MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品MDR-1ABP

2017/09/05 15:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077519.html

新製品という程の物ではないですが、
ZX300に合わせて?バランス接続用のケーブルが付属になりました。

リミテッドが市場から消える前に買おうか新製品を待とうか
悩んでいたのでこれで安心してリミテッドを買えそうです(汗)
それにしても息の長いモデルですね〜。

書込番号:21171737

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/09/05 20:14(1年以上前)

N3もそうですがこちらのヘッドホンも基本的には現行のモデルと同じでバランスケーブルの有無だけの違いのようですね。

少しは変えてくるかと予想しましたが1Aでまだイケると判断したのでしょう。

確かにリミテッド狙いなら今が買い時でしょううねw

書込番号:21172388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 13:06(1年以上前)

今年で発売から三年目、後一年発売するとしても潜在不足からマイナーチェンジしたとはいえ1Rが二年で終わったのと比べると倍以上ずっと販売してる事になりますね。
このmdr-1シリーズがずっと続いたらいいですねー

書込番号:21174165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/09/06 16:38(1年以上前)

>赤馬悠々さん
例えばイヤーパッドをリミテッドと同じ物にする、などの従来モデルとの差別化があっても良かった気がします。
今年はワイヤレスに力を入れているみたいなので仕方ないのかな?
リミテッド・・・昨日からアマゾンにて在庫が復活してたので速攻ポチっちゃいました♪

>A.ワンダさん
派性モデルも多々あり本当に良いシリーズだと思います。
今後は価格据え置きでMDR-Z1シリーズの技術を取り入れて〜とかさらに進化してほしいですね♪

書込番号:21174547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/07 09:21(1年以上前)

自分としては 耐久性を上げた1段階高級モデルが欲しい所ですね、ケーブルの仕様が同じでリケーブルが共有できると尚良し。

塗装の禿げやすさが1Aは気になる・・

書込番号:21176294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2017/09/09 09:42(1年以上前)

MDR-Z7は旧式のバランスケーブル付属ですが、あちらは何もしてこないのですね。
あれこそBPモデルを投入するべきでは...。

有線ヘッドホンの価格帯が歪なので何かテコ入れしてくるかと思いましたが、結局100Aの後継以外は何もなかったですね。
しばらくはワイヤレス推しですかね。

書込番号:21181546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/09/09 22:03(1年以上前)

マサヤシさん

はじめまして。こんばんは。

>例えばイヤーパッドをリミテッドと同じ物にする、などの従来モデルとの差別化があっても良かった気がします。

個人的には、Limitedのイヤーパッドは1Aよりも狭く浅いので装着感が悪いです。

イヤーパッドをヘタレにくくして欲しいです。
1Aはどうもリペア前提という穿った見方が拭えません。
(>_<)

書込番号:21183289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

XPERIAとの組み合わせが良い

2017/02/11 05:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:24件

XPERIA XperformanceとWALKMAN A35の組み合わせで聴き比べてみてみましたが

XPERIAの方がバランスが良いと思います

その理由としては
MDR-1Aは2014年に発売なので同時期に発売されたWALKMAN A16との組み合わせで最適化されていると思うんです

それからの経緯を見ると1Aは変化無しで、WALKMANは2世代の進化を遂げたのでバランスが崩れてしまったのだと思います

簡単にわかりやすく書くと
WALKMAN A16とXPERIA Xperformanceのアンプの実力が同レベルなんだと言えるということです

皆さん
MDR-1Aは今時のスマホと組み合わせると良いですよ

書込番号:20647720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 09:26(1年以上前)

推測ですけどボリュームバランスとかも含めてヘッドホン最大出力 10mW+10mWっていうのが影響してるんすかね?
僕が買ったNW-A25もA16もともに10mWで、過去のウォークマンと相性抜群です。
多くの指摘通りこのヘッドホンは携帯プレーヤーの低出力向けに最適化されている感じがします。

書込番号:20648115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/02/13 01:37(1年以上前)

