MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年1月3日 11:16 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2014年12月28日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年12月26日 17:27 |
![]() |
50 | 13 | 2014年12月26日 03:22 |
![]() |
16 | 4 | 2014年12月24日 23:53 |
![]() |
19 | 6 | 2014年12月24日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
この機種は、MDR-1rmk2をもっているひとにもおすすめですか?
低音域の制動感やスピード感、高温の抜け、臨場感、一つ一つの楽器の描写などが気になるのですが...
プレイヤー ウォークマンA16、F880
音源 ハイレゾ(FLAC)、CD音源(FLAC)
所有ヘッドホン MDR-1rmk2、ATH-AD500x、MDR-EX650、SE215spe
書込番号:18309985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二つの比較は詳しくレビューしましたのでそちらをご覧下さい。
それを読んでピンとくればご検討下さい。
ちなみに装着感は不満点を解消しつつやや内部が狭く、音は高音改善、低音は量と重みが増えて好みが分かれるところになっています。
書込番号:18309991
4点

私は買い換える必要はないと思います。むしろMK2のほうが音質が良かった記憶があります。いすれにせよ大幅な進化はないので、買うのであれば他メーカーのものを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18310058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音域の制動感やスピード感ならRP-HD10
臨場感、一つ一つの楽器の描写MSR7
辺り試聴してみて下さい。
書込番号:18310073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1Aは今までMDR-1R系であった中高音モワモワという感じは解消されていてその点ではお薦めですよ。但し低音が初代のMDR-1Rより多い位なのでそこら辺りが懸念事項でしょうか。オーテクのATH-MSR7も合わせてお聞きになった方がいいかと思います。
書込番号:18310351
3点

「MDR-1RMK2」をご利用中であれば「MDR-1A」に変えても
投資対効果的に見合わない可能性がございます。
ヘッドフォン、イヤホンはたくさんお持ちのようですので、
現状のリスニング構成を活かされるのでしたら、ポタアンの
追加等を検討されることをお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18310963
2点

1Rmk2を持っているなら同じようなヘッドフォンを買うよりも、もう少しお金を貯めてPha-2、3あたりのポタアンを導入した方が質の底上げになると思います。
ただ、こうなるともっといいヘッドフォンが欲しくなって蟻地獄に落ちるというパターンが怖いですが(笑)。
書込番号:18310993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MSR7はどんなヘッドホンでしょうか?
視聴出来たら嬉しいのですが、地元が田舎で中々聞けないので、ネット購入しかないので気になります。
書込番号:18311186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンアンプですか。
PHA-3はとてもお金は出したくない価格なので、もし買うとしたらPHA-2を先に選びたいなと思います。
書込番号:18311198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSR7はスッキリと解像度の高めの音ですね。装着感は悪いです。詳しくは丸椅子さんが非常に詳細なレビューをかかれているので読んで下さい。
書込番号:18311212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MSR7に興味がありますが、これにPHA-2やウォークマンA16との相性はどうですか?
書込番号:18311266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F880持ってるなんで聴いて見ました
相性は悪くないです、COOLな感じですかね、低音も出てますし
JVCのポタアンだと解像度が高いウォームな感じでAKGに少々ゼンハが入ったような潤いある音ですね
書込番号:18312192
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
そろそろ、MDR-CD900STのイヤーパッドが劣化してきたので気になることがあります。
MDR-CD900SとMDR-1のハウジングの形、大きさが同じような気がします。
そこで、MDR-CD900STにMDR-1系のイヤーパッドを付けれるのではないのかと思っています。
人柱の依頼ですみませんが、どなたか両方持っている方で試してくれる方、よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
iPhoneの音楽の音に少し不満があり新しいSONYのWalkman買おうと思いましたが、いろいろ調べてるうちにアンプをはさむと音が良くなる(今までそんな存在さえ知りませんでした)との事で電気店に行きましたが置いてませんでした。その時にこのヘッドホンで聞いたらすごくよかったので買おうか迷ってます。今使用してるヘッドホンは、1万円程度のものです。アンプを買うのか迷ってます。アンプの事全然わかってないのでよろしくお願い致します。
書込番号:18291797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試聴して好印象なのであれば迷わずヘッドホンのほうをご購入下さい。
アンプはかなり高価なヘッドホンを買った後で十分です。少なくとも今主さんはアンプを考えるような段階にはまだ来ていないと思います。
書込番号:18291827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
いい音に耳が慣れてくると音楽が楽しくなりますが、お金もかかってしまいますね。
前のレスにもありますが、アンプを買っても、それに見合うヘッドホンが無ければ比較も出来ません。
ご予定の1万円クラスでもいいものが沢山あります、まずそちらから始めましょう。
書込番号:18291862
2点

ざっくりとですが、ヘッドホンは3万円以上になるとアンプがあった方が望ましくなってきます。
逆にいうと、それ以下であればあまりアンプは必要ありません。(勿論、例外はありますが)
で、ヘッドホンとアンプの優先順位は下流であるヘッドホンです。
いくら上流が良くてもそれを再生できなければ意味ありませんから。
また、アンプもあまり安価なものは安物買いの銭失いになりますので、まずはキッチリと方向性を決められた方が良いと思いますよ。
書込番号:18291893
5点

1万円以内で評価の高いヘッドホンです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000535642_K0000100894_J0000011609_J0000013528_J0000013745_K0000616336_K0000428777_K0000677059_K0000065566_20469011141
インナータイプ以外で。
書込番号:18291897
0点

まず基本的に素で(アンプ挟まず)に気に入ったのであれば1Aで問題ないです。
将来的にアンプも買う、walkmanも買うとかかなり濃厚なようでしたらアンプ内蔵の1ADACも検討、試聴されたら良いかと思います。
書込番号:18291960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

近い将来ハイレゾ対応機種購入予定です。
書込番号:18291977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
iPhone用の音楽再生アプリで、「KaiserTone」というものがあります。iTumesストアで1,000円でダウンロードできます。
こちらのアプリ、いままで使った音楽再生アプリの中では、一番音質がいいです。
(その前は、onkyo HF Playerというのを使っていましたが、こちらも評判いいですが、もっと音質がよいです)
このアプリを使って、ハイレゾ音源も再生できます。
下記の説明を読んで、よさそうだ、と思ったら、ポチってみてください。
http://www.cyberfort.jp/for-iPhone/jp/kaisertone.html
もちろん、個人の感想なので、誰が聴いても、絶対、いいとは言えませんが。(と、責任回避してます)m(_ _)m
書込番号:18292045
4点

ウォークマンA-17とMDR-1Aで音楽聴いています
機器選びとは違う話になりますが、根本的なことをこの際に考えてみるのも
今後のオーディオのためにもなると思います
同じ機器を聴いても正反対の意見が出てくるのがオーディオの世界です
理由はいろいろありますが、いつも当たり前のように聞いている耳には
個人差があることです
毎日、大音量で音楽を聴いていたら耳が鍛えられたという人は中にはいるかもしれませんが
オーディオマニアを自負する人にブラインドテストをすれば外れることは多々あります
聴力は歳がいくほど少なからず衰えるというのが現実ですが音楽を楽しめることには変わりありません
そういったことが書かれてあるサイトは探せばいろいろありますので機器選びの前に
一度考えてみる価値はあると思います
http://hiroshi-t.com/high-resolution.html
書込番号:18292077
4点

さまざまな音源に対応するという点で、MDR-1Aはいい機種だと思います。
とは言っても再生機器だけではなく、いい音源でないと意味はありません。
いろいろ悩まれているようですが、まずはヘッドホンを固めて下さい。
もちろん、tulip705さんが試聴された上で良いと思ったのなら、それでいいと思います。
さらに付け足すと、ハイレゾ対応なのかというのは、あまり意味がありません。
れいめい期には、こんな売り文句も出てくるものです。
書込番号:18292123
5点

さっそくアプリダウンロードしました。すごくよかったです。私の耳だと新しいヘッドホンいらないかも…
書込番号:18292170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオのマニアが目をつけたのがPCオーディオなのですね。どこのパソコンが、どのケーブルが、どのアンプがよいか、FM雑誌でやってくれないかな。
書込番号:18295476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんな知ったかですが、音質と音色は違います。
音質とは、ノイズの少なさとか、音の粒度の細かさとか、超高音や超低音までの特性とか、空気感とか、
真剣に音質だけに集中したときに気になること。
音色は、高音のキレがあるとか、低音が多すぎる/締まりすぎるとか、
質というよりキャラクターで、音楽自体を楽しんだり、ながら聴きのとき耳につくこと。
なのに、音の良さを表現するのに、どれだけ音色の話をする人が多いことか。
たぶん、大半の人が音色を語っている。
だからMDR-Z7でもあれだけ評価が分かれる。あれは質はいいけど、音色はジャンルを選びます。
ちなみに1万円なら中の下、これは中の上。音質的には、おおざっぱには誤差の範囲。
(マニアの重箱の隅のつっつきには耐えれないかもしれません。「かも」ですが)
音質は集中して聴くならわかりますが、今ので気に入っているなら問題はありません。
質じゃなく、音色で比較すればいいと思います。
スペックや理屈じゃありません。
好きな音色がすべてと思いますし、
今の機種が好きな音色であればハイレゾ対応でなくても
ハイレゾの恩恵は充分に受けることができます。
書込番号:18305876
3点

こんばんは。
今、販売されているほとんどのポタアンは、使うと音が悪くなります(ぁ
iPhoneも世代によって特性が若干変わりますが、アップル製品のフォンアウトは優秀なものが多いです。
ポタアンは基本的には使わない方が良いです。
ハイレゾは確かに良いんですが、容量食うんで、ポタでやるのは微妙…です…
書込番号:18305939
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
現在このヘッドホンの購入を少し検討しています。もう一つの選択肢としてPanasonicの
RP-HD10があります。どちらの方がおすすめでしょうか。RP-HD10の情報が少なく困っています。
書込番号:18263629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのほうは丸椅子さんのレビューが大変参考になるのでそちらを熟読されたらかなり十分な情報かと思います。
私は試聴のみですが、音は結構くっきりした高解像度系で印象は良かったです。装着感は1Aには及ばず、やや重量感があるのが気になりますがその他の点では優秀です。
1Aのほうは私が詳しくレビューしましたのでそちらをどうぞ。音は低音寄り、装着感は最高です。
どちらがおすすめかといわれたら、私は私の信条により装着感の良い1Aのほうを推します。低音多めで宜しければどうぞ。
書込番号:18264202
5点

先日、MDR−1Aを購入した者です。
今までヘッドホンを5台ほど買い換えてきましたが、同じような音質なら装着感が良い方を選んだほうが良いと思います。
特に、頬に当たる部分が布と合革でも違いがあって、布は汗を吸う感じがして不潔な気がしてダメでした。
使ってみないと分からない欠点は多いんですよね。
その点では、MDR−1Aは軽量で側圧も強くなく最高のヘッドホンです。
あまり参考になりませんが、店で試聴してみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:18264940
6点

ゼンハイザーHD700。いい音しますよ。
密閉が良いなど情報不足ですが。
書込番号:18272953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ悩みで結局RP-HD10購入しました。僕には低音が効き過ぎるのと思ったよりフィット感がよかったからです。ホントいい音でます✌
これも大きな理由ですが18000円くらいで買えました。
書込番号:18302796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
mdr−1aとmdr−1r mk2のどちらかで悩んでいるのですが、やはり新しい方が良いのでしょうか?
それとも好みによって別れたりするのでしょうか?
書込番号:18301518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みの差はあるでしょうけど、
質感はやっぱり1Aの方が良くは感じましたよ。
書込番号:18301537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらも試聴のみです。
1RMK2も低域に盛り上がりはあったのですが、1Aの方が明らかに量感が増えていてちょっとした低音ホンになっています。
低音が多めがお好みの方には1Aが良いと思います。
書込番号:18301709
4点

音質は1Aのほうが 良く、音の傾向は1RMK2のほうが好みでした。
詳しくはレビューに書きましたのでご覧下さい。
書込番号:18301858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!
やっぱり1aのほうが良さそうですね(笑)
書込番号:18302408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
低音は個人的にほしいので1aのほうがいいですね(笑)
書込番号:18302416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
レビューを読ませていただきました。
とても参考になり、他のヘッドホンも検討したいです(笑)
書込番号:18302426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





