NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年10月7日 09:13 |
![]() |
4 | 9 | 2015年10月6日 19:48 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月4日 12:40 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月4日 01:27 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2015年9月30日 19:27 |
![]() |
15 | 9 | 2015年9月21日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
店頭で触ってみたのですが、次の曲へを押すと出るピッという音は消す、もしくは音を下げる事はできないのでしょうか?
消せるのがベストなんですが…。
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

>tなかさん
ピー音はA17だと
各種設定>共通設定>操作確認音
でオン・オフ切り替えられます
書込番号:19204902
1点

>たおたおvさん
早速の回答ありがとうございます。
お、消せるんですね、なら良かった!
なら買おうかなあと思います。ありがとうございました〜。
書込番号:19204918
0点

>tなかさん
ピー音の音量は変更できないみたいです。
書込番号:19204925
1点

>たおたおvさん
回答ありがとうございます。
ちょっと高いですが注文しました!今から楽しみです!
書込番号:19206163
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
XーアプリにCDを取り込んで、mediaGOでプレイリストを作り、ウォークマンのMicroSDに転送した際に
曲のジャケットが反映されません。何故ですか?
Xーアプリでは、ジャケットが反映され、mediaGOでもジャケットが反映されいますが。 MicroSDに転送した場合はジャケットが反映されないのですか?
書込番号:19201019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mediagoで画像の再登録しても一緒ですか?
SDだからという制限はないでしょうけど、Xアプリとmediagoの二種類のアプリを経由しているのが原因ではないでしょうか。
mediagoで取り込んだ曲は普通にアルバムアートは表示されましたよ。
書込番号:19201032
2点

mediaGOでCDを取り込めば良いと言う事ですね。
ちなみに、mediaGOでCDを取り込む際の設定は、MP3とか設定有りますが、何が一番音が良く取り込めますか?
書込番号:19201052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9832312eさん
有り難うございます。
今晩あたり試してみます。
書込番号:19201085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな情報もあります
http://www.sony.jp/support/walkman/flow/shindan/jacket/?c=case2&m=none&s=s019_1.s020_1.s030_0.s040_2.s050_1&!=s060
(以前のスレより)
書込番号:19201121
0点

>骨屋さん
連投失礼します
以前のスレとは↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013652/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#18827146
参考になるかと。
書込番号:19201236
0点

たおたおvさん
情報有り難うございます。
参考にしてみます。
書込番号:19201446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flackの表示はでますが、
サンプリングレートの変更どうやるんでしょうか?
確かに不明のアーティスト多すぎです。
書込番号:19202004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん
たあたあvさん
おかげさまで!解決しました。
有り難うございます。
ピットレーンは色々使い分けてみます。
書込番号:19204752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
後継機種が間も無く発売されるので、旧機種の処分が始まってますね。
間も無く家電量販店の在庫もなくなるでしょうから暫くは値動きが激しくなるでしょう。
売る気のある店がなくなると価格がまた上がり、その内消えるという形になるのが、こういった機種の特徴でしょうね。
書込番号:19189961
1点

価格推移グラフを見る限りは8月中旬以降変化がありません。
最安値の変動は株式会社タカヤマの販売価格によるものです。
書込番号:19190065
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ようやく、ハイレゾ対応のノイズキャンセルイヤホーンが出てきましたね。 MDR-NW750N。
そこそこの値段なのでそこそこの性能とは思いますが、
1 付属イヤホーンと比べてノイズキャンセル機能はどれぐらいよくなっているのでしょうか?
2 付属イヤホーンと比べて音質はどんな傾向なんでしょうか?
いつもは、XBA-A2を使っていますが、地下鉄でついつい音量を上げてしまいます。
付属イヤホーンは、まずまずのノイズキャンセル効果が得られますが、今度のNW750Nはどうかな?と興味があります。
音質が高級イヤホーンに及ばないのはあきらめますが、少なくとも、付属イヤホーンより低音が豊かだとうれしいです。
0点

>long1さん こんばんは
私も気になっております
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NW750N/feature_1.html
↑によるとA10も10月のアップデートで正式対応するみたいなので期待しています。
書込番号:19190683
2点

750の付く新製品は実に4機種もあります。MDR-NW750N、MDR-NC750、MDR-EX750、MDR-EX750NAの4機種です。このなかでノイキャンなのはMDR-EX750以外です。MDR-NC750以外は試聴しましたのでその感想です。従来のノイキャンイヤホンであるMDR-NC31も持ち込みました。
まず、ノイキャン性能はソニーストア内という限定された条件ではありますが従来品と殆ど差がありません。BOSEのQC20のような性能を期待すると肩透かしを食らうでしょう。但し、鼓膜がゆっくり揺さぶられるような圧は感じましたので地下鉄のようなうるさい環境ならMDR-NC31よりも効きがいいかもしれません。
次に音質ですが低音ガッツリのMDR-NC31に比べると中高音の見通しがとてもいい音です。単体でノイキャンを効かせられるMDR-EX750NAがちょっとまろやか目の音でMDR-NW750Nは結構エッジの立った音です。但し、レンジ感ならノイキャンでは無いMDR-EX750が圧倒的ですね。この辺り、ノイキャンを取るのか音質を取るのか迷う所もあるでしょう。
ちょっと長くなりましたのでまとめますとノイキャン性能は従来品と変わりない、音質は従来品よりも中高音の見通しはいいと言う所です。
書込番号:19190949
2点

メリハリが良かったような気がする。没頭できたのは、XBA300ですね。
さてどうするか。買っちゃうかも
書込番号:19193172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たおたおvさん
返信ありがとうございます。 今までノイズキャンセル機能を使いながら、イヤホーンをグレードアップできなかったのが手抜きだったともいえますよねー。 ハイレゾをうたった機種なんでぜひ期待したいです。
しんぴのベールさん
返信ありがとうございます。
XBA300とA10シリーズとの相性に良い印象をもたれたようですね。 XBA-A2を使っていますが気になる存在です。
sumi_hobbyさん
ずばり回答していただき、ありがとうございます。
確かに、ノイズキャンセルは、本体機能によるところも大きいので、あまり変わらないのかもしれませんね。
>MDR-NW750Nは結構エッジの立った音です
とのことですので、地下鉄でノイズキャンセルを使っても少しノイズが残るような環境だと派手目のエッジの
たった音のほうが聞きやすいかもしれませんね。
期待できそうです。 早めに視聴の機会を持ちたいです。
ありがとうございました。
書込番号:19197263
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
現在このウォークマンを愛用させていただいております。今まではアナログ接続で譲りうけたスピーカー(http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx77m/)に接続していましたが、最近になって「デジタル接続できる」と父親から言われ「…?」となりました
とりあえず、デジタル接続の利点と、この機器の組み合わせで接続可能なのか、また接続可能ならどういったケーブル等がいるのかを教えていただけないでしょうか
1点

ウォークマンでデジタル接続と言えばUSBでの接続になりますので、候補のスピーカーでは、USB接続出来ないため出来ませんね。
ステレオミニケーブルでヘッドホン出力と接続すればできますけど趣旨を考えると違いますね。
デジタル接続とは接続先のDACをを利用する形になりますので、接続先のDACが優秀であれば良くなる可能性はあります。ウォークマンのDACの方が優秀であればデジタル接続のメリットはありませんね。
書込番号:19021862
3点

>情弱名無しさん(引用機能使ってみたいだけ)
ユニット自体それほどHi-endじゃないから、素直にアナログで接続した方がいいと思う。
書込番号:19022046
1点