いちおう据え置きシステムも持っていますが、
XPERIAとAmazonプライムミュージックの組み合わせで満足しています

ヘッドホンはMDR-1AとHD25を使い分けています

これでいいんじゃないかな

書込番号:20653942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/13 10:03(1年以上前)

AmazonやiTunesなどの圧縮音源も、音質云々というよりファイルサイズの軽量化と音の軽さから来る気軽さというメリットがありますからね。一部クラブ系はmp3音源の方が相性がいいという報告もあります。
それをMDR-1Aは一定の水準に聴かせる音にすることができる<低出力の強度の低い音でも高音質の水準にある程度引っ張りあげることができる。MDR-1Aの力を引き出すというより気軽にカジュアルに現代SONYの高音質を楽しめれば最高ですね。
僕はもっぱらウォークマンNW-A25ですが(据え置きでももちろん使う)、オーバーヘッドホンを外に持ち出してカジュアルに高音質を楽しむことができる環境に満足しきっています。iPhoneはあくまで電話なのであまり音楽向きじゃないですが音楽強化スマホならMDR-1Aは楽しめると想像できますね。

書込番号:20654367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/02/15 05:04(1年以上前)

Amazonプライムミュージックのアプリはなかなか音が良いですね

このアプリだとXPERIAの機能であるDSEEやclearaudioがスルーされるので、かなりXPERIAの素に近い音なんだろうなと感じました

スマホでも余計な回路を通さなければ良い音は出せると思います

書込番号:20659548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

マットブラックが出ます!

2016/10/04 18:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:591件

限定でマットブラックタイプがリリースされました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022825.html

書込番号:20264954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/04 18:38(1年以上前)

変更されたパッドに興味あります。
しばらくしてパッドのみが販売されないかな〜

書込番号:20264973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件

2016/10/04 18:44(1年以上前)

そうですね!
装着パッドが蒸れにくい合皮になり、細かい所が変更になり、拘りを感じますが価格アップが気になります。
限定数に影響されやすい、平凡なオヤジとしては欲しいですね。

書込番号:20264988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/04 18:47(1年以上前)

ま、とりあえず 明日から銀座で視聴出来るようなので
立ち寄れたら近々立ち寄ってみようかな

書込番号:20264997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1Aの満足度5

2016/10/05 00:06(1年以上前)

これめちゃくちゃ質感高く感じますね。
限定生産だと聞くと悩みます…

書込番号:20266155

ナイスクチコミ!2


hiro5314さん
クチコミ投稿数:69件

2016/10/07 19:16(1年以上前)

ん???
これが出るということは、1Aタイプの新作は当分出ないんでしょうか・・・?

書込番号:20274092

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/08 20:35(1年以上前)

WALKMANは限定モデルとかコラボモデル出した直後にモデルチェンジとか普通にしてるからわからんよ。
それでもWM1と発売日一緒なので4.4mmバランスケーブルと一緒に注文しているが。

書込番号:20277643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ263

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 低音盛り過ぎじゃないでしょうか?

2015/12/14 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:22件

ブラームスの交響曲4番を聴くと、普段控えめに曲全体を支えているはずのあるパートの低音が、主役に躍り出てきてビックリしました。まるで違う曲のようです。買う前に試聴することをお勧めします。(AKG-Q701,オーディオテクニカAD900X,OPPO-PM3などはそんなことないです。)

書込番号:19403720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に18件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 MDR-1Aの満足度5

2015/12/19 21:23(1年以上前)

>好き嫌いの話じゃねーしw

好き嫌いの話だよ。
誰にとっても駄作ならば誰にも買われないよ。

この音が嫌いな人には駄作、この音が好きな人には良作、ただそれだけ。

書込番号:19418813

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/19 22:14(1年以上前)

>試聴しませうなんて当たり前過ぎる

そのあたりまえのことができてないからこういう問題が後を絶たない

また、それに便乗してネガ的な発言をする人も後を絶たない

書込番号:19418972

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/19 22:50(1年以上前)

好き嫌いの話じゃない話の一つ

ハウシングの穴が下ではなく上にあるのは低域が抜け難い状況をメーカー自ら低音が篭るように作ってますよ
低音は下に行く性質なんで下に穴を空くのは理想的ですが低音が溜まるように上に開ける低音補強はキレが緩くなるほどです
好きな音と理想の音は中々合わないものですね、理想通りの製品を選びたいものです

書込番号:19419074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/20 01:25(1年以上前)

音質も大事ですが装着感も大事ですよね。

いくら音質が良くても装着感が悪いと萎えしまうので。

音の好みは人それぞれですが、MDRー1Aは音質も良く装着感も良いのも人気の理由なんでしょうね。

自分は聴き疲れしやすいかなで候補から外しましたが音質は良いと思いますよ。

書込番号:19419407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/12/20 03:19(1年以上前)

〉低音は下に行く性質なんで下に穴を空くのは理想的ですが低音が溜まるように上に開ける低音補強はキレが緩くなるほどです
好きな音と理想の音は中々合わないものですね、理想通りの製品を選びたいものです

低音が下に行くというのは、何に対して下に行くのでしょう?
外国の方だと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:19419491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/20 08:51(1年以上前)

>低音が下に行くというのは、何に対して下に行くのでしょう?

重力に決まってるでしょう、小学生でも分かるし
軽いボールは遠く飛ばせるが重いボールは飛ばない原理のアレです

ついでに言うと穴のトンネルが長いと低域は溜まり易い現像が起こります
道路のトンネルを通したことあるなら音の変化に気づくでしょう

書込番号:19419752

ナイスクチコミ!1


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/20 10:02(1年以上前)

冗談やめてください
音は疎密波なので当然重力は受けませんよ。
気圧が変わると音の進みも変わりますが、振動の伝わり方なんて物理、小学生じゃ分かりません。

書込番号:19419919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/20 10:17(1年以上前)

oyikakasさん

空気も質量があると習ってませんか?
質量があるということは重力の影響があることです
反論の前にいろいろ検索することをお願いしますよ

書込番号:19419958

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 MDR-1Aの満足度5

2015/12/20 16:27(1年以上前)

>ハウシングの穴が下ではなく上にあるのは低域が抜け難い状況をメーカー自ら低音が篭るように作ってますよ
>低音は下に行く性質なんで下に穴を空くのは理想的ですが低音が溜まるように上に開ける低音補強はキレが緩くなるほどです

うーんそれはどうだろう。

試しにMDR-1Aを上下逆さまにして耳に押し付けて聞いても、重低音の量はあまり変わらないし、抜けやキレが良くなったりという感覚はありません。
もしその理屈が正しいならば上下逆さまにすれば、低音が減り・低音にキレが出て・抜けが良くなる…はずですが、一聴してハッキリそうだと言えるほど明らかな影響はありませんでした。

この程度の重力差では聴感に影響を与えるレベルの差が出ないのかもしれませんね。

MDR-1Aの低音は量は多いが抜けは良いし籠ってはいないし、穴が上にあることは、特に問題にするような欠点ではないように思えます。

書込番号:19420707

ナイスクチコミ!9


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 13:17(1年以上前)

本気のZ7でもorzだから言ってるわけで

MDR900STでもモニターのみ、MA900でもポータブルか映画鑑賞で本気の音楽リスニングでは名機不在。
規模の割には洋楽にも通用するヘッドホンが少ないというか個人的にはないし、海外の評価も売れてるけど微妙かな。
世界でバカ売れしてるオーテクM50でもEDMのおかげでしょうし、まあ車みたいに世界市場を席巻したら風当たりも厳しいから受け身女性文化の日本では平和的で良いとも言える。
最近は邦楽も強いから洋楽畑は黙っとけということだろうから。

書込番号:19422902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 14:13(1年以上前)

久しぶりにMA900聴いたけど、このシリーズの最上級モデルなのにケーブル脱着式でないorz
この辺の配慮がないですね、細やかな空気読める文化ではなかったかな?
今後のモデルに期待…。

書込番号:19423003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/21 14:14(1年以上前)

>MDR900STでもモニターのみ、MA900でもポータブルか映画鑑賞で本気の音楽リスニングでは名機不在。

名機の定義は何?
映画に使えて、本気の音楽リスニングw
に使えないのは何故?

