MDR-1A のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングについて(特に低音)

2015/03/21 15:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:20件 MDR-1Aの満足度4

誤って試聴しないで買いました。かなり低音がブーミーで驚きました。
ケーブルも携帯プレイヤー向けで短く、家で聴くヘッドホンとして調査不足でした。
音質が悪いというわけではなく、むしろ迫力があり良いヘッドホンだと思います。
しかしながら低音の量感がありすぎて、バランス型ではありませんね。

そこで再生時間もそろそろ50時間になりますが、発売当初に買った方はエージングにより
ボワついた低音に変化はあるでしょうか?もう少し締まるとか?

当方の環境は、PC(foobar2000WASAPI排他)>Audinst HUD-mx1(MUSES8920交換済み)>MDR-1Aです。
前のヘッドホンはゼンハイザーのHD600を使用してました。
ジャンルは洋邦のROCK&POPS、JAZZ、Classic、EDM、エレクトロニカなど聴きます。

書込番号:18600990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/21 15:43(1年以上前)

多少改善傾向は見られたかもしれませんが、「エージング」という魔法の言葉で都合よく貴方の好みの音にはなりません。
この機種は明らかに低音の多い、それほど締まってはいない機種です。外用としてなら不思議な低音の調整ではありませんし、装着感が良いので映画観るのにも重宝します。
ご自身で調査不足を認識されているのであれば、他の機種を検討されるとかしたほうが建設的かもしれませんね。

一応、公式リケーブル(別売り)は多少は締まる方向性でしたが、価格が割と高いので抵抗がある方は多いでしょう。

書込番号:18601023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/21 16:13(1年以上前)

逆に耳のエージングして馴れるのはどうでしょう?w
もーちょっとマトモなこと言うなら、再生側でロー下げるくらいですね。

どちらにしても、このまま使い続けるのに難点あるならBOSEのアラウンドイヤー辺りの方がいいかもしれませんね

書込番号:18601103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 MDR-1Aの満足度4

2015/03/21 19:42(1年以上前)

ケーブルで違いが分かる

ご回答ありがとうございます。
騙されたと思って秋葉原のeイヤホン行ってケーブル SONY MUC-S30UM1 を買ってきました。
音が力強さを保ちながらもスッキリして分離が良くなり、解像度も上がりました。感謝です。

あと、当たり前ですがハイレゾ音源のほうがこのヘッドホンに合っていますね。音がまとまっています。CD音質との違いが分かります。しばらくMDR-1Aでいきたいと思います。ポータブルでも使ってみたいですね。

書込番号:18601715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/21 21:16(1年以上前)

行動力がありますね、早速リケーブル試されましたか。
ある程度良い結果が出たようで何よりです。私は標準プラグのほうではなくミニプラグのケーブルのほうを買いましたが、大体同じような感想でした。

書込番号:18602030

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/21 22:21(1年以上前)

低音強めが苦手な人はモバイル用と割り切った方がいいかもしれないですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=18366248/?lid=myp_notice_comm#18366723

書込番号:18602308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルのピンアサイン

2015/02/21 07:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 1314abcさん
クチコミ投稿数:4件

MDR-1Aはヘッドホン側がグラウンド分離の4極になっていますが、ピンアサインはどうなっているのでしょう?
ケーブル側からL(GND)/R(GND)/R+/L+チップ側
という構成でしょうか?

書込番号:18500601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2015/02/21 12:18(1年以上前)

はい。

書込番号:18501384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1314abcさん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/22 00:49(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18503982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社のリケーブルは挿せますか?

2015/01/21 11:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:150件

手持ちのケーブルは、どれも緩いか、奥まで届かなかったりと全く合いません。
ソニー独自の設計形状が弊害を起こしているのでしょうが、

どなたか、自作以外で購入できるお奨めケーブルをご存知ないでしょうか?

色々調べてみたら下記サイトにMDR−1Rには結構ある事が分かりました。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html

このMDR−1Rと、1Aは互換性はあるのでしょうか?

