MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

あの!

2015/08/24 13:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

これを頭にかけて音楽聞きながら運転したら

警察にとめられますか??

書込番号:19079204

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/24 14:01(1年以上前)


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/24 16:00(1年以上前)

取り締まりの原則は、安全な運転に必要な音声が聞こえるかどうかです。具体的にどういう要件が当てはまるかは、都道府県が定める道路交通法施行細則によって異なります。
音楽は小さくしているから音は聞こえる、と主張しても、見た目ではわかりませんから、警官から止められても不思議ではないです。

いずれにしても、この手の密閉型ヘッドホンでは、外部の音は聞き取りにくくなり、危険が増すことは確かです。
取り締まられるられないに関わらず、そういうことはすべきではないです。

書込番号:19079471

ナイスクチコミ!6


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/24 17:26(1年以上前)

ディーラーのオプションで中途半端なサラウンドシステムを買うくらいなら

こちらの評判のいいヘッドホンを買ったほうがコスパ的にいいのでは??とふと思ったのですが

交通違反というかその前に、やはりモラル的にどうなのかという問題もありそうですね

参考までにですが、SONYのノイキャン技術すごいです

エンジン音や、風切り音、バカタレ改造車の騒音マフラーもほぼ消えて

車内がまるで高級車に乗ったかのような錯覚に陥るくらい超静寂な空間になってしまいます

書込番号:19079643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7の音質の差は?

2015/08/12 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

ビクターのヘッドフォンアンプを買うつもりで、ついでにPHA3を聴く。iPod用の古いAT社の6000円くらいのインナー型です。
極端に音質は変わらないと思った。
MDR1Aのバランス接続のが展示してあり、念のため視聴すると・・・PHA3を買ってしまった。
ハイレゾ無関係でショボいmp3でもです。聴いた事のない音が入ってました。
で、ヘッドフォンアンプのところではZ7ばかりの話題
どちらにするか迷ってます。もちろん試聴する予定ですが、値段と音質でこちらで妥協・・・なんて言ったら怒られるかもですが、
ご意見ください

書込番号:19046750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/08/12 22:40(1年以上前)

PHA-3は購入済みで、ヘッドホンはこれから購入されるのですよね。

MDR-1Aも良い機種ではありますので、予算次第だとは思います。
Z7は良い機種ですが、PHA-3を購入したら必ず買う必要も無いと思います。
可能ならば、PHA-3を持って試聴されることをお勧めします。

リケーブル出来る機種なら、特注品や改造品など、何らかの手段でケーブルを用意することで、バランス接続が出来る場合もあります。

書込番号:19046838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/08/12 23:07(1年以上前)

小松24さん こんばんは。

PHA-3が展示してあったのであれば、MDR-Z7も併せて試聴されたほうが宜しいかと存じます。折角ですからお店の方にキンバーバランスケーブル接続もリクエストされ、最高の状態で試聴をお楽しみください。

なお、PHA-3はポータブル型最強クラスの優れた音楽を奏でる機種ですので、MDR-Z7だけでなく、HD800とかHD650等のオープンエア型、他に気になるモデルも併せてお試しください。価格がすべてではありません。音質が貴方のお気に召すかどうかが重要ポイントになります。

良い音楽ライフを楽しまれることを祈念いたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19046922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1Aの満足度5

2015/08/12 23:46(1年以上前)

MDR-Z7は癖が少ない音ながら、φ70mm大口径ドライバーを活かした広大な音場と、生々しくリアルで厚みのある音が特徴だと思います。
MDR-1Aと比べると、音場などで優れ、大人しい音バランスになっています。

MDR-1Aは、解像度、音場などの点でMDR-Z7に劣りますが、価格的なことを考えれば、コストパフォーマンスに優れた機種です。
MDR-Z7と比べても、ドンシャリ傾向が強まっており、低音の重量感、高域の鮮明さなどを兼ね備えた、エネルギッシュな音だと思います。

また、PHA-3接続なら、MDR-Z7、MDR-1Aともに試聴していただきたいです。

また、プレーヤー直挿しならば、MDR-Z7は厳しいかなぁと。
逆に、MDR-1Aはスマホ等でも鳴らしやすい機種であると思います。

書込番号:19047049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/13 21:45(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。アンプ買って人生変わったと言えば大袈裟ですが。
古いMDRーCD780で聴いています。VAIOのボリューム最大にして、アンプも最大近くにしてます。
大入力で痛める心配と、DSDの入手法は不明と、大量のmp3ファイルがあって、また今迄3万以上のヘッドフォン買ったことないでした。
購入前に試聴しますが、多分1Aになると思います。

書込番号:19049444

ナイスクチコミ!3


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2015/08/14 06:58(1年以上前)

解決済みですが、少し失礼します。

僕は少し前にこのヘッドホンを中古で購入しました。
音の良さにビックリしたのですが、全体的に優し過ぎのような気もします。
そこで力強さを加えるためにPHA-3と、ついでに高音に張りが出るタイプのバランスケーブルも入手しました。
普段使いのウォークマン(NW-A867)はデジタル接続出来ないようなので、手持ちのXperia Z3でPHA-3とデジタル接続し、昨日音楽を聞きまくりました。

結果、バランス接続では鳥肌物の表現をする曲もありましたが、全体的なバランスはノーマル接続と付属ケーブルの方がいいような感じです。
以前使っていたイヤホン(SE535,EX1000等)をひっぱり出してきて聞き比べをしましたが、やはり圧倒的にMDR-1Aの方がいいです。
Z7+バランス駆動の良さも理解は出来ます。ハイレゾ中心ならば、僕もZ7を選びます。
この音場空間は圧倒的です。
しかし、ソースがMP3中心と言う事もあると思いますが、現状で音楽を楽しむのには装着感を含め1Aで十分満足しています。

ただ、1Aには結構個体差があるようです。
中古で購入したと書きましたが、前オーナーが数個の個体の中から選び抜いた物のようです。
数個試聴して選ぶという事はなかなか出来ないので、そのあたりが気にかかります。

古くからオーディオ好きで、正直ソニーは全然興味が無かったのですが、MDR-1AやPHA-3を購入してみて、こんなちっちゃい機械にこの音・・・
改めて、ソニーやるなというのと合わせて、凄い時代が来たもんだと感心しています。

小松24さんも良きオーディオライフを歩まれますことを。



書込番号:19050213

ナイスクチコミ!0


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/14 23:31(1年以上前)

ありがとうございます>FE-203Σさん・・・長文になりますがTV台の代わりに箱を作り、FE16センチ、FE8センチ、パイオニア16センチのフロント5chを作り、上にブラビア46HX800を乗せ、左側にアンプTADA3200ESを置いてます。ヘッドフォンアンプが必要なのはPS3のクルマのゲーム用にハンコン・・・ハンドル型のリモコンが角材のフレームで組み立て、アンプのヘッドフォンジャックの抜き差しがやりにくい状態だからです。
で、アンプから光音声ケーブルでヘッドフォンアンプがあって自分のそばに置けばと考えました。
ビクターAX7が一応最低限の事が可能で、決まりかけてました。最後にPHA3とiPod touch第四、6000円程度のAT社インナーホンで聴くと値段相応だが、そこまで要らないなあ・・・その横にMDR1Aの平衡ケーブル付きの展示があり試しに聴くと、何これ?1か月前にAppleStoreでビーツの4万円台のヘッドフォンが、案外いい音と感じた以上の衝撃です。ビクター買って買い替えは辛く、eイヤフォンで中古を購入してます。
本日YAMADAへヒヤカシで、Windows10の入ったノートあるかたずねたら、エイト安くするから買ってよ。本日8月14日まで高齢者5ポイントついかもあるので・・・郊外の店で品数は少ない。ラビワンへPanasonicの掃除機買うついでにMDR1A買ってしまえ。Z7と特注ケーブルの試聴はせず。現用のMDRーCD780も、最高機種じゃないです。平衡ケーブルは10日ほどかかり、現在未開封です。同時に比べたいです。
帰宅後iPad見たらあなたの連絡入ってました。

書込番号:19052501

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2015/08/15 08:15(1年以上前)

こんな感じで聞いてます(^^♪

>小松24さん
少しスレの趣旨とはズレますが、ご容赦ください。

FOSTEXの自作SPですかァ。
と言う事は、僕のハンネも分るかもしれませんね。

僕は隠れ長岡教の信者で、ハンネは長岡先生のメインSPである自作ツインバックロードD7MK2に使われたユニットから取っています。
ただそのままだと恐れ多いので、ユニット名にはないハイフンを間に入れました。

