズは収納されません。
久しく、ニコンのコンデジは使っていないので、他の機種もそうなのかは忘れてしまいました。
書込番号:24163523
0点

わっしのS6100だと、再生でペン選択するとレンズ収納、何もしないでペンモード脱出---レンズは収納状態維持、
その後、簡単編集ってのできますね。
書込番号:24163544
0点

電源OFFからの再生ボタン長押しについては、
S系所有機を見ると、S6100/S4300はレンズ沈胴のまま起動、S9300は通常起動でした。
書込番号:24163676
1点

前に似たような質問があって僕からは以下のように答えて一応解決しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013610/SortID=19604585/#tab
S6900の場合は再生ボタンがタッチパネルに割り当てられているため再生モードに移行するには通常通りパワーONして撮影モードから切り替える事になる。ニコンのコンデジの場合は撮影モードから再生モードに切り替える場合にオートパワーOFFに設定した時間待たないとレンズは収納されない。
オートパワーOFFの設定を30秒にした上で何もせずに30秒待てばレンズは収納されるのでその状態からパワーボタンを短押しし、スタンバイ状態から復帰させればレンズを収納したまま再生操作は継続出来るはずと言うものです。お試し下さい。
書込番号:24163767
2点

>sumi_hobbyさん
オートパワーOFFの設定を1分にしていました。
1分も待てなかったので、気づきませんでした。
30秒なら待てます。(笑)
問題解決しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:24164499
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
動画を撮影し、wifeでスマホに送り、転送完了になるのですが、スマホでは見ることができません。
動画は無理なのでしょうか?(;Д;)
書込番号:22382103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろんしろさん
動画は転送の対象外です。
写真に比べて桁違い位にデータ容量が大きいので転送できないようにしているのだと思います。
(技術的には可能なんですが、そうするとあまりに長時間かかってしまい、スマホのバッテリーが切れて結局転送できないなんてことになりますので・・・)
書込番号:22382179
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
ISOがこのクラスにしては3200でなく6400まで通常対応しているようですが、学芸会などの薄暗い体育館内で撮影したりする際にはカシオZR1700などと比べると撮影しやすいのでしょうか。
あとZR3100と比べるとやはりかなり劣るのでしょうか。(ZR3100の方が圧倒的にいい?)
1点

ISOが高い値に対応しているからOKと言うより、
実際は実用に耐えられが
がたっちんさんが許容範囲としてOKとするかであって
別の話になってくるかと。
スペック的には3機種とも大きな差は無いかもしれませんね。
あとは実際に許容範囲になるか・・・
このクラスのカメラですとあまり期待されない方がいいですね。
望遠側の絞りの開放値も決して明るいレンズとは言えませんので・・・
出来れば望遠側でもF2.8の搭載レンズを選びたいですね。
書込番号:21360372
3点

以前、S7000妻に買った記憶があります。
カシオは解りません。
ただ、センサーサイズからしても五十歩百歩と言ったところだと思います。
S7000(S6900も同様)の場合
スイッチONであとはシャッターを押すだけのカメラですので
撮れない事はないと思いますが(露出等全てカメラ任せなので)
例えば講演とかで静止してる時はまだアタリの可能性もありますが
そこに身ぶり手ぶりが入ると手(腕)の動いてる部分だけブレ(被写体ブレ)たり
すると思います。
たぶん感度も上がるんでざらざらした写真になる可能性が高いと思います。
書込番号:21360475
1点

>がたっちんさん
ISOを6400まで設定できる機種(コンデジ)はたくさんあります。
撮像センサーの小さいコンデジですと、常用できるのは
頑張ってる機種でもISO1600が限界です。
それを超えるとノイズが極端に増えてきます。
ただ、許容できる範囲は人それぞれですから、
サンプル画像なども参考にしてください。
書込番号:21360573
1点

がたっちんさん
うっ、、、
書込番号:21361310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がたっちんさん
おう。
書込番号:21442338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
>モヤモヤういんた〜ずさん
できますよ。
書込番号:20639528
1点

取説 ダウンロードページ
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/177/COOLPIX_S6900.html
取説 活用ガイド 83ページ 動画撮影中に静止画
書込番号:20640489
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
拡大すると複眼 見えます。
バリアングルなので、自由自在。
お守りみたいに持って歩いてたくさん撮れます。
楽しみましょう。
1点

このカメラ。
僕のは黒なのですが、
なぜかトンボに接近しても逃げません。
なぜかな?
書込番号:20261588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