どっちも試して好きな方でいいじゃん。
そうすればスレ立てる必要すらないからね。
書込番号:19022066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USB DDCで調べてみ。
まずはそれからだ。
接続はA17→WMC-NWH10→USB DDC→GX77だ。
ちなみに、安物スピーカー内蔵のおまけDACじゃあウォークマンのDACの方がマシだと思われるのでデジタル接続のメリットは無い。
技術的に興味があるならチャレンジだ。
書込番号:19023832
2点

上の回答者達へ。
キミ達全員いい加減だわ。
スレ主さんのパワードスピーカーは、デジタル入力つきだけどね光入力のみ仕様。
光ケーブルでデジタル出力出来るものならデジタル入力できます。
このWalkmanには光出力がないからスレ主の望むデジタル接続はもちろんだめだしPHA-2やPHA-3のようなwalkmanとデジタル接続出来るヘッドホンアンプでも光出力がないからダメだ。
スレ主のパワードスピーカーで光ケーブルでデジタル接続するのはメリットは、スピーカーまでデジタルだから外部ノイズに強いことだよ。スピーカーまでのコードでノイズ拾わないのがメリット。
スレ主さんのパワードスピーカーは本来パソコン用だよ。
パソコンなら光デジタル出力出来る機種も多いから光ケーブル一本で接続出来る。
このスピーカーで光デジタル接続するためには光出力出来るプレイヤーを買うか、光出力できるパソコン買うべき。
walkmanは光デジタル出力出来ないし不向きですね。
回答は以上。
書込番号:19037425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛇足だが、スレ主さんのはパソコン用のパワードスピーカーだし、ワイヤレスじゃないしこれ以上深追いするのは無駄ですよね。
ましてわざわざお高いコードやUSBDDC買うべきじゃないでしょうね。あまりにも無駄ですよね。
1万円出せばBluetoothでワイヤレスで繋がるパワードスピーカーが買えるのですよ
今のお父さんからお下がりの光入力しかない古い機種でゴニョゴニョやるより1万円程度で最新のBluetoothスピーカー買った方が良いよねと。
書込番号:19037481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光出力できるパソコン買うべき。
そこは「光出力出来るサウンドカードか、USBDAC」じゃないの?1万円で釣りか来る
「パソコンを買うべき。」ってどうしてそうなる。
>ましてわざわざお高いコードやUSBDDC買うべきじゃないでしょうね。
中途半端なPCはあんまり変わらないじゃん? 値段的に。
>1万円程度で最新のBluetoothスピーカー買った方が良いよねと。
GX-77Mは古い機種でも当初ではサブフラッグシップ機、
スピーカーユニットではPCスピーカーとは言えそこそこの音出せる。
デスクトップ用のユニットは大雑把でサイズや分離度で音のトレンドが決まってる。
それは1万のBTスピーカーより遥かにまし!
スレ主が「無線で聞きたい」、「持ち歩き易いサイズ」など要望が無い限り、BTスピーカーの
選択肢はありえない。本当に蛇足だね。
簡潔で自分のアドバイス書けばいいのに、わざわざ他のユーザーを挑発して楽しい?
スレ主は初心者だ、いくら自分が正しいと信じこんでも、声が高けりゃ信用されるのやめて。
>情弱名無しさん
アナログで十分。PCスピーカーではデジタルはそんなに恩恵がない。
本当にHi-Fi出来るスタンド式にデジタル一式揃った方がいい。金は相当かかる。
書込番号:19038010
2点

だからさぁ何でもかんでも聞くんじゃなくて夏休みなんだから興味があったら自分で調べてみたらってヒント出してんじゃん。
9832312eさんがWALKMANはUSBでしかデジタル出力できないから、光デジタル入力しかないGX77には直接デジタル接続できないって書いてくれてんじゃん。
だったらWALKMANから取り出したデジタル信号をどうやったら光デジタルにデジタルtoデジタル変換できるかってだけの話。
スレ主の質問である
Q1.デジタル接続の利点
A1.無い
Q2.この機器の組み合わせで接続可能なのか
A2.可能
Q3.また接続可能ならどういったケーブル等がいるのか
A3.WMC-NWH10とUSB DDC
と全部に回答しているつもりなんだが?
誰かさんよりもよっぽど有用じゃね?
いい加減なのはどっちだか。
書込番号:19038192
2点

おっと横道それたすまんね。
スレ主さんのスピーカーに限った話に戻すわ。
スレ主さんのスピーカーとの接続にBluetoothレシーバー使ってみるのは?
無線化できるし、使い勝手は絶対いいよ。
スレ主さんのスピーカーと同じONKYOからBluetoothレシーバー出てるが、4000円台で安いし気軽にためせる
専用コード買って、USB-DDC買うとかくだらねえアドバイスはスルーやね
http://review.kakaku.com/review/K0000607110/#tab
書込番号:19050684
0点

とりあえず今のままでも困ったことはないのでそうしておきます…
なんか荒らしたみたいですみません… あと過去の質問閉め切るの忘れてて済みませんでした。
書込番号:19187916
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
A16、ZX1、X1050、Xperia Z3
上記に音質で順位をつけるとどうなりますか。
A16を購入しようか迷っていますがX1050持ちのため、X1050とさほど差がないのなら見送ろうかなと思っています。
個人的にはこんな感じかと思ってます。
ZX1>>>A16≒X1050>>Z3
書込番号:19141861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3は聞いたことないけどX1060は以前に持っていました。
それぞれ音色が結構違うので順番つけてもしょうがない気はします。音質という言葉は曖昧すぎますしね。
aシリーズは家電量販店でも見かける機種ですので、聞いて好みに合うか確かめるのが一番かと。
X1050に不満がないならイヤホンに投資した方が良い気はしますね。
Xシリーズは評判の良かった機種ですし、SDが必要とかバッテリーが持たないとか別の理由があるなら別ですけどね。
書込番号:19141896
2点

それぞれの特徴を踏まえて主観で順位付けしていただければ幸いなのですが…(^.^;
書込番号:19142398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主観だと
ZX1>X1050>A10
ですね。Z3は聞いたことないので無評価。
好みで言うとZX1よりX1050の方が好きですね私の場合は。
A10は低音が不足しているので、どうせならA20の方が低音がやや増えていますので、バランス良い感じに思いました。
まあ好みで言うとスマホで聞くのはあり得ないという感覚です。(音質は別にして)
書込番号:19142882
2点

そこにZx100を加えると優劣どうなりますか?
私の主観は、Zx1は、ポップな音楽聞くと気持ちいいです。Zx2はジャズ系が気持ちいいです。
Z3は、F887音楽プレイヤーがバッテリーギれしたときに
聞いています。スマホの中ではいい音質ですが音楽的に物足りないです。
持っていませんがPha-3と繋ぎDSDを聞くためのもの。
書込番号:19142928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりウォークマンと比べるとZ3は1、2歩劣りますよね。
A20なんてのもあるんですね。
A16かA20か、ZX1か迷いますね〜
書込番号:19143591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりにX1060を引っ張りだしてきて聴き比べしましたが、こんなにホワイトノイズ多かった?というくらい気になって音楽に集中できませんでした。
ということで私の評価はZX1>A10>X1050です。
Z3は持ってないので無評価です。
書込番号:19147778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX1:それなりにいい、A16:今の価格相当、Xperia Z3:論外w
選択支がせまいね
書込番号:19153919
2点

A10をXBA300と繋いで視聴をオススメします。
今のSONYのサウンドを聞くことができますよ。
X1050は、昔良かった機種ですね。
書込番号:19159208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございます。
A16とA20のどちらかにします。
店頭でA16視聴しましたが、Xよりもクリアな感じで良かったです。
5年前のものと比べんなって話ですが、やはり進化してますね。
コスパ、電池持ちを考えるZX1は選択肢から外れました。
書込番号:19159233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





