MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年8月14日 15:37 |
![]() |
3 | 0 | 2016年4月24日 19:43 |
![]() |
6 | 0 | 2015年11月29日 13:35 |
![]() |
8 | 1 | 2015年11月22日 17:17 |
![]() |
35 | 18 | 2015年3月7日 21:25 |
![]() |
8 | 7 | 2015年1月27日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
8月15日の午前7時までノジマオンラインで22,060円からクーポン適用で500円引きで購入できます
最近MDR-1Aは24,000円くらいの値段まで上がっていたので購入を検討されていた方はこの機会に購入されては
3点

もう、そろそろ新作の発表の時期なので、現行モデルを買うか新作の発表を待つか悩ましいところでしょうね。
今年は、MDRー1AMK2とか出るでしょうかね。
ちょっと最近のSONYさん、個人的には低音域を盛りすぎている印象なんですけどね。
それはそれで、他社製品との差別化でイイんですがZX100とかはクリアBASSで低音域のマイナス調整が出来ないので、ちょっと低音域が個人的には出過ぎちゃうんですよね。
アンドロイドハイレゾウォークマン、XperiaとかならクリアBASSのマイナス調整機能があるので良いのですが…
他社製品との差別化なら、SONYのDAPはせめてクリアBASSで低音域のマイナス調整機能を入れてほしかったです。
低音域が効いていないプレイヤーとか、重低音好きな人には良いんでしょうけど…
個人的には、ちょっと低音域を軽減したMDRー1AMK2とかの方が良いかもです。
ですから、未だにMDRー1RMK2をビスパとかonsoのケーブルにリケーブルして使っています。
使用頻度は、少なくなってきていますが…
書込番号:20113482
4点

現行品を買うか新製品を待つかは難しいですよね
オーディオ商品って新製品の方が買う人の好みに合うとは限らないので余計に悩みます
私の勝手な予想をさせて頂くとSONYが去年出したヘッドホンのMDR-100AやイヤホンのXBA-300は低音の量がそれほど多くないと感じたので、SONYは低音の強調傾向は止めたのかな、と感じています
MDR-1Aの後継商品は低音強調型ではない可能性もありますね
上記の2つは音に柔らかさみたいなものが感じられなかったので私の好みには合わなかったのですが
新製品の発売を待つなら、新製品が出てから試聴してMDR-1Aが市場から消える前に比べて判断するのもいいかもしれませんね
私も一時期MDR-1Aの低音に疲れて使用頻度が減った時期があったのですが、リケーブルした後また使用頻度が上がっています
非力なスマホでもよく鳴ってくれるので繋げる機器を選ばないので使いやすいです
書込番号:20114416
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
現在ノジマオンラインの即納特価セールのコーナーで\22,800からクーポン適用で\1,000引きで購入できるようです
MDR-1Aは人によって評価の別れるヘッドホンですが、装着感のよい低音ホンを探している人なら購入の選択肢に入れてもいいかも
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
本日、梅田ヨドバシがタイムセールをしていたので思わず購入してしまいました。
価格com最低価格を大幅に更新してました。ブラックは終了、残りはシルバーだそうです。
書込番号:19320387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日もただ今も同セール開催中です。
同価格、色今は2色ありです。
書込番号:19341428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先週までは25000円くらいだったのに、今は30000円くらいに急上昇しましたね。
Amazonも上がってますが、何かあったのでしょうか?
書込番号:18474727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さぁー? パイオニアU-05もイーイヤホンで75000円がいま85000円だし、マランツHDDAC1は確か最安6万円台だったやつが85000円まで上がってたしね。なんで?
書込番号:18475001
3点

アベノミクスのおかげじゃないですか。
物価がどんどん上がって黒田総裁の笑いが止まりません。
書込番号:18475197
3点

2/11(祝)にヨドバシ秋葉原で、24,860円で購入しました。3日間でそんなにあがるんですね!
書込番号:18475802
2点

こちらの1Aの価格は乱高下してるだけっぽいですけど・・・
確かにパイオニアのU−05とかの値段は上がっちゃいましたね。
最安店が売り切れると軒並み価格を元に戻す感じになってる?のかな。
書込番号:18476411
3点

私は2月10日にヨドバシ行ったらタイムバーゲンで
24860円からさらに下げていたのを見て飛びつきました(23640円くらいでした 記憶あやふや)
なので、値段が戻ってるのを見てびっくりしました
まぁまたそのうち下がるのではないでしょうか
書込番号:18476419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