PCもメインはXeonオクタコア16スレッドの自作で、OSは8.1Proとなっています。
ただ自作のためか、互換性の問題でなかなかWin10にアップグレード出来ません(T_T)

バランスケーブル、待ち遠しいですね。
オーディオプレーヤーとPHA-3はデジタル接続でないとバランス出力から音が出ないので、注意してくださいね。
PHA-3を使ってバランス駆動するなら、ソースはやはりハイレゾがオススメです。(僕はMP3メインですが 汗)
Z7とキンバーケーブルですが、いつか試聴されることを勧めます。
異次元の体験をされると思いますよ。

最後によけなお世話だと思いますが、スピーカーとテレビの距離が近いようです。
スピーカーユニットは磁力に対して対策したものならいいですが、テレビに異常が出たりしていないか気にかかります(*_*)

関係ない事ばかり書いてしまい、失礼しました。

書込番号:19053143

ナイスクチコミ!1


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/16 01:22(1年以上前)

送信されたの大歓迎です
長岡鉄男先生とは生前会話したことあります
現在VAIOノートバッテリー異常でメーカーに送る必要ありますが、
その前にコアi7で自作考えてます・・Windows10のOSの予定で
私もハイレゾのソースはないです
パイオニアのツゥイーター磁力漏れの強いRTR7使い、同社プラズマそばに設置して良いかメーカー尋ねると振動以外問題ないと。
だから液晶でも気にしてません。
プラズマは5年くらいて壊れてます。
デンオンのヘッドフォンアンプのカテで、ビクターのヘッドフォンアンプで脱線して・・・ここのヘッドフォンに関係ないこと書けば、
他の方に迷惑かかるか心配です。
まあ、同じAV製品だから大目に見てもらえるでしょう!

書込番号:19055639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換ケーブルについて

2015/08/05 21:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:5件

付属品のケーブルと別売りのMDR-1A用 MUC-S30UM1かつMDR-1A用 MUC-S12SM1の違いを教えて下さい!

書込番号:19028418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/08/05 21:46(1年以上前)

MUC-S30UM1とMUC-S12SM1はミニプラグか標準プラグかの差です。
接続先を考慮してお選び下さい。

付属との違いはケーブル自体が違います。付属よりも上記のもののほうが質が良く、音質も若干良くなりました。まあ高いには高いなりの理由はありますが、値段に見合うかはその人の価値観次第ではあります。

書込番号:19028491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 21:55(1年以上前)

接続先はXperiaz3なのですがその場合は別売ケーブルは2本のうちどちらが適当でしょうか?

書込番号:19028522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1Aの満足度5

2015/08/05 22:33(1年以上前)

そうですね、XPERIA Z3等のスマホは、3.5mmステレオミニプラグのMUC-S12SM1でよろしいかと思います。

付属と線材は同じく銀コートOFCと、独立グラウンドケーブルとなっていますが、コードを撚り合せることで音への変化があるとのことです。

中〜高域の透明感が少します感じかなぁ、と感じました。

書込番号:19028661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/08/05 22:46(1年以上前)

既に出ていますがミニプラグのMUC-S12SM1のほうをどうぞ。
ちなみに音の変化の詳細については私の1Aのレビューにて触れておりますのでそちらもご参照下さい。

書込番号:19028719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 22:46(1年以上前)

>ガラっぺさん質問攻めですみませんが具体的によりあわせるとはどういうことですか?

書込番号:19028720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 22:50(1年以上前)

>ガラっぺさん
りょーかいです!

書込番号:19028729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1Aの満足度5

2015/08/05 22:51(1年以上前)

コード内部のイメージ図

>くうのすけさん
>ガラっぺさん質問攻めですみませんが具体的によりあわせるとはどういうことですか?

撚り合せるというのは、大縄の縄をイメージしてみてください。

メーカーサイトには、(以下引用)
電流が流れることによって外部に発生する磁束を、往路と復路の導体を互いに撚りあわせることでキャンセルし、伝送ロスを低減。同時に外部からケーブルを貫通する磁束によって発生する電流ノイズの影響も低減し、スケール感のある解像度の高い高音質を実現します。

とあります。
この縒り合わせるというのは、高いケーブルではイヤホン・ヘッドホン問わずによく使われている技術だと思います。

自分はケーブルについてはそこまで詳しくはないので、少し目も参考にしていただければ、幸いです(^^)

メーカーサイトからイメージ図も貼っておきますね。

書込番号:19028738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/05 23:00(1年以上前)

ご返答ありがとうごさいます。>シシノイさん

書込番号:19028764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

momentumと比較

2015/07/11 09:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 ykprojectさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
皆さんはこのMDR-1Aとmomentumとではどちらがいいと思われますか?

書込番号:18955506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/07/11 10:06(1年以上前)

選ぶ基準によって変わってくると思います。

書込番号:18955568

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/11 10:11(1年以上前)

レンジの広さやクリアな感じは1Aは良くなる感じはあるかと思いますが、バランス的にやや低域出るところが好き嫌いのあるところなのかなと。

デザインは私は木綿の方が好きですが、この辺りは個人の感覚ですのでなんとも。
装着感は1Aの方がサイズの余裕、側圧の緩さでは好きです。


http://www.phileweb.com/sp/review/article/201507/09/1714.html
質の向上と、折り畳み機構が導入された木綿Gが最近発売されました。
まだ現物触ってないので良否はわかりませんが。

書込番号:18955575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/07/11 10:45(1年以上前)

装着感最重視の私は圧倒的に1A推しです。

書込番号:18955662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-MA900との比較相談

2015/06/20 16:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:2件

相対するような製品比較になりますがご相談させてください。

現在本製品であるMDR-1AかMDR-MA900で購入検討をしております。
主な用途としては、室内での音楽鑑賞です。
ジャンルはポストロックやプログレ、オルタナなどロックに傾倒しております。
CD音源の他、ライブ映像を見るときにも使用します。

予算は〜2.5万円程度。

本製品は突出する点は特にありませんが、全体的に平均以上という印象を受けております。

MDR-MA900は装着感が快適で気に入っております。低音を中心に軽い印象がありますが、音量をあげるにつれ低音もしっかり出ていて臨場感溢れる印象を受けました。
他に検討していたATH-A900XやK612PROはやや低音が弱く、臨場感に欠けるという印象を受けました。

現在はPC→SE-200PCI→ATH-DWL5500という構成でしたが、音圧をあげたくAT-HA21を購入し
PC→SE-200PCI→AT-HA21→ヘッドホン という計画です。

皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:18890661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/20 17:36(1年以上前)

こんにちは。

>>ジャンルはポストロックやプログレ、オルタナなどロックに傾倒しております。

このジャンルのロックを

@音楽に対峙して、じっくり聴き込みたいなら、MDR-1A
A寝そべりながら、ゆったりと音楽を楽しみたいなら、MDR=MA900。

どちらで、聴きたいですか。

書込番号:18890798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 17:54(1年以上前)

こんばんは


AT-HA21は、購入済でしょうか?

それとも、購入予定でしょうか?


購入前でしたら、AT-HA21はアナログ入力しかありませんので

SE-200PCIには、光デジタル出力端子があり、それを生かす意味でも

光デジタル入力のある、ヘッドホンアンプを購入されてみては?


AT-HA21
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1547


SE-200PCI
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci/spec.htm

書込番号:18890835

ナイスクチコミ!4


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/20 18:01(1年以上前)

塩ぶたまんさん こんにちは

非常に難しい質問ですね〜。
なぜなら どちらが、オススメかと言うと どちらもオススメです。

まず スレ主さんが使う用途をよく考え 開放型が良いか、密閉型が良いか 心の整理が必要かな?

因みに、私は開放型ヘッドホンが好きです。

書込番号:18890862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/20 18:33(1年以上前)

A900xで低域もの足りない〜って感想を見るとちょっとMA900は心配で1Aの方が安牌か?とも思いますけど、
臨場感やら出すには他のヘッドホンに変えがたい要素はあるので私はMA900推しで。

アジャスターに髪の毛挟まって痛い事がたまにあるのだけご注意頂けたら…

書込番号:18890951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/06/20 22:10(1年以上前)

どちらも装着感は最高クラスですね。
音で言うと爽やかな抜けのよさが魅力のMA900と低音の重みが特徴の1Aといったところでしょうか。どちらを優先したいかで選んで良いと思いますよ。
一応私は両方所持して両方気に入っているので、両方のレビューを読んで惹かれた方を選んでみてもよいかもしれません。

書込番号:18891726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2015/06/20 23:33(1年以上前)

みなさまとても貴重な意見をありがとうございます。

>mobi0163さん
1番の目的はライブのような臨場感を味わいたいと思っており、
どちらかと言えば@寄りかと思います。

>JBL (DEADorALIVE) 大好きさん
AT-HA21は購入済です。
元々はATH-DWL5500を繋げるために買ったSE-200PCIですが
「SE-200PCIの本領を発揮するのはアナログ出力」というふれこみを聞いた覚えがあり(間違っていたら指摘ください)
AT-HA21を買ってみた次第です。

>wadapapaさん
音漏れに関して気にする必要のない環境のため開放・密閉の項目は軽視しておりました。
繰り返しになりますが、ライブのような臨場感を味わいたいというのが希望です。
またここでいう「ライブ」とはコンサートホールやアリーナ、野外でなくライブハウスのようなある程度狭い空間をさします(齟齬のなきよう)
ある程度音量をあげて使用することを前提とすると、どちらがオススメでしょうか。

>丸椅子さん
家電量販店でiPhone直挿しでしか視聴していないためにこのような印象を持ちました。
ドライバーの大きいMA900ならばカバーできるのでは、という考えですがいかがでしょうか。

>シシノイさん
両方のレビューを見た結果、甲乙つけがたく今回ご相談させて頂いた次第です。笑
装着感はどちらも本当に快適で申し分ないです。

書込番号:18892047

ナイスクチコミ!0


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/21 06:01(1年以上前)

塩ぶたまんさん

これは 私の場合はと言う話になってしまうので 参考までに♪

>音漏れに関して気にする必要のない環境のため

この時点で 私なら開放型の一択になります。

>野外でなくライブハウスのようなある程度狭い空間をさします

狭いと言ってもスピーカーから聴こえる音を意識しているいじょう 開放型ヘッドホンを選ばない理由は 私にはありません。

追伸
MA900が、髪の毛を持っていかれる話はガチガチのガチ話しです(笑
私は短髪の時、やられてましたが、髪が伸びてきたら大丈夫でした。何故でしょうね?

では では

書込番号:18892575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/21 06:09(1年以上前)

おはようございます。

臨場感という観点から、ライブCDをいくつか聴いてみました。

会場の雰囲気が自然に聴こえるのは、MDR-MA900の方ですね。
音の抜けの良さと、フラットな音造りが、演奏だけでなく、会場の拍手、歓声なども、バランスよく再生してくれるからではないかと思います。

そんな観点から、いま一度、比較試聴してみてください。

書込番号:18892584

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものか?

2015/04/25 07:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:7件

ソニー A867に直挿し
ソース テクノ、ロック、ジャズ(クラシックは聞かない)


他にもってるヘッドフォン/beyerdynamic DT 990 PRO
イヤフォン/SHURE SE215SPE-A、Klipsch X10


外でも、出来るだけ軽量なヘッドフォンがほしかったので購入
また付け心地(重要)もよかったので購入(視聴した所が騒音があったが、その時は、まぁいい音だろうと思った)


購入してから20時間ほど視聴しました。
あまりにも評価が高いので、違和感があります。
高音がキンキンする(まだ許せる範囲)
低音がボコボコして、締りのない音(これが一番気になる)


なんで、こんなに低音が悪いんだ?
全体的にも篭る感じがして、聞いていてノリ?スイング感?が無く面白くない。


人それぞれ、好みは、あると思いますし、評価が絶対だとは、思いませんが、これが一般的にはいい音なのか?
と思いました。


他のヘッドフォンで
軽量、
付け心地よし、
テクノ、ロック、ジャズ、ソース
直挿し

でオススメがありましたら、教えてください。
DT 990 PRO の音は好きですが、、でかくて外で使えません(笑)

書込番号:18716165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/25 09:04(1年以上前)

ATH-ESW9LTDは如何でしょうか。
お好みに合うかどうかわかりませんが、バランス重視の音質で良いと思います。
ポータブルでMDR-1Aよりも上のクラスは選択肢が少ないです。

DT990PROよりも優れたものを望むのであれば、価格帯が大幅にアップしますが、Edition8を検討するのも良いと思います。

書込番号:18716397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/25 09:12(1年以上前)

装着感、軽量、音質で考えてBOSEのアラウンドイヤー1択だと思います。

書込番号:18716419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/25 09:40(1年以上前)

低域がモコモコしない、そんなに重くないAKG K545

高域キンキンしない、軽い、小さい、ちょっと大人しすぎるかも B&O H6

意外とキンキンしない、低域は締まりがある オーテクM70x


装着感はどれも極端に悪い機種では無いですが、合うか合わないかは分かりません。

書込番号:18716493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/25 09:40(1年以上前)

B&O Beopllay H2いいですよ。

Philips Fidelio M1MKIIもいいです。

書込番号:18716495

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/25 10:09(1年以上前)

濃い目だけれどもあんまりボンボンキンキンするのはなあという好みでしょうか? 僕からはbeyerdynamicのT 51 pを紹介します。量はありますが制動のいい低音とキレのいい高音です。オンイヤーですがパッドは柔らかく付け心地は上々です。外観がちょっとギミックですけどね。

書込番号:18716584

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/25 11:59(1年以上前)

あの低音は極端に好みが出ると思いますよ。そこは単に合わなかったと諦めた方が良さそうです。
私も1RMK2のほうがまだ低音は好きだったとレビューでコメントしておりますし。

さて、装着感を重要とされ、1Aクラスを望むのであればSoundTrue around-ear headphonesが一番だと感じます。後はノイズキャンセリング付きのQC25とか。

どちらも1Aと並び(もしくは若干超え)最も装着感の良い機種のひとつです。

書込番号:18716870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 07:26(1年以上前)

おはようございます。

 MDR-1A の低音が嫌で、イヤーパッドをMDR CD900に合うベロアの物に換えましたら、大分改善しました。純正は密着が良いので低音がたくさん出る様(暴れる?)に感じます。密着の良さからくる蒸れも改善されました。
 それでも低音が多いのであまり使わなかったのですが、購入から4ヶ月くらいたったこの頃は低音がおとなしくなってきたように感じます。暴れるという感触は無くなりました。

書込番号:18719381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/26 22:34(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

ボワつく低音は、この機種特有の低音みたいですね。
まだ買ったばかりなので、とりあえず、あと2週間くらい使ってみます。
それでも気になるようなら買い替え、または買い増し、します。

sumi_hobbyさん オススメの beyerdynamic T 51 p が気になります。
>>量はありますが制動のいい低音とキレのいい高音です
まさに 求めてるモノです。 

時間がある時、秋葉原に行ってオススメのヘッドフォンじっくり視聴してみます。
ヘッドフォン沼にはまりそうで怖いけど・・
(みなさんオススメ機種もチェクしてみます)

*今日2時間ほど使いましたが、装着感は最高です。ほとんど耳、頭などの痛みが無い。ちょい蒸れるくらい?
 

書込番号:18721860

ナイスクチコミ!1


palpontaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/28 12:22(1年以上前)

低音はアンプの影響が大きいような気がします。
ヘッドホンを買い換える前に、他の再生プレイヤーを試すか、ポタアンを足してみるのもいいかもしれません(>_<)

書込番号:18726475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NmoKmiTziさん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/05 22:49(1年以上前)

あの低音はイアーパットの厚みが原因でしょうね。
耳に当らなくなりましたが、1Rと1Rmk2で比べても1Aの音はひときわ距離を置いて聞こえます。
シリーズを追うごとに音の距離が遠くなってる。

あとウォークマン直差しじゃぁ出力弱すぎなんじゃないですか?アンプ間に入れると良いですよ。
同じソニーならPHA-1Aあたりで良いんじゃないですか?

書込番号:18843304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 MDR-1Aの満足度5

2015/06/14 18:02(1年以上前)

ポタアンを通すと駆動力が増すためと思われますが、さらに低域が盛って中域まで被ってきます。
NW-A17と組み合わせてハイレゾ入門機として企画、直挿しの外使い向けでチューニングされているのではないでしょうか。

対策としてビートレスポンスコントロ−ルと称する穴を塞ぐことにより低域過多を抑えられます。
↓ここの穴です
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/feature_1.html#L1_30

セロテープを貼っただけとか溝にスポンジを小さく切って嵌めたりすると音が変わります。
振動を抑えようとアルミテープを貼ったら低音過少になりましたので、好みの音になるようCut&Tryしないといけませんが。

書込番号:18871235

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング