MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2016年9月19日 10:41 |
![]() |
41 | 10 | 2016年7月4日 19:17 |
![]() |
10 | 5 | 2016年6月25日 22:57 |
![]() |
5 | 4 | 2016年6月6日 12:41 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年4月27日 23:04 |
![]() |
26 | 7 | 2016年5月9日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ZX100でPerfumeや西野カナ、miwaなどのJ-POPを聴いてますが、音量10はでかいですか?
たまに11,12で聴くこともあります。。
書込番号:20212250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は基本6〜8位で聴くことが多いですね。
11,12は大きい気もします。
なるべく10以内には押さえた方が無難かもしれませんね。あとは、あまりイヤホンで長時間聴くのも耳には良くないみたいです。
書込番号:20213333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-H1とWalkman-Sシリーズだとボリューム12位で聞く事が多いです。
聞くのはクラシカル、クラシックロック、ジャズの比較的録音の良いものが多いので12プラマイ3って感じです。
音量って、聞くものによります。
Jpopとかリマスターもののロックとかは音圧音量とも異様に高いんで音量10以下って感じ?音ももともと歪んでることが多いし。
録音悪いのは、そのうち削除しちゃいます。聞いててちっとも楽しく無いし、、、
それと、聞く時間にもよりますね。
夜中だと昼間より2目盛り落とす位がちょうどいい感じです。
体感として70dBぐらいに合わせてます。BGMだったら体感として60dBくらいかな?
書込番号:20213709
3点

>がらっぺさん
機種を明記しないと具体性がなく、よく分かりません。
ハイレゾウォークマンでも、ZX2、ZX100、ZX1とA10、A20シリーズ、F880シリーズでは出力が違いますから…
試聴レボでも、機種名、再生環境を明記して書き込む様にお願いします。
再生環境で最終的な出音も変わってくるので、どう言う再生環境で、そう感じたのか明記された方が宜しいかと思いますよ。
でないと、試聴レボでも再生環境が明記されていないので、がらっぺさんの試聴レボは分かり辛いです。
書込番号:20213782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤホンじゃなくて、ヘッドホンですね。
それなら、音量10だと小さいんじゃないかな?
音量の取り易いB&OのForm2iでSia/This is Acting(2016)なら音量12、Sumashing Punpkins/Siamese Dream(1993)で14ぐらいでちょうどいい感じ。
書込番号:20214189
2点

>アレックス・マーフィーさん
失礼しました。
ここで言う音量8とは、NW-A26です。
試聴レポートの際も機種名、環境を明記するようにしますね。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20215547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今回 SONYのヘッドホンMDR−1Aを購入しまして、IPHONE6Sに mora プレイヤーをインストールしてハイレゾで聞いていますが、やっぱりヘッドホンアンプを使ったほうがもっと良い音になるのでしょうか。 IPHONEで聴いても其れなりには聴けて入ると思いますが。
2点

>imamuraさん
必要か?と問われれば、必要、ではないです。
もともとMDR-1Aはポータブルプレーヤー向けのヘッドホンなので直差しで十分鳴ります。
また、あまり認知されてませんが、iPhoneやiPodは他のデジタルオーディオプレーヤーと比べて、かなり歪みの少ない音を出します。
半端なポタアンを使うと歪みが増すだけになる可能性があります。
それを変化ととって「出音が変わった!」と喜んでいる人もいますが。
いま現在の音に特に不満があるというわけでもないようですし、個人的には直挿しで良いと思いますよ。
スマホにポタアンつけると嵩張りますし、重くなって使いにくくなりますから。
書込番号:20008683
11点

結局個人の価値観次第ですね。
環境を上げていけばキリはありませんし不満な点が多い場合はアンプ導入しても良いと思いますがimamuraさんはそれなりに満足されているようですからそれで完結もありかと思います。
もともとポータブル直挿しを想定して作られていますので。
ちなみにご存知かもしれませんがiphoneから直挿しではハイレゾ音源はダウンコンバートされて再生されていると思います。
書込番号:20008691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EXILIMひろまさん
早速のご返答ありがとうございます。 私も以前からIPHONE、I PODの音は素直に出力されてと感じていました。 ご回答の通りこのまま使っていきたいと思います。 SONY ウォ−クマンにあっては低音を強調しているような感じがしていましたので。
書込番号:20008745
2点

>A.ワンダさん
早々のご返事有難うございます。 IPHONEではIPHONEのミュージックプレイヤーでは無く mora のハイレゾ再生プレイヤーを使っているんですが、それでもダウンサイジングされた音になっているということでしょうか?
書込番号:20008771
2点

>IPHONEではIPHONEのミュージックプレイヤーでは無く mora のハイレゾ再生プレイヤーを使っているんですが、それでもダウンサイジングされた音になっているということでしょうか?
そうですね。iphone自体が所謂ハイレゾのスペックに対応していないので外部DACへデジタルアウトして聴くしかありません。ソフトがハイレゾ対応でもハードが非対応なのでそのような手段が必要となります。
と数値や仕組み上ではその様な返答になってしまいますが、ご自身が満足されていればそれでいいと思います。
あまりハイレゾという言葉に惑わされず自分の耳で聴いて判断してみてください。ここの常連さんは殆ど同じ意見だと思いますよ。
書込番号:20008867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>A.ワンダさん
有難うございました。 私としてもある程度は解っていたことでしたが、 納得出来て安心できました。 今後は、部屋で聴くときのシステムを構築して、より良いリスニング環境を造っていきたいと思います。
書込番号:20008990
0点

ヘッドホンがちゃんと鳴らないのはアンプの問題じゃ無いやろが(笑)ヘッドホンアンプが必要になると感じた時点で、それは駄目なヘッドホン。
他をあたった方が良いな♪
書込番号:20009397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us@wAn-ekUnEさん
ご返信ありがとうございます。 既にこのヘッドホンを購入済みでして、概ね音の鳴りには、満足しています。 此処にスレを上げたのは
アンプを使えばもっといい音で聴くことができるのかなという思いがあってスレを上げました。
書込番号:20010188
3点

1Aじゃなくて、使ってるの1Rですが(音全然違うじゃん)据置のヘッドホンアンプに繋げると、音はかなり良くなります。
ポタアンは、ひろまさんが仰る通りですね。
マトモなポタアン少ない(中にはありますけど…5機種ぐらいしか思いつかないなぁ…)のと、コスパ悪すぎるんで、まず必要ないでしょう…
書込番号:20010409
5点

アンプがあれば音楽を聴くのが楽しくなります〜色々なアンプで聴き比べをしますが曲やヘッドホンに合ったアンプを
見つけるとニヤっとしてしまいますお♪
IPHONE6SからですとDACをはさんでアンプって形になります〜たしかDACが1万円位からでした
結構予算がかかってしまいそうですがw
書込番号:20010819
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

SATOLEX DH297-A1 PLUM
は如何でしょう。
軽量で高音質なお勧めモデルです。
書込番号:19983960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御予算、接続環境(DAP、DAP+ポタアン等)、よく聴くジャンル等を明記されると閲覧されている方も回答し易いかも…
書込番号:19983961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HD25-1 IIもMDR-1Aもどちらも低音が多いという点では似ていて、やや金属感を伴う高域の伸びならMDR-1Aだしもっとボーカル域の主張を期待するならHD25-1 IIかなと思います。別の候補機種としてはオーテクのATH-WS1100で低音の量感、高音のスピード感、ボーカルの近さが上手くマッチしていると思います。装着感はHD25-1 IIが側圧は結構きつめ、ATH-WS1100は程よい包み込み感、MDR-1Aは快適といった所でしょう。
書込番号:19983971
1点

HD25 1-iiはお勧めですよ。何かとの比較では無く、良いヘッドホンです。
10年近く使っていますが、本当に丈夫で、イヤパッドですら取り替えてません。
実は低音が多いわけではなく、低音の音圧というか存在感が他のヘッドホンとは違うと思ってます。
ロックも合うし、編成の少なめのジャズやクラシックにもいいです。
ポータブルですが、パワーのあるDAPで鳴らしてあげたい機種です。
書込番号:19984253
1点

皆さんありがとうございます。使用している環境は、FIIO x5(世界バージョン)FIIO e12 dt990pro,XBA-h3です。
>KURO大好きさん
そのヘッドホンは候補に入っていましたが、視聴してみてやめました..すみませんm(_ _)m
>sumi_hobbyさん
なるほど!三者三様で非常に悩ましいですね。。
>やまざきさくらさん
10年も使っているのですか!すごいですね。もし、hd25を購入したらyaxiのパッドも買おうと思っているのですが、そのパッドはいいですか?
書込番号:19985985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
AV機器がには詳しくないです。
今、NW-X1050をもっています。
付属のイヤホンがたまに怪しくなってきました。
そこでヘッドホンを考えています。ちょっとステップアップしたいです。
皆さんなら何を買いますか?
アンプを買う余裕はなさそうです。
電車通勤ではないです。
MDR-1Aが無難かなと思ってます。
ただ、MDR-1ABT,hear on,hear on wirelessなどの方がいいのか、
わかりません。
DACなどいろいろありますね。
スマホは使える機種ではありません。
いずれはwalkmanのAシリーズをイヤホンセットで買う気持ちはありますが、
次のモデルくらいまで待ってもいいかとも思ってます。
ワンセグがついていたらすぐ買ってたかもしれません。
今買った方がいいなら検討しようかと思います。
ノイズキャンセルは必須ではないです。
CD屋さんのサンプルくらいの音が出ればいいのですが、
難しいですかね?
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
2点

お早うございます。
比較するとレンジ感の広いボーカルも引っ込まない音質といい装着感といい、h.ear on (MDR-100A) やh.ear on Wireless NC(MDR-100ABN)よりもMDR-1AやMDR-1ABTの方がランクが上です。CD試聴機独特の音圧感とはまた違った雑味の少ないでも迫力は十分にある音を楽しめるでしょう。
書込番号:19933207
2点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
やはり1Aの方が良いですか。
そちらの方向で考えたいと思います。
BTやwirelessは説明を見ていると単純に無線になったというだけじゃなくて、
付加価値がありそうですが、
音質や拡張性的にはどうでしょうか?
なかなか奥が深いですね。
書込番号:19933441
0点

音質は無線なので、ヘッドホン側のDACとアンプが使われますから
普通に有線で繋ぐのとは違う感じになります。
拡張性・・・対応しているウォークマンとなら、LDACで高音質?で聞けるとか?
ちなみに会話も出来ますが、マイク性能は 相手からは こもってるとかで不評でした
声が高い人ならマシなのかも?
書込番号:19933643
1点

>Musa47さん
ありがとうございます。
いろいろ難しいですね。
マイクもついているんですか。
考えてなかったです。
BTはスマホとの相性がよさそうですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:19933847
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
イヤーパッドの中のガーゼ部分が汚れてしまったためはずして掃除をしようと思っていたのですが
中で引っかかっているようでこれ以上力を入れるとちぎれそうになり断念しました。
もしかしてMDR-1Aのイヤーパッドは外れない仕様なのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

この機種は、本体、イヤーパッドの耳、プラスチックの輪、イヤーパッド部の順でサンドイッチされてます。
でイヤーパッドの方にはプラスチックの輪から出ている本体ににひっかけるための爪の穴が空いてます。
なので、中の輪と爪を割らない様にパッドと一緒に引っ張ると外れます。(ちょっとコツがいるかも…。)
後はめるときも右用、左用共に上下間違えない様に爪をはめましょう。
もし右用と左用の区別がつかなくなったら、イヤーパッドをめくればL、Rが書かれていますので区別はつきます。
書込番号:19813984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えむじぇいkさんの画像よく見たらもうなんか破けてますね。
このパッドの純正品は以外に高く、片耳4100円に税金がかかります。
社外製の互換品であれば、Amazonで概ね千円〜二千円ですね。あくまで互換品なので付けごごちは異なることがあるので注意です。
書込番号:19814043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新頑駄無さん
返事遅くなりました。
丁寧に画像付きでありがとうございます。
自分が不器用なのかコツが分かっていないのかどうにも上下の爪が外れませんでした。
室内用でフィット感も気にならない程度ですのでもう少し使い続けてみます
書込番号:19825408
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
この製品の購入を検討しています。
通勤中の電車での使用を考えているため音漏れについて重要視しています。
現在カナル型のXBA-40を使用していますが、やはりカナルは閉塞感を感じるため、ヘッドホンに乗り換えたいなと思っています。
この製品のレビューを読んでいると、音漏れはほとんど無いと書かれている方と、音漏れが酷いと書かかれている方と正反対のレビューが見受けられます。
電気屋で試聴している横で妻に音漏れしていないか確認してもらったのですが、頭をくっつけるくらい近づくと、若干何かしら鳴っているのがわかる程度と言われたのですが、電気屋の店内は結構色々な音が鳴っているので聞こえにくいだけなのかなとも思います。盛大に音漏れすると言うレビューもあり、購入に踏みきれずにおります。
実際に電車で使用されている方、音漏れはいかがでしょうか?
書込番号:19735251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様の言われてることをそのまま信じていいと思います。
書込番号:19735368
10点

ヘッドホンの中では音漏れは平均より少ない方です。
通常の音量なら問題ないかとかんじます。
ただし当たり前ですがカナル型イヤホンよりは漏れますし、ハウジングに耳を近づければ恐らくもれ聞こえてくるかと思います。
結局何と比べるかで音漏れが酷いか良好な方かは違うと思います。
ヘッドホンを他に一本も持っておらずカナルイヤホンと比較している、なんてレビューもひょっとしたらあるかもしれません。だとしたら評価は当然下がりますね。
書込番号:19735552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盛大に漏れてるなんて人は、要は、爆音で聞き過ぎなんですよ。
漏れ具合は良くも悪くもない密閉型ヘッドホン普通レベルです。
耳に悪くない程度の音量にしかしなければ、そうそう迷惑になる程漏れるような機種ではありません。
逆に言えば、このヘッドホンから漏れて迷惑になったりしない程度にすべきなんですね、音量は。
書込番号:19735560
2点

ご回答頂いた皆さんありがとうございました。
そうですよね。開放型ならまだしも密閉型で盛大に漏れることは考えにくいですよね。
妻にも音漏れ無いことを確認してもらえたので、購入する方向で検討してみます。
書込番号:19738122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ妻にヘッドホンをつけてもらって自分で音漏れを確認しなかったんでしょうか。。。
書込番号:19763098
9点

しましたよ。質問に書いているように、電気屋の中がうるさかったため、他の静かな場所での使用で隣の人に聞こえる漏れかたも違うだろうと思い質問させてもらえました。
結果購入しましたが、カナルに比べるとやはり少し音漏れしました。遮音性もカナルには劣るため電車での使用には向いてないと思いました。自宅専用で使っています
書込番号:19763144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

密閉型アラウンドイヤーの場合、音漏れがするかどうかはメガネを掛けているかどうかによって、大きく変わってきます。
イヤーパッドが隙間なく耳を覆っている状態で、60db程度の音量で聴いているぶんには音漏れを気にする必要はありません。
電車の中の騒音レベルも意外と大きいですよ。私の使っている地下鉄は70−90dbあります。
書込番号:19860037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





