NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2014年12月24日 07:42 |
![]() |
19 | 9 | 2014年12月23日 12:20 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月23日 11:41 |
![]() |
5 | 3 | 2014年12月22日 21:29 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月20日 10:50 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2014年12月18日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
ソニーの公式サポートからNW-A10シリーズの本体アップデートVer.1.0.1が公開されました。
まさかAシリーズに本体アップデートが来るとは思わなかったのでビックリです。
http://www.sony.jp/walkman/update/#141216_A_S
主な変更点は
ジャケット写真付きのFLACファイルを再生すると動作が重たくなったり、再起動する事がある症状を改善した模様。
高音質重視でFLACファイル形式を扱ってる人には嬉しいアップデートですね。
8点

情報ありがとうございます。
早速Updateやってみます♪
書込番号:18275872
2点

FLACやWAVなど結構容量の重いファイルを扱っているので
私も早速アップデートしてみました!
ミュージックの「全曲」や「アルバム」を選択して
スクロールしたときの読み込み時間が若干?速くなっているような気がします。
再生における音質面での向上は特に感じられませんでした。
書込番号:18275885
3点

タグ識別のバグを修正しただけ。
マルチタグによりハングアップや再起動が無ければ、特に速くなることもない。スクロールに関わるUIモジュールは今回すべて流用、変化ないはず。
そもそもマルチタグはユーザー側にも責任有るから、一般利用は殆ど問題出ない。
書込番号:18275940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お詳しいですね。
その他近々リリース予定の対応中不具合ありますか?
書込番号:18277754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私だけの問題かも知れませんが,
アップデートしたらUSB接続に異常が発生しました。
microSDカードを挿していると100%正常に動作しますが,
microSDカードを抜いていると100%接続できません。
アップデート前から発生していたかも知れませんし,
私が所有している単品の不良かも知れません。
何かの参考になりますれば幸いです。
書込番号:18300074
1点

>microSDカードを抜いていると100%接続できません。
具体的には、どの操作でどのような現象になるのでしょか?
書込番号:18300404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A17 [64GB]
予約していた待望のSONY ハイレゾ対応 Aシリーズ 32GBをやっと受け取りに行けました。
先ずは、スマートでシャープな形(自分はシルバー)に満足しました。また、micro SDカードで容量を増やせるという初の試みも斬新で、良いです(自分は取り敢えず128GBで…)。
そして、既にMedia Goに落とし込んでいた音楽をひたすらウォークマンに転送。
ハイレゾ仕様にしたCD音楽は想像以上にクリア・低音も響き、今のところ大満足です。
ただ、問題はイヤホンなりヘッドホンをSONYがメインに出しているハイレゾ仕様のモノを買うかが迷いどころです。
最近、BOSEのSoundTrue on-earのヘッドホンを購入し、愛用している為に悩む所です。
皆さんはあえてこの為にハイレゾ仕様のイヤフォンなりヘッドホンを購入しているのでしょうか??。
自分なりに疑問に感じております。
書込番号:18294052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーやヘッドフォンの○○対応というキャッチフレーズは、何十年も前から使われる販売手法です。
画期的新技術なんて皆無でも宣伝では デジタル対応、広帯域、あきれるほど濃密な音とか 好きに言えます。
boseがお気に入りなら、そのままが一番です。
書込番号:18294332
2点

>ハイレゾ仕様
過去スレを参考して。
そんな仕様聞いても十社十色、協会定義は一番保守的。
Hifi、Hi-endは今時のソニーと無縁だ。
流行色やセンスがいいなどの言葉で十分。
書込番号:18294635
1点

ハイレゾ対応=高音質とは一概には言えないので
お気に入りのイヤホン、ヘッドホンを使うのが一番だと思います。
書込番号:18294724
2点

昔のハイエンド。音的にも昔のまんまじゃん。HRをダウンロード出来るってだけ。新しさがないね。SDをカセットやMDのように使うのってうっとおしくなるだけね。
書込番号:18295868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のDAPの市場動向を考えるとmicro SD対応は
斬新ではなく、他社の方が早い対応と思います。
microSDで容量不足を補えるのは嬉しいですね。
>ハイレゾ仕様のモノを買うかが迷い
>自分なりに疑問に感じております
「ハイレゾ仕様」と記載されている物が良いものとは限りません。
SONYのハイレゾ対応商品の場合は、SONYの新商品の中でミドル〜ハイクラス
に位置付けされているだけで、他社で同クラス以上で「ハイレゾ仕様」
を謳っていないものもたくさんあります。
そもそも、「好きな音」は自分の主観なわけですから、「ハイレゾ仕様」に
囚われずに自分が良いと思うものを選べば良いと思います。
また、メーカーの謳い文句に惑わされず、何を善しとするのか疑問に思うこと
は大切だと思います。
書込番号:18297536
2点

自宅用にはハイレゾ対応ベッドフォンMDR-1A (B) [ブラック]買いました♪
めちゃんこ音が繊細で、満足しています♪
通勤には、前にドコモで買った、XPERIAZ2同時発売のノイズキャンセルのイヤフォン使っています。
理由は、電車の騒音などが聞こえて鬱陶しいので。
ノイズキャンセルイヤフォンは、パチンコの音も気にならないぐらい打ち消してくれます♪
書込番号:18297730
1点

あと、付属のイヤフォンは、ノイズキャンセル対応て、SONYのイヤフォンと同等らしいので。良いと思います♪
書込番号:18297759
1点

普通に好きなイヤフォンヘッドホン買いましょう。30000ぐらいのを買うならポタアンも視野に入れましょう。ボーズでもウッドでもオーテクでも良いですよ。
オーディオブースよりもポタアン、イヤフォンコーナーの方が人が多いですね。
書込番号:18297834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もボーズ使ってましたけど、SONYのハイレゾ対応ベッドフォンの方がかなり良い音出ていると思います♪
Bose AE2 audio headphones (アラウンドイヤータイプ高音質オーディオヘッドホン) 329532-0010
これよりも良い音です♪
まぁ、個人的主観ですが。
書込番号:18297848
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

ウォークマンのWMポート用のキャップがサンワサプライから出ています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-CAP2BK
私はこの機種ではありませんが、このキャップを使用してますが
非常に良いですよ。少し高いですが、3つ入りです。
書込番号:18247688
2点

コネクタは基本的にAシリーズやSシリーズも共通なので、使えますよ。
書込番号:18252794
2点

ドッグコネクター。。。
dog connector じゃなくて、dock connectorですよ。
犬とつなぐのは、如何とも。
言葉の意味も知らずに使って間違えるのは、カタカナ文化の弊害かな。
書込番号:18297732
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
現在このウオークマンを所有しています。
そこでスピーカーかコンポのどちらか購入を検討しているのですがスピーカーを買うんだったらBOSEのCompanion®2 Series III multimedia speaker system。コンポだったらソニーのマルチコネクトコンポを検討しています。
BOSEのCompanion®2 Series III multimedia speaker systemはPC用スピーカーなのできちんと動作するか不安だし、普段音量を5ぐらいで聞いているので、あまり本体側のボリュームを上げたくありません。なのでちゃんと部屋中に聞こえるかどうか不安です。
無知なのでそこのところがどうなのか教えてください。
あとこの2つ以外に何かおすすめの方法があれば教えてください。
1点

ボーズの方でボリュームあるからそっちで調整できるよ。
あとパソコンスピーカーといってもステレオミニしかないので、問題無いと思う。
展示はよく見るので実際に繋いでみるべし。
書込番号:18290061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのUDAだか、しんないけどミニコンポ買えばいいじゃん。ウォークマンとは別に。
それか本格的にオーディオかえば。私ならそうする。
書込番号:18295889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ソニーのマルチコネクトコンポも候補という事ですが、
ハイレゾ対応でなくもよいということでしょうか?
その場合、Oyaide(オヤイデ)L5でラインアウトして、PCスピーカー(音声入力端子)につなげてはどうでしょうか?
ラインアウトなので、本体での音量調節は不要です。
ただ、PCスピーカーとしてBOSEが候補なら値段も高くなりますし、
であればマルチコンポCMT-SBT100がいいのではないでしょうか?
スピーカーが一体型のX5CDもありますが、スピーカーはセパレートBOXタイプの方が音の広がりが有利なように思います。
PCスピーカーであればJBLのPEBBLESをお勧めします。安い割に音はいいですよ。
いずれにしても試聴して好みの音か確認された方がいいと思います。
書込番号:18296191
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]

ドラッグアンドドロップで転送できますので簡単ですね。
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:18237695
1点


パソコンでiTunesを起動し、iPod Nanoとパソコンを同期させ、さらにパソコンから本機にドラッグアンドドロップします。
書込番号:18238106
1点

早速購入しなのですが、全く充電できず、動作せずでした。
購入店に返却し、在庫がなかったので返金処理しました。
他店で購入しましたが、原因が気になりSONYさんに問い合わせ中です。
書込番号:18287780
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A16 [32GB]
iPod nano(64G)を使用していましたが水没させてしまったため、新規購入を検討しています。
・64G以上の容量(SD拡張可)
・再生停止、曲送りは物理キー希望
・移動中の使用が主になるため、音質はもちろん良ければ嬉しいが、多くは求めない(付属イヤホン使用予定)
・良く聴くジャンルはジャズ
以上の条件で、A10シリーズが候補となっています。予算はなるべく抑えたいのですが、最適でしょうか。
当方SONY製品の使用歴がなく、iTunesに慣れきっています。そのため、乗り換え時の転送(アートワークなど引き継がれるとはレビューで読みましたが…)がスムーズにいくかという点と、iPodと比べて、プレイリストを端末で作成する使用感はどうかという点に不安があります。プレイリストは内蔵と跨ぐ跨がないが面倒そうなので、カードメモリをメインに運用しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18274694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
所持nanoは第4世代の16Gで、希望容量が最低64Gです。
書込番号:18274703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くないと感じるところ。
低音が硬い、低音から高音までのレンジの広さがない。クッキリハッキリさせ過ぎ。音数が多く感じない。
書込番号:18276357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
ふくよかな低音が好みなのでマイナス点ですね…
ありがとうございました。
使用感についてももうすこし回答を待たせていただきます。
書込番号:18278006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-A17を購入して良かったと思うのは、下記5点です。
1.バッテリーが長持ちです。(20から30時間使用可能です。)
2.本体のサイズがコンパクトなので上着の内ポケットに
すんなり入ります。
3.イヤホンを本体へ直挿しで聞いても十分良い音です。
4.スリープ解除後に、前回聞いていた曲の続きから再開
できます。
5.容量を拡張し、MP3からALACやFLACで保存できます。
個人的には、5.が一番嬉しいです。
所有する音源ファイルが100GBを超えるので
今までMP3に圧縮・変換して持ち出していましたが
ALAC等に変えることで音の情報量が増えました。
書込番号:18278293
4点

低音が弱いというのはA10発売当初からよくレビューされているのですが
おそらく、付属イヤホンの使用では従来のウォークマンとほとんど変わり無く感じるでしょう。むしろデジタルアンプ、音質効果の充実と最適化によって、より良い音になっていると思います。
操作性なんかについてですが、itunesからのデータ移行についてはわかりかねますが、基本的にはデータファイルを認識させるだけで移行は完了するので、タグ付けができているデータであれば問題ないですし、itunesと同様MediaGoでも自動で楽曲情報・アートワークの取得が出来るので大丈夫かと思います。
プレイリストは本体側で作成するものではないです。PC(MediaGo)で作成、転送します。ただし、理解されている通り本体メモリとSDメモリを跨ぐプレイリストは転送できないです。
本体側でプレイリストのようなものを作成する機能としては、ブックマークがあります。曲を再生中或いは選択して、ブックマークに追加していくようなものです。500曲程度だったと思うのですが、登録上限もあります。ブックマークの枠は5つあります。
個人的には、ブックマークに名前が付けられないですし、一つ一つ登録していくのが面倒であまり使用はしていないですね
書込番号:18278298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aの低音、ふくよかかな。Fの低音がふくよかかな。
書込番号:18279632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
A10の魅力と、プレイリスト機能についての誤認が良く分かりました。
疑問点は解消されほぼ購入に傾いていますが、プレイリストはやはりややネックなのでしばらく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18280704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体とSDを跨がなければプレイリストの利用には問題ないので、もしプレイリストが概ね決まっているのであれば、プレイリストを中心に考えて曲を転送することをお勧めします。
A16なら32GB、17なら64GB、またSDカードは128GBまであるので、容量が足らなくて片方のメモリには収められないという状況はなかなかないと思います。
書込番号:18280836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ありがとうございます。
プレイリストが固定でしたら事前に転送して事を済ますのですが、出先でメモを取るような感覚で選曲リスト化するので端末で作成できればなぁと思う次第です。
ブックマーク機能で代用できそうですが、5件というのが物足りないかなと、迷います。
ありがとうございました。
書込番号:18280871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





