COOLPIX S6900 のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

COOLPIX S6900

  • 自分撮りを楽しむためにデザインされた、光学12倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ。
  • バリアングル液晶モニターに加え、カメラスタンドやフロントシャッターボタン、ジェスチャー操作によるスムーズな自分撮りを実現。
  • 新たにNFCに対応し、スマートフォンとタッチさせるだけで簡単にWi-Fi接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:190枚 COOLPIX S6900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S6900の価格比較
  • COOLPIX S6900の中古価格比較
  • COOLPIX S6900の買取価格
  • COOLPIX S6900のスペック・仕様
  • COOLPIX S6900の純正オプション
  • COOLPIX S6900のレビュー
  • COOLPIX S6900のクチコミ
  • COOLPIX S6900の画像・動画
  • COOLPIX S6900のピックアップリスト
  • COOLPIX S6900のオークション

COOLPIX S6900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ナチュラルホワイト] 発売日:2014年10月16日

  • COOLPIX S6900の価格比較
  • COOLPIX S6900の中古価格比較
  • COOLPIX S6900の買取価格
  • COOLPIX S6900のスペック・仕様
  • COOLPIX S6900の純正オプション
  • COOLPIX S6900のレビュー
  • COOLPIX S6900のクチコミ
  • COOLPIX S6900の画像・動画
  • COOLPIX S6900のピックアップリスト
  • COOLPIX S6900のオークション

COOLPIX S6900 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S6900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S6900を新規書き込みCOOLPIX S6900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900

クチコミ投稿数:14件

連投の質問で失礼します。

(実際に購入しようと思って、実際の機種を触ると)、
 こちらの機種『COOLPIX S6900』と◆下記の機種で切実に迷っています。

◆“カシオ”EXILIM EX-ZR50(レンズシフト方式)‥Wi-Fi有り
◆“カシオ”EXILIM EX-ZR1300(CMOSシフト方式)‥Wi-Fi無し


 どちらも『自分撮り』に関して、性能的にとても似ています。
(画素数もほぼ同じ)


 たぶん、“カシオ”の方が、先発で発売されているので、“ニコン”が追従しているからと思っています。

 “ニコン”の『COOLPIX S6900』の方が、価格的に5000円(キャンペーンを考えると12000円)と安いです。

 実際に店舗で、実機をみると、“カシオ”の方が、しっかりとした作りで高級感があるように感じました。
(ですが、『自分撮り』のモニターの扱いやすさは、“ニコン”の『COOLPIX S6900』の方が便利そうに感じました)。
 手で持って、自分の全身を写すには、“ニコン”の方が1歩良いかなという印象でした。


 用途を旅行や、セルフタイマーを使った自分撮り用だと、どちらが良いか迷っています。

 本当なら、【防水仕様】を装備している方を選択したかったのですが、3機種とも防水ではありません><);。


 長々となりましたが、質問は、

(1)手ぶれ機能で、(レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違いは?
(2)各機種の長所、短所は?

 よろしくお願いします。

■追伸:3脚はなくても、100円ショップで、携帯電話用の固定針金(?)みたいなものでも良いかなと思っています。
 Wi-Fi も、特に必要と思っていません。
(印刷時は、メモリカードスロットのある印刷機か、自宅のPCからでよいかと思っています)。

 写真の撮影後の加工も、それ程、欲しい機能でもありません。

 アドバイスならびに、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18118989

ナイスクチコミ!0


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/01 22:27(1年以上前)

レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422624264

機種比較
http://www.monox.jp/casio-exzr50-1.html

調べてみた限りなので、これくらいしかm_m

書込番号:18119067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/01 22:38(1年以上前)

>(1)手ぶれ機能で、(レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違いは?

レンズ自体(一部ですが)を動かして手ぶれ補正するか
撮像素子自体を動かして手ぶれ補正するかの違いです。
方式が違いますが、実際の製品ではどちらを選んでも差はないと思っていいと思います。
(コンデジの場合、カメラだけを渡されてどっちの方式かわかる人もいないと思います。)


(2)各機種の長所、短所は?

