MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2015年3月23日 18:11 |
![]() |
10 | 5 | 2015年3月21日 22:21 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年3月18日 20:38 |
![]() |
8 | 3 | 2015年3月12日 16:01 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年2月27日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月22日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1A ,MDR-1ADAC, MDR1ABTのうちどれを購入するのが良いか迷っています。
iPhone6Plusに直挿しして使います。地下鉄での通勤、新幹線、航空機出張などでよく使う事になります。
音源の多くはCDが世の中に出てきた当初からのものが多く、J-POP、クラシック、女性ボーカル、JAZZなどを聴いています。
1Aは視聴してその良さは分かりました。DACモデルは内臓アンプとiPhone6のlightingにつなぐケーブルがあり、そちらを使うとより良い音になると聞きましたが、その違いは大きいでしょうか? BTモデルはDACモデルにBTが加わりケーブルなしで同じ音が聴こえるということでしょうか?
1Aの音だけでも十分満足ですが、iPhone6から対応できる事になったlightingにつなげるメリットが大きいのか?
BTの便利さは大きいものなのか? 本体右側で使えるタッチパネル?の評価はどうなのかも知りたいと思います。
iPhone6Plus直挿しであればどれでも同じようなものなのかも知れませんが皆さんの経験に基づいてご意見を伺えればと思います。
ちなみに現在はイヤホンを使っていますのでヘッドホンの購入は初めてとなります。
1点

有線メインということならBTは不必要かもですね。
個人的にはDACが気になります。
書込番号:18604009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BTでケーブルの無いのはウォーキングとかは便利ですけど、私は通勤はケーブル有っても気にはなりません。
1A、1DACの差異は試聴だけなのと、再生機の質の差が出るところなんで有利不利は断言出来ませんが、iphone辺りであれば1ADACの方が良いかも?
上記3つは何れにしても航空機なんかだと外音で明確な差異は出にくいので利便性で選ばれたら良いかとは思います。
私であれば航空機、地下鉄利用が多いなら予算的にBOSE QC25買えるのでそちらになりますかね。
書込番号:18604050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6Plusで音質重視であれば、MDR-1ADACだと思います。
やはりウォークマン+MDR-1A程度の音質が得られますので。
MDR-1ABTは利便性重視で選択する余地はありますが、ウォークマンを利用しないと勿体ないような気もします。
BTは便利ですが、電池の消耗を考慮するとケーブル持参が現実的でしょう。
BT接続は本体側の電池消耗も避けられませんので、充電機会が増えてスマートホンの使い勝手が悪化する可能性はあると思います。
私は以前にXBA-BT75をウォークマンで聴いていましたが、電池消耗時のバックアップとして、スマートホンに音楽ファイルを入れてイヤホンを持参していました。
今は胸ポケット、またはジーンズの後ポケットにウォークマンと有線イヤホンですね。
これがいちばん使い易いです。
3機種ともに優れた製品なので、用途によって選択するのが良いとすれば、
iPhoneでシンプルに使用するならMDR-1A。
家でもPC再生を使用していて、何時でも高音質を目指したいならMDR-1ADAC。
高音質なBTを使用したいなら、ウォークマン+MDR-1ABT。
をお勧めします。
でも面白い新製品なので、後のことは考えずにMDR-1ABTを買ってみて、使ってみた経験から後々の使い方を選択するのはアリだと思います。
iPhone6Plusは有線で利用すると色々と不便もありますしね。
書込番号:18604254
8点

皆さま・・
貴重なご意見ありがとうございました。
選択としてDACに落ち着くことになりそうですね。
BTが発売されたばかりですので少し落ち着いた頃に3機種とも試聴をして決断をしようかと思います。
今後も頼りになる掲示板として利用をさせていただきたいと思います。
書込番号:18608284
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
誤って試聴しないで買いました。かなり低音がブーミーで驚きました。
ケーブルも携帯プレイヤー向けで短く、家で聴くヘッドホンとして調査不足でした。
音質が悪いというわけではなく、むしろ迫力があり良いヘッドホンだと思います。
しかしながら低音の量感がありすぎて、バランス型ではありませんね。
そこで再生時間もそろそろ50時間になりますが、発売当初に買った方はエージングにより
ボワついた低音に変化はあるでしょうか?もう少し締まるとか?
当方の環境は、PC(foobar2000WASAPI排他)>Audinst HUD-mx1(MUSES8920交換済み)>MDR-1Aです。
前のヘッドホンはゼンハイザーのHD600を使用してました。
ジャンルは洋邦のROCK&POPS、JAZZ、Classic、EDM、エレクトロニカなど聴きます。
0点

多少改善傾向は見られたかもしれませんが、「エージング」という魔法の言葉で都合よく貴方の好みの音にはなりません。
この機種は明らかに低音の多い、それほど締まってはいない機種です。外用としてなら不思議な低音の調整ではありませんし、装着感が良いので映画観るのにも重宝します。
ご自身で調査不足を認識されているのであれば、他の機種を検討されるとかしたほうが建設的かもしれませんね。
一応、公式リケーブル(別売り)は多少は締まる方向性でしたが、価格が割と高いので抵抗がある方は多いでしょう。
書込番号:18601023
3点

逆に耳のエージングして馴れるのはどうでしょう?w
もーちょっとマトモなこと言うなら、再生側でロー下げるくらいですね。
どちらにしても、このまま使い続けるのに難点あるならBOSEのアラウンドイヤー辺りの方がいいかもしれませんね
書込番号:18601103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
騙されたと思って秋葉原のeイヤホン行ってケーブル SONY MUC-S30UM1 を買ってきました。
音が力強さを保ちながらもスッキリして分離が良くなり、解像度も上がりました。感謝です。
あと、当たり前ですがハイレゾ音源のほうがこのヘッドホンに合っていますね。音がまとまっています。CD音質との違いが分かります。しばらくMDR-1Aでいきたいと思います。ポータブルでも使ってみたいですね。
書込番号:18601715
4点

行動力がありますね、早速リケーブル試されましたか。
ある程度良い結果が出たようで何よりです。私は標準プラグのほうではなくミニプラグのケーブルのほうを買いましたが、大体同じような感想でした。
書込番号:18602030
1点

低音強めが苦手な人はモバイル用と割り切った方がいいかもしれないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18366248/?lid=myp_notice_comm#18366723
書込番号:18602308
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
S-Master HX搭載のウォークマンに直刺しで聞くかアンプ(2万円前後)にiPhoneを接続して聞くかで悩んでいます。
皆様の意見をきかせてください。
書込番号:18466732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い勝手を気にするなら断然ウォークマンのA10でしょうね。
携帯性を無視してアンプを使うなら、もっと高価で高音質な機種を選びたいですね。
書込番号:18466825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
カネキクンさんは既にiPhoneとMDR-1Aをお持ちになり、直挿しでお聞きになっているという事なんでしょうか。もしそうでしたら別体としてWalkmanを購入する方がいいと思いますよ。対応出来るファイル形式も広くMDR-1Aでも十分な音圧が取れますしUSBケーブルを付ける外すの煩わしさもありません。まあどうしてもiOSの使い勝手から離れられそうにないならアンプ購入もありかとは思いますが。
書込番号:18466965
5点

iPhone5SとWalkman NW-F886を持っています。
iPhone5Sに「onkyo HF Player」有料版(1,000円)をダウンロードして、リアルタイムDSD変換再生して聴いています。 DACは、iFi nano iDSDです。
個人の好みですが、こちらの方の音質の方が好きです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1502/04/news107.html
参考まで
書込番号:18467058
1点

追記です。
DACを使うとiPhoneのバッテリーを食うので、外での長時間使用なら、やめた方がいいと思います。
携帯性については、Walkmanをもつか、DACをもつか、どちらにしても2個持ちになるので、煩わしさは変わらないかな。
前述の「HF Player」、付属の「ミュージックアプリ」より音がよく聞こえるので、MDR-1Aなら、これで十分かも。
通常使用なら、無料なので、試してみてはいかがですか。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896?mt=8
書込番号:18467120
0点

PHA-2、3などのポタアンに越したことはないですが、MDR-1Aは能率が良く、音量が取りやすいため、ウォークマンでも充分です!
書込番号:18469275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンMDR-1Aの音の良さを気に入り、もっともっとと言う欲望?!にかられてのウォークマン、アンプの購入を検討と勝手に解釈しての意見ですが(すみません)
現候補の価格帯のどちらか1つを購入されて果たして満足されますか?!
今一度、慎重になられてはいかがでしょうか?
どうしてもと、お考えでしたらウォークマンの方が後々割り切って使用できるような気がいたします。
老婆心ながらご意見させて頂きましたf^_^;)
書込番号:18470268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はA16にnano iCAN で聴いています。
MDR-1Aがまるでスーパーサイヤ人になったぐらいダイナミックに生き生きと立体的に聴こえます。
当初、A16にiDAC,iDSDを検討しましたが、バッテリーの消耗が早いのでiCANにしました。
アンプの出来が違うんでしょうね。
書込番号:18592580
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このヘッドセットの内蔵マイクで、
PCの録画ソフトで録音したり、
PCのスカイプで通話したりできますか?
三年前に買った、MDR1R-BT(2012年発売)ではやり方がわからずできませんでした...
書込番号:18569686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
スピーカー担当ですが(笑
ソニーのどちらの機種も、スマホで、ハンズフリー通話するための、マイク機能ですね
他のソニーもヘッドセット機種も、ハンズフリー通話機能ですね
PCで録音するには、別のメーカーのヘッドセット
例えば
オーディオテクニカ ゲーム用ヘッドセット
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2372
http://kakaku.com/item/K0000585245/
>当社の最新技術を投入したマイクロホンで快適なボイスチャットを実現。
>当社が培ってきた独自マイク技術を盛り込み、明確な音声通信を実現します。
>ノートPCに最適な1.0mコードと付属の2.0m延長コードでデスクトップPCにも対応。
>2.0m延長コードは音声入力が二股に分かれており、デスクトップPCに最適です。
>一部のパソコンでは使用できない場合があります。
この種類から、探せば良いのでは?
書込番号:18570020
2点

こんにちは
お使いのヘッドホン付属マイクで録音できると思います。
すべてのプログラム〜アクセサリー〜サウンドレコーダー を選択
その前に、オーデオ〜録音 をみて、マイクが設定されてるか確認ください。
ご参考URLhttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4208-4370
書込番号:18570278
2点

PCだとヘッドホン端子とマイク端子が別になっているので、4極端子から3極端子2本へ変換するケーブルが必要です。
4極ですが、CTIA規格とOMTP規格で並びが違うので、間違えるとマイク音が出ません。
やったことないので使えると断言は出来ませんが、最近のソニーはCTIA準拠だからこれでいけるかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AD%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90-3-5mm%E3%83%BB4%E6%A5%B5--3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-ST35-SM35M/dp/B00FMR2ANQ/
Bluetoothはこの辺を参考に
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4406
書込番号:18570598
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
これには普通のケーブルとスマホ用のスイッチマイクのコードがあるみたいですが、それぞれ線の違いといいますか、音質に差はあるのでしょうか?
出来ればスイッチ付き使いたいのですが、音質劣化するなら微妙だなと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18522978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に同様な質問がありました。
ご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18336865/#tab
書込番号:18523104
4点

基本的には余計なものは無い方が良いというのが原則だと考えておけばOKです。
両方試してみて、聴覚上何も差が無いと判断されればリモコン付きで、差があると感じられたら良いと感じたほうを使えばと。
書込番号:18525383
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aはヘッドホン側がグラウンド分離の4極になっていますが、ピンアサインはどうなっているのでしょう?
ケーブル側からL(GND)/R(GND)/R+/L+チップ側
という構成でしょうか?
書込番号:18500601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
書込番号:18501384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





