NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 11 | 2015年1月11日 20:25 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月11日 17:37 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2015年1月11日 12:11 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年1月11日 01:23 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年1月10日 19:18 |
![]() |
32 | 10 | 2015年1月10日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
A16を購入しイヤホンに悩んでいます。
現在クリプシュのx10を使用しています。更に上のランクのが欲しくアドバイスお願いします。
主に女性声優の曲を聴いています。予算は特にありませんが10万を超えるとちょっと厳しいですが、音質に納得出来れば超えても構いません。
かなり漠然としていますがよろしくお願いします。
書込番号:18351450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 10万を超えるとちょっと...
新品で10万円越えコースですがAKGのK3003はどうでしょう。ハイブリッドの先駆けに近い機種ですが未だにこの音を越えているハイブリッドは無いと思いますよ。後、値段はぐっと下がってソニーのMDR-EX1000は広い周波数帯域とイヤホンらしからぬ広い音場を楽しめます。
書込番号:18351544
6点

FitEar Parterreはどうでしょうか?
女性ボーカルを聴く場合はfitearのイヤホンは比較的マッチすると思いますので。
書込番号:18351712
4点

NW-A17 直刺し限定であれば、x10と同等な名器を一通り試聴すればどうかな。(3〜5万クラス)
それ以上のは特に必要ないと思う。
女性声優と言ったらShure535辺りも有名だけど、A17直刺しには相性がイマイチな気もする。
ま、次のDAPやデスクトップヒアリング合わせて、BA1〜3基と軽いオーバーヘッド辺りにで
外観含めて電気屋で半日漬けば? (当初私はそうやって選定したけど。)
書込番号:18351907
5点

X10と似た傾向のものが良いのか、違うものが良いのかというところですね。
私も以前X10を使っていましたが、今はWestone 4Rを使っています。今なら新型のW40でしょうか。
3ユニットなので、X10よりクリアさは多少落ちますが、臨場感や低音の表現など全体的にみるとX10と同じ傾向の上位互換という感じです。
或いは、Klipsch X11、ER-4S、SHUREあたりでしょうか。
けっこう予算があるようなので、6万を超えるハイエンドも入ってくると、選択肢はかなりありますね
個人的には、10万近くまでだせるのであればユニバーサルモデルではなく、カスタムIEMの4〜6ユニット程度のものを選んだ方が良いのではないかと思います。
書込番号:18352182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポタアン使うならER−4S
直ならER−4Pがおすすめかなぁ。
私はZX1とA16両方もっていますが、
ZX1ならギリ4SでいけますがA16だと非力な感じです。
イヤホンはSE846ももっていますが、女性VOはER−4Sのほうが聞いてて心地良いです。
書込番号:18352192
5点

スレ主さん
現状の不満や改善点、音の好み等々重要な情報が欠けてる為回答は難しいです。
強いて言うならユニバならW40、カスタムだとLivezone L2 1辺りでしょうか。
書込番号:18352234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。K3003視聴出来る場所があれば視聴してみます。
MDR-EX1000はダイナミックなんですね。今はBAですが違いがはっきり出ますでしょうか?
9832312eさん
ありがとうございます。
FitEar Parterreは全く知りませんでした。e-イヤあたりで視聴できればいいんですが…
CaptorMeyerさん
なるほどです…535あたりをどうかな〜と思ってたので参考になります。将来的にはポタアンの導入も検討しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18352428
3点

Fragile8492さん
似たような傾向でもっとはっきり高音が綺麗に聞こえればいいかなと。
低音が疎かにとかではなく全体的にアップして高音が更に綺麗になればいいなとおもっています。
カスタムも考えたのですが、まだちょっと早いかな〜と思っています。ありがとうございます。
シンLTDさん
ポタアンは今は考えていませんがPHA-1Aが良さそうなら購入しようかと思っています。
ER-4Sですね、分かりました。ありがとうございます。こちらも視聴できればしてみようと思います。
☆パッチ☆さん
すみません。特に不満があるわけでは無いです。x10の音も気に入っています。
が、更に全体的に底上げし、かつ高音が綺麗に。というのがあれば欲しいなと思っております。
将来的にはポタアンも考えていますが、なるべく身軽に移動したいのでまずはイヤホンで。と思っています。
何かあればよろしくお願いします。
書込番号:18352473
3点

X10より高音が良いものというのがあまり無いですね…
ER-4は間違いないですが、あとは…メジャーどころだとちょっと思いつきません
Westoneは遜色ないレベルですが、SHUREはどうでしょうか、微妙なところですね。
そもそも、X10が好みですとSHUREは音場がネックになりますね
X10に一番近いものはW40だと思います。底上げという点では間違いないですが、こと高音においては同等か少し劣るという感じでしょうか…
W50はどうなんでしょう?私はちょっと分からないのですが。
あとはue900でしょうか。X10やWestoneに比べると少しイロモノになりますが、良いイヤホンです。
書込番号:18353049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ならW40で良いと思います。少なからず高域はX10よりも伸びますし、クリア感や解像度、情報量も順当にレベルアップ出来ると思います。
あと、ER-4シリーズはウォークマン単体では鳴らない(音は出ますけど)と思った方が良いです。音色もX10の方向性がお好みなら、合わない可能性大です。
書込番号:18357470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんいろいろありがとうございました。
色々視聴して考えた結果W40を購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18360021
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
当商品を持っている方におたずねしたいのですが,
本体の右側側面に,ほんの少しすきまがあいているものですか(左側側面は完全に閉まっているんですが・・)?
指でつまむと閉じるようなわずかな隙間が空いています,初期不良品でしょうか?
1点

自分のも左に比べ右の方が隙間が大きいです。
仕様ではないでしょうか
書込番号:18352249
1点

やはりそうですか.今日,ビックカ●ラで視聴機をいくつも見てきましたが,すきまのあるものと無い物がありました.
シルバーはすきまのないものが多いように感じました.SONYにチャットで問い合わせたところ,販売店にご相談くださいとのことでした,面倒なので当方は放置することにしましたが,気になる人はもしかすると対応してもらえるかもしれません.それにしても,商品に個体差があるのはいただけません.電機屋としてSONYはまだまだPanasonicなどに劣っているように思いました.
参考になりました,回答ありがとうございました.
書込番号:18352761
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
失礼します。
現在Walkmanのm505を使用しておりますが、新製品であるWalkmanのa10シリーズが発売され非常に好評が多いことを知りました。
ここでa10シリーズに興味が湧いたのですが、現在の環境に比べa16を使用するとどの程度音質が変化するのか、また私好みの音になるのかご教授いただきたいです。
現在の再生環境はm505を直差しでイヤホンはオーディオテクニカのim03とヘッドホンはAKGのk545を使用しています。ビットレートはmp3で320Kbpsで取り込んでいますが、a10に変えたらflacで取り込みます。
また当方は楽しく聞けることを求めていてテクノ系やエレクトロ系を好みperfumeやcapsuleをよく聞きます。
拙い文章で分かりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:18357072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表です。
S-Master HX
DSEEHX
microsd
ALAC、FLAC
対応などですかね。Aシリーズのメリットは。
コンセプトが違う機種なのであまり比較にならない気はしますが、アンプが違う点、DSEEHX対応、microsd対応だけで、メリットはあるかと思います。好みに合う合わないがあるとは思いますが、機能的にはAシリーズの方が上ですね。まあ試聴した方が良いと思いますけどね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=47406,45865&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18357110
2点

9832312eさん、ご返答ありがとうございます!
aシリーズはmシリーズより数段も機能が上なんですね!
やはり視聴は必須ですよね。
視聴は一応したのですが、a10のデモ機付近で爆音のスピーカーがなっていてあまり参考にならなかったんですよね…。当方田舎に在住しておりますので視聴出来るお店がそこしかなかったですし、そこのお店に行くにも結構時間がかかるのでもう視聴はできないですね…。
なんか言い訳っぽくなってしまってすいません。
書込番号:18357199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機能が上なんですね!
すべて上ではないです。
M500シリーズには、「NFC搭載」という機能があり
Aシリーズにはありませんのでご注意ください。
書込番号:18357427
2点

単純な意味でのNFCはAシリーズも搭載されています。
Mシリーズはスマートフォンとの連携重視の仕様なので、機能比較は難しいです。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_8.html
書込番号:18357501
4点

ITオタクさん
失礼しました。
AシリーズにMシリーズの特徴である以下のような機能がない
ような認識でした。
「Bluetooth(R)接続したスマートフォンの音声にも、
ウォークマン本体の「S-Master MX」や「デジタルノイズ
キャンセリング機能」が効果を発揮。周囲の騒音を低減し
迫力あるクリアサウンドで快適に楽しめます。」
使えるのであれば単純にAの機能が上という意見に同意します。
書込番号:18358480
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在NW-806を使っているのですが、電池持ちが悪くなってきたこともありこちらへの買い替えを検討しています。
こちらはハイレゾ対応やDSEE HXを売りにしていますが私が現在使っているMDR-XB610やXBA-10のような非対応のものでも効果があるのでしょうか
1点

>非対応のものでも効果があるのでしょうか
効果は出ますが,
此の機種は,前後の立体感の表現力が悪いので,効果の程が判り難いのですね。
同じ大きさの紙に於ける方眼紙にて例えると。
眼の粗い方眼紙がCDとすると,眼の細かい方眼紙がハイレゾ。
で,眼の細かい方の方眼紙が,眼の粗い方眼紙依りも滑らかに描けるでしょ。
其れも,複数,二つの音とすれば,カーボンコビー式の方眼紙。
書込番号:18347469
1点

サンプリング周波数を上げたりビット数を上げることは可聴域でのノイズや歪みの減少やローパスのロールオフ周波数のアップによる可聴域での位相特性の安定化が考えられます。
まあ本当の所は楽器の種類毎に復元のアルゴリズムがあり、それに準じて復元されるのがベストなんでしょうがそこまで複雑な処理は行っていないでしょうから多少エッジが立って聞こえるかなという程度の変化かと思います。
書込番号:18348125
3点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます
前後の立体感の表現力がよくないとはどういうことなのでしょうか?
sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます
アップコンバートですからそうなりますよね
書込番号:18349041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前後の立体感の表現力がよくないとはどういうことなのでしょうか?
音が展開するサウンドステージ,音場に,三次元の立体空間がなく,乏しく,紙ペラ同様にペラペラ薄っぺらな音を指します。
ハイレゾの恩恵って,三次元の立体空間が,CDレベル依りも高く出て来るのですが,乏しい出方しかしないので恩恵を授かり難くなってしまいます。
つまり,双方の違いが判り難いとなりますので,アッチコッチに変なスレが起ってしまうのですね。
書込番号:18349748
3点

「前後の立体感の表現力が悪い」というのは、「原音を忠実に再現できない」という意味ではないでしょうか?
多チャンネル録音をステレオ2チャンネルにミックスする際、ヴェロシティとパン(左右の音量バランス)を調整して立体感を表現しますから、残響効果処理しない場合、原音を超える立体感は得られないでしょう。
書込番号:18349891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-XB610でいうと、ハイレゾに関する効果を感じないと思います。
非対応だからというより、ダイナミックなサウンドを聞くことに
特化したヘッドホンだからです。
そもそもそのヘッドホンは低音重視を主旨としており、高音域の中でも高い(HiHi)音域を
かなり抑えていますし、解像度も高いものではないです。
(立体感の表現力は一旦、置いといて)
まず自分で他のヘッドホンでハイレゾ音源を聴いてみることが先決かと思われます。
A16+MDR-1Aで試聴できるところもよく見かけるので、お試しに聴いてみる
ことをまずオススメします。
現行との違いと聴いてみるとNW-806から買い換えるためのポイントやハイレゾの事も
イメージしやすくなるはずです。
もちろん、他の機種をいろいろ試聴した方がより具体的になると思います。
書込番号:18357413
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
今までXアプリを使用してきましたが、今回A17を購入したので、MediaGoに乗り換えました。
理由は、ハイレゾ音楽が管理できそうだったからです。
レコードから録音した96kHz/24bitのWAVデータを転送時に確か最初は勝手にFLACになっていたようなのです。
しかし、既存のMP3も1曲に付き2種類の圧縮データ(256kbps/128kbps)が出来てしまい、また訳のわからないシステムファイルが30GBもできて浸食したため、ウォークマンを初期化、いろいろいじっている間に、WAVデータはWAVデータでしか転送できなくなりました。(機器の設定でFLACにて転送と設定はしてあります)
そこで、ライブラリ上でファイル変換したところ、今度はWAVデータは残って、ポッドキャストやらと言うところにFLACが出来てしまいました。
それを機器に転送するとポッドキャストのままです。
何かいい解決方法は無いでしょうか?
ちなみに、MusicBeeで変換すると、勝手に24bit=>16bitにダウンさせられてしまうので使えませんでした。
2点

おそらく転送時の設定をいじっていないから変換されるのでしょう。
該当項目を変えれば転送できると思います。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302190046634/
ドラッグアンドドロップでも転送出来ますのでmediagoをわざわざ使わなくても大丈夫です。
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:18355567
2点

9832312e様
早速ありがとうございます。
ただ、指定の通りのようにやっても、ハイレゾWAVデータはそのまま転送されてしまいました。
MediaGoを使用する理由は、何も情報の無いWAVデータにアートワークやアーティスト名を付けるために使用しています。
仕方が無いので、ファイル変換でできたFLACデータを直接ドラッグ&ドロップして、それでもポッドキャストになってしまった物はプロファイルから”ミュージック”を選択するようにして何とか思った通りのことが出来るようになりました。
多分96kHz/24bitのWAVデータは、”この機器でサポートされていない〜”に抵触しないため、WAVデータのままで転送されてしまうのだと思います。
購入当初はなぜ自動でFLACに変換されたのかは解りませんが。
とりあえずこれで使用して様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18356081
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
こんばんは。わたしはブルー買いましたが、失敗したなと思いました。無難にシルバーがなにげに人気なんではないでしょうか?
わたしは次に買うならシルバーにする予定です。
書込番号:18349577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブルー失敗なんですか。
実はブルー買おうかと思ってましたw
失敗と思われた理由ってなんでしょうか?
書込番号:18349594
2点

ブルーといいますか実物はほぼグリーンメタリックという感じです。
使ってみないとわかりませんでした。
この色合いが好きな方なら大丈夫だと思います。
書込番号:18349612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yodobashi.comの人気順ランキングでは今現在ブラック、ブルー、シルバー、ローズピンクの順になっています。また、実売データが元になっているBCNランキングの2014年12月29日〜1月4日のデータによるとブラック、ブルー、ローズピンク、シルバーの順になっています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
まあ、人気と好みは違う事も多々あるので好きな色を選んで下さいまし。
書込番号:18349688
4点

実物はグリーンみたいなんですね。
ランキングサイトだとブラックがかなり人気ですね。
無難でかっこいいからかな。
ブルーがブルーじゃないならブラックかシルバーで迷ってしまう。。。
書込番号:18349786
3点

ブルーを所有してます。
光の当たり方によっては見え方は変わるかもしれませんが、グリーンに見えたり感じた事はないですよ。
私はこの色は気にいってます。
買われる時はネットではなく、実際の店舗で実物を見られる事をお薦めします。
書込番号:18350936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実物見てきました。
私的にはブルーはグリーンには見えずブルーでした。
いい色だったのですがブルーとローズは飽きが早そうな感じがしたので、
シルバーかブラックがいいかなと思いました。
ブラックのシリコンケースにシルバー本体を入れて
開いてる部分からシルバー本体がちょっと見えるのって変ですか?
ブラックのケースにはブラック本体が無難でかな。
書込番号:18352123
2点


スレ主様。わたしの書き込みは無視してください。失礼致しました。
書込番号:18352581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、おはようございます。
私はブラックに、楽天で購入した
ホワイトのケースを使用しています。
本体は、光の具合で輝きキレイですよ。
書込番号:18354204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





