NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年2月25日 23:58 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年2月22日 10:03 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月20日 16:00 |
![]() |
7 | 2 | 2015年2月20日 00:58 |
![]() |
10 | 4 | 2015年2月19日 08:22 |
![]() |
14 | 6 | 2015年2月16日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
A16にXBA-40を使っていますが、これまではイコライザーを使って聴いていました。しかし、ハイレゾ曲をダウンロードするようになったので、イコライザーが無効になります。
その場合、
XBA-40で聴くと中高音が浮き上がり、低音が絶望的に少ないです。もう、双方を購入してから何か月か経つので自然にエージングは完了していると思われます。
そこで、
イコライザー無でもバランスの良いイヤホンを探しているんです(ポタアンの導入/違うプレーヤーの購入は考えていません)が、何かお勧めはありますか?
今、目を付けているのは、MDR-10RCかCKR10です。
IM03(ハイ上がりになる)やXBA-A3(低音過多でコモる)はバランスが悪かったです。
1点

私 MDRXB90EX買って物足りなかったので、パナソニック買いました。
結構良い音でてオススメです♪
Panasonic 密閉型ダイナミックステレオインサイドホン DTS対応 ゴールド RP-HJ
書込番号:18505682
1点

型番切れてましたm(__)m
RP-HJX20-Nです。
書込番号:18506098
1点

そうですね。今までXBA-40を使っていた感じからすると低音程々で高音は若干の線の細さがあるヤマハのEPH-100辺りが合いそうな気がします。ヘッドホンは同じく低音程々で耳障りでない高音のK545辺りでしょうか。可能ならお聞きになってみて下さい。
書込番号:18506648
2点

こんにちわ、スレ主さん(笑)、ウォークマン使うと言う事は、音楽を聴きながら走ったり、歩いたりとか、運動するんだよな?
だったら、お勧めは俺も使っているソニーのMDR-AS200だぜ♪
こいつなら音楽聴きながら、飛んでも跳ねても絶対に外れないし、耳栓ノイズも無く、音も良いぞ♪
ウォークマンには最適だな♪だから、 MDR-AS200にしろ(笑)
書込番号:18509859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりMDR-1Aかなぁと。
始めは低音過多に感じると思いますが、エージングで落ち着いてきます。聴いてみて下さい。
書込番号:18511044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
色々考えていました所にPHA-1Aの発売決定のニュースが飛び込んできました。誠に勝手ながら、この機種の検討を始めております。
書込番号:18518787
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
Bluetoothについて教えてください。
当方の車に付いているナビ(イクリプス:AVN-Z01)ですが、Bluetoothを受信できる機能があります。
本機とナビをリンクさせたとします。
その場合、ナビの方で操作(再生や早送り、アルバムの切り替えなど)は可能みたいですが、本機でも操作可能と考えてよいでしょうか。
具体的にやりたいことは、
車で英会話を聞く予定におり、
その際、一文一文で一時停止したいと思ってます。
上述の通り、カーナビ上では操作可能です。
ただ、カーナビを操作して一時停止する場合、腕を伸ばす必要が出てきます。
一方、本機で一時停止ができるのであれば手元で操作ができると思ってます。
この操作ができるかどうかを確認したく質問しました。
ご回答お願いいたします。
1点

bluetooth接続しプレーヤー本体で音楽再生操作を行うのと同じことなので、ごく普通にできると思いますよ。
書込番号:18501064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマグラーさま
早速にありがとうございます。
おそらく大丈夫だろうとは思っておりましたが、いかんせんやったことがなかったので不安でした。
コメントをいただき非常に助かりました。
心おきなく、本機を購入できそうです。
書込番号:18501080
1点

こんにちは
>本機とナビをリンクさせたとします。
その場合、ナビの方で操作(再生や早送り、アルバムの切り替えなど)は可能みたいですが、
こういったことが出来るのかは不明ですが、一般的にBluetooth接続した場合は、送信側機器での操作になります。
書込番号:18502371
1点

音源(ホスト)側で操作することに問題はない。というかBluetooth接続に関わらずそれが普通。
それとスレ主が運転手でないことも当たり前のこと。でないと最悪誰かが死ぬ。
書込番号:18502569
2点

LVEledeviさま
Hippo-cratesさま
コメントありがとうございます。送信側での操作が可能な件につきまして、複数のご意見を頂戴したことで確信が強固なものとなりました。
近日中に本機を購入したいと思います。
書込番号:18504869
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
電源を落とした状態からの、起動時間を教えてください。
それと、スタンバイモードでのバッテリーの消費速度はどれくらいでしょうか?体感でいいのでこちらも教えてもらえないでしょうか。
1点

間をあまり置いていなければ即座起動です。
完全電源OFF時は、約10秒ぐらいかと思います。
書込番号:18498325
1点

スタンバイモードって全く表示も聞いたりもしないモードですよね?
待機だけなら1ヶ月でも持ちそうです^^;
通勤往復約80分とだらだら聞いて、2時間プラスぐらいでも1メモリ減るか減らないかです。
音量は18〜20ぐらいです。
通勤だけなら1週間ぐらい余裕かと私の場合。
そこまで減らない状態で充電していますので、参考にならないかと思いますが。
めちゃんこ電池持ちがいいので満足しています。
書込番号:18498384
1点

あ、そうです、スタンバイで何もしていない状態です。そんなに長持ちなんですね!今のプレーヤーがAndroidベースなせいかすぐに充電が切れるのが不満で調べていました。
大変参考になりました。ご返答ありがとうございました。
書込番号:18498407
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
公開されている説明書等に記載がないので、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
この機種でのダイレクト録音の対応フォーマットはどの形式でしょうか。
PCM(WAV)形式で録音したいのですが、対応していますでしょうか?
1点

各種設定→録音設定→フォーマット設定で形式を選択できますが、
MP3の64kbps,128kbps,256kbpsしかないですね。
書込番号:18496743
5点

daylight77さん
調査頂きましてありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:18496767
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
スマホ用とかなら大丈夫だとは思いますが、メーカーが保証している利用法ではありませんね。
書込番号:18491173
3点

目安に OUTPUT:5V 1A/1.2A/1.5A のがいい。
汎用性いいし、粗悪品も比較的に少ない。
書込番号:18491215
1点

こんにちは
まあ可能ではありますが、気持ちの良いものではないですね。不良品や故障の確率も増えますし、そういったものを使われるなら、端子形状だけでなく電圧、電流値も確認した方が良いでしょう。
書込番号:18491328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在勉強等でBGM流すのにNW-A16とMDR-ZX750BNを使っているのですが一時間ぐらいで耳が痛くなって付属イヤホンに替えている状況です。
普段は眼鏡ですが勉強時は外しています。
地方民のため視聴環境があまりなく店頭にあるもので試したところMDR-1Aが良さそうですが勉強に使うには低域が強過ぎる気がします。
BGMとして流しているのはクラシックとかサントラ類です。
NW-A16で鳴らせるもので長時間使用でも耳が痛くなりにくいものがもしありましたら価格帯三万円程度まででご教示お願いいたします。
書込番号:18480064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Aが最適だと思いますよ。
私使っていますが、長時間でも苦になりません。
1Aのクチコミ見ていたただいたら分かりますが、レビューも皆さん同じ事書いています。
1Aがオススメです(^○^)
書込番号:18480138
2点

室内で遮音性が悪いオープン型でも良いのであれば
オーテクの「ATH-AD900X」はいかがでしょうか。
側圧は強くありませんし、オープン型なので
ナチュラルに聞けて疲れることもないと思いますし
クラシックにも良いです。
お値段もお手頃かと思います。
書込番号:18480514
3点

私も1A使ってますが長時間付けていても
全然耳が痛くなりません。
低温も程よく効いていて音にメリハリがあってとても良いですよ。
買って大満足してます。
書込番号:18480600
3点

皆様返信有難うございます。
使用環境を記載し忘れてしまったのですが喫茶店等で勉強するのにも使いますので音漏れの多いものやポータブル用途に使いづらいもの以外でお願いいたします。
AD900Xと同じぐらいのサイズのATH-AD700は昔使っていたことがあり長時間使用でも全く問題ありませんでしたが持ち運ぶのは厳しいかなと。
とりあえずはMDR-1Aを第一候補にもう少し情報収集してみようかと思いますので他に候補がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18483947
1点

いろいろと考えてみましたが、結論から言うとMDR-1Aでベストマッチと思います。
「耳の痛くなりにくい」という意味では、現状でお使いのMDR-ZX750BNより
イヤーパッドの質が良く、耳への負担が軽減できます。
音質の好みは人それぞれなので、断定は難しいですが、良くできていると思います。
携帯性としては、折り畳みができないものの、フラットにしてケースに入れれば
鞄に入れることができると思います。
他に携帯性の良いヘッドホンはありますが、そもそもNW-Aシリーズは、出力が10mW+10mWで
強くはないので、オススメすることが難しい。MDR-10RCでも、ボリュームをかなり上げないと
鳴りにくいので。
別の利点であれば、1つ前の世代のノイキャン「MDR-1RNC」を聴いてみてほしい。
音質はMDR-1Aの方が上に感じると思いますが、ノイキャンの利点として
外出先の雑音の軽減と小音量でのリスニングに向いているので
ある意味アリかなと思います。でもコレ高いですね(汗)
他に何かいいのがあると良いのですが。
長時間使用とは「2時間以上」くらい使用する想定ですか?
携帯性重視ならOn-Ear系も視野に入るのでしょうか?
書込番号:18484923
2点

いなもん 様
ご回答有難うございます。
MDR-1RNCは生産完了品のようで入手はもう在庫限りで難しそうですね・・・
携帯性はそこまで求めていませんので候補のMDR-1Aを今週末あたりまた視聴に行って検討してみます。
しかしMDR-1Aはちょうど日曜ぐらいから値段が上がっていて今買っていいのか微妙なところ。
書込番号:18485085
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





