NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2014年12月24日 07:42 |
![]() |
6 | 2 | 2014年12月9日 14:41 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月7日 21:42 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月7日 21:31 |
![]() |
8 | 11 | 2014年12月6日 19:21 |
![]() |
18 | 11 | 2014年11月16日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ソニーの公式サポートからNW-A10シリーズの本体アップデートVer.1.0.1が公開されました。
まさかAシリーズに本体アップデートが来るとは思わなかったのでビックリです。
http://www.sony.jp/walkman/update/#141216_A_S
主な変更点は
ジャケット写真付きのFLACファイルを再生すると動作が重たくなったり、再起動する事がある症状を改善した模様。
高音質重視でFLACファイル形式を扱ってる人には嬉しいアップデートですね。
8点

情報ありがとうございます。
早速Updateやってみます♪
書込番号:18275872
2点

FLACやWAVなど結構容量の重いファイルを扱っているので
私も早速アップデートしてみました!
ミュージックの「全曲」や「アルバム」を選択して
スクロールしたときの読み込み時間が若干?速くなっているような気がします。
再生における音質面での向上は特に感じられませんでした。
書込番号:18275885
3点

タグ識別のバグを修正しただけ。
マルチタグによりハングアップや再起動が無ければ、特に速くなることもない。スクロールに関わるUIモジュールは今回すべて流用、変化ないはず。
そもそもマルチタグはユーザー側にも責任有るから、一般利用は殆ど問題出ない。
書込番号:18275940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お詳しいですね。
その他近々リリース予定の対応中不具合ありますか?
書込番号:18277754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私だけの問題かも知れませんが,
アップデートしたらUSB接続に異常が発生しました。
microSDカードを挿していると100%正常に動作しますが,
microSDカードを抜いていると100%接続できません。
アップデート前から発生していたかも知れませんし,
私が所有している単品の不良かも知れません。
何かの参考になりますれば幸いです。
書込番号:18300074
1点

>microSDカードを抜いていると100%接続できません。
具体的には、どの操作でどのような現象になるのでしょか?
書込番号:18300404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

知ってた
書込番号:18251458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

?Android搭載モデルも、iosのiPodシリーズも機内モードにすればいいだけなのでは?
と、釣られてみました。
書込番号:18252983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ひかりTVショッピングにて
ブラックとブルーがポイントアップ中です。
価格は¥25,760ですが、ポイント20倍で5,140PTになっています。
ポイント分で後日購入したいものがあればこちらで購入するのも良いかもしれません。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
以前、ビートルズのハイレゾ音源をUSBで販売した例がありますが、ウォークマンのSD対応は
ソニーが今後SDカードでのハイレゾアルバム販売を考えている...って事でしょうか..
ダウンロード販売だけだとどうしても普及が難しいでしょうから
0点

松田聖子ハイレゾ音源全曲集がSD1枚で発売されたら金額にもよるでしょうが購入するかもしれないですね。最近出たSACDは6枚だけで自分は今のところCD層しか取り込めていないのでせっかく購入したのにハイレゾウォークマンでもハイレゾで聴けていない状況です。この板でSACD層をリッピングして聴いている方の書きこみを見たことがありますが方法が今一よくわかりません。ただアルバム1枚をSD1枚で販売するとパッケージやSDカードのコスト分ダウンロード版よりも価格が上がる気がします。
書込番号:18246997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に、ハイレゾ大容量化に伴って、本体ストレージのみでは容量不足に陥る可能性への対応策じゃあないでしょうか
書込番号:18247077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーティストや他企業とコラボしたSDメモリのハイレゾ音源を発売する
可能性はあるかもしれませんが、普及目的ではないと思います。
最近では、まだ一部ですが新アルバムを同日にCDとハイレゾ音源を発売しており
ダウンロードアルバムの種類が増えているので、ダウンロード販売がメインだと
思います。
書込番号:18247136
1点

http://jp.vice.com/program/noisey/7961
似た様な記事が他にも沢山。
ニッポン人は,「円盤」がお好き。
次期カップヌードルCMの題材にも出来そうな,他の国との違い。
収集ジャケ付きじゃないと,味気無い作りじゃ国内はダメしょ。
書込番号:18247666
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
めちゃ太っ腹 SONYいいねえ〜
何と全プレ!:ソニー、ハイレゾ対応製品購入でもっと音楽が楽しめる「mora music card ID」5000円分プレゼント - ITmedia LifeStyle http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/02/news125.html
http://www.sony.jp/system-stereo/campaign/highreso_2014/
0点

こんにちは
たぶん勘違いかも知れませんが、今回のキャンペーンはハイゾレ対応ウォークマンを製品登録されてる方が
ハイゾレ対応システムステレオを購入して期間中に製品登録されたのが対象のようですね。
なので、ウォークマン持ってて製品登録してあれば、システムステレオ購入後に製品登録が必要のようです。
書込番号:18236265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5000円分の「mora music card ID」を貰うためには期間中に指定されたWalkmanとオーディオシステムを組み合わせての購入になるので、かなりハードルが高そうですね(^_^;)
書込番号:18236273
1点

失礼いたしました、期間中に購入する必要があるのはオーディオシステムだけなんですね。
既に対象のWalkmanをお持ちの方はオーディオシステム購入だけで5,000円分の「mora music card ID」が貰えますね。
しかし一番安価のオーディオシステム「UDA-1」でも約43,000円ですか…。
http://kakaku.com/item/K0000580035/
悩ましいところですね。
書込番号:18236289
1点

アハアハ
すいません、勘違いしていました。
対象ウォークマンだけで応募出来ると思っていました。
残念^^;
基本はソニーが好きさん
おびいさん
よくよく見なくても分かる事ですよね(汗)
書込番号:18236753
0点

Йё`⊂らωさん
いえいえ、私もウォークマン買ったらプレゼントだと思って買おうと(買い増し)しましたもん。
で、よくよく見たら違ってたので止めた口なんです(笑)
これも既存ユーザーに対する配慮なのかも知れませんけど、もう少し少額製品にして欲しいと思います。
書込番号:18236996
1点

基本はソニーが好きさん
ありがとうございます。
そうなんですよね
私は今回ハイレゾウォークマンに興味がわき、A17買ったんですけど、1曲プレゼントはいただきました。
A17と同時にハイレゾ対応ヘッドホンMDR-1Aも買いました。
せめてハイレゾ対応ヘッドホン購入登録で応募対象にしてほしかったです。
5千円分は魅力的ですが、ヘッドホンだけで満足している人には買えませんね^^;
書込番号:18237230
0点

HAP-S1は5月から使って今回、NW-A16を二台買ってたので(内一台は買い増しでさっき、届いた)、お、ラッキーと思ったら、、、。
あら、システムオーディオ先は駄目なのねーorz
ソニーさんのケチ。
今回は対象外でしたが、いい情報ありがとうございました。
書込番号:18240821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく今のソニーにはそんな太っ腹なキャンペーンをする余裕はないでしょうね。
FIFAのスポンサーも降りるようですし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000044-reut-spo
三洋電機がプロ野球オールスターのスポンサーを降りて社名が無くなった、みたいにならなきゃ良いんですけど。
書込番号:18242761
1点

BanchaMomさん
マジもうちょっと融通きかして欲しいですよね!
キャンペーンの内容は、予告なき変更もありますって有りますが、いい方に変更してほしいですけど、そんなわけないか(泣)
おびいさん
もうちょっと機転きかしてキャンペーンするべきですよね〜
おつむが固い役員ばかりなのかな(*_*;
書込番号:18243402
0点

このキャンペーン逆でも可ならそれなりに嬉しい人がいると思うんですけどね。
私はUDA-1は発売当初に購入しましたが、ハイレゾ対応のウォークマンは持っていないので十分な購入機会になるんだどなあ。
ハイレゾ対応ヘッドホンは購入を検討しているので、ソニーさんも少し考えてくれないかなあ。
書込番号:18243473
1点

DATYURAさん
おっしゃる通りです。
結局は、SONYさんとしたら、セットじゃないけどもっとSONY製品買ってねだと思うんですけど。
ハイレゾ関連いろんなパターン購入を対象にするべきだと思います。
書込番号:18243881
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
音量調整のステップ数が30段階というのは少ないと思われませんか?
例えば、ShureのSE846は効率が高いので30段階の中ほどで十分な音量になり、
実質的に15ステップ程度の範囲でしか調整が効かないことになります。
1つ上げると音量が大きく1つ下げると小さい、ということが実際あります。
他社のハイレゾプレーヤーは150ステップ前後もあり、
アルバムの録音レベルに応じてきめの細かな音量調整が可能です。
耳に刺さるかどうかのギリギリの音量に設定するには微妙な調整が必要で、
ステップ数は多いに越したことはありません。
Androidのウォークマンならば、音量を微調整するアプリを利用する方法もありますが、
こちらのプレーヤーではそうもいきません。
現在は、SE846に付属してきた音量調整ダイアル付きのショートケーブルを間に挟んで微調整しています。
ですが、ケーブルを継ぎ足しするのは見た目にスマートではありませんし、
音質的にもせっかくの高価なリケーブルの効果が薄れてしまいますので、
できれば余計な物を挟まないで済ませたいです。
アップデートで対応できないか、メーカーにメールで要望を出しました。
返答が来ましたらご報告します。
7点

たしかに、ウォークマンはもう長らく30段階だと思うのですが、もう少し微妙な音量操作ができればなぁ・・・と思うことは私も何度もありましたね。
Android機を除いた主要なウォークマンは恐らく10年以上この仕様のような気がするので、SONYとしても何らかの確固たる理由があってのことなのかな・・・とは思います。
オーディオ機器の音量が無段階調節できるに越したことがないことは、SONYが理解しないはずは無いですし。
SONYが30段階にこだわる理由は推測するほかないのですが、例えば、誤って最大音量付近で音楽の再生を始めてしまいヒヤッとしたことって、恐らく誰しもが一度はありますよね。
そんな時に、ステップが少ない方がすぐに音量を下げられるので、耳への負担を最小限に抑えやすくしつつ、普段の音量調整にもある程度柔軟に対応でき、ボタン式での音量操作性も損なわない段階数というのが、SONYでは「30」という結論だったのかな、と思っています。
特に意味も無く慣例で30段階にしてるだけかもしれませんけど(笑)
バッハの平均律さんの問い合わせから、30段階の謎(?)が解け、あわよくば、そのうちにでもウォークマンの音量ステップ数増加となれば嬉しいです。
テンプレ返信じゃないことを祈りつつ、個人的に続報を楽しみにしてます。
書込番号:18160235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーから返答が届きました。
「お問い合わせ頂きましたNW-A17の音量調整について
ご案内いたします。
誠に恐れながら、音量調整のステップが今後のアップデートで
修正されるかどうかについて、当窓口でご案内できる情報を
持ち合わせておりません。
ご意向に沿う回答ができず、大変心苦しい限りですが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、このたび頂きました貴重なご意見は、今後の商品開発へ活かし
お客様のご期待にお応えできるよう、関連部署へ申し送りいたします。」
とのことです。
要望を出したからといってすぐにどうなるものではありませんが、
関連部署へ伝えていただけるということですし、長い目で見る必要があるのかもしれません。
音楽再生にとって音量の調整はデリケートで重要な要素ですので、
メーカーには是非、前向きな対応をしていただき、
ウォークマンが音楽プレーヤーとしてより成熟する事を期待します。
>福係長さん、ご返信ありがとうございます。
残念ながら、SONYが30段階にこだわる理由は解明されませんでした。
確たる理由があるのか、なんとなく習慣的にそうなっているだけなのか。
いずれにしても、30段階では不十分だということを早く理解してほしいですね。
書込番号:18161186
2点

私の使用しているNW-HD5(もう骨董品ですね・・・)も確認したら30段階でした。
イヤホン、ヘッドホンは10pro、EX300SL、ATH-ES55を使用していますが、
最低音量(1目盛)でもうるさく感じるときがあり、
1つ下げたいが無音になってしまうなんて事もしばしば・・・。
電車内など、周囲がうるさい環境でも、せいぜい5目盛程度までしか上げません。
もっとキメ細かく調整できるとありがたいですね!
HD5もだいぶボタンがおかしくなっているので、本機の購入を検討中です。
書込番号:18161559
0点

> tirysnrさん、ご返信ありがとうございます。
調べてみるとNW-HD5は2005年発売のHDDウォークマンということですね。
その頃からずっと30段階のままなんですね。
ウォークマンもハイレゾ対応になっていろんなスペックが上がっているのですから、
ステップ数も増やしてほしいですね。
現状で可能な対策は、
ボリューム付きのケーブル(長さ:30〜50cmの商品があります)を間に入れて音量を微調整することくらいでしょうか。
書込番号:18162341
1点

私も常々そう思います。30段階でもいいから、小さい音から小刻みにしてほしい。携帯機器でMAXで聴くのってどんな場合?って思います。1上げたらもうウルサイとかホント困ります(-_-;)私もイヤホンと本体の間に音量調節のコード挟んでるので、結局高音質とか関係なくない?と思います。それ挟まないと1から大きいって一体どういう耳を想定してるんだか…。スピーカーも小さすぎ大きすぎ…不便です。
書込番号:18164597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 絵美†さん、ご返信ありがとうございます。
イヤホン・ヘッドホンによって効率(音量の取りやすさ)は異なるので、
音量の最大値に対して半分ほどで十分な物もあれば、
最大値の近くまで上げないといけない物もあります。
音量を微調整するにはそれぞれに適度な音量付近に細かなステップが必要なので、
30ステップで全てのイヤホン・ヘッドホンに対応するのは難しいと思います。
ウォークマンは長年30ステップでやってきたようですが、
ユーザーからの不満や改善の要望はなかったのでしょうかね。
書込番号:18164941
1点

s754を使用しています。
そろそろバッテリーが持たなくなってきたので買い替えを考えているのですが
私も同じ悩みですね。
小さい音、0と1の間が欲しいときがあります。
10年前くらい前は、大きな音で聴くことが多かったので気にしなかったのですが、最近は、小さい音量でもいい音が聞きたい志向が強くて
たまに1でも大きいなぁと思うことがあります。
ノイズキャンセルもあるので尚更思うようになりました。
10以上は音漏れ気になってあまり使うことないけど
9以下はもう少し細かくしてほしいですねぇ
書込番号:18165756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はプレーヤーに付属のイヤホンで聞くのが当たり前、交換するのは壊れた時。
ぐらいな感じで、プレーヤーと組み合わされるイヤホンがある程度固定されていたものです。
30段階のステップでほとんどのユーザーに十分だったと。
が、現在はヘッドホン・イヤホン市場に膨大な品種が出現。
当然感度もバラバラ。
(A10自体も付属品は試供品扱い)
市場が変わっているのに開発方針変更を怠っていたってことでしょうね。
書込番号:18165785
3点

>rarakikiさん、ご返信ありがとうございます。
私は今のところ耳に刺さるかどうかギリギリの音量で聴いていますが、
小さな音で聴きたいという需要もあるんですね。
小さな音で聴こうとすればするほど調整可能なステップ数は少なくなってしまいます。
そういう意味でもステップ数を増やしてほしいですね。
>花からモリゾーさん、ご返信ありがとうございます。
メーカーは市場調査をどの程度やっているんでしょうか。
幅広いニーズに対応できる商品開発をお願いしたいですね。
ユーザーも製品に対する要望を積極的にアピールしていった方が良いのかもしれません。
書込番号:18168142
0点

ボリュームノブ付けて。デシベルで調整させて。
書込番号:18174632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんぴのベールさん、ご返信ありがとうございます。
ボリュームノブならば回転速度に変化を付けることで微調整から大きな変化まで可能なので実用性は高いですね。
いかにもデジタル的な±ボタンよりもアナログチックなボリュームノブは趣味性も高いと言えると思います。
ポータブルアンプでは採用されているんですけどね。
書込番号:18175703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