1Aに便乗して叩いてるようにしか見えないんだけど?

書込番号:19423005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/21 14:15(1年以上前)

各社ハイエンドでもリケーブルできないモデルあるよ?
リケーブルの目的は何?

書込番号:19423008

ナイスクチコミ!5


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 14:27(1年以上前)

気に入ってるだけに末長く使いたいということ
まあ部屋の掃除をしっかりして腰据えて生きてればいいんだろうが、狭く忙しい日本断線確率も高いだろうから次期モデルは是非ともお願いしたいですね。

書込番号:19423021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/21 14:30(1年以上前)

日本断線確率は何%ですかね? ←

で、名機とは?
映画で使えて本気の音楽リスニングで使えない理由は?

書込番号:19423022

ナイスクチコミ!7


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 14:30(1年以上前)

本気リスニングは洋楽中心だからだと。
邦楽中心生活ならSONYもそこそこ重宝してると思われます。

書込番号:19423026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/21 14:33(1年以上前)

日本語わかりますか?

どこぞの社長やメーカーはイベントで酒飲みながら仕事、接客しやがるし、ユーザーはバカばっかだし、ほんと、ポータブルオーディオ界隈、ロクでもないな。

書込番号:19423031

ナイスクチコミ!4


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 15:03(1年以上前)

SONYのテレビは映り良いと思いましたよ。
やはり映像+音響の分野に力入れてるのかと。要するに需要が増大な金になる分野でしょうか。
日本は技術ありますが、コスト管理がシビア過ぎる様な気がします。
ドイツは安くてもコストも手間も本気!タバコもヘッドホンも素晴らしい出来です。
一番は世界大戦の汚名から這い上がった森林保全など田舎でも経済効果を生み出していて(もちろん都市部の経済も然別)その安定性が現金供給と繋がりブンデスリーガの盛り上がりとワールドカップ優勝にもつながる国の勢いが出た気がします。本当の底力はやることやってないと健全な大地が生まれず踏み込む力が出ないものだと思います。本当の底力があればどの分野も延びていくでしょうね。
日本は大事なとこ抜けてますね。田舎では廃墟だらけです。戦後日本の絆と田舎を解体した張本人のアメリカも因果応報で同じ住宅問題のサブプライムで破綻しましたし、更に世界に不況を与えました…。
ヘッドホンもbeatsですし。。。(お金と見栄えだけ)


スレと直接関係ないのでこの辺で…。

書込番号:19423072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/12/21 16:42(1年以上前)

1AはスマホやDAP直挿しの場合、低音が強調されることもありますがバランス接続にすると解像感が上がった分、低域の強さもあまり気にならなくなりクラシック系でも十分いける音になります。

このことから潜在能力は結構あるようなので、バランス接続とまでは言いませんがZ7のようにKIMBERなどリケーブル用の良い商品が出てくれば評価も変わっていくのではないかと思います。

書込番号:19423274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/21 17:28(1年以上前)

ナコさん、糖質は相手にしない事ですw

しの字さん、確かにご自分好みに音を追い込むのは楽しいかと思いますが、それを1Aユーザーに求めるのはちと酷かと…

書込番号:19423355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

自分なりに音を追い込んでみました。

2015/11/28 15:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-1Aの満足度3

【課題と目標】
1.緩くてスピード感のない低音→ベースの低音階の明瞭な再現・ベードラの音離れ
2.中音域への音のかぶり・こもりの改善
3.ハイレゾの特性を十分に生かした高音域の再現→ピアノの残響音の自然な響き、弦楽器の自然な倍音再現
4.あくまでPCオーディオにこだわる→外付けDACやヘッドフォンアンプを使わない。
5.MDR-1Aそのものには手を加えず機材そのものの特性を最大限に引き出せる環境の構築をメインとする。

【再生環境】
マザーボード:チップセットZ87
OS:Windows7 Profesional 64bit
CPU:Core i7-4770
メモリー:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]×4 16G
SSD(OS用): SANDISK SDSSDXPS-240G-J25
HDD(音楽ファイル格納):WESTERN DIGITAL WD30EURX [3TB SATA600] 5400rpm
Blu-ray drive:パイオニア BDR-209JBK
再生ソフト:foobar2000

【リファレンス音源】
1.Fourplay/Fourplay 101 Eastbound
2.Brian Bromberge/Wood The saga of harrison crabfeathers
3.TOTO/W Rossana
4.Patti Austin/carry on Nobady to dance with
5.David Sanborn/close up Camel island
6.David Foster/Love lights the world I'm only here for a while
7.Winton Marsaris/Standards1. Cherokee
8.Boz Scaggs/but beautiful What's new
9.Chaka Khahn/ClASSIKHAN Hey big spender
10.YO-YO-MA/Inspired Bach
11.Jeff Beck/Wired Led boots
12.Van Halen/Van Halen You really got me
13.Keith jarret/Paris Concert October 17.1888

【やってみたこと】
1.リケーブル @SONY MUC-S12SM1/SONY AMUC-S30UM1 BOyaide HPC-62/2.5(比較用)
 
 テーマ 低音域の引き締め・高域のSN向上・中音域のかぶり・こもりの改善
 
 結果 @付属のものよりもトータルバランスでやや改善したが劇的な変化はなし 依然として低音は緩い
     A音自体がパワフルになり情報量も増えるが緩い低音の根本的な改善には至らず。高域のSNは良好
     B低音が締まりスピード感も出る。@Aと比較して音の軸が中低域からやや高域寄りにシフトするので
       中音域のかぶり・こもりが減少し音像に立体感が出た。改善効果ははっきりしたがもう一歩。

2.サウンドカードユニット @aim SC808 AASUS Essence STX II
 
 テーマ 1-Aを直結するため
 
 結果 @結果的にいうと最も目に見える(耳に聞こえる?)改善効果があった。オペアンプをとっかえひっかえ
       してU2=MUSE01、U3・U4=LME49860NAにしたときが目標にたいして最高の結果で80点。
      ほぼ不満は解消されたが残念ながらサウンドカード自体がいかれてしまい買い替えるハメになった。
      唯一の不満は176.4kHzのアップサンプリングに対応していなかったことか。
      オペアンプの相性はU2=OPA2604 × MUSES8820△  MUSES8920○  LME49860○ 
     
     Aこれもオペアンプをとっかえひっかえしてみたがi/vMUSES01×2でほぼ満足のいく結果となった。
      低音のダンピング・スピード感、帯域バランス、音像の実体感、あえて言うなら高域のSN以外は文句      なし。1Aってこんな音良かったんだと改めて実感した。サウンドカードはオペアンプの選択が肝だと思
      うが1Aの低音の緩さとスピード感の改善という点を考えるとオペアンプはスルーレートの速いFETとの
      相性が良くバイポーラではあまりいい結果は得られなかった。
      i/v×2 MUSES01◎ MUSES02△ OPA2604△ MUSES8920○ MUSES8820× LME49860○

3.PC周りのノイズ・振動対策
@ボディアースを取る
ASATAケーブル交換 miyoshi JST-3S03/YL 三重シールドタイプ
Bノイズ源になるCPU・ファンの電源ラインにフェライトを噛ます。 ※信号系には絶対に噛まさない。
C電源タップにラインノイズフィルター(audio prism Quiet Line)を入れる。
DPCのネジにワッシャー制振合金のワッシャー(X-FAN N-WD2052)を噛ます。
ESATA電源ケーブルを捩じり直す。

◆効果 
ここまでやると高域のSN感もより目標に近いものになったが、PCはノイズのたまり場なのでまだ追い込     める感じがする。

4.ソフトの設定見直し
 サンプリング周波数はKS・WASAPI・ASIOとも176.4kHzが好結果。A1は低音域の解像感の良いKSが最も相  性が良いと感じた。ダイナミックな音が好みならばASIOがベストチョイス。

5.電源ユニット換装 Seasonic SS-660XP2S
 ピュアオーディオでは最も改善効果が大きいのが電源まわりなのでものは試して電源ユニットを換装した。
 電圧の安定性とファンの静音性、高調波歪率の低さという観点からSeasonic SS-660XP2Sを購入。
 PCオーディオという視点から考えるとEMIフィルターのついているV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
 あたりがベストチョイスかもしれないがSSD、HDDの電源を個別に取りたかったのでフルモジュールのSS-  
 660XP2Sをセレクトした。

◆効果
う〜ん 激変です!A1の低音はベードラ音圧はそのままにキレがよい、ベース低音弦の音階も明瞭でゴリゴリ感もしっかり出ています。ボーカルの音像も実体感をともなってリアルそのもの。高音域も自然に伸びて刺さりません。ピアノの残響音などの美しい響きはもう鳥肌ものです。これ以上望むならピュア用のアイソレーショントランスをはずして持ってくるしかないのではというレベルになったと思います。

最初はA1の性能について?という感じでしたが開発現場は最高の再生環境で音の追い込みをしているわけで
それなりの再生環境を整備しないとやはり機械的な特性は発揮できないということを痛感するとともにA1のポテンシャルの高さを再確認しました。
A1の音に不満のある方の環境設定の参考になればと考え僭越ながらレビューさせていただきました。






      



書込番号:19358544

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-1Aの満足度3

2015/11/29 14:23(1年以上前)

◆オマケ
【データストレージによる音質の違いと傾向】
手持ちのSSD 4機、HDD5機で音の違いと傾向をチェックしてみました。
SATA電源は並列接続ではなく電源ユニットからデファレンシャルで直結、SATAケーブルもすべて
miyoshi JST-3S03/YLで統一しての比較なのでSATA Port以外はほぼ同じ条件です。
音質をチェックはMDR-1AとMDR-CD900STの2台体制で行った。
1.HDD
@Seagate ST2000DM001(7200rpm) ×
音場が狭く、音全体に明らかに雑味があり荒っぽい感じでSNもイマイチ。
A東芝DT01ACA300(7200rpm) △
  @と同傾向だが、やや低域が厚くなった感じでややSNも良い。
BWESTERN DIGITAL WD30PURX(5400rpm可変) WD Purple ○
音に安定感もありSNも良好。いわゆる「おとなしい」音。中高域の煩さも感じない。
CWESTERN DIGITAL WD40EFRX(5400rpm可変) WD Red ○
Bとの音の傾向は同じでやや音場が広く開放感がある。
DWESTERN DIGITAL WD30EURX (5400rpm可変) WD AV-GP ◎
映像や音楽データのストレージに最適化されているだけあり@〜Cと比較すると音の安定感、音像定位
 に明らかに違いが感じられる。特に高域のSN感、低域の安定感は素晴らしい。
 ただ転送や読込などのHDDとしての基本性能は平均的。

傾向として低消費電力、低回転、静音性を謳ったものが音楽データのストレージとしては好結果になるものと
思われる。

2.SSD
@SANDISK SDSSDXPS-240G-J25 Extreme Pro(MLC+疑似SLC) ○
ASANDISK SDSSDHII-480G-J25C Ultra U(TLC+疑似SLC) △
Bcrucial CT250MX200SSD1(MLC+疑似SLC) ○
CCFD CSSD-S6T256NHG6Q(MLC 東芝製) ◎
Dトランセンド TS256GSSD370(TLC) ×

消費電力はMLC>TLCなので理屈の上では消費電力=電圧変動の少ないTLCの方が音質的には
有利なはずなのですが、聴感上Cは突出して音が良くDが最低でした。
これは音質が違いすぎて傾向が掴めなかったので自分なりの感想のみ◎〜×でつけておきます。

音質の変化という意味では
サウンドカード>電源ユニット>SSD・HDD>メモリー換装>リケーブル>PC周りの整備という順で効果が大きかったと思います。









書込番号:19361486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/01 10:17(1年以上前)

興味深いレポートありがとうございます。
自分はMDR-1Aは持ってませんし、ポータブル中心なのでMUSE01の能力が活きる環境を作るのは面倒なのですが、この組み合わせで試してみたいと思ってしまいますね。

書込番号:19450962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

リケーブル装着可否の情報(アマゾン)

2015/08/09 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:150件

正規対応品

外観対比(4極プラグではありません)

Amazonベーシック ステレオミニプラグ オーディオケーブル 0.6m
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NO73IN2?keywords=Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%20%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%200.6m&qid=1439091829&ref_=sr_1_1&sr=8-1

画像を添付しましたので、ご覧いただければと思いますが、
MDR-1Aに無事装着できました。

純正や正規対応品に比べれば、多少緩めではありますが、軽く引っ張っても
すぐに脱落してしまうことは、ありませんでした。(製品ロットごとの個体差は不明)

ケーブルを装着して、くるくる回してもノイズやガリ音(?)はありませんでした。

純正では長すぎると思う人へ朗報と思います。698円でした(投稿時)
どうしても純正や正規対応品は長さがあるので、屋外使用時にはケーブルを巻いたり
無理やりカバンに押し込めたりと煩わしさがあるなと思う人には、この短さは良いかなと。
当然ですが、ケーブルは強く巻くと断線の危険性があるのでお奨めできないですよね。
長い&太い→巻く→断線→高い純正品再購入 涙の構図はです。


駄耳なので、音質の件は適正な評価できません。
ただし、あんまり変わらないという印象を受けました。
音には、それほど拘らないが、装着可能なリケーブルを試したいという方への情報と考えて
いただければと思います。

書込番号:19037736

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2015/08/09 14:43(1年以上前)

やたら長いURLですね〜
この誘導先は Amazon アソシエイト・プログラムかな?

アフィリエイトならリンク貼るのやめたほうがいいと思います。

書込番号:19037915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2015/08/09 14:47(1年以上前)

普通に紹介されるならこちらを貼るべきだと思います。

Amazonベーシック ステレオミニプラグ オーディオケーブル 0.6m AmazonBasics http://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73IN2/ref=cm_sw_r_tw_dp_SJUXvb08HQ8PX

書込番号:19037922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2015/08/09 16:26(1年以上前)

>Йё`⊂らωさん

URLが長いと思ったんですが、ショートにする方法を考えるのが面倒で
そのまま貼ってしまいました。失礼しました。

可能なら、編集したいけど、カカクコムは、そこらへん柔軟ではないので
そのままになってしまうこと、お詫び致します。間違ってもアフリではないので、
気になさる方は、Йё`⊂らωさんのお示しくださった下記でお願いします。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73IN2/ref=cm_sw_r_tw_dp_SJUXvb08HQ8PX

書込番号:19038119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2016/01/10 23:56(1年以上前)

ダチョウラブ2さん

当方も同じケーブルの1.2mを所有しており、
純正は恐らく高価だと思うので、出来れば安価なアマゾン製のケーブルを
使用したいと思っています。
当方、オーディオ関連に明るくないのですが、
そもそも、3極プラグと4極プラグの違いは何なのでしょうか?
純正以外(4極仕様に3極のプラグ)を使用すると、
音質が悪くなったりするのでしょうか?
また、使用する事で不具合は起こらないのでしょうか?

書込番号:19479617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング