MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

2.5mmバランス接続

2018/02/21 02:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 shuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

MDR-1Aの2.5mmバランス接続はどんな感じですか?
また、オススメの2.5mmバランスケーブルがあれば教えてください!個人的にはNobunagaLovesとonsoのケーブルがお手頃なので気になっています。

書込番号:21617565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/21 17:49(1年以上前)

私は、この製品より先にヘッドフォンアンプを探してました。ビクターのK2インターフェイスのヘッドフォンアンプに決まりかけてましたが、SONYのPHA3とMDR1Aのバランス接続のデモ機を聴いて、中低域のアタックに感激してPHA3は中古を、MDR1Aは新品のを購入してます。
バランス接続のケーブルは、純正の1万前後のを使ってます。だいぶ前で価格記憶ないです。とにかくアンバランスの普通の接続は、何というか平凡な音で魅力ないです。

書込番号:21619042

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/21 22:50(1年以上前)

>小松24さん
やはりバランス接続だと音の立体感がでるのですね。

書込番号:21620009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/22 00:59(1年以上前)

>やはりバランス接続だと音の立体感がでるのですね。

現行の下位ソニー機と違って,PHA3はアンバランス繋ぎでも前後立体感は提供して来ますょ。

BALANCeと称する四極接続は,引用くだりな傾向が増して来るのですょ。

書込番号:21620343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

初めまして。このカテゴリーには初投稿致します。

私は50代前半の♂で、耳も恐らく高音部が聞こえづらくなっているので、
人間の可聴範囲上限とされる20kHzも聞こえないかと思います。
(CD音源とそれをWMA方式に変換したものを聞き比べても違いが判りません。)

従ってハイレゾには無関心なのですが、疑問が湧きましたのでお尋ねします。

スピーカーやヘッドフォンで100kHzまで再生できる能力って必要なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21616430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2018/02/20 20:23(1年以上前)

スレ主さんにとって必要かどうかともかく、市場的には必要でしょうか。
モニターの様に正しい音が出ているかどうか、高級ヘッドホンの様に心地いい音や装着が感じられるか。

ダイソーのイヤホンで感動する方もいれば、数万円のヘッドホンでも満足しない方もいるようです。
個人的に数万円のヘッドホンに求めるのは音自体もそうですが、製品の丁寧さや装着時の掛け心地を重視したいです。

書込番号:21616546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/20 20:29(1年以上前)

>(CD音源とそれをWMA方式に変換したものを聞き比べても違いが判りません。)

音色傾向だけで判断して居るから判らないのでしょう。

前後の立体描写。
サウンドステージ,音場の位置,ポジション等で比べると,知覚認識はし易いですょ。

まー,此の音を鳴らし苦手な環境なら,違いの認識は難しくなりますがね。

書込番号:21616569

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/20 20:43(1年以上前)

音源品質を含めて鳴らす環境が悪いと,歌い手さんイメージ,ヴォーカルのイメージは高いポジションへ行ってしまいます。
また,高音域のイメージ,低音イメージも垂直方向にしか展開せず,前後立体描写が欠けた傾向の出音へ行ってしまいます。

で,歌い手さんイメージが高いポジションへ行ってしまって居るは,鳴らして居る環境の音質は佳くないですから。

書込番号:21616616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2018/02/20 20:44(1年以上前)

>ひでたんたんさん

お返事ありがとうございます。
液晶画面でいえば、赤緑青の光の三原色以外に、赤外線部、紫外線部にもセンサーをつけ、
人間の可視光線範囲を超えた光を再現します、と言うのに似ています。

>>どらチャンでさん

お返事ありがとうございます。WMAでも音の左右の広がりもですが、前後の広がり
(今はトランペットが前に出てるね。あ、フルートに替わった)とか、
ステージを真上から見たらどこで誰が演奏してるか、と言うのもなんとなくわかります。

CDでも圧縮でも、ストラディバリウスは同じように聞こえます。

書込番号:21616619

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/20 21:16(1年以上前)

>ALTO WAXさん
私もいろいろとこのハイレゾに関しては思うところがあります。
しかし、普通に音楽を聞くのであればMP3でも十分にその歌の持つ意味を感じ取れ
感動し、または共感し明日への活力となれることは誰もが認めるところでございます。

