NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年9月5日 08:24 |
![]() |
14 | 8 | 2015年9月2日 13:35 |
![]() |
68 | 10 | 2015年7月17日 00:58 |
![]() |
35 | 17 | 2015年5月12日 13:11 |
![]() |
22 | 5 | 2015年4月9日 12:24 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月7日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
m4aの場合MediaGoと本体で曲順が違ってしまうことがあるようです。
ひとつのアルバムmp3やm4aをごちゃまぜで200曲以上いれるような人はこの現象に
出会ったことがあるんじゃないでしょうか。
曲順が変わってしまうのが気になる人はひとつのアルバムに沢山いれないように
したほうがイイかもです。
-------
以下は私の推測ですが、
原因はおそらく、Walkman本体がm4aの情報を読み込むときに
トラック番号が1バイトに丸め込まれてしまっているからだと思います。
たとえばあるm4aに 621 というトラック番号を設定すると、
621(10進) = 0x026D(16進)
という16進数になり、下位1バイトのみ切り取られて0x6Dとなり
結局0x6Dつまり109番になってしまいます。
試したのは NW-A16 本体バージョン1.10です。
今後の更新で不具合が修正されることを期待します。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
New ZX100 and A20 Walkamans Pass through E-Postel
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2015/06/new-zx100-and-a20-walkamans-pass.html
インドネシアの認証機関、e-POSTELでA20(とZX100)が認証を通過したそうです
デザインが気になる・・
4点

買ったばかりでショックですが時期的に新モデルの発表があってもおかしくないですよね。
どんなふうになるか楽しみですがZX100というのが気になりますね。
書込番号:18885365
2点

Wmz等海外ではA20、Zx100になるのでは?
新商品なら期待したいところですが。
SDスロット付きZx1等。
書込番号:18896732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wmzというのがよくわかりませんが、A10はA10として売ってましたよ
http://www.sony.co.id/product/nwz-a15
しかし値段見ると凄い高そうに見えるな・・・
書込番号:18896828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-A25,26,27の存在は確定らしいですね。
次回作はCPUの強化、バッテリーのロングライフ(現状維持)、DSEE-HX時のイコライザー安定化、LDACの安定化が必要かと個人的に思います。
コンパクト機としては優秀ですが、LDACは音の途切れが酷かったです。
書込番号:19069040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-ZX100は、やっぱりZX2よりも
高いのかな?
書込番号:19076695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのデュアルコアではない、snapdragonの600シリーズを搭載して欲しいものです。
ZX100はSDスロットは搭載してくれないと困りますよね。
あと、一応ZX100の後継ですからZX2よりは高いことが無いかと思われます。
書込番号:19077576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX100は品番の桁が上がってますから、ZX2より高いんじゃないですかね??
書込番号:19077597
1点

すみませんZX100では無くZX1ですね。
ZX1<ZX100<<ZX2ではないですかね。
リークの画像が出ましたが、A10にコンデンサーを付けたような画像がZX100だとは信じたく無いですが..
書込番号:19104317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
TOSHIBAのSDHC 32GB クラス10は対応していないそうです。というかTOSHIBA製のもの?
皆さん気をつけてください。転送できません。
SONYの純正のものしかテストしてないとのことなので、他社の高いSDカードを買っても使えないことが
あります。素直に純正を買った方が安物買いの銭失いにならずにすみそうです。
15点

私もソニーサポートに問い合わせた時、同様の回答でした。
そして、ここぞとばかりにオーディオ用MicroSD?を発売するSONY。。。
ちなみに、国内正規版の
SANDISK
SDSDQUP-128G-J35A [128GB]
だとNW-A17で正常に使えます。
書込番号:18547295
12点

>デフレパードさん
実は僕のはフォーマット後は認識します。
でContent Transferで曲を転送も。
しかし二度目の接続からは認識しません。
PCは認識する(デスクトップにSDカードのアイコンが出る)のですが。
買うか迷っていて店頭で見ていた時に、SONYのロゴ入りジャケットを着た
店員に勧められて買ったのですが、「microSDはクラス10のを使用した方がよい」
とは聞いたのですが、対応メーカーが限られてるとは聞かず。
あとからHPで知りました。
やっぱり自分でしっかり調べて買わないとダメですね。
まさか東芝のものがダメとは思いませんでした。
書込番号:18547328
6点

そこら辺の対応ってホントソニーは無責任ですよね。
そもそも製品は128GB対応を謳ってるんだけど、ソニーは64GBまでしか出してない。
サポートはこの矛盾にどう解答するんだろう・・・。
現時点で動作保証している128GBのSDは無いですって断言するんだろうか?(w
一般的にどのメーカーもSDの動作確認は開発メーカーである、東芝、サン、パナはテストで動作確認すると言われます。
これがソニー製しかテストしてない、保証してないとすると製品としては大問題だと思いますが。
まぁ、ソニーサポートの悪口はこのくらいにして・・・
ロメ男156さん、単純にSDの初期不良という可能性は無いのですか?
正規品だとしても、開発元3社製品といえど発生率が低いだけで、初期不良はあります。
ネット購入品なら、海外輸入品とかであれば実は中身は偽物だったとか。
SDの動作不良は相性などもありますが、正規品であれば先に書いたように3社製品の動作テストはしているはずです。
今回はショップかつ店員お薦めで購入したということで、交換対応はできると思うので
早めに購入店で相談した方が良いと思います。
>あとからHPで知りました。
これって東芝がダメとか具体的に書いているんですか?
HPを見てみましたが、具体的記述は見つけることができませんでした。
仕様のページには「すべてのmicroSDメモリーカードへの対応を保証するものではありません」
というのは書いてありましたが、これはどんな製品にも書かれているデフォルトの記述ですね。
書込番号:18547666
9点

ロメ男156 さん
k-utada77777さんも書かれていますが、東芝のものがダメと言うより、たまたま不良品のSDに当たった可能性が
高いと思いますよ。
PCでは認識出来るとのことですが、認識可否だけではなくPCで実際に32GB分程度の音楽データを書き込み後
全て正常に読めるか確認してみてはどうでしょう。
SDカードの相性問題はよく聞く話ですが、一流メーカー製の場合はあまり問題は多くは無いように思います(絶対
とは言えませんが)。
因みに当方はA16にSAMSUNGの64GBのものを使用していて全く問題ありません。
書込番号:18548200
8点

TOSHIBAチップのバルク品(64GB SDXC)でもきちんと認識
しましたよ。
たまたま不良品だったのでは?
書込番号:18550484
4点

皆様 ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。東芝がダメとは書いていません。
僕が東芝なら大丈夫だろうと勝手に思っていただけです。
東芝がダメとは書いていません。
ただSONYは
「全てのメーカー、物が対応するわけではないです。」
「他の製品で試してください」
と言うので
「どの製品が動作確認とれているかわからないのに、他の製品買ってもまた同じことが起きるのでは?」
と伝えたところ
「SONYのSDカードのみ確認はとれています。」
とのことでした。
ですので、あくまで注意事項としてですね。
k-utada77777さんさんがおっしゃる通り
>「すべてのmicroSDメモリーカードへの対応を保証するものではありません」
>というのは書いてありましたが、これはどんな製品にも書かれているデフォルトの記述ですね。
とのことなので。
SDカードは後からamazonで購入したものものです。
とりあえずNCC-72381さんのアドバイスを試してみます。
書込番号:18551814
3点

Amazonは取扱先によって粗悪品、偽物があるので特にこの手の製品選びは
価格だけに目を奪われず評価等も参考にして注意した選定が必要ですね。
一度認識したけど、二度目認識しないとかの症状も不具合の可能性が高いし、
そもそも東芝製SDでの相性不具合は先に書いたとおり、他の方も書いているとおり考えにくいので
Amazonなら交換申請は、商品先送りで、不良品はあと送り対応ですので
わざわざ検証とか無駄な時間を掛けること無く、さっさと処理した方が良いと思います。
ちなみに逆で、ソニーという有名メーカーに信頼を置いて購入した
ソニー製品のSDが、他社製品との相性が悪くて使えないというのは
SD、MicroSDともに見たことがあります(´д`)
現在のSD製品がどうなのかは分かりませんが、過去の体験があるので個人的には信頼していません。
ソニー製品にしか使わないという前提での購入なら問題ないのでしょうが・・・。
書込番号:18552072
4点

Content Transferを通さないで
@デスクトップに出てきたSDカードのアイコンをクリックしたら、問題なく開きました。
ANW-A16からSDカードを取り出し、直接パソコンで読み込んでみましたが、問題なく開きました。
ちなみにどこのかわからない1GBのSDカードでも、ぎりぎりまで曲を入れた状態でContent Transferが認識しない問題が一度起きました。
ソニーから修理をするかとメールが来ました。
何か問題があれば無償だが、問題がなかった時は1500円の点検技術料がかかるそう。
保証期間内でも費用が発生するのは初めてなので、悩むところです。
書込番号:18560901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理後が楽しみ。64GB2枚使えなのでは。
書込番号:18623773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、ハイレゾ音源だけが音飛びする症状が起きています。
エレコム製ですが、圧縮音源やCDからのFLACでは全く問題無いのに、購入したハイレゾ音源だけが音飛びや音が途切れる症状が頻繁に起きています。
他のA16でも、同じなので故障ではないようです。
やはり、相性は使ってみないと分からないので気を付けましょう。
書込番号:18973159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今、A16を購入したのですが、Fシリーズで出来ていた本体でのプレイリストが出来ないですね
DESS HX時にはノイズキャンセル機能も使用出来ません
また、A10シリーズが3万前後、ZX2が10万前後でこの間にZX1が有るのですが、外部メディア未対応です
外部メディア対応のFシリーズを出して欲しいです
こういう願望は無理なのでしょうか?
独り言でした
3点

Androidを登載するなら
もっとメモリーをふやしてほしいですね
最適化してないであろうAndroid
動作が重く、不安定なのはほんとうにイライラして
Aシリーズ復活してとても嬉しいです
書込番号:18745062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かわしろ にとさん、返信ありがとうございます
今はF885とA16の2台持ちの状態です
F885に対してA16の制限の多さにがっかりしています
でも、F885では容量が少なく仕方なくA16を使用しています
A16に手持ちの64GBのmicroSDXCを挿入して使用しています
この声がソニーに届くことは無いでしょうね
仕方なく使い続けるか、ソニー以外に乗り換えるしかないかと、色々と調べているのですが、中々難しいですね
書込番号:18745106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルがiPod touchの開発をやめたように、F8xxシリーズはXperiaがハイレゾ対応した時点で役目を終えたと考えられるのではないでしょうか?
そのためXperiaと差別化を図る意味での小型化、スタミナ化でのAシリーズの復活であると思います。
実際のところ今Fシリーズの後継機を出すとしてどんなスペックになるでしょう?
ZX2ですらAndroidとしては数世代前のスペックです。
Xperia Z3くらいのスペックでFシリーズの後継を出したとしたら価格設定はおそらくZX1を超える価格になるはずです。
そういう意味では今後の展開としてはAndroid搭載のFシリーズの後継よりは、独自OSのAシリーズの機能強化という方向に向かうのではないでしょうか。
書込番号:18745226
7点

>Fシリーズで出来ていた本体でのプレイリストが出来ないですね
需要ある。M3UなどOPEN編集可能なフォーマットをサポート希望。(既に何年もリクエストし続けた)
>DESS HX時にはノイズキャンセル機能も使用出来ません
NC自体リアルタイムでサンプリングしてるから、アップサンプリングと同時に行うのは不可能。(Walkman限り)
そして、NCはHi-Fi視点で歪み満載だから、DSEEなどと矛盾。妥協点ははロスレスだろう。
>外部メディア対応のFシリーズを出して欲しいです
アンドロバージョンアップによってどんどん意味無くなるんで、セールスアップにも抵触してるし、ソニーに限ってはないだろう。
Ipodなどと差を付けるべく、特化した形と機能性を持つ機種として尖ったブランドで発売したほうがWin-Win。
単純再生なら MとAとZXを更に絞らないと 部署として生き続けない。
とにかく集中して物量増やして利益%増やさないと。
スポーツ2機種、シンプル再生1機種、ハイエンド1機種+アンプとトレードオフ になるではないかな・・・
書込番号:18745354
3点

round0さん、返信ありがとうございます
Xperiaは、ハイレゾ対応を謳っていますが、Walkmanの音質には至っていません
Xperiaがハイレゾアンプを搭載すれば事は足りるのですが、電池の持ち時間の関係で実現していません
でも、現実はround0さんの言われる方向性で進んでいるのでしょうね
せめて、A16のブックマークの数の制限をなくし、ブックマークの名称変更が出来ればプレイリストの変わりとして使えるのですが、現実は不可能です
今後のアップデートで機能制限及びプレイリストが実現出来ればFシリーズの存在価値は無くなります
気長にアップデートを待ってみます
お二方、お付き合い下さいましてありがとうございました
書込番号:18745404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CaptorMeyerさん、返信ありがとうございます
やはり、Fシリーズは無くなる方向なのですね
ノイズキャンセル機能は音質的にマイナスなのは分かっていますが、機能的にも無理なのですね
ソニーの収益的にもまだまだ機種を減らさないといけないと言うのは納得できます
どうもありがとうございました
書込番号:18745450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xperiaがハイレゾアンプを搭載すれば事は足りる
この意味がよくわからないです。
アンプ自体にハイレゾも何もないと思うのですが?
アンプはただ増幅しているだけです。
DACと混同していませんか?
(ちなみにS-MasterはDAC機能を持ったデジタルアンプです。)
それからXperia Z3は言うほど音悪くないですよ。
ZX2の充電を忘れたときにたまにZ3で聴きますけど、ZX2と比べるのはさすがに酷ですがZ3単体で見ればそこまで悪くないです。
先ほども書きましたが、iPhoneに対するiPod Touch、Xperiaに対するFシリーズと見た時に差別化が難しく住み分けができないのでAシリーズにシフトしたのではないかと思っています。
書込番号:18745703
3点

round0さん、ご指摘ありがとうございます
アンプと言うのはS-Master HXの事でした
機能特化したWalkmanとスマートフォンにシフトして行くと言う事なのでしょうね
確かにF885はスマートフォンと合わせて持つのは苦労しました
書込番号:18745752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質強化版F880、F1000でお願いします。
Aは買う気がしないし、Zxは高い。
コスパの良い製品出してほしい。
Zx3がでてくるのでしょうが。
復活のF。
書込番号:18745929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VirginAirさん、はじめまして。
自分もFシリーズの後継機を待っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000579691/ReviewCD=687296/
VirginAirさんと同じように、メモリー容量のためにA17を買おうかと
考えもしましたが、今のところはF886を使い続けています。
ちなみに、F886の32GBで充分と考えていた容量が不足気味になってきたのは
ハイレゾ音源が増えたからではなく、PHA-3を導入すると圧縮音源とロスレス音源の差が
顕著に感じられるようになり、これまでAACだったものを逐次ALACで取り込み直しているからです。
F880の後継機には、容量増加、マイクロSD対応は勿論、DSDのネイティブ再生、
及び、PCM音源のリアルタイムDSD変換再生にも対応してもらいたいと思っています。
PHA-3でバランス駆動にスポットライトを当てたSONYですが、
次の一手としてDSD方面に取り組んで欲しいと思います。
(PHA-2/3は既にDSDに対応しています)
DSDの音源は限られているけれど、リアルタイムDSD変換機能があれば、
CD音質の音源もDSEE HXでハイレゾっぽく聴こえるのと同じように使えるかなと。
ただ、DSDの再生はバッテリーの消費が激しそうなので、そこが問題になるでしょうか。
もっとも、現状でもF886 + PHA-3の組み合わせで、F886もPHA-3も
バッテリーの持ちはせいぜい四時間半というところです。
F886で主にCDからリッピングしたALACを再生、
PHA-3でDSEE HX適用、バランス駆動です。
F880に後継機が望めないのなら、PHA-3の後継機(PHA-4?)にPCM音源を
リアルタイムでDSDに変換しながら再生する機能を搭載してくれればと願います。
書込番号:18747926
1点

スレ主さん
私は音楽、曲を聴いてるときに
システムエラーで曲の再生が終了されるのが
我慢できず
Fシリーズは少し改善されてるとはいえ
システムが不安定なのは変わらないので
それなら
最低限役目を全うしてくれる
Aシリーズを推したいのです
中途半端なら要らないのです
携帯がスマホなら特に
書込番号:18758044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、沢山の意見をありがとうございました
しばらく、A16を使ってみましたが操作性の悪さに辟易しています
やはり、Fシリーズの後継を願いたいです
一番の使いにくさはBluetoothヘッドセットの使いにくさです
電池切れの対策としてBluetoothヘッドセットを複数買い、電池切れしたらBluetoothヘッドセットを取り替えて使うのに、一々A16を操作してBluetoothヘッドセットを接続しなければならない事です
当方、右半身に軽い麻痺がありちまちまと操作するのが苦痛です
同じように、直接タッチパネルからノイズキャンセルや設定変更が出来ない事で、イライラが募ります
やはり、私としてはFシリーズの復活を願いたいです
書込番号:18758619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんみたいに
Fシリーズが発売されて良かった、後継機も引き続き期待したいと思われていて
ウォークマン的にもソニー的にも喜ばしいと思います
ただ
スマホの周回遅れのスペック、と言うより操作感では困ります
日本のスマホは機能がごちゃごちゃ付いてるから
メモリーも海外では500M辺りなのが日本では2G辺りなのだと思いますが
Fシリーズの最新に置いてもメモリーが足りないと言うより
最適化されていない感じがします
スマホと違い機能を付けすぎて改善出来ないわけではないと思うので
売上が良くfシリーズが売れると思わせれば
現行機もアップデートされ
より使いやすく、また後継機も最初から優良機種になるかと思います
Fシリーズは当時使われ始めたAndroidOSに便乗し
スマホに乗り換えてない人
または学生向けにリリースされたのではと思います
学生向けには高すぎますが
初代のスペック…と言うより操作感は
日本のキャリアで最初に扱い始めたAndroid搭載機を使ったことがあれば分かりやすいと思いますが
さすがにその初期キャリアスマホよりましでも同等では使い物にならないかった
多分Fシリーズは復活が難しいと、言うより
兼ねてから復活が希望されてたAシリーズの再登場&高パーツを使用したzxシリーズ(特にこれ)があるので ほんとうにここが分かれ目ですね
この2つのシリーズ出ていてさらにFシリーズだすなら
Fシリーズは以外に長いスパンでで続けると思います。
書込番号:18758659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

×長い
○永い
書込番号:18758663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
Bluetoothヘッドセット使っていてS-Masterにこだわる意味は?
もはやスマホで良いと思うのですが。
BluetoothにしたらZX2でもFでもXperiaでも音一緒だと思うのですが。
(LDACは除く)
ハイレゾ対応(LDAC)にしたってZ4で対応しますし、仮にFシリーズの後継を作るとしてどんなスペックで誰に売るんです?
価格帯もA以上ZX未満とすると4〜5万のレンジ?
全く売れなそうですが・・・
むしろZX1の後継機でMicroSDカードスロットつけて価格据え置きで7万円くらい?
こっちの方が売れそう。
書込番号:18760202
2点

Zx1-second希望!今回なんと256MB、ROMは3GB勿論SDメモリー。
価格据え置き。七万四千円。でミッションスタート宜しく。
書込番号:18760395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZXシリーズは一般的には少し高すぎるように思います!
オーディオマニア的な拘りを持った人向けでしょうから、、
aやfシリーズは一般層の音質上位機種な位置付けのように思います、外出して毎日使いたい人向けでしょう!
そう考えるとこのクラスが、売れないとウォークマンは苦しくなりますよね!
Androidはスマートフォン性能向上やタブレットもありメリットが少ない事を考えても、
aシリーズのシステムの操作性をよりAndroidウォークマンに近づけて進化していくかの方が良いのかもしれません!
とはいえ、あくまでも音楽プレーヤーとして運用するためのAndroid運用なら、高性能なCPUやバージョンはそれほど必要はないでしょう!
多分Android付ければAndroid端末として使えないと嘆くユーザーが出てきてしまう!求められる事が増えてしまうのでしょうから、そういう意味でも音楽プレーヤーオンリーにわかりやすい形のシステムで開発していくのも良いのかもですね?
書込番号:18768969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=46828/?lid=myp_notice_prdnews
https://www.sony.jp/walkman/info2/20150122.html
大分前(1月22日)に予告されていたそうですが、どうやら本日開始したようです。
まだ、今のウォークマンが使えるので買う気はないですが、偶々見つけたのでお知らせとして掲載しておきます^^
(買うとしたら32GBのローズピンクです♪)
7点

LDACに私のNW-A17をアップデートしたんだけど
肝心の対応のBT機器がないのです!
SRS-33か55を買わなくてはいけなくなりましたw
書込番号:18658458
3点

大塚さん、こんばんは(^_^)/
確かに対応した端末がないと話になりませんね。
そういう、私はapt-X対応機すら持っていませんからw
書込番号:18658563
5点

俺の焼きそば 5sさん
やっと待望の更新来ましたね♪
私も対応のBluetoothスピーカー物色してみます(^ ^)
ヘッドフォンは、1A持ってるので要らないかな(^^;;
書込番号:18661612
2点

Йё`⊂らωさん、こんばんは(^_^)/
音楽プレイヤーのスレで見かけるとは意外ですね^^;
金銭に余裕があるのならう〜んといい、LDAC対応スピーカーを物色してみてください(爆)
書込番号:18661654
4点

折角なので、NW-A17と手持ちの JBL CHARGE2にペアリングしてみましたが
BTの遅延?が発生して、曲の頭が切れまくりでした...。(2秒くらい)
もう一台所有の866やPCの音源をfoobar2000で聴くときはそうでなかった
のですけど。
困ったなぁ
書込番号:18663676
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
ウォークマンがLDAC対応ということは
スマホのエクスペリアも
ソニーが その気になればできるはず!
でも、小出し商法のソニーのことだから
Z3ではやらないんでしょうね。
もしかすると次期Z4でもやらないかも!?
Z5でやるのかな!?
タブレットのZ4は対応するようだけど。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