ソニーストアで『MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707813/
は1月上旬に注文しているのですが、
発送は2月上旬となっていて、なかなか届かないので、それまでにも試してみたいので
よろしくお願いします。

書込番号:18391619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 18:45(1年以上前)

写真から判断しただけでの話ですが、適合するものは純正以外ないと思います。

まず、3.5mm4極プラグ採用という時点で完全適合する他社ケーブルはありません。バランス対応の1プラグ式のものは他社製ではほとんどなく、対応していても2.5mm4極プラグが多いです。ヘッドホンのプラグを付け替えた際(バランス対応)も基本的にケーブルは自作です。

3.5mm3極プラグでもGND共有という形で鳴らせますが、それでも挿せるものは自作を含めてほとんどありません。プラグの根元が干渉してしまうでしょう。

書込番号:18392595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/21 18:50(1年以上前)

しっかりカチってなります(見にくくてすみません)

http://s.kakaku.com/item/K0000707736/
ihp -35は、専用に作ったかのようにピッタリでした!デザインもよく合います。ただ、3極なので自分は付属のケーブルを使っています。大した情報じゃないですが参考にしていただけると嬉しいです。
MUC-S12SM1僕も欲しいです!しばらく品切れでなかったけれど最近出てきたようなので買ってみようかなって思います笑

書込番号:18392618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 19:56(1年以上前)

FURUTECHにサイズ的に合いそうなものはあるけどどうだろうなと思ったら合うんですね。
外見からFURUTECHのFT-735を利用したケーブルっぽいですから、自作するならFT-735を使えばいいのかな。プラグかなり高いけど・・・。

書込番号:18392837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/21 23:44(1年以上前)

適合する側のプラグ

適合しない側のプラグ。段差の有無に初めて気づきました……

michaelismentenkineticsさんへ

僕も純正リケーブル前提でMDR-1Aを購入しましたが、今まで所有していた1RBTや他のケーブル交換が可能なヘッドホン用に買ったリケーブルがいくつかあったので1A購入後に試してみたのですが周知のように1Aは実質的にMUC-S12SM1のみにリケーブルが可能も同然な設計となっているようで悉くプラグが適合せずがっくり。iHP-35も例外ではありませんでした。

大人しくMUC-S12SM1(発売後比較的すぐだったせいかヨドバシで簡単に購入できました)でずっとリスニングしていて当クチコミのmichaelismentenkineticsさんの書き込みを拝見。「れれれ? iHP-35でもダメだったけどなぁ」と思いつつ念の為手元のiHP-35を確認……プラグをよ〜く見てみると……お恥ずかしい事に、プラグ部分の形状が両端で若干異なっている事に初めて気づきました(買ってから2年以上気づかなかったw)。

これはもしや……とプラグの形状に注意しながらMDR-1Aに装着、アンプに接続して聴いてみると……ビンゴ! きちんと音が出て来ました! MUC-S12SM1も事実上MDR-1Aに合わせて音作りをしてあると考えるのが普通ですし不満があったわけでもないのですけど(w)、michaelismentenkineticsさんの書き込みのお陰で目から鱗が落ちた気分です^^;;;

書込番号:18393722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/22 00:45(1年以上前)

うるてぃまらてぃおさん

iHP35をページ等で確認してきましたが、両端同じようにしか見えません。適合しない方は単純にキャップが緩んでいるような感じにも見てとれます。ただ、キャップが緩んでいるとすれば構造上逆に入りやすい気がするのですけどね。

個体差で刺さる刺さらないであると怖いところです。

書込番号:18393906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/22 02:58(1年以上前)

いたちゃんですさんへ

ちょっと舞い上がってしまったようでした……orz。ご指摘の通り、「適合しなかったプラグ」の方はキャップが緩んでいるだけのものでした。お恥ずかしい限りで先の書き込みに於ける「形状が異なる」という表現は撤回致します。m(__)m

しかしながら解せないのですが、プラグの緩みを締めてみてもやはり「適合しなかった側のプラグ」は1Aのジャックに挿入できないままです。「適合する側」は難なく挿入でき、michaelismentenkineticsさんの仰るように「カチリ」とはまった手応えを感じます。「適合しない側」はかなり力を入れてみましたが無理でした。この事からプラグの段差部分の直径にコンマ単位の寸法の違いがあるのは明白だと愚考します(当方ノギスのような計測器具を持っていない為詳細な数値が確認できません。悪しからず)。

この「コンマ単位の差」があるとしてそれが意図的なものなのか個体差なのかは判断がつきかねます。個人的にどちらかと言えば個体差の可能性を考えますが(確たる根拠はありません)、そうなりますと上手く言えないのですがmichaelismentenkineticsさんと少なくとも僕のiHP-35が同じように1Aに接続できた事が看過できなくなってしまいます。総生産数・流通数は多くはないでしょうが曲がりなりにもマスプロダクトな製品で、michaelismentenkineticsさんと僕が1Aに適合するイレギュラーな個体?を揃って「たまたま」購入しているとは素人ながらに考えにくいです。

結局のところ、少なくとも1AをリケーブルするのであればやはりMUC-S12SM1を購入するのがもっとも安全且つ確実であろう、というのが現時点での僕の考えです。

早とちり・勘違いがあったとは言え結果的に閲覧している方々に対して誤解を招く書き込みをしてしまったことは事実であり僕の不徳の致すところです。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:18394049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/22 07:27(1年以上前)

うるてぃまらてぃおさん
試行錯誤して新たな発見をする、趣味の醍醐味です(笑)

さて、iHP-35が個体差で刺さるか決まるかは、他の方が試していただくほかないところですね。自分は1Aは所持しておらずZ7を持っているのですが、プラグの融通はプラグの太さ以外の要件はなく融通が利きます。ソニーの製品同士でも差があるようですね。まあ、元々サードパーティケーブルを刺す事自体が規定外なので仕方ないでしょうけどね。

個人ブログで1Aに適合したプラグ及びケーブル製作している所があるようですが、現在は製作休止しているとのことでした。

書込番号:18394226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2015/01/22 08:12(1年以上前)

素敵な情報ありがとうございます。
他の方が更に検証していただいてるので
少し可能性が見えてきました。

こちらの書きこみのせいでは無いでしょうが、
今朝ソニーストアから発送の連絡が入りました。

楽しみです。ですが、他のリケーブルも試してみたい気持ちもまだありますね(笑)

書込番号:18394297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

音が全てくっきり聴こえて、解像度が高く、空間が広く、立体感があり、音の立ち上がりなど低音の沈み込みなどがわかり、曲のパワー感も感じ取れる
原音をほぼ忠実に再生するヘッドホンはどういうのがありますか?

基本全ジャンルを聴きます。

今のところ、家ではMDR-1rmk2やMDR-Zx700、SE215を外でDAPはA16使っています。

書込番号:18371283

ナイスクチコミ!2


返信する
recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/15 00:40(1年以上前)

パワーが感じられて原音を忠実にですか…
ちょっと条件を完全に満たしてる訳ではないですが、SRH1840はわりとそれに近いかもしれないです。
空気感・解像度・定位・原音忠実で選ぶならこれでしょう。
ただ、開放型である分パワーを感じるのは密閉型と比べたら難しいかと。ちゃんと低音は沈みますが、量はMDR1R系のものと比べると圧倒的に少ないですね。
原音忠実って結構低音少なくなりアッサリした印象のものになることがほとんどなので、他のものと比べてパワーを感じるってのは自分の知ってる範囲では厳しいですね。

書込番号:18371404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/01/15 00:53(1年以上前)

パワー感は別にいいです。
ドライバーは大きい方が確か音はいいですよね?
MDR-ZX700の方がMDR-1rmk2より確実に一つ一つの音が大きいなと思うので

MDR-Z1000や、MDR-CD900stの音はどういう感じですか?

書込番号:18371429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/01/15 02:15(1年以上前)

望みが相当高いようですので、言葉通り捉えてちゃんと満たそうとするとハイエンドクラス以外まずありえなさそうかなと感じます。
比較的フラットなタイプのハイエンドヘッドホンを20万円くらいのアンプなりで鳴らせばある程度は最初の二行は満たしているかもしれませんが、今は多分現実的な話とは言えないですね。

900STは音場が全然広くありませんし、高音が痛いです。Z1000は音がマットな感じがして、音が近く(この点はソニー製作者の意図通り)ご要望を満たすには至らないでしょう。解像度は高いですけどね。
要するに価格を抑えるのであればどこを妥協するかです。何でもかんでも要望通りではいお値段3万円!なんて都合の良い機種は存在しません。

3万円程度なら以前から検討されているMSR7なんかは結構良い選択だとは思います。音は1RMK2より良いですし1Aよりもフラットな傾向に近いので。
5万円出せるならSRH1840やSRH1540といった比較的原音忠実を目指したモニター型の良いものもあります。

書込番号:18371529

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 07:52(1年以上前)

シシノイさんに同意。

圧倒的な解像度でいくならダントツSTAX。多分最下位モデルでも初めて聞くなら度肝を抜かれるはず。

まぁ、個人的には買い足す必要無しに1票。どうしてもというのならCD900STに1票。

書込番号:18371775

ナイスクチコミ!3


recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/15 08:12(1年以上前)

ドライバーが大きければ音がいいって訳ではないですが、全く関係ないわけではないです。
背の高いバスケットボール選手のほうが強いですよね?っていう質問に近い気がします。
評価の高いフラッグシップのモデルは大きいのが多いのは事実ですが、SONYのように業界最大クラスのドライバーをいれても他社のフラッグシップモデルとは戦えなかったりするわけです。昔のモデルであるXB1000や、最近出たMDRZ7がいい例ですね。

他の方の回答のとうりですが、やはりどこで妥協するかですよね。予算があればHD800とヘッドホンアンプで30万〜40万コースってとかになってしまいますからね。
自分もMSR7という妥協点はいいと思います。
ひとつ上のランクの五万位のものになると、アンプに何万もかけなければいけなくなったりするので、そういう意味で値段的なコスパでいくとMSR7はいいですね。後々お金に余裕が出来たらアンプを買うのがいいと思います。

書込番号:18371808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/15 09:44(1年以上前)

スレ主さんの要望を完全に満たすヘッドホンってHIFIMANのHE-6くらいしかないと思います。他のヘッドホンでは味わえない低音の沈み込みやパワフルさがあり、かつ解像度、空間表現などの項目もほぼ最高点です。あとはLUXMANのP-700Uあたりを一緒に購入するのが恐らく一番満足されるのでは?

書込番号:18371962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 17:28(1年以上前)

ドライバーが大きければ音がいいというのは誤解です。
巨大施設(ライブコンサート会場)だってただ大きいスピーカーを入れてる訳ではないですし、
素材やアンプのパワーにも影響されます。

ちょっと大袈裟になりますが分かりやすく言えば、
ポータブルDAP内臓アンプではポータブル用ヘッドホンすら鳴らし切れていません。
最低限の性能を発揮させるにはヘッドホン用アンプが必要です。

推測するにスレ主さんの上流環境で最大限ご要望を満たすなら、
ヘッドホンではなくイヤホンで探された方がいいと思います。

イヤホンならスレ主さんの上流環境でも性能を発揮できますから、
SENNHEISERのIE800、JVCのHA-FX1100、SONYのMDR-EX1000、FIDUEのA81あたりをご検討されてはどうですか?

書込番号:18372963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/01/15 17:53(1年以上前)

MSR7又はEX1000はどちらを選んだ方がいいですか?
少し後にPHA-2ポータブルヘッドホンアンプの購入を検討しようと思ってます。

音の傾向はZX700、SE215、1rmk2、AD500Xより上のグレードで妥協したいと思います。

書込番号:18373036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 18:16(1年以上前)

ヘッドホンの機種とイヤホンの機種とは直接比較し辛いですが、
音質面ではEX1000の方が数段上です。歴然とした差が出ます。

また、これは見解が分かれるかもしれませんが、
PHA-2のようなポタアンではヘッドホンの性能は引き出せないと思われます。

最低限の据置型ヘッドホン用アンプがほしいところです。

書込番号:18373103

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

二種類のコードについて

2015/01/04 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

このヘッドホンに付いているリモコンありとなしの二種類のケーブルはどちらを使っても音質に違いはないのでしょうか?

書込番号:18336865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/04 22:09(1年以上前)

実用上の差異は無いに等しいので、好きな方を使用してOKです。

ものすごく違う!っていう人も出てくる可能性は・・・残念ながら有りますが、そっちの方は完全に無視してOKです。

書込番号:18337023

ナイスクチコミ!1


スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/04 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もしよければ、違うという人が出るという可能性がある理由を教えてもらってもよろしいでしょうか?

書込番号:18337061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2015/01/04 22:42(1年以上前)

余分なものは無いに越したことがないので、リモコン無しの方が音が良いという理屈です。
私も差異がわかりませんが、使わないならば邪魔なものが無い方が良いとは思います。

書込番号:18337167

ナイスクチコミ!3


スレ主 KNIC9297さん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/04 23:29(1年以上前)

なるほど...
参考になりました!
ありがとうございます

書込番号:18337341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/05 08:41(1年以上前)

MDR-1Aは付属のケーブルが左右のGND独立であるというのも売りの1つですね。リモコン付きケーブルもMDR-1R系のものとは型番が異なっていてGND独立であることを窺わせますがリモコン部分で一旦シールドを解いていると思うんでその影響はあると思います。

可聴周波数位の帯域ですと影響は微小かと思われますがセパレーション悪化などの影響が全く無いということは無いと思いますね。まあ理由無くリモコン付きケーブルを用いる理由は少ないと思います。

書込番号:18338011

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1rmk2を持っているのですが...

2014/12/27 15:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

この機種は、MDR-1rmk2をもっているひとにもおすすめですか?

低音域の制動感やスピード感、高温の抜け、臨場感、一つ一つの楽器の描写などが気になるのですが...

プレイヤー ウォークマンA16、F880
音源 ハイレゾ(FLAC)、CD音源(FLAC)
所有ヘッドホン MDR-1rmk2、ATH-AD500x、MDR-EX650、SE215spe

書込番号:18309985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/27 15:22(1年以上前)

二つの比較は詳しくレビューしましたのでそちらをご覧下さい。
それを読んでピンとくればご検討下さい。

ちなみに装着感は不満点を解消しつつやや内部が狭く、音は高音改善、低音は量と重みが増えて好みが分かれるところになっています。

書込番号:18309991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 15:55(1年以上前)

私は買い換える必要はないと思います。むしろMK2のほうが音質が良かった記憶があります。いすれにせよ大幅な進化はないので、買うのであれば他メーカーのものを検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18310058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/12/27 16:03(1年以上前)

音域の制動感やスピード感ならRP-HD10
臨場感、一つ一つの楽器の描写MSR7
辺り試聴してみて下さい。

書込番号:18310073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/27 17:40(1年以上前)

MDR-1Aは今までMDR-1R系であった中高音モワモワという感じは解消されていてその点ではお薦めですよ。但し低音が初代のMDR-1Rより多い位なのでそこら辺りが懸念事項でしょうか。オーテクのATH-MSR7も合わせてお聞きになった方がいいかと思います。

書込番号:18310351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/12/27 21:00(1年以上前)

「MDR-1RMK2」をご利用中であれば「MDR-1A」に変えても
投資対効果的に見合わない可能性がございます。

ヘッドフォン、イヤホンはたくさんお持ちのようですので、
現状のリスニング構成を活かされるのでしたら、ポタアンの
追加等を検討されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18310963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/12/27 21:08(1年以上前)

1Rmk2を持っているなら同じようなヘッドフォンを買うよりも、もう少しお金を貯めてPha-2、3あたりのポタアンを導入した方が質の底上げになると思います。

ただ、こうなるともっといいヘッドフォンが欲しくなって蟻地獄に落ちるというパターンが怖いですが(笑)。

書込番号:18310993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:00(1年以上前)

MSR7はどんなヘッドホンでしょうか?
視聴出来たら嬉しいのですが、地元が田舎で中々聞けないので、ネット購入しかないので気になります。

書込番号:18311186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:03(1年以上前)

ヘッドホンアンプですか。
PHA-3はとてもお金は出したくない価格なので、もし買うとしたらPHA-2を先に選びたいなと思います。

書込番号:18311198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/27 22:05(1年以上前)

MSR7はスッキリと解像度の高めの音ですね。装着感は悪いです。詳しくは丸椅子さんが非常に詳細なレビューをかかれているので読んで下さい。

書込番号:18311212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/27 22:19(1年以上前)

MSR7に興味がありますが、これにPHA-2やウォークマンA16との相性はどうですか?

書込番号:18311266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/28 08:24(1年以上前)

F880持ってるなんで聴いて見ました
相性は悪くないです、COOLな感じですかね、低音も出てますし
JVCのポタアンだと解像度が高いウォームな感じでAKGに少々ゼンハが入ったような潤いある音ですね

書込番号:18312192

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング