MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2015年3月21日 22:21 |
![]() |
8 | 3 | 2015年3月12日 16:01 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年2月27日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月22日 00:49 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年3月18日 20:38 |
![]() ![]() |
108 | 15 | 2015年2月13日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
誤って試聴しないで買いました。かなり低音がブーミーで驚きました。
ケーブルも携帯プレイヤー向けで短く、家で聴くヘッドホンとして調査不足でした。
音質が悪いというわけではなく、むしろ迫力があり良いヘッドホンだと思います。
しかしながら低音の量感がありすぎて、バランス型ではありませんね。
そこで再生時間もそろそろ50時間になりますが、発売当初に買った方はエージングにより
ボワついた低音に変化はあるでしょうか?もう少し締まるとか?
当方の環境は、PC(foobar2000WASAPI排他)>Audinst HUD-mx1(MUSES8920交換済み)>MDR-1Aです。
前のヘッドホンはゼンハイザーのHD600を使用してました。
ジャンルは洋邦のROCK&POPS、JAZZ、Classic、EDM、エレクトロニカなど聴きます。
0点

多少改善傾向は見られたかもしれませんが、「エージング」という魔法の言葉で都合よく貴方の好みの音にはなりません。
この機種は明らかに低音の多い、それほど締まってはいない機種です。外用としてなら不思議な低音の調整ではありませんし、装着感が良いので映画観るのにも重宝します。
ご自身で調査不足を認識されているのであれば、他の機種を検討されるとかしたほうが建設的かもしれませんね。
一応、公式リケーブル(別売り)は多少は締まる方向性でしたが、価格が割と高いので抵抗がある方は多いでしょう。
書込番号:18601023
3点

逆に耳のエージングして馴れるのはどうでしょう?w
もーちょっとマトモなこと言うなら、再生側でロー下げるくらいですね。
どちらにしても、このまま使い続けるのに難点あるならBOSEのアラウンドイヤー辺りの方がいいかもしれませんね
書込番号:18601103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
騙されたと思って秋葉原のeイヤホン行ってケーブル SONY MUC-S30UM1 を買ってきました。
音が力強さを保ちながらもスッキリして分離が良くなり、解像度も上がりました。感謝です。
あと、当たり前ですがハイレゾ音源のほうがこのヘッドホンに合っていますね。音がまとまっています。CD音質との違いが分かります。しばらくMDR-1Aでいきたいと思います。ポータブルでも使ってみたいですね。
書込番号:18601715
4点

行動力がありますね、早速リケーブル試されましたか。
ある程度良い結果が出たようで何よりです。私は標準プラグのほうではなくミニプラグのケーブルのほうを買いましたが、大体同じような感想でした。
書込番号:18602030
1点

低音強めが苦手な人はモバイル用と割り切った方がいいかもしれないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18366248/?lid=myp_notice_comm#18366723
書込番号:18602308
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このヘッドセットの内蔵マイクで、
PCの録画ソフトで録音したり、
PCのスカイプで通話したりできますか?
三年前に買った、MDR1R-BT(2012年発売)ではやり方がわからずできませんでした...
書込番号:18569686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
スピーカー担当ですが(笑
ソニーのどちらの機種も、スマホで、ハンズフリー通話するための、マイク機能ですね
他のソニーもヘッドセット機種も、ハンズフリー通話機能ですね
PCで録音するには、別のメーカーのヘッドセット
例えば
オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2372
http://kakaku.com/item/K0000585245/
>当社の最新技術を投入したマイクロホンで快適なボイスチャットを実現。
>当社が培ってきた独自マイク技術を盛り込み、明確な音声通信を実現します。
>ノートPCに最適な1.0mコードと付属の2.0m延長コードでデスクトップPCにも対応。
>2.0m延長コードは音声入力が二股に分かれており、デスクトップPCに最適です。
>一部のパソコンでは使用できない場合があります。
この種類から、探せば良いのでは?
書込番号:18570020
2点

こんにちは
お使いのヘッドホン付属マイクで録音できると思います。
すべてのプログラム〜アクセサリー〜サウンドレコーダー を選択
その前に、オーデオ〜録音 をみて、マイクが設定されてるか確認ください。
ご参考URLhttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4208-4370
書込番号:18570278
2点

PCだとヘッドホン端子とマイク端子が別になっているので、4極端子から3極端子2本へ変換するケーブルが必要です。
4極ですが、CTIA規格とOMTP規格で並びが違うので、間違えるとマイク音が出ません。
やったことないので使えると断言は出来ませんが、最近のソニーはCTIA準拠だからこれでいけるかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90-3-5mm%E3%83%BB4%E6%A5%B5--3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-ST35-SM35M/dp/B00FMR2ANQ/
Bluetoothはこの辺を参考に
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4406
書込番号:18570598
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
これには普通のケーブルとスマホ用のスイッチマイクのコードがあるみたいですが、それぞれ線の違いといいますか、音質に差はあるのでしょうか?
出来ればスイッチ付き使いたいのですが、音質劣化するなら微妙だなと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18522978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に同様な質問がありました。
ご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18336865/#tab
書込番号:18523104
4点

基本的には余計なものは無い方が良いというのが原則だと考えておけばOKです。
両方試してみて、聴覚上何も差が無いと判断されればリモコン付きで、差があると感じられたら良いと感じたほうを使えばと。
書込番号:18525383
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aはヘッドホン側がグラウンド分離の4極になっていますが、ピンアサインはどうなっているのでしょう?
ケーブル側からL(GND)/R(GND)/R+/L+チップ側
という構成でしょうか?
書込番号:18500601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
書込番号:18501384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
S-Master HX搭載のウォークマンに直刺しで聞くかアンプ(2万円前後)にiPhoneを接続して聞くかで悩んでいます。
皆様の意見をきかせてください。
書込番号:18466732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い勝手を気にするなら断然ウォークマンのA10でしょうね。
携帯性を無視してアンプを使うなら、もっと高価で高音質な機種を選びたいですね。
書込番号:18466825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
カネキクンさんは既にiPhoneとMDR-1Aをお持ちになり、直挿しでお聞きになっているという事なんでしょうか。もしそうでしたら別体としてWalkmanを購入する方がいいと思いますよ。対応出来るファイル形式も広くMDR-1Aでも十分な音圧が取れますしUSBケーブルを付ける外すの煩わしさもありません。まあどうしてもiOSの使い勝手から離れられそうにないならアンプ購入もありかとは思いますが。
書込番号:18466965
5点

iPhone5SとWalkman NW-F886を持っています。
iPhone5Sに「onkyo HF Player」有料版(1,000円)をダウンロードして、リアルタイムDSD変換再生して聴いています。 DACは、iFi nano iDSDです。
個人の好みですが、こちらの方の音質の方が好きです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1502/04/news107.html
参考まで
書込番号:18467058
1点

追記です。
DACを使うとiPhoneのバッテリーを食うので、外での長時間使用なら、やめた方がいいと思います。
携帯性については、Walkmanをもつか、DACをもつか、どちらにしても2個持ちになるので、煩わしさは変わらないかな。
前述の「HF Player」、付属の「ミュージックアプリ」より音がよく聞こえるので、MDR-1Aなら、これで十分かも。
通常使用なら、無料なので、試してみてはいかがですか。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896?mt=8
書込番号:18467120
0点

PHA-2、3などのポタアンに越したことはないですが、MDR-1Aは能率が良く、音量が取りやすいため、ウォークマンでも充分です!
書込番号:18469275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンMDR-1Aの音の良さを気に入り、もっともっとと言う欲望?!にかられてのウォークマン、アンプの購入を検討と勝手に解釈しての意見ですが(すみません)
現候補の価格帯のどちらか1つを購入されて果たして満足されますか?!
今一度、慎重になられてはいかがでしょうか?
どうしてもと、お考えでしたらウォークマンの方が後々割り切って使用できるような気がいたします。
老婆心ながらご意見させて頂きましたf^_^;)
書込番号:18470268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はA16にnano iCAN で聴いています。
MDR-1Aがまるでスーパーサイヤ人になったぐらいダイナミックに生き生きと立体的に聴こえます。
当初、A16にiDAC,iDSDを検討しましたが、バッテリーの消耗が早いのでiCANにしました。
アンプの出来が違うんでしょうね。
書込番号:18592580
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
すみません、あまり音楽に詳しくないので、基本的なことかもしれませんが、質問させて下さい。
掲題の件ですが、ハイレゾ非対応のiPhoneなどで再生する場合はこのヘッドホンではオーバースペックでしょうか?
個人的には、ハイレゾ対応と謳っているので、ハイレゾ対応再生機器において最大限の威力を発揮する認識です。
再生周波数も100,000Hzと書いてありますが、iPhoneで再生しても聞き取れるのでしょうか?
書込番号:18460198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレで何度も書かれていることですが、
ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』は無視していいです。
ただの宣伝文句なので大した意味はありません。
書込番号:18460295
12点

逆に、100kHzなんて聞き取れますか?
大抵の場合、人間の可聴周波数は20kHzまでです。
余計なこと考えずにヘッドホン探しましょう、もちろん試聴ありきですが。
書込番号:18460305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>ハイレゾ品質での再生に対応したソニーのヘッドホン
ハイレゾ品質の音を楽しむには、ハイレゾの再生周波数域に対応したヘッドホンが必要です(非対応ヘッドホンでも楽曲は再生可能ですが、ハイレゾならではの音域を楽しむことはできません)。ハイレゾ品質での音楽再生に対応したソニーのヘッドホンを使用すれば、A10シリーズで再で生きるハイレゾ音源のクオリティーを存分に堪能できます。
こんなこと書くから、消費者が混乱するんだ。
「ハイレゾならではの音域」なんて、誰も聞こえるわけがない。
いいかげんにしろ!!
書込番号:18460390
3点

>こんなこと書くから、消費者が混乱するんだ。
メーカーにしてみれば狙い通りですよ。
消費者が勘違いして買ってくれることを狙ってるんですから。
狡い商売してますよね〜
書込番号:18460441
4点

保険、ゲーム、映画、ハイレゾ。
ソニーは形のないものを売る会社です。
書込番号:18460464
4点

すみません、本題に戻って頂けますでしょうか…?
書込番号:18460471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの望む答えでは無いのかも知れませんが、
・ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』はただの宣伝文句
・iPhoneだろうと何だろうと100kHzなんて聞き取れない。
・SONYの説明文は消費者を混乱させて買わせる商法
コレが本題に対する答えでしょう。
SONYは昔から『for CD』とか『for Digital』とかの商法を繰り返しています。
今回のはそれが『for Hi-Res』になっただけ。
気にする必要ありません。
逆に『ハイレゾ対応』と書いてない海外メーカーの中高級ヘッドホンは『ハイレゾ対応』と書かれた日本製ヘッドホンと比較してハイレゾ音源を上手く鳴らせないのか?
答えは書くまでもないですよね〜
ハイレゾ音源を聴く際に大事なことは不要に広い音域のカバーではありません。
より高精細化された音源を再生できるかです。
コレは本来アナログ音源が再生できる能力があれば十分です。
究極の高精細データはアナログ波形だからです。
よって、音源及び再生機のハイレゾ化はよりアナログに近い音の再生という意味で有意義ですが、ヘッドホン・イヤホンの『ハイレゾ対応』という謳い文句は無視していいという答えになります。
書込番号:18460577
22点

本題から、それますが
iPhoneお持ちの方に毎回、紹介していますが、onkyoの音楽再生アプリ「HF Player」を使うと、純正の「ミュージック」アプリより、音質がよくなります。基本無料ですから、ダウンロードして、試してみてください。
失礼しました。m(_ _)m
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/
書込番号:18460665
5点

このヘッドホンを使用しています。
iPhone直差しで使用しても1万円のヘッドホンとこのヘッドホンは明らかに音質は違います。
また、それ以上の金額のヘッドホンと比べてもiPhone直差しではこちらのヘッドホンの方が元気良く鳴ってくれると思います。
ハイレゾの規格にも対応していますし色んな意味でトータル的にみても満足度の高いヘッドホンだと思いますのでおすすめですよ。
書込番号:18461165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も使っています。
聞こえる聞こえないより、より繊細な音 音楽が聞けるかじゃないですか?
このヘッドフォンはめちゃ良いですよ♪
私はハイレゾ対応ウオークマンで聞いていますが、いつも聞いてるイヤフォンと比べて、聞こえなかったいろんな音が聞こえて満足しています。
後は、スレ主さんの御判断です。
書込番号:18461208
5点

結局、買っちゃいました(笑)
皆さんのアドバイスのおかげです!
10Rと聞き比べましたが、重低音がキツく、ボーカルの声が小さかったのでやめました。
1Aはバランスが良く、ボーカルの声もクリアで聞き取りやすいです。
この後はエイジングして楽しもうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18461793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん購入おめでとうございます♪
装着感も良く、素晴らしいと思います。
存分にお楽しみください(^-^)/
書込番号:18462164
4点

大学で学んでるものです。購入おめでとうございます。一つ面白いことをいいますと、ハイレゾというのは体感できるものですよ!なんてたって音は空気なのですから!ただ聞こえないですが
書込番号:18466583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんコメントありがとうございます。
実はxba-40からの移籍組でして、今回がヘッドホンは初めてです。
今までxba-40のようなインナーイヤー型を使用していたので、電車内の音漏れはあまり気になりませんでした。
しかし、ヘッドホンだとインナーイヤー型より音漏れを気にしないといけないようですね。
時々、ヘッドホンを外してどの程度音漏れをしているか確認しながら聞いています。
また、ドライバーユニットがmdr-1aは40mmもあるせいか、こめかみに振動が伝わるというか、
xba-40では体験できなかった音の体験が出来ています。
hfplayerもiphoneで使用しております。mobi0163さん、ありがとうございました。
また何かアドバイスが有りましたら、ご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。
書込番号:18470091
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





