MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正リケーブル

2016/03/23 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 takashuさん
クチコミ投稿数:25件

こちらのヘッドホンの純正リケーブルであるMUC-S12SM1の購入を考えています。
付属のケーブルだと少し低音が気になり高音がもう少しほしいなと思います。
リケーブルでどの程度変わるものなのでしょうか?
音が変わるという意見や、そこまで変わらないという意見も見ましたが、実際リケーブルされた方がいましたら教えてください。

書込番号:19720919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/03/23 16:56(1年以上前)

レビューに書いた通りなのでご覧下さい。
ほんの少し、思い通りの方向性に変化してくれました。
コスパ云々はとても悪いですけどリケ自体そういうもんです。

書込番号:19721258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 MDR-1Aの満足度5

2016/03/23 19:26(1年以上前)

リケーブルでどのくらい変わるか、下記のケーブルで自作してみました。
中高域の情報量が増えますが、 DAP-AMP間のミニミニケーブルを銅系から銀系に変えたときほどの劇的な変化ではありませんでした。
低域過多はリケーブルだけでは直りません。ビートレスポンスコントロールと称する穴にテープを貼って調整しましょう。(全部塞がず、少し穴を残した方が良いです)

3.5mm 4極プラグ 1A側に使用
http://oyaide.com/catalog/products/p3-54g.html
店頭では黒い3.5mm 4極プラグも売っていてこちらの方が1Aに着けたとき純正のようにぴったりです。

ケーブル
http://oyaide.com/catalog/products/p-4743.html

3.5mm 3極プラグ DAP/AMP側に使用
http://oyaide.com/catalog/3-5mm_3.html

2.5mm 4極プラグ AKシリーズ、バランス接続 DAP/AMP側に使用
http://oyaide.com/catalog/products/2-5mm_4.html

2.5mmプラグでは下記ケーブルの方が作業し易いと思います
http://oyaide.com/catalog/hpc-28-2u.html

ケーブル自体の取り回しは良くなったので自作して正解でした。
材料費は2~3千円程度ですのでハンダ付けができるなら遊んでみるのも良いかと。

書込番号:19721661

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 takashuさん
クチコミ投稿数:25件

2016/03/27 12:41(1年以上前)

>シシノイさん
返信ありがとうございます。
リケーブルは少し考えます。

書込番号:19733160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashuさん
クチコミ投稿数:25件

2016/03/27 12:43(1年以上前)

>梨が好きさん
自作はやったことありませんが、比較的安価でできるようなのでやってみようかなと思います!
ありがとうございます。

書込番号:19733163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/16 00:17(1年以上前)

リケーブルでアップグレード購入した人の話によると
音質改善たしかにしましたがたいした変わりはしません
一層メーカー物をしようせずに
個人体験だけど 「7N OCC ヘッドホンケーブル」と呼ばれる純度が高い素材で作ったケーブルのほうが
中身に芯線が多いほど音がくっきり、はっきり表現してくれます

うちのは安い8芯線入りの7N OCC ヘッドホンケーブルを使用しておりますが
純正と課金したリケーブルよりも
一層ヘッドホンの高音を前に引き上げてくれる
本来この商品が評判悪かった「高音が弱い」が本格的に改善下とも言える。。。

ただそれはまた高いもの・・・ メーカーによります

書込番号:19960351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リケーブル前提での購入について

2016/03/12 10:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

先月NW-25HNを購入したのですが、付属イヤホンでは満足できず、またヘッドホンに興味を持っていたので、今回購入を検討しております。

リケーブル前提で考えているのですが、費用を考えると、もうワンランク上のヘッドホンを買ったほうが音質的にも良いのではないかと思ってしまいます…(笑)

MDR-1Aをリケーブル前提で買うなら、もうワンランク上のものを購入したほうがコスパ的にも良いでしょうか?

書込番号:19684123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/12 11:19(1年以上前)

この機種に限った話ではありませんが、リケーブルはコストパフォーマンスはかなり悪いです。
同じ予算を使うならヘッドホンに全額注いだ方が良いでしょうね。
ヘッドホンにプラスαを求める場合にリケーブルを試す位の感覚が良いでしょうね。

書込番号:19684221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/12 11:22(1年以上前)

>black1223さん

御本人でも書かれているようにリケーブルに金を掛けるならヘッドホンに資金を回した方が良いです。
リケーブルは基本的にコスパを語れるものではありませんから。

ただ、高価=自分にとって高音質とは限りません。
いろいろ試聴してみて気に入ったのが比較的安価なヘッドホンだった、というのは良くある話です。

コスパを気にするなら値段を見ずに片っ端から試聴してみて気に入ったものを買うのが一番です。
大事なポイントは、値段が高いものが良いと思い込まずに試聴することです。

書込番号:19684230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/12 13:02(1年以上前)

まずはMDR-1Aがお好みのモデルなのかが前提になりますね。
ウォークマンを使用しているとヘッドホンの選択もソニー製品に限定してしまいがちです。
他にも候補となる良いモデルは色々あると思います。

MDR-1Aは、コンパクトで装着感が良いし、低音が充分に出るのに中高域も綺麗に鳴らせますし、好みの音質であるのならばリケーブル前提で使用する価値はあると思います。

書込番号:19684515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/12 16:06(1年以上前)

まずリケーブル(おそらくソニー純正のだと思いますが)は先にお答えの方々の言う通り、それ程劇的に音質が良くなるというものではありません。
単純に音質的な向上を望むのならばリケーブル費用をヘッドホン費用に充てた方がいいでしょう。

大事なのはリケーブル前提の理由だと思います。
1Aの装着感や音が気に入って更に高音質化を望むのならば意味はありますが、とりあえずノーマルをじっくりと聞き込んでからでもリケーブルは遅くはないでしょう。
もちろん1A+リケーブルを実際に試聴して気に入ったという事ならば話は別ですが。

もしもただ漠然と同じソニーでソコソコ手頃だから1Aを選び、漠然とリケーブルで高音質化したいという事ならばその費用をヘッドホン単体に充てて検討した方が良いでしょう。

確かに高音質というのを望みたくはなりますが、大事なのは自分の好みの音や傾向を把握して、音楽を気持ち良く聴く事が出来る物を選ぶ事ではないでしょうか。

書込番号:19684989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/12 17:21(1年以上前)

リケーブルで一番変化するのは、簡単に言うとf特ですね。
実は、「音質」ってのはたいして変わっていなくて、「特性」が変わっているだけで、「音質が上がった」って喜んでいる人が多いような気がします。
特に価格と評論家()はそんな傾向(ぁ
ま、価格の書き込みって、評論家様のご意見そのまんまーっての多い(ばっか)から…

ケーブルも、きちんと選べば、かなり変わる(激変する)んですけどね(でも、市販のヘッドホンケーブルは変な色つくのばっかだな)

1Aのデザインや装着感が好きならば、オススメは中古の1R買って、Z1000のケーブルにリケです。
自分も使っていますが、1A買って、お釣りがきます。
コスパは個人的には最高だと思います。

あとは、無難に予算を上げて、他のヘッドホン…(でも、あんまり高くても、良い音するヘッドホン少ないな…

書込番号:19685186

ナイスクチコミ!6


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:13(1年以上前)

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます。
その他のヘッドホンも候補に挙げて考えたいと思います。

書込番号:19685488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:16(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ご意見ありがとうございます。
やはり自分に合ったものが良いですよね…
MDR-1Aは何度か試聴したことがありますが、他はないので、色々と試聴してみたいと思います。

書込番号:19685505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:18(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご意見ありがとうございます。
MDR-1Aは何度か試聴したことがあるのですが、他はないので、また色々と試聴してみたいと思います。

書込番号:19685518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:20(1年以上前)

>ask65さん
ご意見ありがとうございます。
後々調べたら、他のケーブルは使えないとあり、驚きました。色々と試してみたいと思っていたのですが…(笑)
他のヘッドホンも試聴して決めようと思います。

書込番号:19685530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:23(1年以上前)

>ナコナコナコさん
ご意見ありがとうございます。
色々と勉強になりましたm(_ _)m
1Rもなかなか評判が良いと聞いたので、今度もし出来れば試聴してみたいと思います。

書込番号:19685539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジング内のメッシュについて

2016/03/05 12:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

お持ちの皆様へお伺いします。
この度、本機を購入しました。

ハウンジング内左右それぞれに黒の薄いメッシュが張ってありますが、最初に入手したものは
右側はぴんと張っており、浮き(だぶつき)がなかったのですが左側は浮きがあったため、
メーカーサポートへ申し出たところ交換となりました。

しかし、交換された品では今度は左右両方にだぶつきがあるものでした。(最初入手の左側と同程度)

あくまで見た目の違和感で使用上、特に支障は感じません。
余裕を持たせた張られ方なのかとも思いますが・・・
お持ちの皆様の個体ではいかがでしょうか。

書込番号:19659590

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/05 13:53(1年以上前)

幸い?だぶつきはないのですが、このスレを見るまで気にしたことはありませんでした(メッシュが破れたりしないか気になることはありますが……)。

書込番号:19659707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/05 16:16(1年以上前)

>しょうなん電車さん

早々に有難うございます。
そうですか・・・だぶつきがないとのことですので、ピンと張られた状態なのですね。
だぶつきの程度ですが、ゆるく2〜3重に波を打った感じで、外側に軽く引っ張っても元に戻ってしまいます。

出音に対し厳密には影響があるのかもしれませんが、私にはわかりません(^^ゞ

XPERIA Z3 Conpactに直挿しでハイレゾを楽しんでいます。
アンプなしで普段使いできるヘッドホンが欲しくて選びました。
いい感じですね。

書込番号:19660168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 17:04(1年以上前)

自分は両方とも少しだぶついてますねー
特に気にしてなかったのと、視聴機でもだぶついていたので、仕様と思ってました(笑)
後、自分のは両方とも一緒ですが、振動板の色が左右で違う物があるとレビュー等で言われていますし、個体差がソコソコあるんでしょうね

書込番号:19660314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/06 11:11(1年以上前)

>赤馬悠々さん
有難うございます。

どうやら個体差もあるようですね。
視聴はしたのですが、気にかけて見てはいませんでした。
もう一度サポートへ連絡して、仕様であればこのまま使います。

有難うございました。

書込番号:19663257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-A20との相性

2016/02/06 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 takashuさん
クチコミ投稿数:25件

MDR-1Aを購入したのですが、ウォークマンを購入しようと思います。NW-A20を考えているのですが、相性はどんな感じでしょうか?
ないとは思いますが、ノイズが入ったり、音量不足だったりはしないでしょうか?
一緒に使っている方がいましたらお願いします。

書込番号:19563310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 MDR-1Aの満足度5

2016/02/06 22:26(1年以上前)

相性は殆ど最高ですね。たぶんある程度A20は1Aに合わせてチューニングしているんじゃないでしょうか?…という感あり。
何の心配も要りません。

書込番号:19563494

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 MDR-1Aの満足度5

2016/02/06 23:19(1年以上前)

補足。MDR-1Aはインピーダンスが24Ωとポータブル機器とも合う数値で感度も105dBと良くて、
A20に限らずポータブル機器で実に上手く鳴ってくれるヘッドホンです。

私はA20とZX100で鳴らしましたが、まるで元々セットであるかのように相性はバッチリ、
音量もしっかり取れるし音質としてもよく鳴ってくれますので、何の不安もなく使っていいと思います。

書込番号:19563698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 takashuさん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 00:44(1年以上前)

>air89765さん
回答ありがとうございます!
詳しい説明ありがとうございます。
相性がいいのであれば購入したいと思います!
楽しみです!

書込番号:19567606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR 1A iPhone6を使い オススメのポタアン

2016/02/06 00:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:3件

先日、念願だったMDR 1Aを買った学生です。
今の音にとても満足していますが、もっといい音を聞きたい!と思いポタアンを買おうかな?という結果にたどり着きました。
1.iPhone6直差しでMDR 1Aを使った場合よりも音質の向上が見られるポタアン。

2.予算は25000円程度

以上の二つの点に満たす最高のものを教えてください。

今のところはPHA 1AとDAC HA200と
E12A Mont Blancを考えています。

書込番号:19560468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/02/06 03:06(1年以上前)

iPhone6からならアナログアンプのE12は除外してよいですね。
PHA-1AとHA200ですと、どちらもlighteningから直でデジタル出力できるのでお好みでといったとこです。違いがわかるかどうかは個人次第なのでなんともですが・・・
前者は厚みやノリの良さを、後者は美音系で音場を広げてくれる印象。

個人的にはMDR-1Aの低音を上手く処理してくれるかと想像し、HFプレイヤー込みでHA200がいいかなと感じます。

書込番号:19560707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/06 08:34(1年以上前)

わかりやすい、説明ありがとうございます!
やはり、このぐらいの価格では、はっきりと音の違いが分かるような商品はないのでしょうか?
PHA 3だったら明らかに音の違いが分かるでしょうか?
何度も質問してしまってすみません

書込番号:19561015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/02/06 13:03(1年以上前)

HA200は価格の割に頑張っています。大なり小なりありますが、違いは感じやすいのでは?と思います。
初めて購入するポタアンとしては定番かと。HFプレイヤーの課金版もHA200を使用するなら無料で使用できハイレゾを楽しめます。
アプリを含めた総合的に楽しめるポタアンと感じます。

もちろんPHA-3と比べれば差はありますがアンプによって音傾向がかなり違いますし、上を見ればきりがありませんし・・・
それにこちらを購入するとバランス出力やリケーブルも試したくなって結局お金はもっとかかったりもします。

取り敢えず低価格帯で選んで不満が出たら再検討でもいいのかなと感じます。

書込番号:19561846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/02/06 15:12(1年以上前)

そうですよね。
上を見たらきりがないですよね笑笑
HA 200は評価も高いですしお財布にも優しいのでこの商品を買うことに決めました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!

書込番号:19562152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HAー2に使えますか?

2016/01/28 22:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:208件

OPPO HAー2を使っていますが、4極端子ですがMDRー1Aは使えるのでしょうか?

書込番号:19533714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/29 01:12(1年以上前)

接続に関しては問題ないと思われます。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150428_698381.html

書込番号:19534286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/01/29 01:24(1年以上前)

グランド分離の4極で聴くことを想定しているならこのようなケーブル使用しないと聴けません。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000070530/ct2132/page1/recommend/

このタイプは少ないのであとは製作依頼になりますかね。

勿論シングルエンドなら通常の3極ミニミニケーブル形式で十分です。

書込番号:19534310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング