MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年5月9日 12:54 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年4月27日 23:04 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2016年3月12日 19:23 |
![]() |
14 | 4 | 2016年3月6日 11:11 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2016年3月4日 22:28 |
![]() |
20 | 9 | 2016年2月17日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
この製品の購入を検討しています。
通勤中の電車での使用を考えているため音漏れについて重要視しています。
現在カナル型のXBA-40を使用していますが、やはりカナルは閉塞感を感じるため、ヘッドホンに乗り換えたいなと思っています。
この製品のレビューを読んでいると、音漏れはほとんど無いと書かれている方と、音漏れが酷いと書かかれている方と正反対のレビューが見受けられます。
電気屋で試聴している横で妻に音漏れしていないか確認してもらったのですが、頭をくっつけるくらい近づくと、若干何かしら鳴っているのがわかる程度と言われたのですが、電気屋の店内は結構色々な音が鳴っているので聞こえにくいだけなのかなとも思います。盛大に音漏れすると言うレビューもあり、購入に踏みきれずにおります。
実際に電車で使用されている方、音漏れはいかがでしょうか?
書込番号:19735251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様の言われてることをそのまま信じていいと思います。
書込番号:19735368
10点

ヘッドホンの中では音漏れは平均より少ない方です。
通常の音量なら問題ないかとかんじます。
ただし当たり前ですがカナル型イヤホンよりは漏れますし、ハウジングに耳を近づければ恐らくもれ聞こえてくるかと思います。
結局何と比べるかで音漏れが酷いか良好な方かは違うと思います。
ヘッドホンを他に一本も持っておらずカナルイヤホンと比較している、なんてレビューもひょっとしたらあるかもしれません。だとしたら評価は当然下がりますね。
書込番号:19735552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盛大に漏れてるなんて人は、要は、爆音で聞き過ぎなんですよ。
漏れ具合は良くも悪くもない密閉型ヘッドホン普通レベルです。
耳に悪くない程度の音量にしかしなければ、そうそう迷惑になる程漏れるような機種ではありません。
逆に言えば、このヘッドホンから漏れて迷惑になったりしない程度にすべきなんですね、音量は。
書込番号:19735560
2点

ご回答頂いた皆さんありがとうございました。
そうですよね。開放型ならまだしも密閉型で盛大に漏れることは考えにくいですよね。
妻にも音漏れ無いことを確認してもらえたので、購入する方向で検討してみます。
書込番号:19738122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ妻にヘッドホンをつけてもらって自分で音漏れを確認しなかったんでしょうか。。。
書込番号:19763098
9点

しましたよ。質問に書いているように、電気屋の中がうるさかったため、他の静かな場所での使用で隣の人に聞こえる漏れかたも違うだろうと思い質問させてもらえました。
結果購入しましたが、カナルに比べるとやはり少し音漏れしました。遮音性もカナルには劣るため電車での使用には向いてないと思いました。自宅専用で使っています
書込番号:19763144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

密閉型アラウンドイヤーの場合、音漏れがするかどうかはメガネを掛けているかどうかによって、大きく変わってきます。
イヤーパッドが隙間なく耳を覆っている状態で、60db程度の音量で聴いているぶんには音漏れを気にする必要はありません。
電車の中の騒音レベルも意外と大きいですよ。私の使っている地下鉄は70−90dbあります。
書込番号:19860037
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
イヤーパッドの中のガーゼ部分が汚れてしまったためはずして掃除をしようと思っていたのですが
中で引っかかっているようでこれ以上力を入れるとちぎれそうになり断念しました。
もしかしてMDR-1Aのイヤーパッドは外れない仕様なのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

この機種は、本体、イヤーパッドの耳、プラスチックの輪、イヤーパッド部の順でサンドイッチされてます。
でイヤーパッドの方にはプラスチックの輪から出ている本体ににひっかけるための爪の穴が空いてます。
なので、中の輪と爪を割らない様にパッドと一緒に引っ張ると外れます。(ちょっとコツがいるかも…。)
後はめるときも右用、左用共に上下間違えない様に爪をはめましょう。
もし右用と左用の区別がつかなくなったら、イヤーパッドをめくればL、Rが書かれていますので区別はつきます。
書込番号:19813984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えむじぇいkさんの画像よく見たらもうなんか破けてますね。
このパッドの純正品は以外に高く、片耳4100円に税金がかかります。
社外製の互換品であれば、Amazonで概ね千円〜二千円ですね。あくまで互換品なので付けごごちは異なることがあるので注意です。
書込番号:19814043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新頑駄無さん
返事遅くなりました。
丁寧に画像付きでありがとうございます。
自分が不器用なのかコツが分かっていないのかどうにも上下の爪が外れませんでした。
室内用でフィット感も気にならない程度ですのでもう少し使い続けてみます
書込番号:19825408
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先月NW-25HNを購入したのですが、付属イヤホンでは満足できず、またヘッドホンに興味を持っていたので、今回購入を検討しております。
リケーブル前提で考えているのですが、費用を考えると、もうワンランク上のヘッドホンを買ったほうが音質的にも良いのではないかと思ってしまいます…(笑)
MDR-1Aをリケーブル前提で買うなら、もうワンランク上のものを購入したほうがコスパ的にも良いでしょうか?
書込番号:19684123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種に限った話ではありませんが、リケーブルはコストパフォーマンスはかなり悪いです。
同じ予算を使うならヘッドホンに全額注いだ方が良いでしょうね。
ヘッドホンにプラスαを求める場合にリケーブルを試す位の感覚が良いでしょうね。
書込番号:19684221
5点

>black1223さん
御本人でも書かれているようにリケーブルに金を掛けるならヘッドホンに資金を回した方が良いです。
リケーブルは基本的にコスパを語れるものではありませんから。
ただ、高価=自分にとって高音質とは限りません。
いろいろ試聴してみて気に入ったのが比較的安価なヘッドホンだった、というのは良くある話です。
コスパを気にするなら値段を見ずに片っ端から試聴してみて気に入ったものを買うのが一番です。
大事なポイントは、値段が高いものが良いと思い込まずに試聴することです。
書込番号:19684230
6点

まずはMDR-1Aがお好みのモデルなのかが前提になりますね。
ウォークマンを使用しているとヘッドホンの選択もソニー製品に限定してしまいがちです。
他にも候補となる良いモデルは色々あると思います。
MDR-1Aは、コンパクトで装着感が良いし、低音が充分に出るのに中高域も綺麗に鳴らせますし、好みの音質であるのならばリケーブル前提で使用する価値はあると思います。
書込番号:19684515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずリケーブル(おそらくソニー純正のだと思いますが)は先にお答えの方々の言う通り、それ程劇的に音質が良くなるというものではありません。
単純に音質的な向上を望むのならばリケーブル費用をヘッドホン費用に充てた方がいいでしょう。
大事なのはリケーブル前提の理由だと思います。
1Aの装着感や音が気に入って更に高音質化を望むのならば意味はありますが、とりあえずノーマルをじっくりと聞き込んでからでもリケーブルは遅くはないでしょう。
もちろん1A+リケーブルを実際に試聴して気に入ったという事ならば話は別ですが。
もしもただ漠然と同じソニーでソコソコ手頃だから1Aを選び、漠然とリケーブルで高音質化したいという事ならばその費用をヘッドホン単体に充てて検討した方が良いでしょう。
確かに高音質というのを望みたくはなりますが、大事なのは自分の好みの音や傾向を把握して、音楽を気持ち良く聴く事が出来る物を選ぶ事ではないでしょうか。
書込番号:19684989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リケーブルで一番変化するのは、簡単に言うとf特ですね。
実は、「音質」ってのはたいして変わっていなくて、「特性」が変わっているだけで、「音質が上がった」って喜んでいる人が多いような気がします。
特に価格と評論家()はそんな傾向(ぁ
ま、価格の書き込みって、評論家様のご意見そのまんまーっての多い(ばっか)から…
ケーブルも、きちんと選べば、かなり変わる(激変する)んですけどね(でも、市販のヘッドホンケーブルは変な色つくのばっかだな)
1Aのデザインや装着感が好きならば、オススメは中古の1R買って、Z1000のケーブルにリケです。
自分も使っていますが、1A買って、お釣りがきます。
コスパは個人的には最高だと思います。
あとは、無難に予算を上げて、他のヘッドホン…(でも、あんまり高くても、良い音するヘッドホン少ないな…
書込番号:19685186
6点

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます。
その他のヘッドホンも候補に挙げて考えたいと思います。
書込番号:19685488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
ご意見ありがとうございます。
やはり自分に合ったものが良いですよね…
MDR-1Aは何度か試聴したことがありますが、他はないので、色々と試聴してみたいと思います。
書込番号:19685505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
ご意見ありがとうございます。
MDR-1Aは何度か試聴したことがあるのですが、他はないので、また色々と試聴してみたいと思います。
書込番号:19685518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ask65さん
ご意見ありがとうございます。
後々調べたら、他のケーブルは使えないとあり、驚きました。色々と試してみたいと思っていたのですが…(笑)
他のヘッドホンも試聴して決めようと思います。
書込番号:19685530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナコナコナコさん
ご意見ありがとうございます。
色々と勉強になりましたm(_ _)m
1Rもなかなか評判が良いと聞いたので、今度もし出来れば試聴してみたいと思います。
書込番号:19685539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
お持ちの皆様へお伺いします。
この度、本機を購入しました。
ハウンジング内左右それぞれに黒の薄いメッシュが張ってありますが、最初に入手したものは
右側はぴんと張っており、浮き(だぶつき)がなかったのですが左側は浮きがあったため、
メーカーサポートへ申し出たところ交換となりました。
しかし、交換された品では今度は左右両方にだぶつきがあるものでした。(最初入手の左側と同程度)
あくまで見た目の違和感で使用上、特に支障は感じません。
余裕を持たせた張られ方なのかとも思いますが・・・
お持ちの皆様の個体ではいかがでしょうか。
3点

幸い?だぶつきはないのですが、このスレを見るまで気にしたことはありませんでした(メッシュが破れたりしないか気になることはありますが……)。
書込番号:19659707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうなん電車さん
早々に有難うございます。
そうですか・・・だぶつきがないとのことですので、ピンと張られた状態なのですね。
だぶつきの程度ですが、ゆるく2〜3重に波を打った感じで、外側に軽く引っ張っても元に戻ってしまいます。
出音に対し厳密には影響があるのかもしれませんが、私にはわかりません(^^ゞ
XPERIA Z3 Conpactに直挿しでハイレゾを楽しんでいます。
アンプなしで普段使いできるヘッドホンが欲しくて選びました。
いい感じですね。
書込番号:19660168
2点

自分は両方とも少しだぶついてますねー
特に気にしてなかったのと、視聴機でもだぶついていたので、仕様と思ってました(笑)
後、自分のは両方とも一緒ですが、振動板の色が左右で違う物があるとレビュー等で言われていますし、個体差がソコソコあるんでしょうね
書込番号:19660314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤馬悠々さん
有難うございます。
どうやら個体差もあるようですね。
視聴はしたのですが、気にかけて見てはいませんでした。
もう一度サポートへ連絡して、仕様であればこのまま使います。
有難うございました。
書込番号:19663257
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このヘッドホンの再生周波数帯域3Hz〜100kHzとありますがMDR-1RMK2は80kHzになっています。
この20の差は大きいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19499708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり差は感じられないと思います。感覚的に何となくと感じることがあるかもわかりませんけど。
数字的に見ると96khzのハイレゾは1Aだと完璧にならせてる。っていう自己満足感は得られる。
それよりも低域の強さと抜け具合の方が分かりやすいかと思います。
1RMK2はかなり前に手放したのではっきり言えないけど結構音質が違っってくる気がします。
書込番号:19499799
1点

>〆ホワイト〆さん
音楽ファイルの形式は何を使っていますか?
ハイレゾのサンプリング周波数192kHz以上のものでしょうか
mp3やハイレゾでも96kHzのものではそもそもデータに80〜100kHzの音が含まれていないので意味がありません
(実際はもっと低い周波数成分の音も入っていません、CD音質で20kHzちょいまでです)
そして人間の可聴域は20kHzまでと言われていますので、勿論80〜100kHzは聴こえる音でもありません
肌で感じるとか言われても私には分からんですw
と、ここまでは数字上の話として
気になるのであれば実際に視聴してみるのがいいかと
(視聴できない環境なら申し訳ありません)
私はmp3のデータで視聴しましたが良くなっているように感じました
再生音域と関係あるのかないのか分かりませんが、色々と改良されているのでしょう
詳しい音質は購入して聴き込んでいる人のクチコミやレビューを参考にしてください
書込番号:19499828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハマス12さん
96kHzのハイレゾなら1RMK2でも鳴らしきれますよ
サンプリング周波数96kHzだと音域は48kHzまでになります
音域はサンプリング周波数の半分になります
書込番号:19499849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハマス12さん
なるほど
素人の耳にはあまり関係ないぐらいのようで安心しました!
ありがとうございました
>ハル12345さん
デノンDCD-755REにMDR-1RMK2でCDを聞いています。
どうやら自分の耳では気にする程ではないようで安心しました。
ありがとうございました
書込番号:19499886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この20の差は大きいものなのでしょうか?
再生周波数帯域の差より、全体的な音質の差の方がずっと大きいです。
MDR-1Aは下記のように違います。
・解像度やクリア感が全体に上がっている
・やや音の分離も良くなっている
・音の抜けもやや良くなった
・ボーカルが引き立ちやすくなり、それからより生っぽい質感になり良くなっている
・高音の伸びが良くなっている
・低音の量と重みが増している
解像度の向上・分離がやや良くなったこと・高音が伸びるようになった点・ボーカル改善・音抜け良さはひたすら改善と感じるでしょう。
低音の量が増えたことは、好み次第では1RMK2の方が好きな人が居るかも。
全体的には1Aの方が音質では有利です。
書込番号:19500049
3点

1Aの私のレビュー読んでいただければ良いかなと思います。
1RMK2との音の差についてもある程度詳しく書きましたよ。
書込番号:19500085
4点

>シシノイさん
あなたのレビュー読んでやっぱり1Aを購入しました。
あなたのレビューはとても適切だと感じました。
とくに「1AはMK2よりも高音中音が明瞭になり、低音は重みを増しました」
がピッタリな表現だなと思いました。
ありがとうございました!
今からgoodアンサーに選べないのが残念です。
書込番号:19657665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今現在BOSEのQC25を使っていますが、QC25と迷ったのがこのMDR-1Aです。
バス通学の為、QC25を使っています。
ノイズキャンセリングの付いた、MDR-1RNCMK2を昨年の夏に名古屋のソニーストアで試聴しようとしたところ、電源が入らないという不具合があって試聴できませんでした。
そんな事もあってQC25を使っています。
私は今、乃木坂46のファンです。
アイドルソング以外にも演歌とかロックとか様々聞きますが。
先日、乃木坂46の白石麻衣さんがMDR-100Aを付けた雑誌?が発行されていました。
家電量販店でも1Aと100Aを聴き比べましたがなかなか決められず、皆さんの意見を頂戴させていただければと思います。
再生環境はiPhone6s plus 、iPad Pro 、MacBook Pro Retinaですが、今ウォークマンの64GBモデルのNW-A27か
128GBモデルのNW-ZX100の購入も検討しています。
今は乃木坂46のアルバムの透明な色をmoraでハイレゾ音源を買ってiPhoneなどで聴いています。
1ADAC、1RNCMK2も考えてはいますが、皆さんならどのようにしますか?
ちなみにソニーストアの店員さんの話では1RNCでは高音がちょっとと言っていましたがどうなんでしょうか?
書込番号:19451686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SKEヲタさん
コメントが付かないですね。
アイドルの曲を聴くのに、低音ドコドコのMDR-1Aってどうなんだろうと思います。
低音がうるさくてボーカルを聴くのに邪魔だと思うんですけどね。
好みなので人それぞれなんですが、私ならMDR-1A系列はチョイスしません。
書込番号:19453380
2点

1Aでなく1ABTですが、アイドル結構いけますよ。
低音楽しいし、ボーカルはツヤありますから。
ボーカルは埋もれる感じはしないですが、システムによって埋もれることもあるかもしれませんね。
以前は1Rmk2使ってましたが、ちょいこもり気味で明瞭さは1ABTがイイですね。
書込番号:19453596
2点

最近のJポップによく合うのはMDR-1Aです。
派手な音ではありますが、低音は心地よく、ボーカルや中高域も近いバランスでなります。
また、パッドが厚い上に音の派手さも相まって、わりとうるさい場所での視聴にも耐えられます。
1ADACは、音自体は1Aと変わらないです。スマホ等、出力が弱すぎるプレーヤーの場合はこちらですね。
MDR-100Aは1Aをアッサリさせたような音で、解像度が若干落ちます。
とはいえ、かえってボーカルがより聴きやすくなるので、ボーカルメインならこれでも良いかと。
MDR-1RNCMK2は、ノイズキャンセルならこちら一択です。
音は、上記2つよりはニュートラルな音で、温かみのある低域と、しっとりと優しい中高域が特徴です。
ニーズに合わせて選んでいただければ、と思います。
書込番号:19453692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガラっぺさん
>耳有り法一さん
>ハマス12さん
>あきべぇ01さん
返信ありがとうございます。
もちろんQC25も使い続けます。
iPhoneユーザーの私のメイン機ですから。
ガラっぺさんに質問ですが、ウォークマンには4極プラグは刺さらないんですよね?
QC25だと4極プラグなんですが…
もう一つはZX100とA27HNのどちらがいいと思いますか?
書込番号:19456811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4曲プラグというのは、iPhoneとかのマイクリモコン付きのコードですよね。
実際に試してみましたが(F880です)ウォークマンには対応して無いですが、音は出ますが、リモコンが反応しないです。
あと、ZX100とA27HNですが、音質で選ぶならZX100一択だと思います。
SKEヲタさんは、すでにQC25という上等なヘッドホンもお使いなので、ある程度のこだわりを持っておられるかと思います。
でしたら、ZX100の方が違いにも気づけて良いと思います。
A27HRは、MDR-NC750が付属しますが、A27本体自体が非力でZX100と比べると音の線が細いですし、付属のMDR-NC750も、QC25に音質で劣ります。
よって、私の意見では、将来的にZX100の方が満足感が高いと思います!
書込番号:19457244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
早速返信ありがとうございます。
そうです。
先程、ソニーのチャットサポートで聞いた事に少し違和感を感じています。
hearシリーズのハイレゾノイズキャンセリングタイプだと、4極プラグになっています。
という事は、ソニーのチャットサポートでは
音が聞こえない可能性が高いと言われたんですが、リモコン操作が出来ないという事なんでしょうかね?
近隣に家電量販店がないのですぐに実機を触れないのでわかりませんが…
書込番号:19457281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEヲタさん、ソニーからそういった回答が返ってきましたか、、、
私がF880のウォークマンで試した機種は、XBA-H3のリモコン付きとリモコン付きのEar Podsです。いずれも音は出ましたが、リモコンのみ聞かなかったです。
ですから、そのMDR-EX750NAも音とノイズキャンセリングは使えてリモコンのみ反応しない可能性が高いと思われます。
一応、ソニーからの回答が音が鳴らない可能性があるという事で、動作の保証はできないですが、可能であれば量販店で一度お試しになってみるのが良いかなと思います。
ちなみに、別の手があって、ウォークマンはZX100もA27もハイレゾとノイズキャンセリングの両立を実現した機種です。
もし、h.ear in NCにこだわるのであれば、こちらに、MDR-NC750を部品扱いで取り寄せるのはいかがでしょう?
こちらは、ウォークマン専用なので動作の心配はありません。ただし、リモコンはもともと付いてないです。
音質は、h.ear in NC MDR-EX750NAと同等です。
また、NW-A27HNならMDR-NC750が付属します。
また、ウォークマンをお持ちでそもそもNCさえあれば、なんて場合はMDR-NWNC33などを買い足すのもアリかなと思います。
書込番号:19457847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
>耳有り法一さん
>ハマス12さん
>あきべぇ01さん
結局、QC20を購入し、QC25とQC20の2台体制になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19598084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