山田って消費税別だった記憶がありますが…
あと、ポイントはどうなるんでしょうか?
書込番号:18478672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税込み25380かぁ。
皆さん税込み価格書かれてたんですか?
失礼しました。
ヤマダ電機は、Amazonの価格提示した時はポイントくれませんでした。
でも、最初からの提示価格なのでくれるかと?
私ユーザーなので詳しくは聞いていませんm(._.)m
書込番号:18479752
1点

ヨドバシの24,860円は税込みです。
これに、ポイント10%。そしてヨドバシカードを使いましたので、さらに1%になりました。
ポイント分を引くと、22,125円くらいになりました。
書込番号:18479809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日のヨドバシの店頭価格は29970税込でした。
首都圏の店舗です。
値札は明らかに新しく作ったものであり、24480税込であった2月10日より5000円以上も高くなってました。
この値段だと、発売開始の去年10月末とあまり変わらないのではないでしょうか?
ヨドバシだけではなく、ほかのネットショップの価格も急上昇しているのも気になりますね。
書込番号:18480723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24480円で売れるものを29970円で売るな。
あっちから仕入れたものをポンと売るだけで5000円以上儲けるなんてボッタク◯バーか?
少しは企業努力をしろ。
というよりオーディオテクニカはアマゾンに出荷しろ。
アマゾンなら20000円で売っても利益が出るだろう。
そうすればユーザーは安く手に入り、メーカーはたくさん売れてすべての人がハッピーになれる。
今はネットで情報も手に入るし、イベントで試聴もできるのだからリアル店舗は全て潰れても誰も困らない。
近所に無料のショールームがなくなるとちょっと不便だがそれに5000円を払うつもりはない。
書込番号:18493612
2点

確かに、24480で売れてた時も利益があるはずなので、29970で売れたら24480で売れた時よりも5000円以上利益が加算される計算ですよね。
タイミング良く買えてよかったです。
書込番号:18494324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ27900
ビック25000
また下がりまじめましたね。
書込番号:18508723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私見ですが、春節で値段が上がっているのではないでしょうか。
週末、ヨドバシ秋葉原ですが、ものすごい中国人の方達でした。
書込番号:18508960
2点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

他の量販店は、同価で10%ポイントだからさしてやすくない?
ビックカメラ店頭だったら同価でうまくすれば店頭クーポン雑誌使えるかも?
書込番号:18395793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その前は24700円+ポイント10%&1000円引きのクーポン付きでしたね。
書込番号:18397352
1点

値動き、けっこう激しいですね。
今日見てみたら、Joshin webでも29,000円台に。平均も上がっていますし。
買うタイミングが難しい〜!
http://s.kakaku.com/item/K0000698871/pricehistory/
書込番号:18400705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

笑 確かに・・・。
まぁ今買うならフジヤさんの23900円がいいんでしょうけど。
デノン、オーテク共にMDR-1Aを意識した商品を投入してきているので競争原理で安くなるといいですけどね。ただ、ヘッドホンに限らずですが、客単価を上げる傾向にあるのでMDR-1Rのときのような値下げはもうないかも、ですね。ま、分からないですけどね。
余談ですが、MDR-MA900は、(私自身は買う予定はありませんが)今相当安くなっていますよね?
書込番号:18401796
0点

こんにちは。
一週間前ヨドバシカメラで23800円ポイント10%だったので買うことを決心。
給料がでたので本日意気揚々とヨドバシカメラに行ったら29970円ポイント10%。
びっくりしたのと怒りで買うことをやめました。
買い時ってホント難しいですね。
今年の新製品まで待つことにします。
書込番号:18412106
0点

なんで一週間でこうも変わるんですかね。自分もビックリしました。新製品がでるのですかね?
書込番号:18412734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで一週間でこうも変わるんですかね。
超勝手な予想。
@3月が年度末決算で「セール」の名目が立てやすいから今のうちに高値を見させておいて\19800円くらいにすればバカスカ売れる。
A下げて、上げて、そしてその後また下げると「あ〜、また前みたいに上がってしまう前に買っておこう」という心理がはたらく。
Bどんどん値段が下がるイメージを払拭する。
C買う人数が少ないから価格を上げる。※20万の売上目標だったとして、2万円を10人に売ろうとするより、欲しい人に2万5千円で売れば8人で済む。
書込番号:18413563
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





