NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2015年8月17日 23:39 |
![]() |
14 | 4 | 2015年8月16日 20:46 |
![]() |
27 | 20 | 2015年8月16日 16:25 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月14日 10:29 |
![]() |
8 | 2 | 2015年8月14日 10:19 |
![]() |
18 | 6 | 2015年8月10日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
アナログレコードプレーヤーの出力をアンプ経由のラインアウトから本品に取り込もうと思います。
記録スペックは192Hz/24bitは可能でしょうか?また取り込んだファイルはPC等に移動またはコピー可能でしょうか?ホームページとか見てもイマイチよくわかりません。よろしく
2点

別途録音用ケーブルを使えば録音可能でしょうけど、レコードプレーヤーがフォノイコライザを内蔵しないタイプなら、更にフォノイコライザも必要になります。
書込番号:18890965
1点

プリアンプ経由での録音は可能だけどmp3レベル。
仮にレコードをハイレゾ録音できたとして今まで聞こえなかったノイズが聞こえるようになるだけ。
書込番号:18891111
1点

>アンプ経由のラインアウトから
アナログ再生をなさっている、お使いのアンプのREC OUTから取り出したほうがいいと思います。
LINE OUTだとアンプのボリウムコントロールが効いてしまう。
REC OUTだったら一定ですから。
書込番号:18891686
1点

エスパーレスを期待されても困ります。
まずはお手持ちのアナログプレイヤーとRCA出力までの機器くらいは書きましょう。
そもそも本機は録音でMP3になるんでハイレゾにはなりません。
DSEEHXで擬似的にハイレゾ再生はできます。
とりあえずいまいち分からなくて質問していてよろしくじゃねーよと大半の人は思っているはずです。
書込番号:18891883
3点

返信ありがとうございます。
録音はmp3レベルですか。
レコードからのハイレゾ取り込みには、PC+オーディオインターフェース等が必要みたいですね。
PCとステレオセットが離れているので、これまた厄介。
書込番号:18892702
1点

>また取り込ん だファイルはPC等に移動または コピー可能でしょうか?
パソコンをお持ちなら、パソコンでエンコードして、本機に取り込む方がやりやすいと思います。
ソフトを選べますから。
書込番号:18893090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン使え
以上
書込番号:19037333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾの定義にダイナミックレンジはあったかな
レコード再生のダイナミックレンジは劣っているのでは?
書込番号:19037427
0点

レコードの音を見くびるな
アナログは最高だよ。
スレ主みたいにアナログをわざわざデジタル変換させる行為は音を手間かけて劣化させているだけだけどね。
ハイレゾといってもPCMで録音すると元のレコードの良さは劣化する。
書込番号:19039622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコードをPCM録音するよりDSD方式で録音した方がまだマシにはなるのだがこの機種だとDSD再生出来ないのでダメだけどね
書込番号:19039626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も手持ちのアナログレコードが沢山あり、Phonoイコライザー付のDACで192KHz以上でデジタル化をしました。結果は、残念ながらCD音源の方が良かった。理由は、レコード再生のカートリッジが昔持っていたものよりも劣っていたこと。デジタル化する際に、昔持っていたデンオンDL−103などMCカートリッジ等を使用して、相当高品質に再生できれば良いのですが、今は手持ちもなかったので結果もそれなりでした。今でもデジタル化した音源は大事に保存して時々聴くこともありますが、針のノイズなど、はやり聴いていて気になります。デジタル音源がない場合は、アナログレコード音源は貴重ですが、一般には同じ市販されたCDの方をお勧めします。最近市販されている安物のアナログレコードプレーヤーのカートリッジを使用するくらいなら止めた方が無難です。アナログレコードではプレーヤーのカートリッジが命です。
書込番号:19060075
0点

