
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年10月29日 16:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年10月28日 11:21 |
![]() |
36 | 6 | 2014年10月25日 23:18 |
![]() |
91 | 28 | 2014年11月2日 16:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年10月22日 23:18 |
![]() |
8 | 5 | 2014年10月25日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ハイレゾ対応機種を買うということで、
ヘッドホンもハイレゾ対応のMDR-1Aを買おうと思うのですが、
この組み合わせで十分な音質・音量が得られるでしょうか?
やはりアンプがあった方がいいですかね?
無知で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
1点

インピーダンスが24Ωとあまり高くはありませんので、ヘッドホンアンプ追加なしで、ウォークマンに直刺しでも問題はないでしょうね。
音量は問題ないでしょうが、好みに合う合わないがありますので、試聴してから決めた方が良いでしょうね。
ソニー同士なので、相性は悪くないでしょうが、思っていたものと違うということを防ぐためにも試聴を勧めます。
書込番号:18092521
3点

インナーイヤー型1A 2Aは、なるほど今年のSONYの音だなぁ。
JVなんとかや1R見送ればよかったかもしれない。個人的にはZ7欲しい。
書込番号:18099795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十分な音質でという意味では
ポタアンがあった方がヘッドホンの
性能を引き出してくれると思います。
書込番号:18105693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなポタアンですか?PHA-3ですか?
書込番号:18106408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在、walkman Zシリーズの32GBを
使用しているのですが、
3年近く経とうとしており買い替えようかなと考えております。
ただいま候補として
ZW-A17(11月発売の最新機種) 新品定価
ZW-A867 中古品 12500円
ZW-X1060 中古品 17900円
この中から決めようと思っています。
XシリーズとAシリーズの音質や使いやすさは
どっちが上なのでしょうか?
A17を購入してもハイレゾを使う予定はありません。
自分はXシリーズのレア感というかそこにも
少し惹かれていて、、
すごく悩んでいます。
A17は35000円程だと思いますが
それ程の価値はあるのでしょうか?
A867やX1060でも代用可能かと考えているのですが、、
詳しく教えていただきたいです。
拙い文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:18087459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X1050で聞くことありますが、昔は、これでよかったと思う。ぐらいの硬めの音質です。
新品Aシリーズになさったほうがよろしいかと思います。圧縮音源でも高音質なので。
レア、プレミア感にひたりたいんならX1060かな。
書込番号:18087640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんぴのベールさん
返信ありがとうございます!!
そうなんですね、、、
現在使用しているZシリーズよりも音質が劣るのは嫌ですね。
やはり実用性を考えると新型Aシリーズに
なりますよね。
とても参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:18087653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A16で充分でしょう。
メモリーが足りなくなったら、外部メモリーを差し込めばいいです。
だから、私はA16にしました。こっちの方が1万円安いです。
書込番号:18090547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、16か17だと外部メモリーが使えるので16で十分ですよね!!
A867やXシリーズと比較しても
A16を購入すべきですかね?
書込番号:18095340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X1060だのA860だの過去の銘機より新A10のほうが音質は良いって。
書込番号:18101925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
仕様より
※本製品には、microSDカードは、同梱されておりません
書込番号:18087323
8点

もし価格据え置きでSDメモリつきだと良かったですが
下手に16GBなど中途半端なメモリがついて価格が上がるより
ユーザーが好きなメモリを選べる方が、結果的には良いと思います。
SONYからは128GB出していませんしね。。。
書込番号:18087577
4点

SDスロットつけたのなら、お試し用をつけるべきでは。
サンディスクの高くて手が出ません。
書込番号:18089865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には試供品のSDは要りませんね。
大容量で高速のものならまた話は別ですが、その可能性はほぼないですし、そこまで太っ腹すると、ハイレゾエントリーモデルと言ってる割には値段が高くなって売れ行きにも影響しそうです。
内蔵メモリだけで事足りる方も少なくないでしょうから。
比較にはなりませんが一応SONY製品で言うなら、XPERIA Zなんて試供品のSDは2GBでしたからね笑えます。
書込番号:18089947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あった方が勿論嬉しいですが
それによって例え500円だとしても価格が上がるなら不必要です。
ユーザーによって必要なSDカードの容量は違うし
使わなくても足りる人だっているでしょう。
本体に32GB入れられるのに態々SDカードを付属させる必要はないかと。。
書込番号:18091546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A16が32G
A17が64G
内蔵メモリ32Gアップで価格差が約9千円
サンディスクマイクロSDの128Gが12千円前後
何を基準に高いと言って、わざわざスレ立てまでしているのかが分からないです。
書込番号:18092484
11点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

F880が駄作なので、超えなきゃマズイですね。
でも、Aシリーズは音場はあまり広がらず、、、
ちょっと線が細く神経質な音ですね。
決してそんなに解像度というか分解能力が高い訳ではないので、中域がいっしょくたな感じでピーキーさがあって、ちょっと聞き疲れするかもしれない。
書込番号:18081854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9832312eさん お早うございます。
超えていないと思います。先日もSONYストアで再度自分のヘッドフォン持ち込みで聴かせて頂きましたが、やはりSシリーズとF880シリーズの間のハイレゾ入門機と言った印象は受けました。bluetoothヘッドフォンで高音質で聴けると言われるaptXコーディックに対応したのは、そう言ったニーズの方には良かったと思いますが…
やはり、小さな個体に色々詰め込んでバッテリー持ちを上げているのかS-MASTER HXが搭載されているにも関わらず駆動力がハイレゾWalkmanの中で1番弱かったです。MDR-1Rmk2 24Ω 直挿しの場合、そこそこな音量では聴けますがパワーサウンドと言ったところまで音量が最大値でも上がりませんでした。
MDR-EX650 インピーダンス 16Ω 直挿しの場合は、低インピーダンスモデルなので音も十分取れ音量を結構上げても気持ちよく聴けました。
又、ハイレゾWalkmanの中では、Aシリーズ特有の制限、アンドロイド機では無いので、AOA2.0経由のデジタル接続は出来ないので、デジタル接続出来るポータブルアンプを接続した場合、ハイレゾ出力は出来る様ですが、デジタル接続時のバッテリー消費はUSB Audio Class 2.0経由のみになりますので、半端では無いくらい消費するのではないかと思います。
AOA2.0は、最大 48kHz/16bitの制限は有りますが、ハイレゾ音源ばかりでは無いのでWAV,FLACのデジタル接続の場合、バッテリー消費が全然違います。
私の場合、ハイレゾ音源は聴きたい分のみ、ちょっと有るだけで、WAV,FLAC主体になりますので、AOA2.0経由のデジタル接続が出来ないのは痛いのも有り、F886の他にF887も買い足した経緯が有ります。
しかし、個人個人使用用途が違いますから、使用用途が合えばAシリーズの方が使い易いと思われる方も多いとは思います。
ですから、zx1もF880シリーズも新型Aシリーズも、その人の使用用途によって評価も分かれてくるものだと思います。
zx1とかは、普段使いでは落としたり、水没させたりして故障しないかとか、私だったら気を使ってしまうと思います。
そう言った意味では、小型のスマートフォンみたいで、Yシャツの胸ポケットにも丁度入り、イアホン直挿しで軽くて薄くてF880シリーズは、普段使いでも使い易いです。zx1の様な高級機では無いので、そんなに気も使わず使用しています。
私の場合は、マンション住まい(共同住宅)の為、屋外では主にイアホン直挿しで、帰宅して自宅では、ポタアンとデジタル接続して楽しんでいます。
書込番号:18082182
2点

A10も不発に終わるんですか?
僕はFX850で気持ち良く聞けましたが。
ハイレゾはオマケですか?
書込番号:18082437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まぁ、こんな値段で他に単体ハイレゾ音源対応のプレイヤーなんて、なかなか無いんだし、ちょっと良いイアホンでもこれくらいの値段はしますから、容量も増やせる事ですし、用途さえ合えば買いだと思いますけどね。
FiiO X3より個人的には好きですね。
書込番号:18082564
0点

こんにちは。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141023_671278.html
提灯記事っぽいな。
ソニーストアの価格で比較するの、なんだかなー、実売価格で比較しろって感じ。
しかも、ZX1の価格 77,180円 って間違ってるし。71,130円だよーん。
さらに、
「S-Master HXの電源にZX1と同様にPOSCAPというコンデンサを採用するなどで、」
ってユーザーをだますようなこと書いてるし。
ZX1
・「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」
・チャージポンプ電源に「POSCAP」
A-16/17
・「S-Master HX」の電源に・・・「POSCAP」
・チャージポンプ電源に・・・記載なし(従来同等なんだろう)
操作性も
「ほとんどの検索はこのアルバムアートビューを使っていた」
って、64G+128GSDでもこれを使う気なのか。
F880やZX1の「カバーアートビュー」とは比べろよ。どっちが使いものになるか美しいか、明らかだけど。
ハイレゾでのイコライザ等が使えないことも書いていない様だし。
NW-A16/17は、良い機種だと思うけど、こう言う提灯記事はやめてほしいな。ユーザーもメーカーも不幸にするだけだよ。
書込番号:18083624
2点

ソニーストアの価格で比較するの、なんだかなー、実売価格で比較しろって感じ。
しかも、ZX1の価格 77,180円 って間違ってるし。71,130円だよーん。
→ソニーストア価格で問題ないのでは?同じ土俵での比較ができればいいかと。
ZX1の価格は書き間違いでしょうけど。
さらに、
「S-Master HXの電源にZX1と同様にPOSCAPというコンデンサを採用するなどで、」
ってユーザーをだますようなこと書いてるし。
ZX1
・「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」
・チャージポンプ電源に「POSCAP」
A-16/17
・「S-Master HX」の電源に・・・「POSCAP」
・チャージポンプ電源に・・・記載なし(従来同等なんだろう)
→POSCAPというコンデンサーを採用しているという点で、ZX1と同様にという意味では?
もし他の機種でもPOSCAPというコンデンサーを使用しているのであれば、記者の認識間違いでしょうけど。。
操作性も
「ほとんどの検索はこのアルバムアートビューを使っていた」
って、64G+128GSDでもこれを使う気なのか。
F880やZX1の「カバーアートビュー」とは比べろよ。どっちが使いものになるか美しいか、明らかだけど。
→それはユーザの使用状況により変わるでしょう。
記者は内蔵メモリのみの状態で使用していたのでは?
ハイレゾでのイコライザ等が使えないことも書いていない様だし。
→音質設定の画面が記事に貼られており、
音質設定ON(ダウンサンプリング)ときちんと映ってますから、
その通りに文章で書かなくても分かるかと。。
記者も[ハイレゾ音響設定]では[ソースダイレクト]にした。と書いてますしね。
書込番号:18083865
4点

しかしkikkorokoroさん良く知ってますねぇ。
POSCAP搭載って事でAも買おうと傾きかけましたが。ZXはOSCONでしたね。
SD対応初代機種になるので期待しない方が良さそう。読み取り時間がかかりそう。
SD使用時の記載待ってます。
書込番号:18083947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあまあ、そんなに怒るほどの事ではないでしょう。
私はこのA16を予約しましたが、満足していますよ。
だって、7万円以上するZX1と2万5千円のA16を比較して、A16の部品が悪いからけしからん・・・なんて言っても仕方がない。
車で例えれば、150万円の軽自動車が、400万円のMarkXXデラックスとエンジンも内装も違うからけしからん・・・なんて言っても不思議がられるだけです。
値段が3倍近くも違えば、中身が違うのはあたりまえ。
買う方の私も、そんなことは気にしていません。
それよりもPOSCAPは前のF880には使われていなかったが、今度は使った。これって進歩だと思いますので、満足しています。あくまでもこのエントリー価格での満足です。
これに文句を言う人は3倍近く払ってZX1を買えばよいだけです。
ソニーはエントリー機も高級機も準備して、選択できるのですよね。それで充分。
エントリー機としてみると、A16は充分魅力的です。
何しろ、この値段で、ハイレゾの前機を改良して出してきたのですから。
私のように、今までハイレゾに興味を持たなかったものが、気軽に買えるようになった。しかも音質も改善されている。
エントリー機としては充分ではないの?
A16は売れると思います。
お手軽に使えるハイレゾ機ですから。
書込番号:18086149
8点

記事への批判をA-10本体への批判と感じる方もおられるようですが・・・。
電源のコンデンサーやハイレゾでイコライザ―が利かないことなど
ソニーのサイトを見ればわかるように、商品の魅力を伝えるとともに、ユーザーが誤解して購入後に失望することの無いよう、「とても配慮して」記述されています。
ですが、この記事はそのような「配慮を無にする」ような無神経さなのです(なんとなく関係しそうな写真があるって?笑止)。
これでは、メーカーにとってもユーザーにとっても不幸になるだけです。
操作性に関しても、SDを使わないで評価した?と言う推測は確かに成り立ちます。
で、その記事に何の意味があります?
A−10シリーズでついにソニーがSD対応した、さあ、その対応はどうだ。操作性は?読み込みは?互換性は?
記事を書いた人は、一週間使っていたそうですが、何をしてたんでしょう?
で、価格に戻ると、安いのを強調したいためか、
ハイレゾエントリ機 FiiO X3 を外すてます。価格 \19,980 (個人的におすすめはしないですが)
まあ、でたらめで無神経な記事なんです。
書込番号:18088647
3点

記者が使ったものは量産機なんでしたっけ?おそらくショールームに置いてるような試作機では?
試作機を使ってあれやこれや試して記事を書くことに何の意味があるんでしょう??
こういう製品が出たんですね!っていう紹介記事ですからあれでいいんじゃないですか?
書込番号:18088812
4点

いや、ハイレゾにイコライザーとかいらんでしょ笑
だいたい、価格だってさ、あんな操作性劣悪の中国企業の機種と比べるまでもないし、魅力の1つは価格よりもポータビリティ重視なところだぞ
書込番号:18094553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あーあ、なんだかなー。
A-10を良いものと思い込みたいために、記事にうそやでたらめを書いてもいいと思ってるとは。
ハイレゾだとフラットになると思ってる馬鹿まで現れたよ。
書込番号:18095420
3点

でたらめな記事と思い込みたいというのが結論なんですね。
書込番号:18095997
7点

でたらめな個所は列挙しました。
あなたは、でたらめだけどしかたない・いんじゃないの、と言う投稿をしました。
でたらめなことを認めてるのに、何を言ってるんですか、あなたは?
書込番号:18096478
1点

私はでたらめな記事とは言ってませんよ。
でたらめな記事と思い込みたいんですね、と私が書いたら、しょうがないじゃないですか、とあなたは返事されましたね?
つまり、でたらめな記事とあなたが思い込みたいというのが結論ということですよ。
あなたは、文章そのもの、を重要視されるんですからお分かりですよね?
書込番号:18096611
5点

あのうー。
でたらめな記事だから、その記事をでたらめだと書くのはしょうがないと言ったんですが。
価格はでたらめ、ZX1ではS-MasterにPOSCAPを使っていないのに使っていると書く・・・その他いろいろ。
はい、でたらめな記事ですね。
書込番号:18097003
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

一般論として、ウォークマンなどのDAPとヘッドホンアンプがほぼ同価格帯ですので、デジタル接続する前提で考えると、ヘッドホンアンプの方が音質的には有利だと思います。
ウォークマンは、HDDやイヤホン、DAC、アンプなどを含んだ金額ですが、ヘッドホンアンプは主にDACとアンプ部分に予算が注がれていますので、その点でメリットがあるかと思います。
ただし、音の傾向は違うでしょうから、好みに合うかというのを考慮する必要はありますね。
この機種ですと、SDカード対応、DSEEHXやイコライザーなどのウォークマンの機能が必要かどうかというのを考慮した方が良いでしょうね。
書込番号:18080935
0点

ご回答ありがとうございます。やはり一度試聴してからが良さそうですね。
以前、NW-A866を所有したことがあり、その後GO-DAP Xをiphoneに付けたところ、こちらの方が良かったので、NW-A866を手放した事がありましたので、両方の音質を確認してからにします。
書込番号:18081052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
このUIになってくるとできそうにないですね。
私は別に要らないのでいいのですが、プレイリストがいる人には痛いですね。
書込番号:18079086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作系統はSシリーズと変わりありませんね。本体でプレイリストの編集はできません。基本、プレイリストはMedia Goでの編集になるようです。但し、曲をファイリングするブックマークという機能が5ファイル分あってSシリーズからの類推で100曲まで登録する事ができます。
書込番号:18080094
2点

教えてくれて感謝です。
ありがとうございました。
Fから買い替えようと思いましたが、考え直します。
本体でプレイリスト作成は重要なので。
書込番号:18080389
2点

本体でプレイリストの作成や編集が出来るかどうかは、新Aシリーズでは
タッチパネル操作が出来なくなったことから、自分も気になっていた点です。
本体でプレイリストの作成や編集が出来ることがF880で気に入っている点の一つなので、
新Aシリーズでそれが出来なくなるというのは自分にとっては大きな減点材料になります。
Fシリーズの後継機種が出ないのだとしたら
次期Aシリーズではタッチパネル操作を復活させてもらいたいですね。
書込番号:18088202
1点

こちらのテーマが大変役に立ちました!
私は現在、Fシリーズを使っているのですが、アンドロイドの割りにメモリが低くて動きが思い、結局音楽を聴くだけならよいけれど、売りの?ネットだ、ゲームだとやるのが困難でした。
そんなとき、SDカードもついに使えるこの商品の情報があったときに、迷い無く購入を決めていましたが・・
このプレイリストが本体で出来ないというのをこの掲示板で知りました・・。
私個人の使い方でこのプレイリストが本体でできるが大変、訳にたっていたので、今回の購入は
またどうするかどうか振り出しに戻りました^^
結構、音楽を聴いていて、「あ、この曲いやされるな〜、(自分で作った)癒し系リストにいれよ〜」とか
そのときの思いつきで出来るのが重宝しており、またこのリストから曲を聴くことも多いので
欠かせません!
「帰宅してからパソコン起動して、後で仕分けするか〜」って面倒くさがりやの私には向かないもので・・・(汗)
ハイレゾ、SDカード対応、電池持ちと魅力ある機種なんですがね!
失礼いたしました・・
書込番号:18090501
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





