MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 25 | 2020年6月3日 09:42 |
![]() |
7 | 5 | 2019年3月23日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月5日 21:58 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2020年5月21日 09:13 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月20日 10:55 |
![]() |
35 | 10 | 2018年3月10日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このMDR-1Aはバランス接続可能になっています。
一度バランス接続を聞きたいのですが、初心者ゆえに接続アンプが解りません。
バランス接続ケーブルはMUC-S10BL1があります。端が2本のミニプラグに分かれているものです。
ソニーの純正アンプは良いのですが、高価すぎます。
何か良い案はありますでしょうか?
ケーブルは買い替えてもOKです。
PCから聞きます。
素人考えですがPCのヘッドフォン出力から音を取るよりも、USB接続で音を鳴らすほうが高音質になるような気がします。
PCは組み立てPCで大型のマザーボード(ASUS TUFX470-PLUS GAMING)で、ゲーム用ですから音にも注意を払っているようです。これならPCのイヤホーンを使っても音質は良いのかな?
2点

ヘッドフォンインターフェイスから音を入れて、バランス接続に増幅するものはありました。
なんだか組み立てキットのようですが、出力は左右別々になっています。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000036417/?gclid=CjwKCAjw5Ij2BRBdEiwA0Frc9fK2I5ZKqsrr9e1KxREop9Nu9yhcG3Hv5PRIvbZMbcTARC9sPgFhvxoC2XwQAvD_BwE
基盤は
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gcom1420/shopimages/17/64/1_000000036417.jpg?1514334544
此れだと明確にバランス接続になりますが、音はPCのイヤホーン回路を通って供給される。
それと、FIO-K3というヘッドフォンアンプもありました。これはUSB接続です。
https://kakaku.com/item/K0001125854/
接続ケーブルを購入すれば使えるのかな。これなら簡単ですね。
書込番号:23413589
1点

バランス接続でるプレイヤー買った方が手取り早いと思います。eイヤホンにプレイヤーカテゴリでバランスのキーワードでいくらでも出てきます。
書込番号:23413675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
USB 入力のヘッドホンアンプで、バランス出力の物を選んではどうでしょうか?
PC からのイヤホン出力が、既にアンバランスですから、
デジタル入力の物を選んだ方が良さそうに思います。
スレ主さんが選んだ FIO-K3 のように。
↓を参照願います。価格.com で、検索してみました。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec209=1&pdf_so=p1
書込番号:23413862
1点

>>バランス接続でるプレイヤー買った方が手取り早いと思います。
そうです。そのプレイヤーを探していますが、よくわからない。
皆さんはどのようなヘッドフォンアンプで聞いていますか?
PCで聞く2万円以下のお勧めは?
ヘッドフォンは時々しか聞かないので、とりあえず初級・中級品を買います。
大型映画は、PCからTVにHDMIで入れて、TVから光ケーブルで大きめのスピーカー(1個20Kg)を鳴らしています。アンプからスピーカーへは並行配線(スピーカーのジャンパーを取り払って、高音と低音を別々に配線)しています。
たぶんバランス接続のヘッドフォーンは、ボーカルやピアノソナタなどに向くのではと思っています。
書込番号:23413881
2点

私はMDR-1AにキンバーバランスケーブルとZX300で聴いてます。
書込番号:23413938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いアンプで聞いていますね。
よく考えたら、ウォークマンなら単独で聞ける。
プレイヤーはPCやiPhoneが必要。
音が良いウオークマンが良いなと思い、とりあえず中古のウオークマンを探しました。
eイヤホンのサイトでZX300を探したら、同じ値段でZX2とかいうのがあったのでこれにしました。少しかすり傷があるが、気にしなければメモリーはたくさんついているようだ(128GB)。
それと、バランスケーブルは必要ですよね?
ケーブルも銀メッキの安い3500円のがアマゾンにあったのでポチりました、Yodonami 銀メッキ HD598対応です。対応機種にソニーが無かったが、「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?
それとも差込口(プラグ)が違うのかな?
なんだかバランスケーブルは規格が多くてむつかしいようですね。
書込番号:23414111
1点

>orangeさん
>「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?
駄目です。
ソニーのプレーヤー側のバランス接続は、4.4mm (JEITA統一規格)です。
書込番号:23414136
1点

MUC-S12SB1のキンバーケーブルおすすめです。
書込番号:23414494
1点

MUC-S12SB1ですね。
ヨドバシカメラで見たら22,000円。なんとイヤホーンと同じ値段ですね。
手元に(接続口が合わないが)中古で4千円で買ったソニーのバランスケーブル MUC-S20BL1 があるので、これを改造しようと思います。これは接続部がミニプラグ2個(左右)に分かれているので、これを5極プラグにハンダ付けすれば良いのかな?
ハンダは昔オーディオアンプを自作していたので問題なしです。
5極プラグは以下を買いました:
NOBUNAGAの自作用プラグ 4.4mm5極 pro studio【4.4mm 5極バランスプラグ】
2千円です
URLが載せられないので、NOBUNAGA 5極プラグ で検索してください。
また、同じような工作をしているURLも出てきます。参考になりますね。
とりあえず、ZX2が届いてから、接続を確かめて作業します。
これでバランス接続に一歩近づけました。
工作を楽しみながらユルユルやってゆきます。
書込番号:23415630
0点


>orangeさん
大丈夫と思います。
検索して、ヒットした Amazon のページには、↓の通り書かれていましたので。
>4mm5極バランス出力対応機種
>■SONY
>PLAYER
>NW-WM1Z/NW-WM1A/NW-ZX300
https://www.amazon.co.jp/NOBUNAGA-%E8%87%AA%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4-4mm5%E6%A5%B5-studio%E3%80%904-4mm-5%E6%A5%B5%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%91/dp/B01N4PA74E
書込番号:23415727
0点

えっ?ZX2ですか?
バランス接続が公称では無いと思いました。
https://machirosan.com/nwzx2-review/
でも改造で行けると思います。
2.5mmの4極バランスでしょうか?
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031332.html
書込番号:23415752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>zippo1932さん
>バランス接続が公称では無いと思いました。
確かに、アンバランスのプレイヤーですね・・・。
てっきり、バランス接続対応のプレイヤーと勘違いしてました orz 。
書込番号:23415785
0点

>orangeさん
ふと思ったのですが、
「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?
その場合、2.5mm バランスの可能性もある?
書込番号:23415794
0点

>引きこもり2号さん
>>「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?
えー? そんな改造機があるのですか。
まあ、中古機が届いてからチェックします。
しかし、バランス接続って、色々あるねー。
こんなに難しいと流行らないよ。
書込番号:23415952
0点

>zippo1932さん
ありがとうございます、ドンピシャの記事ですね。
この記事だと、ヘッドフォン MDR-1Aケーブルを改造してZX2対応できるのですね。
ただし、本体付属のケーブルを改造すると、他では使えなくなるので、買い置きの別ケーブルを改造することにしました。
改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。
俺でもできる。
ハンダごてはあるので、注文した中古のZX2が届いたら、やってみます。
書込番号:23415984
0点

>orangeさん
>改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。
4.4mm (JEITA統一規格)は、本当にバランス接続対応機器用の物です。
ZX2 は、アンバランスなので、4.4mm ではありません。
普通の 3 極アンバランス用と同じ3.5mm で、4 極のようです。
元々、普通のアンバランス用ケーブルで使うことを想定したプレイヤーなのに、
ジャックが 4 極になっているという・・・。
マイク付き用のジャックを流用した?
↓を参照。
>【第124回】超複雑な最近のヘッドホン&イヤホン端子をわかりやすくまとめてみた
https://www.phileweb.com/review/article/201505/01/1623.html
ちなみに、
>えー? そんな改造機があるのですか。
は、スレ主さんが、バランス接続と言いつつ選んだのが、
カタログスペックではアンバランスの ZX2 を選択したので、
もしかしてと思っただけです。
ZX2 は、公式にはステレオミニの 3 極対応で、
実はグラウンド分離(バランスではない)の4 極対応だったと言う事のようです。
書込番号:23416095
0点

ハンダする前に、もしやと思って「ハンダ」に高音質の物があるかをチェックしてみた。
あるある・・・いろいろと高音質ハンダがあるね。
良さそうなものを発注しました。
しかし、ハンダにも音響用があるなんて・・・凝ってるねー。
書込番号:23419840
0点

バランスケーブルが完成したので、聞き始めました。
聞き始めてすぐに違いが分かった。
良いね 良いね!
中高音も良く出る。キンキンせずに素直にすーっと出てくる。良い感じだ。
低音もジワーと出るがいやらしくない。
バランス接続とは、これほどの物なのかと初めて知った。
ウオークマンはZX2.
MDR-1AもZX2もバランス接続とは書いてないが、ケーブルをバランスケーブルに変えるだけでバランス接続になる。良くできているね。
書込番号:23443417
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

SONY限定だと1Aより上の価格帯の種類自体が限られてますし、1A的な音作りのものは上位機ではありませんね。
SONYに拘られている理由とお好みの音質の方向性が示されれば他メーカーなら候補が挙げられますが。
書込番号:22550999
2点

SONYで選ぶなら「MDR-Z1000」ではないでしょうか。
というよりも、その予算だと他には選択肢は無いと思います。
書込番号:22551053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
ありがとうございます。SONYに区切ったのはある程度候補をしぼるためなので、他メーカーでも大丈夫です。
>KURO大好きさん
ありがとうございます。MDR-Z1000ですか、見てみます!
書込番号:22551128
0点

ポータブルで使用するなら「ATH-SR9」とか、自宅専用に開放型なら「HD660S」とかでしょうか。
再生機器がなにか分かりませんが後者はアンプが無いとちょっとつらいです。
なお、「MDR-1A」のように低音多めのものでこの価格帯で高音質なのは「PRO900i」あたりでしょう。
書込番号:22553084
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aを愛用しております。
普段から、スマホ用の4極ケーブルにて、type-c変換端子を噛ましてスマホに繋いで聞いています。
先日、いつもの通りスマホで音楽を聞いていたところ、突然ブチッという音がしたあと、音が鳴らなくなってしまいました。
スマホを見てみると、ヘッドホン接続のマークが付かなくなっており、どうもケーブルがダメになったらしいことがわかりました。
そこで、2点ほど教えて頂きたいです。
■ビッグカメラの延長保証は適用できますか?
どうもヘッドホン本体は壊れておらず、4極ケーブルのみがダメになったようです。
ビッグカメラの延長保証に入っていたのですが、4極ケーブルのみ補償対象としてもらえるのでしょうか。
■4極ケーブルの入手方法
ソニーのHPを見てみたのですが、3極ケーブルは掲載がありましたが、4極ケーブルは掲載がないように見えました。
見逃していたらすみません、型番を教えていただけると助かります。
掲載されていない場合、もう入手方法はないということでしょうか。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22267648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Kanohさん
>どうもケーブルがダメになったらしいことがわかりました。
スマホ用ではない3極のケーブルでは、正常に使える?
こちらでも NG なら、原因はスマホ又は Type-C 変換端子になりそうけど。
>■4極ケーブルの入手方法
ソニーの保守窓口で、修理用のパーツを販売してるよ。
自分はソニーストア 銀座で、MDA-1A のイヤーパッドを買った。
このイヤーパッド、普通に市販されてる商品ではなく、保守部品なので、
保守窓口でしか買えないみたいな事を言われた。
4極ケーブルも同じ扱いじゃないかな?
スレ主さんの近所の保守窓口がどこになるのか(近所にあるのか)知らないけど。
なお、補修用のパーツは、普通に市販されてる物と比べて、かなり高額な気がする。
これで利益を得る気は無いだろうけど、損をする気も無いため、
元々市販に値するほど数が出ないであろうと思われているので、
保存・管理費用をかなり高めに見積もってる様な・・・。
書込番号:22268022
1点

お早うございます。
まず、ビックの長期保証について以下のリンクのQ&Aを見る限りでは「取扱説明書や注意書きに従った正常な使用状態で、動作不良等の不具合が生じた場合を指します。」とあります。今回はまさしくこの状態であり、例外項目は落下、水害等による破損、天災、リモコンです。
https://qa.biccamera.com/category/show/95?page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
後、ケーブルについてですがMDR-1AではなくMDR-1RMK2で調べた事があります。ソニーの場合は大抵部品として入手が可能で下記のリンクに記載がありますがマイク/リモコン付き接続コード(4極金メッキL型ステレオミニプラグ1.2m)(ブラック)(ブラック) 1-969-813-11で価格は2,916円です。
https://densuke.ne.jp/cgi-local/price/janles_new.cgi?K=d1-969-813-11
但し、このままMDR-1Aに使えるかはグレーなので上記の内容は値段の目安としてソニーの窓口に電話して聞いた方が無難ですね。修理窓口にてヘッドホンのMDR-1Aのリモコン付きケーブルが欲しいと問い合わせれば然るべき問い合わせ先とそこでは部品番号や注文方法を教えてくれます。まあとにかく動いてみましょう。
https://www.sony.jp/support/repair.html
書込番号:22268051
1点

>引きこもり2号さん
付属の3極ケーブルを繋いでみたら音が出ましたので、4極ケーブルの故障と判断した次第です!
横浜に住んでいますので、そしたら最寄りは銀座になりますかね。
何はともあれ、入手できるようで安心しました!
>sumi_hobbyさん
ビッグカメラの保証のところですが、ケーブルがリモコンと同じ扱いにならないか心配しています。
ただ、3000円程度で入手可能とのことなので、とりあえず安心致しました。
まずは、ソニーに電話してみるより先に、ビッグカメラに保証適用が可能か確認したほうがいいでしょうか。
書込番号:22268133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみになのですが、このヘッドホンには、よくある市販の(ソニー以外の)安い4極の延長ケーブルは直接刺せないのでしょうか?
壊れてしまった純正4極ケーブルを、逆さまに(普段スマホに
刺している4極側をヘッドホンに)接続しようとしたところ、ヘッドホンに刺さらなかったので、もしかして専用仕様なのかな?と思いました。
書込番号:22268141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にソニーに問い合わせして部品番号を確定させた方が良いと思います。先程は電話の問い合わせ先を示しましたがメールで問い合わせたほうがちゃんと文章で残って後でビックカメラと話をする時に明示しやすいでしょう。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
後、リモコンの解釈ですが一般的にTVやオーティオの多ボタンのリモコンの事を指すと思いますよ。そこは毅然とした態度を取りましょう。
MDR-1Aのヘッドホン側は奥まっていて挿せるケーブルを選びます。ちょっと探し当てられませんでしたが過去に汎用品を買ったもののプラグ部分をカッターナイフで削ってやっと正しく挿せたと言う書き込みを見た記憶があります。
書込番号:22268164
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
なるほど、ソニーに、ビッグカメラで取り寄せしてもらう商品の番号を確認するために問い合わせる、ってことですね。
よくわかりました、助かります!
とりあえず、仰る通りに、ソニーにメールしてみることにします!
書込番号:22268172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Kanohさん
ちょと違うかもしれません。
sonyストアでMDR-1A用に4.4mmキンバーケーブルを購入した際などの話です。
ケーブル類の延長保証は無いとの事。
ヘッドフォン類の付属品は店舗取り寄せが可能か?
店舗では扱いませんサポートセンターに問い合わせしてください。
サポートでMDR-1AM2用の4.4mmのバランスのみ入手可能かサポートセンターへLINEで問い合わせした時には価格と代引き手数料込みの送料を言われてOKであれば手配する様な流れです。
まずは購入店舗に相談、もしかすると店舗で対応していただけるかもしれません。
保証外との事であればsonyサポートに問い合わせですね。
サポートは平日の時間内なので要注意です。
書込番号:22268253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
帰り道にビッグカメラがあったので店員に聞いてみたところ、メーカーに出してみないとケーブルが保証対象になるかどうかはわからないと言われました。
とりあえず、試しに修理(ただし、実際は交換かと思いますが)に出してみようかと思います。
書込番号:22281376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Kanohさん
Goodアンサー、ありがとう。
>とりあえず、試しに修理(ただし、実際は交換かと思いますが)に出してみようかと思います。
長期保証の修理業者って、メーカー非公認(?)の修理専門業者が多そうな気がする。
メーカー修理だと、パーツ代の他に固定費で技術料が掛かる。
ビッグさんの場合、保証対象外で技術料みたいなのが、掛からないか心配。
見積もりが無償なら、取りあえず見積だけみたいに依頼できないかな?
パーツのみの販売だと、当然技術料は不要になるので。
書込番号:22281528
0点

こちらの件ですが、ちょっと腑に落ちない結果に終わったので、ご報告も兼ねて書き込み致します。
結果からいうと、無償保証はしてもらえませんでした。
皆様のアドバイスもあり、まずはソニーストアに実物を持っていき、相談をしました。
その際にストアの店員さんから本部にも確認を取って頂き、「確かにケーブル故障と思われる。ケーブルも保証対象に入るので無償交換可能」と言われました。(ただし、修理の申し込みはソニーの公式サイトから修理受付をする必要があるとのことでした。)
安心してビッグカメラの修理受付に持っていき、その場で店員さんにも実物を見ていただいて、ケーブル故障の可能性が高いことをご判断頂いたので、そのまま修理に出しました。
が、その後色々あり、頭にくる事態が多々あったあげく(※)、結局は「付属品は保証対象外」の一点張りで無償保証はしてもらえませんでした。
ソニーストアの店員さんが本部にまで確認してくれた内容は一体なんだったのやら。。。
(※)クレーマーになりかねないので、ここではあまり詳細には書きませんが、ビッグカメラの修理受付センターの対応は、正直かなり残念でした。
店舗受付の店員さんが、詳細に症状を受付システムに入力してくださっているのに、その内容を全く読んでおらず、かつメーカーにも伝えていないという。。。
普段、あまりクレームを言わない私も、さすがに頭に来ることが何度もありました。。。
書込番号:22400855
2点

ソニーで修理できたのでは?
ソニー製品の保証書があるのでしょう。
そもそも量販店は販売が使命だから一生懸命売るが、修理は・・・たぶん二の次、煩わしいことを言うなと思ってるのでしょう。
私たちは両者の良いところを使い分けるのが良いと思います。
販売は低価格の量販店。
修理はソニーのメーカー修理。
私はこのヘッドフォーンが(部屋の隅から)出てきたので、バランス接続で聞いてみようと思います。バランスケーブル(MUX-S20BL1)もあることだし。このヘッドフォーンは、販売された時に入手して、エージングは済ませていたが、その後使っていなかった。
とりあえず安いバランスアンプで聞いてみよう。FiiOのK3を買ってみようかな? これって、MUX-S20BL1ケーブルが使えるのかな? ケーブルの端はミニジャックが2本(RとL)になっている。
書込番号:23411534
0点

>orangeさん
書き込みありがとうございます。
だいぶ前の話題なので頑張って思い出しました。
メーカー保証期間は終わっていたので、ビッグカメラの延長保証を頼った事案でした。
結局、修理はせず4極ケーブルは諦めたのですが、最近になって再度必要になってきたため、改めて入手を試みたところ、もう最近では在庫がないところも多く、かなり苦労しています。
(ソニーストア札幌と銀座でも在庫なしと一時期言われました。最近はコロナの影響で行けてないので、落ち着いたら再挑戦しようと思ってる次第)
このヘッドフォン、なかなか良い音を出しますのでまだまだ愛用しています。(耳が悪くなってしまったので以前ほどは音を楽しめないのですが、このヘッドフォンは使ってて未だに楽しいです)
イヤーマフがだいぶダメになってきたので、修理がてらケーブルの件も確認してみようとしている次第です。
書込番号:23414461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このMDR-1Aは、ソニーのハイレゾのホームページにイヤホン代表として写真が載っています。ソニーが力を入れている製品でしょうね。
たくさん売れたので、補修部品が無くなりつつあるのかもしれませんね。
私はこれをバランス接続で聞こうと画策しています。バランスアンプを発注して、配達を待っています。
書込番号:23417318
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先日、中古で購入しました。
walkman A40で私の最適設定ですが、イコライザーを左から、7-4-2-1-5-10にカスタムし、ヘッドフォン設定をその他にします。
また、その他は
DSEEオン
DCフェーズリニアライザーオン
ソースにより多少イコライザー可変させますが、今のところ非常に心地好いです♪
皆さまはどんな設定されてますか?
書込番号:21909058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

>yamataro17さん
回答にならないですが、2万円以上しますので店舗での視聴をお勧めします。
私は現行の1Aは以前から欲しかったです。
視聴してきました。
書込番号:21635442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamataro17さん、こんにちは!
SONYストア等で試聴できるようですので
そちらに行くことができるなら
聴いてみてから、ご自身の気に入った方で
よろしいのではないでしょうか。
あるいは発売後に、オーディオ・イヤホン専門店や
量販店等で試聴して決めた方がよろしいと思います。
音質の好みは人それぞれですから。
ただ、3年以上前の製品がモデルチェンジしているので
当然ながらスペック上はM2が上回っていますし、
開発者インタビューでも、かなり力を入れた
自信作と感じますので、価格面で問題なければ
M2にされた方が、満足度は高いと思います!
書込番号:21635451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
4.4mmバランス接続を考えているのなら
M2は標準でバランスケーブル付属なので
お得だと思いますよ!
書込番号:21635464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外観も含めてそれなりに変わっていますが、基本的な路線はあまり変わっていないような気がします。1Aで用言われている低音の量感については1Aでも引き継がれていますが収まりは速くなりました。高音に関しては聴覚上は1Aより上に伸びていてその分中音域が少し大人しく聞こえます。まあ1個人の意見ですけれどかなり悩ましい所かなと思います。
書込番号:21635673
3点

好みの問題が大きいと思いましたが、MDR-1AM2は低音の締まりがとても良くて、聴く曲によってはまるで別物という印象もあります。
高域の伸びも優れており、音質面では進化したと感じております。
個人的には軽量化されたのも良いと思います。
MDR-1Aの唯一のメリットは側圧が緩いことですね。
価格差も大きいので、試聴されてご判断されることをお勧めします。
書込番号:21635795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日ソニーストアー大阪で聴いてきましたが、音は低音域の誇張されたような響きは少しおとなしくなり
中音部を膨らましてきたように思いました。ただ、イヤーパッドが縦に小さくなり、耳の大きな人は
収まりが悪く居心地が変わるかもしれません。軽量にはなっていますが、このあたりが音質にどう
影響するかも微妙です。
MDR-1Aを持っているなら買い替えるほどのものではないと思いました。
私は結局、横にあったMDR-Z7を視聴しNW-ZX300でも十分鳴らせることを感じ
そちらを購入しました。
書込番号:21640598
3点

私は今月中古で1Aを買う予定ですよ
1Aは低音多めとの事なので欲しい理由ですね
一緒に1Aを買いましょうよ
書込番号:21644350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yamataro17さん
1Aは気に入っているヘッドホンですが、低音がやや盛りすぎ感のあるのとプラスティックがワンワンなるみたいな反響音が気になってました。アコースティックなものを聴くと気になる鳴りです。
1AM2はこの辺りが見直されたようで、2台聴き比べると明らかな違いがあります。
私は1AM2をお勧めしますが新品で1万くらい違いますので予算で考えても良さそうです。
なお見た目の質感は1Aの方が上です。1AM2は軽量ですが安っぽいですね。
書込番号:21660853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Aを使っています。PH3にバランス接続です。アンバランスだと大した音ではないです。
バランスケーブルは、別売の一番安いもの・・・1万前後の記憶です。
だから新型のM2と価格的に差なはいですね。大体こういう製品は新型が前作より劣る
って事はないから、今からならM2では?
書込番号:21661907
0点

>yamataro17さん
旧機種のサウンドが気に入ってるのであれば
買い替えを全くおすすめしません。
私はソニーファンではありますが、新製品時には
提灯記事的評価が多いので注意して下さい。
まず音質的には解像度が増して、スッキリだの
ボリューミーな低音が抑えら全体バランスが
よくなったetc等の言葉が見受けられますが、
単に低音を抑え高音域にポイント振ったサウンド
にしか聞こえません。よく言えば『優等生』ですが
私からすると『面白みも特徴もない』音質だと
思います。このレベルのサウンドは選択肢が他
にたくさんありますよ。つけ心地も旧機種の方が
優れてますし、外観もM2はじっくり見ますと
チープです。単純な買い買い替えは止めて
グレードアップ貯金したほうが良いと思います。
書込番号:21665082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