>DL−103などMCカートリッジ等を使用して、相当高品質に再生できれば良いのですが
>針のノイズなど、はやり聴いていて気になります
安価なMM型ではアナログレコードは針音が聴こえてしまいますよね。
私も型番は失念しましたけど、遊びで10,000円前後でLPレコードが聴けるPHONOイコライザ内蔵のプレーヤーを繋いで聴いてみたころがあります。
それはそれは酷い音で、あれをLPレコードの音だと思ってしまったり、誤解を生んでしまいますね。
とにかく針音ノイズが凄かった。
過渡特性が劣悪なのでしょう。
優れたカートリッジだと過渡特性に優れているので針音なんて殆ど聞こえませんね。
(同一音源で比較して)我が家でも40万円のCDプレーヤーが逆立ちしてもアナログレコードには敵いません。
私もDL-103、DL-103D、DL-103Sは使ったことがあります。
今使ってるのはOrtfon MC30Sで(画像)昇圧トランスはUESUGI U-BROS-5です。
書込番号:19061040
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ウォークマンを買おうと思ているんですが、NW-A16とNW-S14のどっちを買おうか迷っています。
自分の中ではNW-A16は本体のデザインがいいなと好印象だったのですが、ソニーの商品ページには
NW-A16はNW-S14と1万円近く価格に差があったのでNW-S14を買おうと思ったんですが、ヨドバシカメラ
だと6000円くらいの差しかないのを見つけてまた迷い始めました。
そこでここで気になることを質問してから決定しようと思います。
まずフラッシュメモリの容量についてです。
私が買おうとしていたNW-S14の容量は8GBですがNW-A16は32GBでした。
僕がいつも聞いてる曲はWMAファイルやM4Aファイルの曲です。
これからも曲は増えていくと思いますが今すべての曲の合計の大きさは259MBです。
ビデオも10個くらい入れると思います。
これを見ると8GBで十分な気がしますが実際8GBだと容量で困ったりしますか?
またNW-A16の32GBという容量はハイレゾの曲をたくさん入れることを想定した容量なのでしょうか?
2つめがNW-A16に同梱されるイヤフォンはハイレゾ非対応なのでソニーはハイレゾ対応のヘッドフォンのどの
購入を推薦しているようですが、そんなのを買う気はあまりありません。
NW-A16はハイレゾで音を聞く気がない人にとってはNW-S14でもあまり差はないですか?
またNW-A16はアップコンバード機能があると聞きましたが、同梱されるイヤフォンでは
アップコンバードしてもそんな大した変化はないということはありますか?
いろいろ内容が上手く書けていなかったり長文だったりしていますが、回答していただけると嬉しいです。
3点

300MB未満のユーザーって今時珍しい!
だから、他のユーザーの事情はスレ主さんの想像を超えてるかも、参考にならないよ。
拡張含めて120GB有っても足りないってたくさん居るし、本体を最小限(8GB)してカードは64GBからのもコスパ的にすごくいい(海外版A15)。
なんにせ本体メモリ壊れたら修理が面倒/高い、カード位簡単に買い換える(ライフ保証のブランドも多い)。
結果から言うと、
スレ主さんの使い方として、8GB余裕。
満足出来ない時が来たら、多分色々視聴して、更に新製品が発売する頃だ。
>これを見ると8GBで十分な気がしますが実際8GBだと容量で困ったりしますか?
>またNW-A16の32GBという容量はハイレゾの曲をたくさん入れることを想定した容量なのでしょうか?
自分は実際8GBのみ拡張しないなら困る。貴方なら当分の間困らないだ。
32GBは過去機種でも普通だし、特にハイレゾ想定してないと思う。
ハイレゾと言ってもピンきり、数十MBから300MB強/1曲。
10%しかハイレゾ持ってない人もいるし、
数百曲全部ハイレゾ、CDもアプコンして入れれば240G以上必要な人も居る。
(他機種の話、128GB*2+本体容量)
>2つめがNW-A16に同梱されるイヤフォンはハイレゾ非対応なのでソニーはハイレゾ対応のヘッドフォンのどの
>購入を推薦しているようですが、そんなのを買う気はあまりありません。
先の容量を見て、まず自分の使い方に忠実して。
ハイレゾとは・・・とか気にしなくていい。(気になるなら過去スレ検索を、いやになるほどある。
興味湧いてきたら、「視聴に行こう」、机上の空論は絶対やめよう。
ハイレゾ耳持ってないならそれはそれで幸せ、沼にハマらなくて、自己満にもならない、音楽自体を楽しもう。
ハイレゾの差を感じ取れたら、まずイアホンヘッドホンと本体のどっちが一番効くか、聞き比べるしよう。
その時、好きなブランド、外観、色でも結構なので、またここで相談すればいい。
>NW-A16はハイレゾで音を聞く気がない人にとってはNW-S14でもあまり差はないですか?
ハード的加味してるので、A/F/S/Mシリーズ一つ一つ音のトレンドが微妙に違う。
人によっては現Aシリーズより、前のA860が好き、或いはF880かもしれない。
ハイレゾの差じゃなくて、音色。
>またNW-A16はアップコンバード機能があると聞きましたが、同梱されるイヤフォンでは
>アップコンバードしてもそんな大した変化はないということはありますか?
この機種の同梱イアホンでは5万のイアホンでも大して変わらん。
アプコンは電気消費超UPするので、元々携帯機種の概念じゃない、ただのセールスポイント。
・素の音がいい
・長時間使用
これが携帯機種一番重要なもの。一時期盛り上がってもだんだん初心に戻ってくる。
IpodTouchなど真水のトレンドもあるけど、Walkmanのような飲料水もある。
ハード式EQとは言わないが、このSony音が好きで今のWalkMenが居たのだ。
書込番号:19056425
4点

スレ主さん長文すぎて読むの面倒な上、何をききたいのかよくわかりません
もう少し簡潔に質問意図をポイントアウトしてもらえませんかね?
8Gで十分なら16Gモデル買っても無駄としか言いようがありません。
て言うかその程度ならスマホにしておけばいいと思います。
書込番号:19057121
2点

私はA17を使用していますが、搭載のアンプはA17はデジタルアンプで音質が異なります。拡張性も格段の差です。但し、お聴きになるのはご自身ですから、ご自身で実際に双方を試聴されて判断されては如何ですか。どうせ3年程度で機種も変わりますから、余り神経質にならずに決められたら如何か。ハイレゾ用のイアフォンなど後からどうにもなりますし、ハイレゾ用と騒いでいるのはメーカーだけですから。自分が購入されるのですから、人が何と言おうが、自分の耳で聴き分けるべきですよ。
書込番号:19057542
2点

A16を買う理由が全く見受けられないので、安い方を買えばいいでしょう。
書込番号:19057851
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
Denon pma50を購入したので、 本機をusbdac 端子に デジタル接続してみました。
本体で操作可能で 音もさすがにいいです。
が、しかし イヤホン接続時はおろか bluetooth接続時よりも バッテリー消費が激しい!
2時間ぐらい 聞いてるだけで 1目盛り ぐらいへっちゃいます
常識的に考えて イヤホン 駆動やbluetooth 駆動のほうが 負荷が 大きいと考えるのですが、
これについて説明できる方がいましたら ご教授願いたいです。
書込番号:19016354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくそんなもんやと思います!
aでは、あまりデジタル出力してませんが、
f880でしたら、4時間でバッテリー切れ起こしそうな勢いで減っていたので、この機種はバッテリー長持ちするとはいえデジタル出力はかなりバッテリー減っていくと思います!
通常のバッテリー持ちに異常が無ければ恐らくそんなもんやと思います
書込番号:19017135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へま太郎さん
Usb dacコードは pma50 付属のもの
本体との接続は ソニーのウォークマン用usb変換コード です
書込番号:19017367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
Denon pma50がウォークマンを認識するとは良い情報です。
書込番号:19017372
2点

デジタル出力は音量を最大にして信号を送るからあっという間に電池がなくなるようです。なので昔買ったアンプはすぐに売りました。
このウォークマンに限らずどれも構造上電池は保ちません。
書込番号:19017409
3点

しかしpma50本当に傷だらけ。
なんでしょうか?ね。
音質はピラミッドバランスなんでしょうか?
書込番号:19017546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もPHA−3を購入し、A17をデジタル接続していますが、A17のバッテリー消費は驚くほど早いです。PHA−3も発熱とバッテリー消費は大きい。デジタル出力の内部回路は結構電力消費が大きいようです。両機を接続している場合、PHA−3側は充電可能ですが、先にA17側のバッテリーが上がってしまいそうです。この夏の高温下、両機ともに発熱状態です。
書込番号:19020714
3点

それは、Walkmanがusbから5Vの電源をDAC に向けて流すからです。
書込番号:19021568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほにょVer2さん
私の場合、PHA−3との接続時には、PHA−3には充電器から給電して使用しております。A17からUSB経由で回る事はないのではと思います。はやりA17側のデジタル出力では、回路内の電力消費が大きい気がします。どなたか、SONYから回答をもらっている方は居ませんか。
書込番号:19022714
1点

充電用ケーブルですとアナログになるんじゃないんですか?
書込番号:19028572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのサポートセンターより、下記回答をもらいました。
ハイレゾ対応オーディオ機器に出力する場合の電池持続時間について
「以下のケーブルを使用し、ウォークマンを
他のオーディオ機器と接続して再生された場合
ウォークマンとヘッドホンのみでお使いの場合と比較して
約60〜80%電池持続時間が短くなります。
・別売のハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル(WMC-NWH10)
・ポータブルアンプなどに同梱のウォークマン用デジタルケーブル」
書込番号:19031977
2点

約60-80%も短くなるんかい
最低な仕様やな
書込番号:19039534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー消費がそこまで急激だとデジタル出しポタアンは使いにくいねえ
iPhoneとかだと同じデジタル出しでもそこまでひどくないけどね。
書込番号:19041204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walmanの場合、SONYさんは、Bluetoothに力を入れて、高音質のコーディックまで開発しているし、Bluetoothをうまく利用してやるほうが利便性も増すけどね。
Bluetoothは不可逆圧縮だから音質的な妥協はあるが、最近のコーディックは妥協も許せる程度になっている。
ないより無線化できる快適さは大きい。バッテリー持ちもBluetoothなら良い、元々省電力な企画設計だからね。
書込番号:19050711
1点

捕捉しますが、PHA−3は実際は再生しながら、DC入力から充電ができます。従って、バッテリーの消耗は気にせずに使えます。但し、Walkman A17等とのデジタル接続では、A17側の電池の方は再生中の充電が出来ませんので、先に電池は消耗てしまいます。私はPCにPHA−3を接続して、別にACアダプターをPHA−3に接続して、内部電池の消耗を抑えています。もっとも、夏場は電池の消耗よりもPHA−3本体の温度上昇の方が気になり、PCの冷却用ファンからの風をPHA−3にも充てるようにしています。
書込番号:19055199
0点

いくらPHA3を充電しながら使ってもAシリーズが先にバッテリー切れしたら意味なし。根本的な問題じゃ。
書込番号:19057091
0点

話が横道にそれるが、スイッチングノイズだらけのACアダプターなんかはずして、
充電池駆動で再生した方がずっといいね。
聞き比べると差が出るはずだが。
書込番号:19057100
1点

PC用のファン回すとか有り得ない。
そんな雑音振りまいてどうするの
オーディオ機器など暖まってなんぼだよ。
24時間駆動させる訳でもないだろうし冷却の必要なし。
書込番号:19057141
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
カーステレオとのUSB接続時に関してなのですが、ファイルの形式がALACのものは再生できるのでしょうか?
後、USB接続時はipodみたいにウォークマン側での操作って可能ですか?
1点

ALACを認識するかはUSB接続する場合はカーオーディオによります。カーオーディオが対応していれば再生できます。
ヘッドホン出力からステレオミニで接続すれば再生はカーオーディオに入力があれば可能、ただし音質は期待できません。
ウォークマンをUSBメモリとして認識するなら、ウォークマン内のファイルを再生できるけどカーオーディオでウォークマン対応を謳っているものは少ないですね。iosの機器と違い、ウォークマンをカーオーディオと接続する位ならUSBメモリを利用した方がシンプルだし、認識するかを考えなくて良い。ウォークマンはカーオーディオではメリットはほぼありませんね。
書込番号:19043391
1点

なるほど•••分かりました。
ありがとうございます
書込番号:19044391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUX入力がカーステにもしあれば、Bluetoothレシーバー買って、レシーバーから有線でAUX入力したほうが幸せになれるぞ。
カーステにUSB接続すると、カーステの方のUIや再生機能に全面依存してしまうが、
Bluetoothでとばせば、単純にWalkmanで鳴らしたものがカーステから再生されるので、音源の種類をいちいち気にしなくてもよくなる。カーステ用にMP3縛りにするとかめんどうでしょ。
それにWalkmanから専用接続コードでデジタル出しするとバッテリー消費がはげしいが、Bluetoothは省電力設計だからバッテリーも長持ちする。
Walkmanを手元で操作できるし使い勝手も絶対いい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CVJV62
ベルキンとかなら4000円弱だし、お高いWalkman専用コード買うより汎用性もあるし良いと思うぞ。
書込番号:19050654
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
このウォークマンの購入を検討しています。
今はipodtouchを使用しているのですが、
itunesから楽曲と歌詞、アルバムアートワークをコピーする事はできますか?
それともMediaGoで歌詞等入れ直す必要があるでしょうか?
回答よろしくおねがいします。
2点

itunesからの転送はリンク先を確認してください。
アルバムアートは上手く表示されない場合もあるようなので、その場合は入れ直しなどが必要。
歌詞に関しては良く分かりませんが、形式が違うので無理なのでは?
ウォークマンは基本歌詞ピタを使うことが多いようなので。
この辺は良く分かりません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1309180054705/?p=&q=itunes&rt=qasearch&srcpg=walkman
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034157/?p=&q=itunes&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:19044036
3点

歌詞もあるんかい。
それまで移行させるのは面倒くさいぞ。
歌詞はあきらめた方がいいぞ、カバーアートはMediaGoに取り込みなおせばなんとかなる。
書込番号:19050631
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
backとoptionと十字と決定、どのボタンを押しても必ず手汗or脂がつきます。iPod5.5gをこれの前に使っていたのですが、手汗の汚れで悩むことはありませんでした。
また、手帳型ケースのせいなのか、back、optionボタン周辺に付着した手汗がカバーの開閉をしていくうちに画面周辺に手汗が付着してしまいます。
せっかく綺麗なボディがもったいない…
これからさらに暑くなってくるので不安です。
皆さんは手汗対策どうしてますか?
自分はスマホの画面を拭く布でわざわざ拭いています。
防水スプレーとか使うと効果的ですかね?
書込番号:18947621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えすぎ、自由に使って。
三年後新品のままにしたいのは過保護か潔癖。
(転売などZX1/ZX2ならまだしも、この機種としてはセコい
適当に手を洗って、適当に保護ケース付けて、適当に両方をタオルで拭けば、もう十分愛でると思う。
後は頭のスイッチを切り替えて、音楽を楽しもう。
書込番号:18947771
2点

転売するつもりなんてさらさらないですよ!!
これはとても気に入ってるので。
ただ、これを買った理由の一つがボディの光沢のカッコよさだったので、少し操作しただけでその光沢が失われるのはとてもショックで残念です。
自分の使っているのはブラックなのですが、Capterさんが使っているのは何色ですかね?
もしかしたら、シルバーなど他のカラーの方が汚れが目立たなかったのかもしれないですね。
手汗の汚れなどで気にかかっている人が他にもいると思っていたのですが、どうやら自分だけの様なんですね…
書込番号:18948227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アフタヌーンティンティンさん、はじめまして。
お気持ちよく分かります。
私も同じクチなので、所有しているスマホの画面に
皮脂が付くのが嫌でシャツで画面を擦ってます。(^^ゞ
皮脂などが目立つ光沢のあるものは、
汚れが目立ってきたらその都度拭くしかないと思います。
あとはスマホの画面などに皮脂が付きにくくなるよう、
自動車用の樹脂コーティング剤を塗っていますが、
軽く拭くだけで汚れも取れておススメですよ!
中でもsoft99から出ている「Kizz clear R(キズクリアーアール)」が
とてもおススメです。この商品にはコンパウンドが含まれてないので、
塗って拭きあげても表面のクリアーが剥げなくていいです。
では。
書込番号:18948326
3点

押忍オヤヂさん!!!
自分の気持ちをわかっていただけて嬉しいです!
この汚れはティッシュやハンカチではなく、画面クリーナーとうたっているようなものでないとなかなか落ちないんですよね。
やはり表面に防水性のものをコーティングするのがいいですね。車用のものを転用するのもいいですね。しかし、うちの家にはおそらくないかな…
もう少しリーズナブルなものを探してみようと思います。
書込番号:18948397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までいろいろ試しましたが、やっぱりキズクリアーRに敵うものはありませんでした。
コーティング以外ですと、東レの眼鏡ふき「トレシー」ではないでしょうか?
綺麗な光沢のある表面って美しいので、汚れていると気になりますよね!
(そういう自分の部屋はモノだらけ・・・(-。-)y-゜゜゜)
面倒でもフキフキして綺麗にしてあげてください。
私も毎日フキフキしています(^^ゞ
ちなみに当方所有のウォークマンは、かなり昔のA820と最近のM505ですが、
A820は専用のカバー装着、液晶保護シート。
M505は表示部分が小さいので、最初から付いていた保護用の透明テープすら剥がさず使ってます。
頑張ってください!(笑)
書込番号:18948483
5点

手汗が目立つのは問題だなあと
ピカピカした塗装だと手指の皮脂汚れが目立つ。
そういう仕様にしたメーカーの配慮が足りない
iPodは一応液晶にも防油コーティングしてるので手指汚れが目立たない
書込番号:19039613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