私たちハイレゾに、やれ高級DAPがどうの、100kHzまで聞こえるヘッドホンがどうの、
アップサンプリング機能の付いたDACが凄い・・とかいうのは、おそらく音楽自体もですが、
「音」自体に興味があるのだと思います。

全く何も知らない子供であれば、MP3で聞く音楽もハイレゾで聴く音楽も同じように感動できると思います。
それが、「音楽」の持つパワー。

それを越えた向こう側に今度は同じ音楽を「音」の品質として聞く集団が現れる。
この集団は、「音」の素晴らしさを「音楽」にプラスして感じることが出来るのです。

ハイレゾはそういった「付加価値」だと思います。
なので、人間の能力では感じられない「それ以上」の製品も時には心を高揚させてくれると信じます。

書込番号:21616742

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/20 23:37(1年以上前)

>CDでも圧縮でも、ストラディバリウスは同じように聞こえます。

鳴らす装置,ヘッドホン&イヤホン類は,引用くだりの銘柄は認識しないすからね。

散らして鳴らしてしまうか。
散らさず,纏まり佳く鳴らすか。

音を発するにしても,二つの出音傾向は違いますょ。
前者の出音傾向は,前後立体描写が乏しいペラペラ薄ぺらな平板な空間の音で鳴らしてしまいます。
で,質が佳い出方は,後者の出方で。
圧縮音源が出し易い方が前者の,低品質音源に気が強いのですね。

>全く何も知らない子供であれば、

知らないと,佳い出方の傾向を知らずで,普通と捉えてしまいます。
下記くだりの様にね。

歌い手さんイメージが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。(と在るお方が知らなかった時の,捉え方例)

書込番号:21617299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2018/02/21 04:48(1年以上前)

>どらチャンでさん

おはようございます。
結局100kHz再生能力は必要なのか否か、については言及されておりませんが。

書込番号:21617656

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/02/21 07:32(1年以上前)

売る文句としては必要かもしれませんが、
実際は、元の音源、再生機、耳の調子、などに左右されるので実用性としてはあまり必要ないかも。
そもそも違いが聞き取れるくらいの耳もいりますし。

書込番号:21617787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/21 07:53(1年以上前)

周波数特性のような基本的な音響特性はサイン波が使われますが普段の生活で耳にするのは時報位なものである意味非現実的な音でしょう。実際に「このヘッドホンは時報やサイン波の再現性が素晴らしい」なんてな論評は見た事も無いですし無意味とは言いませんが普通は音楽再生や自然音再生で判断するものです。

周波数特性とは別に群遅延という考え方もあるでしょう。20KHzのサイン波を通過させるだけなら50us程度の遅延が有っても大丈夫ですがこの時点で波形の半周期遅れています。低音は殆ど遅れなく高音だけ遅れると言う事ですからこれはいい事は無いでしょう。周波数特性で100KHzをクリアーしていると言う事は可聴域である20KHzでの遅延時間が少なく、より現実的な音を再生出来るという点では意味があるものかと思います。

但し、ALTO WAXさんが書かれている疑問のように周波数特性だけで語るならそれはどうかなと言うのは僕も同意です。現実的な音を使ったヘッドホンのドライバー、ハウジング、イヤーパッドなどを含んだ総合的な特性を見る指標が出て来るまでは(暫くは出て来ないと思いますが)こういった議論はこれからも続くと思います。

書込番号:21617824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/21 09:15(1年以上前)

>どらチャンでさん
>音色傾向だけで判断して居るから判らないのでしょう。

ビットレートが書かれてない状態で、
その様な断定は問題あるんじゃないかな?
古いデータだけど、256Kbps 以上なら、
CD 音源との差が判らなかったらしいよ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html


>ALTO WAXさん

オーディオなんて、本人が満足できるかどうかだけが問題。
アナログレコードの時代から、
20KHz を大幅に超える再生周波数を売り物にするスピーカーがあったよ。
全く効果が無いなら、そんな製品が開発されると思えない。

なお、シロートであれば、カタログスペックが良い方が、
良い音になりそうという思い込みから、
実際に聴感上の音質が向上する、プラセボ効果も期待できるし ^^; 。

後、ハイレゾには再生周波数以外にも、
ダイナミックレンジの拡大というメリットもある。
CD は 96db とか言われてるけど、
人間の聴覚は 120db だと言われてる。