カシオZRシリーズはレスポンスがいいのがうりです。
実際の機種を触られたらわかると思いますが、連写モードにせずに
5回ずつシャッターを切ると、他社とどっちが早く5回分の写真が撮れるかわかると思います。

ちなみにZR1300は
約0.99秒の起動時間
約0.15秒の高速AF
約0.015秒のレリーズ • タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔
となっています。

そう考えると、ほとんど同じに感じるのでしたら、レスポンスのいいカシオZRシリーズの方がいいと思います。

「Wi-Fi も、特に必要と思っていません。」
ということでしたら上位機種のZR1300の方がいいように思いますが
値段を考えると、その一つ前の機種のZR1100の方がコストパフォーマンスが高いように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000013128_J0000013393

ZR1300はZR1100とほぼ同じ性能で

「アートショットブラケティング」を追加された程度です。

この機能は1回のシャッターで、表現の異なる5枚の写真を記録します。
トイカメラ、モノクロ、宙玉(そらたま)、HDRアート、通常画像通常撮影の1枚の計5枚を記録。
同じ構図で5種類の作風が楽しめるという機能です。

この機能が特に必要なければZR1100でもいいと思います。

書込番号:18119124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/11/02 10:11(1年以上前)

>セルフタイマーを使った自分撮り用

セルフタイマー時に、数枚を続けて撮る場合に設定が維持される機種と、一枚ごとに解除される機種があります。
以前メーカー毎の仕様を調べた時点では、カシオは『維持』、ニコンは『解除』でした。
両機については存じませんが、セルフタイマーを多用するなら確認された方が良いかも知れません。


>100円ショップで、携帯電話用の固定針金(?)みたいなもの

針金式の簡易三脚でしょうか?
私は300〜400円で買ったHAKUBA製でしたが数回の使用で金属疲労していたようで、旅先でいざ使おうと思ったら足が一本折れました。
新品を持っていって一度の旅行で壊れる事は無いかも知れませんが、私の経験として・・・・。


手ブレ補正については、レンズシフト式もセンサーシフト式も同じ『光学式』に分類され、補正効果に大きな差は無いはずですが仕様を見るとZR50の補正効果は『3段分』、ZR1300は『1.5段分』となっていますね。
センサーシフト式の場合、シャッターボタンを押した瞬間だけ手ブレ補正が機能するだけで構図を整えている時点では機能しない機種もあります。
その場合、望遠撮影時には使いづらいかも知れません。
ZR1300がどうかは存じません。


こうやって書いていくと、操作レスポンスや電池持ちも考えるとZR50が良いような気もしますが、個人的にはZR50は持ちにくく感じましたし、各機に利点と欠点がありそうです。
また、液晶モニターの晴天屋外での視認性、斜めから見た時の視認性(視野角)なども違いがあるかもしれません。

必要な『使いやすさ』『機能』を重視して、もう一度店頭で比較されてみては如何でしょうか?

書込番号:18120633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

天体撮影が可能でしょうか?

2014/11/01 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900

クチコミ投稿数:14件

このカメラで、旅行時の撮影の為購入を考えています。
できれば、旅行先での天体(星や月)の撮影もできればと思っています。

天体撮影まで考えると、レンズ交換可能なカメラを選んだほうが無難でしょうか?
情報、ご教授お願い致します。

書込番号:18117924

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/01 18:05(1年以上前)

まるへい君さん  こんばんは。  月や星は「背景に写っている」程度です。
高倍率のコンデジか、レンズ交換可能なカメラを。
COOLPIX S6900は、気軽に撮れるサブ機として。

書込番号:18117940

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/01 18:11(1年以上前)

シャッタースピードが、最大4秒なのでちょっと難しいですね。
カメラの仕様表のシャッターのところで、バルブとあるのを検討してください。

また、どんなカメラでも三脚が必要ですが、旅先に持って行けますか。

三脚がなければ、地面にタオルでも置いてその上にカメラを斜めに置くしかないですね。

書込番号:18117961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/01 18:23(1年以上前)

あと、
できれば測光方式スポットが選べるもの、
手動ピント合わせができるもの。
ISO感度も手動で設定できれば更によし。

書込番号:18118023

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 18:28(1年以上前)

カメラを趣味として今後も遊ぶなら一眼レフ。レンズを交換して遊べるので。
便利なのはネオ一眼と解釈しています。

書込番号:18118041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/01 18:55(1年以上前)

星の撮影は厳しいです

使えるシャッタースピードとレンズのF値、許容iso感度的に無理だと思います

星の撮影の露光時間も目安ですがiso3200でF1.8でシャッタスピード30秒程度です

書込番号:18118147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/01 20:21(1年以上前)

>旅行先での天体(星や月)の撮影

天体撮影といってもいろいろです。
具体的に、どういう写真を撮りたいのか、いいと思った写真のリンクを何点か貼っていただくと
どういうカメラがいいのかわかりやすいと思います。

あと、それほど向いているカメラとは思えなくても
「星空夜景」モードのようなものが用意されているカメラであれば
そこそこ写るのではないかと思います。
(もちろん、そういうモードが用意されていなくても撮れるカメラはあります。)

書込番号:18118476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/11/01 21:26(1年以上前)

BRDさん、
> 月や星は「背景に写っている」程度です。
 ご回答ありがとうございます。
 ファインダーがないということで、その時点であきらて、天体用は別途用意した方が良さそうですね。

opaqueさん、
>シャッタースピードが、最大4秒なのでちょっと難しいですね。
>カメラの仕様表のシャッターのところで、バルブとあるのを検討してください。
 そうなんです、【バルブ】機能のことをお聞きしたかったです!

 基本的に、自分撮り用なので、最大でも4秒までの『固定』なんですね。
 “価格.com” のスペックでは、1秒となっていますが、メーカ・カタログで、打ち上げ花火のモードでは、4秒になることは確認しました。

 とても参考になりました。

花とオジさん、
>ISO感度も手動で設定できれば更によし。
 紙のカタログを手元で、見ているのですが、この機種でできるかわかりませんでした。 いずれにしろ、天体用としては無理そうですね。

 あっ、カタログ最後のスペック比較表にISO感度の項目で『オート撮影モード時に設定可能』とありました。

t0201さん、
>カメラを趣味として今後も遊ぶなら一眼レフ。
 旅行用にと割り切って、考えます。
 今回は、こちらの機種を候補としようかと思っています。

餃子定食さん、
>星の撮影の露光時間も目安ですがiso3200でF1.8でシャッタスピード30秒程度です
 30秒は必要とのこと参考になります。
 天体用には、【バルブ】機能のあるものを別途考えようと思います。

フェニックスの一輝さん、
>具体的に、どういう写真を撮りたいのか、いいと思った写真のリンクを何点か貼ってい>ただくとどういうカメラがいいのかわかりやすいと思います。
 星座(北斗七星やオリオン座)みたいのが、とりたかったです。
 天体用としては、多くの方が答えていただいたように、ファインーダーがないので、液晶モニターで、狙いを定めるのも難しそうで、現実的でなさそうですね。ご回答ありがとうございました。


 多くの情報を寄せてくださった方々に感謝いたします。
 ありがとうございました!!

書込番号:18118765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/01 22:15(1年以上前)

>星座(北斗七星やオリオン座)みたいのが、とりたかったです

なるほど
星座のみではなく、星空全体でよければ(その中にオリオン座があるという感じ)
S6900ではなくて、オリンパスXZ-2とかどうですか?

http://kakaku.com/item/K0000418168/

値段も手ごろですし
シャッター速度も長時間露光可能ですし
(バルブがあり、最長16分というのはなかなか凄いです。もっとも30秒位までが星の流れが目立たない限界ですが、
将来赤道儀を買った場合は長時間露光が活きるかも・・・)
レンズも明るく、
レンズ性能も定評あります。

あと、撮像素子が一回り大きい1/1.7型なので暗い所での撮影に向いています。

XZ-2でも大きすぎるという場合は
「星空夜景」モードのあるキヤノンS120もいいかなと思います。
このモードにすれば簡単に星空夜景が撮影できますので、いろいろ設定を考えなくてもいいというメリットがありますし
Mモードでは最長シャッター速度は250秒まであるのも安心です。

http://kakaku.com/item/J0000009971/

書込番号:18119016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/02 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナソニックのXS3という小さなデジカメで小さなMOSで「星空モード」で撮った物です。
星空モードでは撮れる秒数が3段階しかないですが、ピントが無限遠に自動でなるので、
普通のモードでは合わせにくいピントも合うし、甘いですが空のノイズが少なくなります。

マニュアルで撮れるデジカメはいいですが、ピント合わせが無限遠にできるとか、
長時間露光でのノイズ処理の関係や普通に撮る高感度撮影では、やはり素子が大きい方が有利だと思いますので、
それなりの機種になると思います。

ただ、S6900は面白く使える機能が多いし、いろんなアングルで撮れるし、
タッチパネルの慣れが必要な感じではありましたが、ジェスチャー撮りもできて、
旅行では使いやすい機種の感じですね。
メニューを見ていたら、広角レンズで建物の先が細くなったのを直せるような機能もありました(^^;…

書込番号:18119796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/02 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200 星景撮影

FZ200 星野撮影 望遠600o

XZ-2 星野撮影 夏の三角形付近

GR 星景撮影 天の川

S6900、結果からすると星空適性は殆どありません。

旅行先と言う事ですので、一眼よりコンデジの方が向いています。
ソニー製 RX100系(初代・M2・M3等)[暗所に強い]
オリンパス製 XZ-2[長時間露出が出来、レンズが明るい]
キヤノン製 S120・G16[星空モードで、初心者でも撮影可能]
リコー製 GR・MX-1[星空に特化している]
パナソニック製 LX7・FZ200(少し大きいですが、月・星座・星雲まで撮影可能)
            [家電メーカーのコンデジでは、抜群の星空適性]

安価で、星空までカバー出来る機種です。
上記は、FZ200以外は星座まで撮影可能です。

FZ200・XZ-2だと、比較的安く購入出来ます。

書込番号:18120534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて質問

2014/10/30 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900

スレ主 sbckさん
クチコミ投稿数:2件

ニコンS6900の購入を考えている者です。
ちょっとした旅行(ディズニーランドや国内、海外旅行)で背景も含めた友達との写真や自分撮り、思い出作り用に丁度良いかなと思いました。
一つだけ心配なことといえば、バッテリーです。
他社はもちろん、他の機種と比べてもS6900のバッテリーだけ少ない枚数です。

あとは、約190枚撮影可能、と表記されていてもイマイチどれぐらいもつのか分かりません。

だいたいでいいのですが、約190枚撮影って1日午前中〜夜まで屋外にいて撮影する機会があるときにバッテリーもつのでしょうか?

書込番号:18109390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/10/30 12:12(1年以上前)

人によって、撮る枚数違うので、
他人のペースを聞いてもしょうがないかも(;´Д`A

トピ主さんは普段どの位撮りますか(・・?)

書込番号:18109407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/30 12:17(1年以上前)

撮影枚数は、そのまま考えていいと思いますよ。
なので、1日で190枚撮影するかどうかですね。
今まで1日で何枚くらい撮影されていたのでしょうか?

ただ、実際には撮った写真を再生でみたりしますので、この撮った写真を再生する頻度が高いと
190枚撮れません。

190枚撮るには、きちんと撮れてるかの確認以外での再生をしない(確認再生くらいは大丈夫です)感じになると思います。

撮った写真を再生する機会が多い場合は、半分くらいで考えておくといいように思います。
(この場合は100枚位ですね。)

ただ、バッテリーが心配の場合は、もっと撮影枚数の多い機種を購入されたらいいと思うのですが
もう購入済みなのでしょうか?

書込番号:18109421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/10/30 12:18(1年以上前)

190枚と言っても、みんながその数字ではありません。
測定方法が、カメラ業界で、決まっています。
この枚数のうち、フラッシュも点けます。
フラッシュを使わないなら、もっと撮れます。
自分なら、予備電池を、2本は、用意します。
ホテルで、夜充電します。
そうなると、海外なら、電圧変換器が必要になります。

書込番号:18109431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/30 12:34(1年以上前)

CIPA規格である液晶は全情報表示、30秒毎に一回撮影、1回毎にズームをW側とT側に交互に最後まで動かす、2回に一度、フラッシュを発光する、10回に一度の電源を入/切する、からざっくり値計算すると1時間半位しか持ちません。S6900はUSB充電可能なので心配ならモバイルバッテリーでまめに充電しながら撮影されてはどうでしょう。

書込番号:18109495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/30 12:53(1年以上前)

撮影可能枚数が190枚となると、ズームも動かして時間をかける撮影後にモニターで確認するなら100枚ちょっとじゃないかな。

300〜400枚とれるカメラの方が無難かも、どちらにしても予備バッテリーは用意するに越したことはない。

私は1日に100枚撮れば飽きてくるし観光は撮影旅行ではないと思っている。
行動記録を記念に残すというカメラの使い方。
フイルムの時代は36枚撮りのを3本もてば数日の旅ができた、今でもあまり変わらないね。
知人と街のスナップ撮影を共にすると、連れは私の3倍以上シャッターを切っています。
私が30枚撮ると連れは100枚以上撮っている。
鎌倉、箱根、東京を旅して300枚ほど撮ってきたそうだ。

書込番号:18109592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/30 16:49(1年以上前)

私は1枚撮るのにアーでもないコーでもないと、半押しを繰り返すので、
フラッシュなし、再生確認なしでも仕様値の1/2〜1/3くらいしか撮れません。
でも連写を交えた練習では、仕様値300枚のカメラで1000枚以上撮った事もあります。

気軽にパシャパシャとテンポよく撮るなら仕様値+−10%くらいの範囲に収まると思います。

しかし、買ったばかりだとフル充電でもアレヨアレヨと言う間に切れてしまう事があるので、
早く買って「フル充電→使い切る」を2〜3回繰り返してイベントに備えるのがいいですよ。
買ったばかりの時は休眠状態になっている事があるので、カツを入れてやらないと・・・

書込番号:18110172

ナイスクチコミ!2


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/30 17:00(1年以上前)

MiEVさん

>そうなると、海外なら、電圧変換器が必要になります。

海外のどこの国を想定なさってますか。
本機の充電アダプターは電圧がAC100〜240Vのユニバーサルタイプです。

書込番号:18110201

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/30 17:32(1年以上前)

>本機の充電アダプターは電圧がAC100〜240Vのユニバーサルタイプです

多分、現在発売されている機種の99%はAC100〜240Vのワールドワイド仕様だと思います。

書込番号:18110264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 19:43(1年以上前)

野鳥等で連写を使えば撮影枚数は増えますが、風景や花の撮影なら、1日150枚程度しか撮りません。

書込番号:18110711

ナイスクチコミ!1


スレ主 sbckさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/09 20:01(1年以上前)

みなさま、迅速かつ詳しいアドバイスありがとうございます。
返事遅くなりすみません(>_<)
改めて自分がどれぐらい撮るか考えれば1日100枚ぐらいです。
ですが、せっかくS6900を購入するなら色々機能を使いたいです。
そう考えるとやはりバッテリーがなぁ…と購入を渋っています^^;



>MA★RSさん
人ぞれぞれなんですよね〜^^;
私はだいたい旅行に行くと100枚ぐらいは撮るような気がします。

>フェニックスの一輝さん
だいたい1日で100枚ぐらいだと思います。
ただ、撮影していないときでも時間があると撮った写真を見て消す作業をします。
そう考えると半分かぁ。。。
まだ購入していないので考えどころです(.. )

>MiEVさん
フラッシュを使うとまた違ってくるんですね^^;
ホテルで夜充電はこまめにするとして、
日中電池切れになるのが一番面倒なんですよねぇ。

>神戸みなとさん
ズームを使ってもまた違ってくるんですね^^;
100枚ちょっと撮れれば十分な気もしますが、
多いに越したことはないですよね。

>花とオジさん
私も結構半押しします^^;
半押しも電池使うんですか?
普通だと仕様値+−10%くらいなんですねぇ。
旅行のときに休眠状態になっていないように気をつけます。

>じじかめさん
じじかめさんは150枚程度なんですね。
自分は撮るほうだと思っていたのですが、それでも100枚程度かと思います。

書込番号:18149482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/09 21:24(1年以上前)

こんな書き込みがありました。
これでは使い難いので、購入時には確かめた方がいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013610/SortID=18146874/#tab

書込番号:18149920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S6900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S6900を新規書き込みCOOLPIX S6900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S6900
ニコン

COOLPIX S6900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

COOLPIX S6900をお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング