


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
現在はNW-S774を使用しています。実はCDを取り込む際の設定ができることも気づかずに、ずっとMP3/192kbpsで取り込んでいました。
できるだけ高音質でCDから音源を取り込みたいので、容量の大きい機種に乗り換えようと思っています。
今のところ候補はNW-A16かNW-A17、NW-F887なのですが、みなさんのアドバイスをお願い致します。
私のウォークマン利用状況は以下の通りです。
@車内で使用することが大半で、WM-PORTからLINE出力させるケーブルを使ってAUXに接続。
Aイヤホンで聞くことはほとんどない。
B音楽を聴く以外の機能は多分使わない。
みなさんの書き込みなどを拝見しているとNW-A16/NW-A17のメリットは
・microSDに対応
・小さい
・価格が安い
対してNW-F887は
・スピーカー内臓
・タッチパネル
・大画面
ということでしょうか?音質や使い勝手はどちらが良いでしょう?アドバイスお待ちしています。
書込番号:18066070
0点

LINE出力のみの使用だったらAシリーズで良いかと思いますね。
FLACやWAVなどの容量が多いものを利用する前提であるなら、SDカード対応がよいでしょうしね。
バッテリーの持ちもAシリーズの方が良いですしね。
音質に関しては、Aシリーズは機能制限がある程度ありますので、イコライザーなどを使うなら注意が必要です。
この機種は低音がおとなしめですので、その辺が好みと合うかですね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=47406,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18066121
1点

Fシリーズのタッチパネルは割と感度が低くてしっかりブレ無くタッチしなければならないので車中での使用を考えると確実な操作が出来るAシリーズの方がいいのかなと、音楽専用で使うのでしたら余計にそう思います。
後はk-tsukasaさんがどれ位の曲数を入れるかによりますね。CDの音源をそのままコピーするとカバーアートなどを含まない単純計算ですが1曲5分として32GBなら584曲分の取り込みが可能です。その辺りも勘案しながらNW-A16で足りなくなったら128GBまで対応可能なマイクロSDを追加するという方法がリーズナブルではないでしょうか。
イヤホンで聞いた音質はAシリーズの方が低音あっさりめですがライン出力の場合も最低限のデジタル処理は通った後だろうから、その傾向は変わらないでしょうね。
書込番号:18066354
2点

9832312eさん、sumi_hobbyさん、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
おかけでAシリーズ購入の決心ができました!
よろしければもう一つアドバイスお願いします。
これまでx-アプリを使ってきましたが、AシリーズではMedia Goを使用することになるようですね。
こちらの仕様がよくわからないのですが、できるだけ高音質でCDを取り込むとなるとFLAC形式で取り込めばいいのでしょうか?
書込番号:18067806
0点

k-tsukasaさん お早うございます。
このA4シリーズを出来るだけ高音質でCDからリッピングする為には、Xアプリでツール→CDインポート設定でWAV(無圧縮音源)を選択して取り込みます。無圧縮音源は、CD音源と同じでCDからリッピングするのには1番良い音楽ファイルです。但し、無圧縮の為、容量を取ります。
取り込む音楽ファイルは、Walkmanの場合はXアプリの方が多いです。
FLAC(可逆圧縮音源)をCDからリッピングする場合は、新ソフト Media Goで同じようにツール→CDインポート設定でFLACを選択して取り込みます。
FLACは、簡単に言うと取り込む際多少圧縮して取り込みますが、再生する際に元に戻ると言う音楽ファイル形式です。
但し、FLACは、戻る(エンコード)される際に多少のビットレート値等の誤差を生じるので、WAV(無圧縮音源)は、音が粒立って聴こえる、FLAC(可逆圧縮音源)は、音が平面的等と言われています。
あまり違いが分からないと言われる方もおられますが、聴力の良い方で有れば、聴き分けられると言われています。
因みに、私は聴き分けられるタイプの人ですから、WAVでのリッピングにはこだわりたい派の人間です。
ハイレゾWalkmanは、Xアプリ、Media Goの両方を対応しています。
Z3,Z3タブレットは、Media Goしか対応しておらず、音楽再生機種との差をつけてこの度、発売する様です。
ですから、Z3,Z3タブレット、XperiaはWAV(無圧縮音源)は現状リッピング出来ません。
よって、Aシリーズの最大の強みは、マイクロSDカード対応で容量を増やせるので、全曲WAVでのリッピングでも良いくらいだと思います。
それがAシリーズの最大の強みだと思います。
両方使える様なので、Media GoからもちょっとだけFLACでリッピングして聴き比べてみるのも良いと思います。
スレ主さんが聴き分けられるかどうかは、別として…
書込番号:18068210
1点

訂正
誤 A4シリーズ
正 Aシリーズ
書込番号:18068296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLACだとタグ情報を持つことが出来ますので、WAVに比べると管理がしやすいと思います。
ソニー独自規格のATRACは汎用性が低いため使わない方が良いでしょう。
FLACとWAVの音質差は気にしなくて良いでしょう。差を気付ける人の方が少ないでしょうから。
書込番号:18068411
2点

>こちらの仕様がよくわからないのですが、できるだけ高音質でCDを取り込むとなるとFLAC形式で取り込めばいいのでしょうか?
それでOKです。
ただ、事前にFLACで取り込む設定にしてくださいね。
書込番号:18068903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLACをでコードしてできるPCMデータは完全にWAVと一致します。bitrateの違いなど出ません。(本来は)
FLACの方が、タグ情報の管理が便利です。また、使用するソフトによってタグ情報の扱いが異なることもないので、互換性に優れています。WAVは、ソフトによってタグの扱いが異なることが多く、あまり便利な方法とは言えません。
FLAC<−>WAVへの変換はいつでもできます。
が、Media Go で、WAV => FLAC 変換するとき、Ver 3.6 では96kHz/24bit が 96kHz/16bit になってしまうという不具合がありました。3.8では変換先を選択できるのです。が、192kHz/24bit の場合は「ソースと同じ」があるのですが、96kHz/24bitの場合はそれがなくいちいち指定しなければなりません。
まあ、こういう技術力のメーカーなので、聴くときはWAVの方が無難かもしれません。
書込番号:18068908
2点

すいません。エンコードとデコード間違って記載していました。
一般的には、他の方がおっしゃる様にデコードされる際PCM値は元に戻って同じPCM値になると言うのが一般的です。
私も数ヶ月前まで、そう思っていましたがWAVとFLACの音質の違いを感じたので大型家電量販店のとあるブースのオーディオ音響メーカーの担当者に何故なのか質問した際、そう言った事をおっしゃっておられた次第です。
一般的でない事を書き込んでしまってすいません。
新型Aシリーズは、音楽再生専用機でWAVもFLACも対応している様なので、使ってみて御自身のお好みに合う方を選択されてたら良いと思います。
書込番号:18069113
1点

>車内で使用する+イヤホンでは聞かない
カーステレオのスピーカーとアンプで再生するという事でしょうか
その条件で今Sシリーズをお使いなら、Aシリーズに変えると却って
迫力不足になる等、満足できなくなる可能性もありえますが...
カーステレオではスピーカーの配置に制約があるのでドライビングポジションが
リスニングポジションとはずれると思いますので高音は聞こえにくく中低音中心で聞く事になると思います
またアンプやスピーカーの品質もハイレゾ再生が生かせるほど高品質ではない可能性があります
上記のような環境なら中低音が充実した今お使いのSシリーズのほうがあっているような気がします
もちろんハイレゾを否定するわけではありませんが、可能性としてSのほうが良かったという事も
ありえるという事です
書込番号:18069884
2点

たくさんのアドバイスありがとうございます。FLACの方がタグ情報管理が便利ということでこちらを本命にしつつ、WAVも試して音質を確認してみたいと思います。
それから車内での使用について貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、カーステレオのスピーカーとアンプで再生します。初期装備のスピーカーとアンプです。車は会社から貸与されている物なので装備は勝手に変えられないのです。
現在使用しているSシリーズは容量が小さいため、MP3/192kbpsで取り込んでいます。少しでも音質を良くしたいので容量の大きいAシリーズに買い替えようと思っていたのですが…。
Sシリーズ(MP3/192kbps)とAシリーズ(FLAC)では、車内再生ではあまり変化は感じられないでしょうか??
書込番号:18069952
0点

k-tsukasaさんこんばんは。
横レスで申し訳ありませんが参考まで。
XアプリでWAVリッピングすると取り込み速度も早く利便性も良いのですが音切れ起こす確率が高いです
恐らく取り込みエラーを起こしてるのにXアプリは認識しません?
Xアプリは音源をウォークマン転送時に使うだけでWAVリッピングはEACを使っております。
Media Goでのリッピングはまだ試した事が無いので今度試してみます。
書込番号:18069979
0点

LINE出力前提であれば、再生するオーディオの性能次第でしょうが、同じ投資するのであれば、ウォークマンに限らず、カーオーディオに投資して、USB接続できるような機種を購入した方が良いのではと思いますね。
書込番号:18069981
0点

ハイレゾWalkman3機種(新型Aシリーズ、F880シリーズ、zx1)は、音楽ファイル WAVにキチンと対応しているWalkmanですから、エラーとかにはなりませんし、音切れとかもしません。
私は、WalkmanF886 32GとF887 64G(何故か2つ持ってたりして…)を所有していますが、対応機種なのでWAVリッピングする際、エラーとかなった事も再生する際、音切れになった事も有りません。
そもそもクロネコニャオさんの現在お持ちのプレイヤーは、旧式Aシリーズじゃなかったですかね。
一度、新型Aシリーズの買え替えの御相談にのらせて頂いた事があったと思いますが…
旧式Aシリーズは、元から音楽ファイルはWAV対応なんてしていませんが…
ですから、WAVでリッピングしようとしてもエラーになったり、対応機種ではないので無理やりリッピングしても音切れとかも有ると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010478/SortID=17757582/#tab
F880シリーズかZX1をあれ以降、購入されるか何かされたんですか?
それと最近、新作ヘッドフォン MDR-1Aの装着感を私のMDR-1Rmk2のクチコミスレッド9月27日タイトル「MDR-1A SONYストアにて試聴」に質問してきた事が有りましたよね。
回答して差し上げてますが、お礼の一言もないですよね。
まぁ、そう言う人、他にもいらしゃいましたが…
ついでなので言わせて頂きますが、お礼と言う事は無償で回答して下さっている方への最低限のマナーだと思いますけど…
書込番号:18071004
1点

クロネコニャオさん
まだ、NW-A845をお使いでしたら、これがその主な仕様書です。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0CC8QFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fwalkman%2Fproducts%2FNW-A840_series%2Fspec.html&ei=cMxDVLPFKOXYmgW9poLQAg&usg=AFQjCNFt13qXptPrLEhCXhx8ggQh5QeWEg&sig2=0wWdRKVTUGjNwsv5lE4Kug&bvm=bv.77648437,d.dGY
WAV対応は、していません。
書込番号:18071070
0点

フェニックス7さん
wavがリニアPCMですよ。
昔からウォークマンはwavは対応していた気がしますけどね。
書込番号:18071077
2点

9832312eさん こんばんは。
では、XアプリでWAVでリッピングしようとして、エラーになったり、音切れとかするのでしたら何故なんでしょうかね?
ハイレゾWalkmanには、キチンと対応フォーマット
MP3
WMA
AAC
WAV
AIFF
リニアPCM
Lossless
HE-AAC
とリニアPCM以外にWAVと明記されているのは、何か理由があるんですかね?
書込番号:18071149
0点

特に意味はないのでは?
ZX1だとリニアPCM(wav)と書いてありますし。リニアPCM=wavというイメージがわかないのでwavにしているだけかと。
音切れやエラーはよく分かりませんね。
Android採用しているウォークマンは音切れというか音飛びはある程度報告されてますが。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
書込番号:18071171
2点

9832312eさん 返信、有り難うございます。
イメージの問題だったんですか。
リニアPCMは、DSD音源とかが再生機種によって制限が有る場合、PCM変換されダウンコンバートされるとか、FLAC,ALACのデコードとか、そんな感じにとらえていました。
有り難うございます。
皆様、お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:18071250
0点

KENWOODの1万円以下の安いiPod対応オーディオ機(取り付け費は別途必要)とiPodの容量が大きいやつ買った方が便利な気がします。音質を求めるのにAUX接続は有り得ないでしょ!曲はXアプリからiTunesにインポートすればいいし。自分はKENWOODのカーナビを使ってますが、ウォークマンとUSB接続とかできるけど、ランダム再生とかできなくて不便なので、昔使っていたiPhone4sで聴いてます。こちらの方が何かと楽しめます。
書込番号:18072678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内使用についてのアドバイスありがとうございます。
前回少しご説明しましたが、わかりやすくまとめさせていただきますね。
車は会社から貸与されている物なのでオーディオなどの装備は勝手に変えられません。
それで以前はFMトランスミッターで再生していたのですが、あまりにも音質が悪かったため現在はWM-PORTからLINE出力させるケーブルを使ってAUXに接続しています。ウォークマンはNW-S774でMP3/192kbpsで音を取り込んでいます。
この現状からさらに少しでも音質を向上させることができればと、容量の大きいNW-A17に買い替えてFLACまたはWAVで音を取り込もうと考え、みなさんにアドバイスを求めました。
車内でWM-PORTからLINE出力させるケーブルを使ってAUXに接続する方法では、結局変化は期待できないでしょうか?
書込番号:18072783
1点

予想では新規でウォークマンを購入するほどの効果は期待できないのでは?
オーディオデッキを交換できないのであれば、ワイヤレススピーカーなどを検討しても良いのでは?
車内でそういったものを利用している人もいますしね。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
書込番号:18073039
0点

私も車標準のスピーカーでは、音源の違いがはっきりわかるほどの変化は期待できないと思います。
まずは今持っている NW-S774 に何とかスペースをつくって、ATRAC Advanced Lossless 形式で何曲か入れて、実際車で聴き比べるのがいいと思います。こちらもFLACと同じ可逆圧縮形式で、同じくらいの音質ですよ。
MP3/192kbpsの曲と聴き比べて、大きく音質が変化したなと感じたら、NW-A16を買うのがいいと思います。
変化が感じられない場合は、アンプ内蔵スピーカーを買って、使わない時はトランクに隠しておく、なんてのはどうでしょうか? dockスピーカーや、ブルートゥーススピーカーもいいですが、あまり小さいとカーステほど迫力ある音にはならないのが欠点ですね。
書込番号:18075501
3点

wavは、リニアPCMになりますか?
WAV は、WAVって表示される方っていらっしゃるのかな?
e-onkyoからダウンロードするようになって知ったのですが。
書込番号:18078611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
>まずは今持っている NW-S774 に何とかスペースをつくって、ATRAC Advanced Lossless 形式で何曲か入れて、実際車>で聴き比べるのがいいと思います。こちらもFLACと同じ可逆圧縮形式で、同じくらいの音質ですよ。
まずはこちらの方法を試してみたいと思います。聴き比べが終わりましたら、自分なりの感想を書き込ませていただきますね。
書込番号:18080018
0点

菱形などのハードキー見ると昔に戻ったかのようで思わず液晶タッチしたくなる。(キーでミュージックを選ぶのにです)
SDカードの付属品希望!(もう無理か)
書込番号:18087119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-tsukasaさん こんばんは。
F887で車で、同じ様な感じでお使いの方のレビューが10月24日付で有りましたので、貼っておきますね。
参考にされて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000579687/
又、私は、SシリーズもF880シリーズも所有していますので、他に所有している定価約15万円相当のコンポで、同じ様にAUXで実験してみましたが、このケースの場合は、音質はほとんど変わりませんでしたね。
コンポもカーコンポもスピーカーから音を出す事に特化したオーディオ機器なので、AUXではオマケ程度の音質にしかなりませんでしたね。【 音源 Sシリーズ AAC ・ F880シリーズ WAV,FLAC 】
最近の営業車の仕様は分かりかねますが、効果はほとんどないかもしれませんね。
電力供給の問題も有りますので、bluetoothスピーカー SRS-X3とかJBL Chargeとか携帯性に優れたアクティブスピーカーをペアリングして使用した方が良いかもしれませんね。
但し、Walkmanは、bluetoothスピーカー本体での音量調節しか出来なかったと思いますよ。
Walkman側は、再生、一時停止等のみ、音量調節以外だったと思いますね。
書込番号:18088814
0点

ご報告が遅くなり申し訳ありません。
実際に車でATRAC Advanced Lossles形式とMP3/192kbpsを聴き比べてみましたが、明確な音の違いを感じ取ることはできませんでした。
ちなみにWM-PORTからLINE出力させるケーブルを使ってAUXにつなぐ方法と、ステレオミニプラグでAUXにつなぐ方法では、WM-PORTからLINE出力の方が若干音質が良いように感じました。ただ音量が小さく、オーディオデッキの方でかなり音量を上げなければならないのですが…。何か原因があるのでしょうか??
とにかく残念ながら今回はNW-A17 の購入を見送ることになりそうです。スピーカーの購入を検討しようと思いますが、こちらの掲示板とは趣旨が違ってきますので、あらためてNW-S774の掲示板で質問させていただこうと思います。その際にはまたアドバイスいただけると幸いです。
こちらの質問は明日中に閉めさせていただきますね。ありがとうございました。
書込番号:18091447
0点

>ただ音量が小さく、オーディオデッキの方でかなり音量を上げなければならないのですが…。何か原因があるのでしょうか??
Sシリーズの駆動力が低い事と、コンポはスピーカーから音を出すことに特化したオーディオ機器なので、AUXはオマケ程度の音と共に、駆動力も弱いと想定される。
>スピーカーの購入を検討しようと思いますが、こちらの掲示板とは趣旨が違ってきますので、あらためてNW-S774の掲示板で質問させていただこうと思います。
皆さん、「価格.com PCスピーカー人気売上げランキング」のスレッドで、そう言った質問はされていますので、そちらのスレッドで質問された方が良いかと思います。
書込番号:18091794
0点

訂正
誤 「価格.com PCスピーカー人気売上げランキング」
正 「価格.com bluetoothスピーカー人気売上ランキング」
書込番号:18091843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