CD 音源はダイナミックレンジを圧縮するようにミキシングされてるけど、
ハイレゾ音源はそこまでの制限無く、リミキシングし直した物もあるとか。
当然、初めからハイレゾを意識してレコーディングした物も有るよ。

書込番号:21618003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2018/02/21 09:24(1年以上前)

>S_DDSさん
>sumi_hobbyさん
>引きこもり2号さん


>売る文句としては必要かもしれませんが、
>周波数特性で100KHzをクリアーしていると言う事は可聴域である20KHzでの遅延時間が少なく、より現実的な音を再生出来るという点では意味があるものかと思います。
>オーディオなんて、本人が満足できるかどうかだけが問題。

お返事ありがとうございました。こうしてみると、カメラカテゴリーで時々使われる
「物欲」なのかもしれないですね。

書込番号:21618019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/21 12:37(1年以上前)

>ALTO WAXさん

20kHzは僕も聴こえません(^^;;

100kHzはSACDの一応の限界(確かこんなだったと思います)に合わせたんじゃないですかね?
SONYなんで(事実かどうかはわかんないですけど



聴こえない帯域ですけど、あるとないとでは音が変わりますし(高域や低域をカットしてあるチェック用の音源があると面白いです)、まぁ、(一概には言えないですけど)ないよりはあった方が良いのではないかと。

書込番号:21618405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/21 13:04(1年以上前)

>ALTO WAXさん
>カメラカテゴリーで時々使われる「物欲」なのかもしれないですね。

オーディオでも、普通に使われてると思うけど、「物欲」。
というか、使われ易いカテゴリーじゃないか? オーディオも。

書込番号:21618478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2018/02/21 16:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。〆たいと思います。

私は音楽に対して、
「作者は何をどう考えて、何を感じていて、その音符に何を託したのか。
 演者はそれをどう受け取って、どう解釈して、どう伝えたいのか」
を考え、感じながら聴きます。

その用途だとCD音源は十二分すぎて、WMA192kbpsで充分でした。

音の良さを求める人は、音楽に対して私のような聞き方をしないんだろうか、
という疑問は残りますが、
人それぞれですので、これ以上は詮索しないことにします。

書込番号:21618823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/21 20:17(1年以上前)

>結局100kHz再生能力は必要なのか否か、については言及されておりませんが。

100KHz能力云々は肯定しませんが。
俺ら的には,ハイレゾと称する領域との例えわ。

画面表示サイズが同じで,極々普通なドットピッチを持ったブラウン管と,ドットピッチが細かい高精細ブラウン管の違い!ですかね。

で,従来の帯域でも恩恵は出ますので,主さん引用くだりの「否」側じゃないすょ。


>その様な断定は問題あるんじゃないかな?
古いデータだけど、256Kbps 以上なら、
CD 音源との差が判らなかったらしいよ。


下記引用くだりな出方を普通と捉えて居る方々では,判る違いも判り難くて,試した結果も足しになりません。

よって,過去のお試し結果は,全く参考にならずですね。

>そう、歌い手さんイメージが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

書込番号:21619430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/21 20:41(1年以上前)

>どらチャンでさん
>下記引用くだりな出方を普通と捉えて居る方々では,判る違いも判り難くて,試した結果も足しになりません。

2005年4月と古いし、詳細な試聴方法も分からないんだけど、

>実際に音質を評価したのは、JEITA加盟企業11社から選ばれた220人。
>いずれも音に関係した仕事を持つプロフェッショナルだ。

なんだけど・・・。

書込番号:21619501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/21 20:50(1年以上前)

率直に言って

128Kbpsで「わかるけど気にならない」

はやばいレベルだと思う…

書込番号:21619522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/21 22:35(1年以上前)

>>いずれも音に関係した仕事を持つプロフェッショナルだ。

プロ云々だろうが,下記引用くだりな捉え方をしてたら,ハッキリと言ってダメなんすょ。

前後立体描写力が乏しくて,判り難くて,相違点が視えない,視え難いのですね。

と,其の年代の頃は,ヘッドホン&イヤホンの短いケーブルを替えても音質は変わらない云々が多かったすょ。
今と,認識が違う。

で,音色だけじゃ,挙げた様な結果になるだろう。

書込番号:21619954

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/02/21 22:37(1年以上前)

下記引用くだりが抜けてました。

>>そう、歌い手さんイメージが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

書込番号:21619961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/23 11:58(1年以上前)

192kHz/24bitの音源を販売するからには周波数96kHzの音まで再生できるものが必要だからです。
逆に言うと48kHz〜96kHzの音が再生できるヘッドフォンかスピーカーを持ってないと192kHz/24bit音源を買っても意味無いということです。
ちなみに96kHz/24bit音源ならば48kHzまでの音が出ることになっています。
なので100kHzまで再生できれば192kHz/24bitのハイレゾ音源を十分楽しめるということです。

96kHz/24bitと192kHz/24bitとの音質の違いが分かるかどうかは別の話ですが・・・
ハイパーソニック・エフェクトを感じることが出来る人とそうでない人がいるので、興味がある人はご自分で試してみるのが良いと思います。

書込番号:21623732

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が良いヘッドホンでしょうか?

2018/02/15 18:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:418件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

低音が良いヘッドホンを探していてここにたどり着きました、どうでしょうか?

書込番号:21601972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/02/15 18:27(1年以上前)

「良い」の定義次第です。
量のことならとても多いです。HD10の低音をそこそこの量と表現される主さんなら良いかもしれません。
質感は柔らか目で重い低音です。個人的にはもう少し締まりが欲しいです。
詳しくはレビューに全部盛り込みましたのでご覧下さい。

書込番号:21602026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/15 18:28(1年以上前)

低音が良いと言う所の解釈は人それぞれだと思いますが、量感のある低音が得られると言う点では1つの選択肢になるでしょう。中域の引っ込みも無く高域も伸びがありますので低音の量感を感じつつ寸詰まり感は少ないと思います。

書込番号:21602033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度4

2018/02/15 19:20(1年以上前)

瓜生桜乃さん、こんばんは!
皆さんの言うように量感はありますね。
自分的には、SONYらしいドンシャリ傾向な
ヘッドホンと感じています。
モニターライクというよりは、リスニングライクで
J-POPやロックによく合うヘッドホンだと感じています。
密閉型ということもあり
重低音も良い感じで楽しめると思いますよ!

書込番号:21602182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/02/15 20:27(1年以上前)

瓜生桜乃さん

はじめまして。こんばんは。

既にコメントされている先輩方のとおりかと思います。
近々レビューしたいと思っている逸品です。
※楽曲によっては低音過多になります。


( ゚Д゚) 今の値下がりがいつまで続くか分かりません。
もしも、試聴されて気に入られましたら「買い!」だと思います。
(^o^)/

書込番号:21602364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 MDR-1Aの満足度5

2018/02/15 22:07(1年以上前)

>瓜生桜乃さん

低域は外使いなら良いらしいです。
私は家使いなので低音過多と感じました。
量感はあるけど緩いのでスピード感、締まりはもうちょっと欲しいですね。
側圧が強いのが難点ですがMSR7の方がバランスが良いと思います。

でも最後は個人の感性なので試聴して決められたら良いと思います。

書込番号:21602666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

2018/02/15 22:25(1年以上前)

沢山のコメント皆様ありがとうございます
ずいぶん前に視聴した感じボーカルがおとなし目かなあと思いました低音はこんなものかと思う程度でした、もしかしたら静かな所だと低音が聞こえるのかも知れません…皆様の意見から低音が出てるようなので来月買いたいと思います

書込番号:21602730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/18 01:52(1年以上前)

んー

この価格帯でMDR1aの低音について特に感じなかった、ボーカル大人しいと感じたならイヤホンの方がいいかもしれないです。

別スレッドと被りますが、パイオニアのCH9TとDENONのC820あたり。

書込番号:21608580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

2018/02/18 20:34(1年以上前)

ディープリズムさん
低音が良いと評価されているAH-C820が気になったので買ってみようかとおもいます!
パイオニアの方は検討中です

書込番号:21610857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バランスケーブル

2017/12/22 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 1st NOCCHiさん
クチコミ投稿数:23件

現在、MDR-1AとNW-ZX100とMDR-NW750Nを使用しています。今度、NW-ZX300を買うんですが、バランスケーブルをどうしようか迷ってます。

MUC-S12SB1とMUC-S12NB1どちらがよいでしょうか??

書込番号:21451766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/22 19:59(1年以上前)

ZX300にキンバーを買うのであればヘッドホンの買い替えも視野に入れた方が良いかもしれませんね。

DAPとケーブル代金に予算をかけた割には音質改善効果が少ないかも知れません。

好みの音質にもよりますが、ATH-SR9辺りはお勧めですね。

書込番号:21452229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのバランス接続リケーブル

2017/11/10 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

MDR-1A Limited Editionを購入する予定です!

そこで、DP-X1Aにバランスで接続するために、2.5mmのバランスケーブルを購入しようと思っているのですが、自分は田舎住まいのため、試聴が全く出来ない状況です・・・。
それに。レビュー等も少なく、選択が困難な状況です。(慎重派ですので…)
MDR-1A用の2.5mmバランスケーブルでおすすめのものを教えてくださるでしょうか。

自分は、J-POP、J-ROCK、アニソン、ボカロなどを聴きます。女性ボーカルメインです。
折角DP-X1Aを購入したので、クラシックやジャズ、オーケストラ等も聴きたいと思っていますので、オールマイティ?なケーブルが欲しいと思っています。
自分は、フラットな音を奏ででくれる、ドンシャリじゃない傾向の音が好きなので、ご紹介よろしくお願いします。(出来れば、音の感想等と共に)
価格は、\20000以内なら幾らでもいいです!

よろしくお願いします・・・。

書込番号:21347452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/11/10 21:18(1年以上前)

1ALimitedEditionは手元にありますが、間違ってもフラットな音なぞ鳴らせません。余裕しゃくしゃくの低音寄りです。ちゃんと私のレビューを読んでほしいです。
ケーブルにどんな幻想を抱かれているのかは知りませんが、このヘッドホンをフラットに変えられるほどの魔法の力はリケーブルにはございません。

ということで、ベースとなるヘッドホン選定が間違っています、他をご検討下さい。

書込番号:21347532

ナイスクチコミ!11


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/10 21:49(1年以上前)

>シシノイさん

早速の回答ありがとうございます。

ありゃ、そんなものですか。
様々な人のレビューを見る限りでは、リケーブルで素晴らしい音に進化すると聞いていたので少し残念です…。
まあ、確かに、付属アンバランスで視聴しますと、フラットとは程遠いですね…。
でも、高音のこもりや、ボーカルが引っ込んでるような感じもしたので、それらをリケーブルで改善できればと思っています。

でも、正直な意見はとても役に立ちます!
ありがとうございます。

書込番号:21347625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/11/10 22:32(1年以上前)

リケーブルで進化しても変化じゃないですもんね。
あくまで元々の音に味付け程度。
私も10万以上するケーブルを買い漁ってた時期もありましたが、どんなに良いケーブルでもヘッドホン9割に対してケーブルはせいぜい1割くらいの要素しかないです。
ほとんどのケーブルは1割もいかないんじゃないですか。
シシノイさんのおっしゃるようにフラット好みならヘッドホンの選定を変えたほうがよいですが、J-POP、J-ROCK、アニソン、ボカロといったジャンルにはMDR-1Aは結構ハマったりするヘッドホンですけどね。

書込番号:21347756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/11 01:22(1年以上前)

こんにちは。

私は、MDR-1A LTDとOPPO HA-2SEを
SONY MUC-S12SM1の
ケーブルカスタマイズ(ピンアサイン変更)したものでバランス化しています。

最初は自分で端子を切断して、別途購入した4極プラグにはんだづけしようとしましたが、ケーブルがツイストタイプで難しそうだったので、専門家にお願いすることにしました。
eイヤホンで、工賃は確か6000円だったと思います。
期間は3週間ぐらい待ちます。

最初は以下のホームページにある連絡先に電話して、相談しました。

既製品でよさそうなものがない場合、ケーブルカスタマイズという選択肢もあるのでご検討ください。
2.5mmの4極もできると思います。

【eイヤホン クリニック】イヤホン・ヘッドホンの断線修理、パーツ取り付け、改造承ります!SONY MDR-CD900STなど
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic


MDR-1Aの4極バランスの音ですが、セパレーションが良くなって、アンバランス時の低音の団子感がおさまり、解像度が上がります。


ご参考まで。

書込番号:21348156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 08:43(1年以上前)

>(^_^.)さん
>ドン・ポセイドンさん

返信ありがとうございます

なるほど・・・。皆様がそうおっしゃるのであれば、私の考えは見当違いでした。申し訳ございまいません…。

では、フラットな音を奏でてくれ、2.5mmバランス接続可能なヘッドホンで、\30000以下の物はありますかね?

どうしても、フラットな音を奏でてくれるヘッドホンが欲しい訳ではありませんが、「出来れば…」と思っていたので…。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21348574

ナイスクチコミ!2


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 09:03(1年以上前)

先程は大雑把な質問をして申し訳ございまいませんでした。

先程の質問を訂正します。

MDR-1Aか、PioneerのSE-MHR5で悩んでます。
MDR-1Aを購入した場合は、Bispaの2.5mmバランスケーブルを使用しようと思っていますが、どちらが皆様のオススメでしょうか?
先程も記載した通り、色々なジャンルの音楽を聴きます・・・。
音は、フラットじゃなくてもいいです。(低音が元気「すぎる」等) よほど気にならなければ問題ありません。

沢山の方々の意見を聞きたいです。
ご回答よろしくお願いします

書込番号:21348626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/11/11 11:10(1年以上前)

密閉型限定ですか?
それとオーバーイヤーでもオンイヤーでもどっちでも良いのですよね?
どの機種でもバランス化は視野に入れているのでしょうか?(できない機種がありますので)

書込番号:21348912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2017/11/11 11:52(1年以上前)

>Railfaneさん

普段聴いておられるジャンルのものを聞くにはSony MDR-7506が良いんですけど、リケーブル出来ません。
またはMDR-CD900ST。これもリケーブル出来ないです。
このあたりで、J系の音楽を聴くと魔法のように良く聞こえます。

でも、リケーブルしたいのがメインなようなので、1Aとかで良いんじゃないですか?

バランス化(この言い方がもうイヤなんですけどね、個人的には)を含めリケーブルしたら音は変わりますが、必ずしもよくなる訳ではありません。経験からはほとんどの場合、最初は良く聞こえたとしても次第に違和感を覚える事が多いです。

書込番号:21349028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/11/11 11:56(1年以上前)

>Railfaneさん

その二者択一でいいなら私は装着感主義という信条から、1A以外勧められません。もしくは1ALimitedEditionか。
リケーブルすれば1Aの低音の出過ぎ感は薄まりますね。LimitedEditionのほうはノーマルより音の品位や低音の締まりが良いと感じます。
MHR5はオンイヤーで装着感がやや悪めです。後、1Aと比較検討するべきランクの音質とも思っていません。


また、個人的な推しはATH-WS1100なのですが、バランス云々は知りません。

書込番号:21349034

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2017/11/11 14:58(1年以上前)

Limited+ABPのバランスケーブル

そもそも2.5mmのバランスって音悪くない?
強度もなくてすぐに折れるし。
自分は1年間でDP-X1を3回修理に出して4回目壊れたのが保証期間切れた後だったので投げ捨てた。

バランス使いたいならDAPをZX300とかに変えて4.4mmバランスにした方が良いと思うけど。
MDR-1AだったらSony純正のバランスケーブル(1ABPに付属のもの)が2,160円だし。

ちなみにリケーブル自体では音は劇的には変わらないけど、バランス接続とアンバランス接続では全く別物。
そもそも駆動力が全然違うから当たり前なんだけど。
アンプ入れると音が良くなるのと、ある意味一緒。
バランスはポータブルでアンプ別持ちしたくないけど、駆動力が不足して音が団子になっちゃうとかを解消するのには良いけど、
アンバランスでも据え置きのしっかりしたアンプを使った方がよほど音はいい。

あとリケーブル自体で変わるとすればヘッドホン99%にたいして1%以下くらいの感覚。
まともに据え置きやっている人だとケーブルにシステムの1割も出す人は、そうそういない。
今のイヤホン、ヘッドホンでのリケーブルのもてはやされ方は異常。
3万のヘッドホンに2万のケーブルとか意味わかんない。
だったら最初から5万のヘッドホン買えと思う。

書込番号:21349437

ナイスクチコミ!8


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 15:35(1年以上前)

皆さま返信ありがとうござます。

>とりあえず…さん

はい。外でも使用したいと思っていますので…。
あと、この間家電量販店でSE-MHR5を耳につけてみたところ、オーバーイヤー型のように耳がすっぽり収まりました…。(自分、耳がとても小さいので)
というわけですので、私にとっては、オーバーイヤーもオンイヤーもどちらでもオーバーイヤーのようにつけれるのでどちらでも構いません。
自分は、改造は怖くてできない(というか技術がない)ので、2.5mmバランスリケーブル可、又は最初から2.5mmバランスケーブル付属ヘッドホンのみ、選択の対象ですね…。


>やまざきさくらさん

確か、それらはソニーのモニターヘッドホンですよね?
モニターヘッドホンは味付けが少ないと聴きましたので、購入候補になってます。
でも、バランス化できない…。
まあ別に、どうしてもバランス接続にこだわるわけではありませんので、そのヘッドホンはバランス化できなくても相性ぴったりなのであれば、喜んでアンバランスで聴かせていただきます。
価格もそんなに高価でもなさそうなので、いいですね!
検討します。


>シシノイさん

確かに、価格差は大分(2倍弱くらい?)ありますからね…。
装着感は、圧倒的に、MDR-1Aが良かったです。
どちらが「コスパ」がいいんでしょうね?


>round0さん

確かに、2.5mmジャックは「折れないか?」と、結構心配です。
ですが、DP-X1Aは既に手元にありますので…。
やはり、バランス接続にすると、音質はだいぶ向上するみたいですね…。
それに、DP-X1Aはtwin DACを採用しているみたいなので、バランス接続にすると音質がすごく向上するだとか…。
確かに、ケーブルに¥16000って高くないか?と思っています。それくらいのお金があるのなら、それなりのイヤホンをもう一個買い足せるような気もします。

書込番号:21349526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/11/11 16:48(1年以上前)

密閉型でフラット寄りで2万円以内でケーブル交換できて装着感がよいもの・・・・
要求レベル高いですね。

で、思いついたのが一つだけありました。
「SW-HP20-B」なんですがどうでしょう?
勿論、各要求全てを高次元で満たしてる訳ではありませんが、どれも合格点だと思いますよ。

予算無視すれば「T3-01」なんてとってもいいと思いますが、、、貯金されません?

書込番号:21349710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 17:02(1年以上前)

>とりあえず…さん

こんな馬鹿みたいに欲求高い質問なんかに、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます!
おお、良さそう!
検討します…。

が…、最後の言葉がとても私の心に突き刺さりましたので、ゆっくり、考えさせていただきます。


皆さまもこんな質問に丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます!

書込番号:21349736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Railfaneさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/11 17:05(1年以上前)

>とりあえず…さん
>round0さん
>シシノイさん
>やまざきさくらさん
>(^_^.)さん
>ドン・ポセイドンさん


皆さま、本当にありがとうございました。
最後に回答してくださった方の最後のお言葉が心を貫いたので、貯金もしつつゆっくり考えさせていただきます。
丁寧な回答、ありがとうございました!

書込番号:21349746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/15 07:55(1年以上前)

解決済みですが…

>経験からはほとんどの場合、最初は良く聞こえたとしても次第に違和感を覚える事が多いです。

リケーブルに失敗すると、そうなりますね。
再生環境に合わせてサンプル試聴の上、ケーブルを選らばないとそうなりますよ。

試聴環境に恵まれていないか、ネットの情報だけで再生環境に合わせて視聴せずケーブルを購入した時は、そうなりますね。
経験不足、知識不足、実践不足が原因かと思います。

書込番号:21359019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GALAXYでも使えますか?

2017/10/31 03:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 RIRINAAさん
クチコミ投稿数:2件

友人にプレゼントをしたいなと考えています。
友人はauのGALAXYを使っているのですがスマホでも使えますか?
スマホで聞くためにヘットフォン本体の他に何か買う必要のあるものなどあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21321236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/31 06:28(1年以上前)

お早うございます。

MDR-1Aには通常の3極プラグとスマホ用の4極プラグを備えたものの2種類のケーブルが付属します。3極プラグを用いた場合でも正しく音が出ますし4極プラグを用いた場合は再生・停止といったリモート操作や着信応答・通話といった事も行えます。ソニーでは主だったauのGalaxyについて動作検証は行っていますので下記のリンクもご参照下さい。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/smartphone/02.html#kddi

書込番号:21321324

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIRINAAさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/31 11:55(1年以上前)

付属されていたのですね!
安心して購入したいと思います!!
助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:21321819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング