MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2016年2月17日 00:58 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年2月6日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月29日 01:24 |
![]() |
8 | 4 | 2016年1月22日 23:18 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年12月23日 20:25 |
![]() |
78 | 19 | 2015年12月17日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今現在BOSEのQC25を使っていますが、QC25と迷ったのがこのMDR-1Aです。
バス通学の為、QC25を使っています。
ノイズキャンセリングの付いた、MDR-1RNCMK2を昨年の夏に名古屋のソニーストアで試聴しようとしたところ、電源が入らないという不具合があって試聴できませんでした。
そんな事もあってQC25を使っています。
私は今、乃木坂46のファンです。
アイドルソング以外にも演歌とかロックとか様々聞きますが。
先日、乃木坂46の白石麻衣さんがMDR-100Aを付けた雑誌?が発行されていました。
家電量販店でも1Aと100Aを聴き比べましたがなかなか決められず、皆さんの意見を頂戴させていただければと思います。
再生環境はiPhone6s plus 、iPad Pro 、MacBook Pro Retinaですが、今ウォークマンの64GBモデルのNW-A27か
128GBモデルのNW-ZX100の購入も検討しています。
今は乃木坂46のアルバムの透明な色をmoraでハイレゾ音源を買ってiPhoneなどで聴いています。
1ADAC、1RNCMK2も考えてはいますが、皆さんならどのようにしますか?
ちなみにソニーストアの店員さんの話では1RNCでは高音がちょっとと言っていましたがどうなんでしょうか?
書込番号:19451686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SKEヲタさん
コメントが付かないですね。
アイドルの曲を聴くのに、低音ドコドコのMDR-1Aってどうなんだろうと思います。
低音がうるさくてボーカルを聴くのに邪魔だと思うんですけどね。
好みなので人それぞれなんですが、私ならMDR-1A系列はチョイスしません。
書込番号:19453380
2点

1Aでなく1ABTですが、アイドル結構いけますよ。
低音楽しいし、ボーカルはツヤありますから。
ボーカルは埋もれる感じはしないですが、システムによって埋もれることもあるかもしれませんね。
以前は1Rmk2使ってましたが、ちょいこもり気味で明瞭さは1ABTがイイですね。
書込番号:19453596
2点

最近のJポップによく合うのはMDR-1Aです。
派手な音ではありますが、低音は心地よく、ボーカルや中高域も近いバランスでなります。
また、パッドが厚い上に音の派手さも相まって、わりとうるさい場所での視聴にも耐えられます。
1ADACは、音自体は1Aと変わらないです。スマホ等、出力が弱すぎるプレーヤーの場合はこちらですね。
MDR-100Aは1Aをアッサリさせたような音で、解像度が若干落ちます。
とはいえ、かえってボーカルがより聴きやすくなるので、ボーカルメインならこれでも良いかと。
MDR-1RNCMK2は、ノイズキャンセルならこちら一択です。
音は、上記2つよりはニュートラルな音で、温かみのある低域と、しっとりと優しい中高域が特徴です。
ニーズに合わせて選んでいただければ、と思います。
書込番号:19453692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガラっぺさん
>耳有り法一さん
>ハマス12さん
>あきべぇ01さん
返信ありがとうございます。
もちろんQC25も使い続けます。
iPhoneユーザーの私のメイン機ですから。
ガラっぺさんに質問ですが、ウォークマンには4極プラグは刺さらないんですよね?
QC25だと4極プラグなんですが…
もう一つはZX100とA27HNのどちらがいいと思いますか?
書込番号:19456811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4曲プラグというのは、iPhoneとかのマイクリモコン付きのコードですよね。
実際に試してみましたが(F880です)ウォークマンには対応して無いですが、音は出ますが、リモコンが反応しないです。
あと、ZX100とA27HNですが、音質で選ぶならZX100一択だと思います。
SKEヲタさんは、すでにQC25という上等なヘッドホンもお使いなので、ある程度のこだわりを持っておられるかと思います。
でしたら、ZX100の方が違いにも気づけて良いと思います。
A27HRは、MDR-NC750が付属しますが、A27本体自体が非力でZX100と比べると音の線が細いですし、付属のMDR-NC750も、QC25に音質で劣ります。
よって、私の意見では、将来的にZX100の方が満足感が高いと思います!
書込番号:19457244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
早速返信ありがとうございます。
そうです。
先程、ソニーのチャットサポートで聞いた事に少し違和感を感じています。
hearシリーズのハイレゾノイズキャンセリングタイプだと、4極プラグになっています。
という事は、ソニーのチャットサポートでは
音が聞こえない可能性が高いと言われたんですが、リモコン操作が出来ないという事なんでしょうかね?
近隣に家電量販店がないのですぐに実機を触れないのでわかりませんが…
書込番号:19457281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEヲタさん、ソニーからそういった回答が返ってきましたか、、、
私がF880のウォークマンで試した機種は、XBA-H3のリモコン付きとリモコン付きのEar Podsです。いずれも音は出ましたが、リモコンのみ聞かなかったです。
ですから、そのMDR-EX750NAも音とノイズキャンセリングは使えてリモコンのみ反応しない可能性が高いと思われます。
一応、ソニーからの回答が音が鳴らない可能性があるという事で、動作の保証はできないですが、可能であれば量販店で一度お試しになってみるのが良いかなと思います。
ちなみに、別の手があって、ウォークマンはZX100もA27もハイレゾとノイズキャンセリングの両立を実現した機種です。
もし、h.ear in NCにこだわるのであれば、こちらに、MDR-NC750を部品扱いで取り寄せるのはいかがでしょう?
こちらは、ウォークマン専用なので動作の心配はありません。ただし、リモコンはもともと付いてないです。
音質は、h.ear in NC MDR-EX750NAと同等です。
また、NW-A27HNならMDR-NC750が付属します。
また、ウォークマンをお持ちでそもそもNCさえあれば、なんて場合はMDR-NWNC33などを買い足すのもアリかなと思います。
書込番号:19457847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
>耳有り法一さん
>ハマス12さん
>あきべぇ01さん
結局、QC20を購入し、QC25とQC20の2台体制になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19598084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先日、念願だったMDR 1Aを買った学生です。
今の音にとても満足していますが、もっといい音を聞きたい!と思いポタアンを買おうかな?という結果にたどり着きました。
1.iPhone6直差しでMDR 1Aを使った場合よりも音質の向上が見られるポタアン。
2.予算は25000円程度
以上の二つの点に満たす最高のものを教えてください。
今のところはPHA 1AとDAC HA200と
E12A Mont Blancを考えています。
書込番号:19560468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6からならアナログアンプのE12は除外してよいですね。
PHA-1AとHA200ですと、どちらもlighteningから直でデジタル出力できるのでお好みでといったとこです。違いがわかるかどうかは個人次第なのでなんともですが・・・
前者は厚みやノリの良さを、後者は美音系で音場を広げてくれる印象。
個人的にはMDR-1Aの低音を上手く処理してくれるかと想像し、HFプレイヤー込みでHA200がいいかなと感じます。
書込番号:19560707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい、説明ありがとうございます!
やはり、このぐらいの価格では、はっきりと音の違いが分かるような商品はないのでしょうか?
PHA 3だったら明らかに音の違いが分かるでしょうか?
何度も質問してしまってすみません
書込番号:19561015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HA200は価格の割に頑張っています。大なり小なりありますが、違いは感じやすいのでは?と思います。
初めて購入するポタアンとしては定番かと。HFプレイヤーの課金版もHA200を使用するなら無料で使用できハイレゾを楽しめます。
アプリを含めた総合的に楽しめるポタアンと感じます。
もちろんPHA-3と比べれば差はありますがアンプによって音傾向がかなり違いますし、上を見ればきりがありませんし・・・
それにこちらを購入するとバランス出力やリケーブルも試したくなって結局お金はもっとかかったりもします。
取り敢えず低価格帯で選んで不満が出たら再検討でもいいのかなと感じます。
書込番号:19561846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
上を見たらきりがないですよね笑笑
HA 200は評価も高いですしお財布にも優しいのでこの商品を買うことに決めました。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:19562152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
接続に関しては問題ないと思われます。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150428_698381.html
書込番号:19534286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランド分離の4極で聴くことを想定しているならこのようなケーブル使用しないと聴けません。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000070530/ct2132/page1/recommend/
このタイプは少ないのであとは製作依頼になりますかね。
勿論シングルエンドなら通常の3極ミニミニケーブル形式で十分です。
書込番号:19534310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
今日近くの家電屋でMDR 1Aと MSR7、MDR 1ABT
が置いてあったので 聴き比べてみると
MDR 1A… 低音寄り 解像度も良い ややドンシャリ型
装着感が今までで一番良かったヘッドホン
MSR 7 … 中高音寄り 解像度が1Aより高い
低音がMDR 1Aと比べると少ない
全体的にフラットで ちょっと味気ない
MDR 1ABT … 有線時 MDR 1Aと同じ
NW A27とLDAC接続時
MDR 1Aより少し低音を減らして
高音域を増やしたような感じ
解像度もMDR 1Aと同じ
上記の様な風に聴き取れました
解像度 MSR7≧MDR1A=MDR1A
低音 MDR1A>MDR1ABT>MSR7
中音 MDR1ABT≧MSR7>MDR1A
高音 MSR7>MDR1ABT≧MDR1A
装着感 MDR1A=MDR1ABT>>MSR7
結果 私的には、解像度は分かるほど差はなく
低音を重視するか 高音を重視するか
と全く傾向の違うヘッドホンだと感じました
皆さんで この他にも 同じ様な価格帯でお勧めの
ヘッドホンなどあったり
自分とは違う評価があったりする方は
教えてください! 参考にしたいです
書込番号:19514412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATH-MSR7の装着感に慣れなかったり音にもの足りなさを感じる人にはATH-WS1100を試して欲しいですね。装着感も音の厚さも改善されています。
ただやはりaudio-technicaなので音がクールな側面はあります。audio-technicaというメーカーの冷静な音は好き嫌いが別れやすくハマる人と好きになれない人とはっきりしますね。
Bluetoothヘッドホンは有線接続と無線接続とで音の傾向ががらっとが変わる事が多いので両方試したレボートは参考になります。
書込番号:19514478
2点

概ねうぁるさんと似たような印象ですが近くの家電屋のうるささ具合はどうでしたか? 周りがうるさいと低音は結構減って聞こえるものです。もしそうならもっと静かな環境で効くとMSR7位の音が丁度よく聞こえるかもしれませんね。
さて、僕からは別の候補として最近試聴しておっと思ったヘッドホンを含めて2機種紹介します。まず、B&O PLAY Beoplay H6です。あっさり目の音、でもつまらない音では無く帯域もしっかりあって美音というか妙味があります。2機種目はFischer AudioのCon Amore - newです。これは分かり易いドンシャリサウンドですね。但し変に刺激的では無く聞いていて気持ち良さがあります。
書込番号:19514481
1点

自分のお勧めは、denonのMM400です。
MDR1Aと比べると全体的に厚みある音でどっしり落ち着いた優しい感じです。
中音・高音もMDR1Aより綺麗に鳴っていて、低音も良いですね。
装着感は確実にMDR1Aの方が素晴らしいです。
書込番号:19514564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分とは違う評価があったりする方は 教えてください! 参考にしたいです
あくまでも私見でありますが、低音と高音はスレ主様と同意見ですが、
中音 MDR-1A≧MSR7
という意見を持っています。特にボーカルの質感、リアリティがMSR7のやや硬い感じよりも
MDR-1Aのそれの方が生っぽさを感じ、MDR-1Aの中音を意外と気に入っている者からの意見です。
低音ばかり注目され勝ちですが、この機種の中音が結構好きです。
それと敢えて項目を足すとすると
分離の良さ MSR7>MDR-1A
音の広がり MDR-1A>MSR7
音抜け良さ MSR7>MDR-1A
奥行き深さ MSR7>MDR-1A
力強さ厚み MDR-1A≧MSR7
キレメリハリ MSR7>MDR-1A
解像度が高く、細かいところの描写が上手く、分離も良く、
全体として低音〜高音まで満遍なく正確性が高くて丁寧に音を鳴らし、
広がりよりも音抜けの良さがあり、キレの良い音が気持ち良くスピーディに抜けていく
感じの爽快さがあるのがMSR7だと思います。低音に偏ることなく中高音の煌びやかさ
を感じることが出来ることが良さではないかと。
対してMDR-1Aの方は、細かさや正確さよりも、全体としてパワフルで、
押し出し感や躍動感をもって広がるように出して、重低音の気持ち良さ、
中音の充実、それでいて埋もれ難い高音の伸びやかさ、
低音寄りでありながらいい中高音を聴かせる機種だと思っています。
MDR-1AやATH-MSR7は屋内でも屋外でも使用すると思いますが、
静かな環境が聴く方が多いならMSR7、騒音下で聴く方が多いならMDR-1Aがお勧めですね。
ヘッドホンて、環境音の高音部はよく遮音するみたいなんですが、低音部は突き抜けて来ます。
それなので周りがうるさいと楽曲の低音部が減って聞こえます。
外使いメインなら敢えて低音が強い機種を選んだ方がいいかもしれません。
パワフルさで聴かせてしまうMDR-1Aは騒音下でも楽しめるチューニングがされていると思います。
反対に静かなところなら、MSR7のバランス良くて高い分析力で音を余すことなく聴かせる高解像度の
性能が活きてくると思います。
書込番号:19515325
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
元々オーディオテクニカのATH-M50を所持しており、いい加減ボロくなってきたため買い替えようと考えています。
そこで、電気量販店で自分のiPhoneを接続して試聴してきたのですが、
@こちら
AオーディオテクニカのATH-M50x
BオーディオテクニカATH-MSR7
で迷っています。
iPhoneで試聴したため、音質にさほど違いを感じなかった(@Bの方がAよりも若干クリアに聞こえる程度)のですが、@とBはハイレゾ対応ということハイレゾ音源さえ手に入れば更に良くなるのではないかと思い気になっています。
また、@は比較的軽量のため、装着時の疲れが少ないかなと思います。(M50では長時間使用時に少し疲れましたので)
Aは今までM50を使用していたことによる慣れと価格が手頃というのがメリットです。
もしこの中のいずれかを購入するとした場合、皆さんならいずれを購入しますか?
なお、屋内ではもちろん、屋外(電車による移動時など)でも使用します。
書込番号:19426773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、装着感なども考慮するなら、MDR-1Aにするかと思います。また、IM50と同じようなモニターサウンド、という事であればM50xという選び方をします。
ただ、市長で差を感じなかったのであれば、装着感で1Aにしても、と思いますね。
MDR-1Aは私は好きな音ですので、好みにハマればドンピシャなヘッドホンとなりそうですが、好き嫌いが分かれてますね。
また、ハイレゾを対応ということですが、対応、非対応は音質面での優劣はないです。
その点は気になさらなくても問題ないかと思います。
書込番号:19426813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、まずはMSR7の側圧がアタマに合うか合わないかだと思います。
だいじょうぶなら、ハイレゾもちょっと気にするなら後は音質好みで1AとMSR7の二択ですね。
解像度や分離はまあまあ、低音強調・中高音ソツなくこなし、力強い押し出し感やノリの良さで楽しませてくれるMDR-1A。
解像度が高く、分離も良く、締まった音で、奥行感があり、低音〜高音をバランス良く聞かせつつキレの良さやスピード感があるタイプのATH-MSR7、何れが良いかですね。
低音は1Aの方が量重さ共にあり、高音はMSR7の方が伸びやか、解像度はMSR7の方が高く、分離もMSR7の方がいい、
横への広がり感は1Aの方があり、奥行感はMSR7の方がある、音の硬さが少しだけ硬質寄りMSR7に中庸な硬さの1A。
低音重視やパワフルなエネルギー感や押し出し感と装着感重視なら1A、解像度や高音や分離良さやスピーディーなキレの良さ重視ならMSR7です。
書込番号:19426976
2点

たいがー2014さん
これまでATH-M50を利用されていたとのことですので、折り畳み出来る機種がよろしいのでしょうか?
折り畳みが出来て小さくまとめる必要があるのでしたら、ATH-M50xを選択し、小さくまとめる必要はなく、装着感を優先されるのでしたら、MDR-1Aが装着感の観点から長時間の利用にも向いていると想定いたします。
試聴の結果、ATH-M50x、ATH-MSR7、MDR-1Aの音質に差を感じられなかったとのことですので、装着感や、価格、運搬時の収納性の観点から選択されても良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19427199
3点

さほど音質面で差を感じなかったのなら、デザイン、装着感、重量感とかで決めたら?
もしくは、ボロくなったM50と使い分けが出来そうな、音の傾向がダブらないヘッドフォンを選んで、ボロくなったM50のイアーパッドを入れ換えて気分によって使い分けるとか。
書込番号:19427424
1点

既に試聴済みでしたら、ご自身で決められるのが一番です。
が、書き込みを拝見している限り、音質面で大して差を感じられなかったのであれば装着感かデザインで選んでみてはいかがでしょうか?ご自身の軸を定めれば一発です。
ちなみに私の軸は装着感なので、迷う事すらなく1Aを選びます。MSR7の強い側圧は厳しく、M50Xも仰る通りやや重めですしね。
書込番号:19428105
4点

返信して下さった方々ありがとうございました。
色々な視点から評価して下さり、とても参考になりました。
結論としてはMDR-1Aにしました。
M50を使っていた際、重いと感じていたこともあり、軽量な点と装着感を重視することにしました。
大切に使っていこうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19428511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やかましいかもしれませんが、MSR7を購入されるのならば、Panasonic HD10をおすすめします。
MSR7より低価格な上に、玉虫色に輝くMLF(超多層フィルム)振動板が半端なく高解像度な音を奏でます。
当初私も高域再生に長けるMSR7の購入を決めていましたが、興味本位で試聴したHD10の、全域に渡る高い解像度に驚愕し購入してしまいました。
一度でよいのでご試聴いただけたら幸いです(^_^)v
書込番号:19429116
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
amazonなどレビューで評判良かったのでwalkman A27と購入して聴いてみたんですが
正直言って付属のイヤホンと変わらないような、 むしろそっちのほうがいい音のような気がしてしまいます。。。
よく言えば自然な音ということでしょうか。。。
CD音源をFLAC無圧縮で入れています。
健康診断で聴力は良好でした。
5点

t50rpmk3nあたり合うかも( ̄▽ ̄)
書込番号:19354652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、自分に合わなかっただけじゃね。
合わなかったら、とっとと売って他のヘッドフォンに買い換えましょう。
ネットの評価と自分の音の趣味が一致するとは限りません。
イイ勉強料だと思って、ネットの書き込みを鵜呑みにせず、自分の耳で試聴して確認するクセをつけましょう。
自分で汗水垂らさず得た情報なんて、所詮そんなものです。
書込番号:19354738
13点

おかしくないです、聴き込んでくうちに個人差はあると思いますが違いが分かってきます。
私も最初そうでした、何でこんなのに高い金払ったんだろう?オーディオ好きな人達ってみんなバカなんじゃないの。でも、せっかく高い金出したんだからもう少し聴いてみよう・・・・・・・・あれ〜?あ〜そう言うことか!ってな流れです。
書込番号:19354765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

A級グルメより、B級グルメの方が好きな人がいるのと同じです。
しかし、舌の感覚は敏感で、食べ続けていくうちに、A級グルメの味の良さがわかってきます。
それでも、やっぱりB級グルメの方が好きだと思う人もいるでしょうし、さすがA級グルメの方が素材も味付けも繊細で良いと思う人もいると思います。
音にかんしても、それと同じことが言えると思います。
良い音と好みの音は別。
わたしの場合、女性ヴォーカルものは、100万円のスピーカーより、10万円のスピーカーで聴く方が、音が粗いのはわかっていても、好きですよ。
しかし、好みって、変わっていくことがあるので、そのうち、MDR-1Aの方が好ましく感じるようになるかもしれません。
あわてず、両方を使ってみたらいかがですか。
書込番号:19354995
8点

スレ主さん
スレ主さんの感想に間違いはありません。それだけ「不自然」という事でしょう。
(精神衛生上)早めに売却するのをオススメします。行けるようでしたら実際に家電量販店等で試聴してみて下さいね。
誰とは言わんけどイキナリT50RPMK3とかウォークマン直ではまず鳴らないヘッドホン勧める辺りェ……_(x3」∠)_
あと……遂に新キャラですか!?(謎
書込番号:19355006 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出来る限り量販店で試聴してみましょう
それでほんとに自分に合ってなかったのか、もしくは聴き込み鳴らし込みが足りてなかったか、どちらかある程度わかると思います。
私の感覚では付属イヤホン>1Aとは傾向も凄い違わないし、そう感じる人は多くないんじゃないかなと思うので。
ただし!アラウンドイヤータイプは太縁眼鏡などをつけている場合低音が逃げて価格ほどよく聞こえないって人もいます。
試聴機が良いと思ったら、おまじないと思って聞かなくても良いんで50〜100時間ほど音楽を流してみてください。もしかしたら…改善があるかもしれません。それでも駄目なら残念ですが売却するか慣れるまで使いまくる!かですかね笑
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:19355261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パッチさんへ。
鳴る定義よろしく( ̄▽ ̄)
あとウォークマンで鳴らない定義も合わせて説明よろ。
書込番号:19355508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにボリュームって意味だと、t50rpmk3nは大抵の音源でiPhone5s直でも8割、9割で必要な音量は確保できると思います。
確保できないとしたら、元々の音源のボリュームが低いのばっか集めてるか、もしくは周りがうるさい、家電量販店とかの試聴環境、というか試聴で判断してるあたりが妥当。
それとも昔懐かしい鳴らし切るって類の話かな(笑)
ま、別にスルーしてくれてもかまいません。
ただ中身のない否定しかできないなら、最初から黙ってた方がいいっすよ。
書込番号:19355830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneの音量レベル8割くらいで音量確保なら、WALKMANだとかなり音量レベルをあげても音が小さいと思うのですけど、どうなのでしょうか?
書込番号:19355869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの質問と別の話は別スレでどうぞ
慣れと好みの問題ですね。
単純にヘッドホンとイヤホンを同価格帯で比較した場合、解像度だとか音場や表現力などいわゆる音質はヘッドホンの方が上の事がほとんどです。
最初のうちは違いがわからなくても使い続けて慣れてくればわかってくるとは思います。
また、1Aの音色は自然とは言えず演出傾向ではありますのでそれが好みに合わなかったのかも知れませんね。
ですから1Aがそんなに良いとは思えなくても心配する事はありません。
実際、1Aは装着感も良く音質的にも良いヘッドホンだと思いますが自分は好みの音ではないので欲しいとは思いませんw
ですからまずは使い続けて、それでも満足でなければ買い替えなどを考えればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19355917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MDR-1Aで聴く前に設定でヘッドホンを[その他のヘッドホン]に変更しましたか?
書込番号:19356788
1点

>私の耳がおかしいのでしょうか?
>正直言って付属のイヤホンと変わらないような、
>むしろそっちのほうがいい音のような気がしてしまいます。。。
解像度や音の広がりなど全体的な質感は1Aの方が勝ると感じますが、個人的な好みについては値段やスペックには比例しません。
自分の耳のおかしさを疑うよりは、むしろ徹底的にご自身の好みの感覚で選択してしまう方がいい結果になると思いますよ。
ただ、慣らしで少しの期間様子見はしてもいいと思います。暫く使ってみてから見えて来る違いもあります。
そしてそれでもやっぱり違うとなったら売りに出すのでもいいかと思います。
書込番号:19356807
3点

>air89765さん
>しの字さん
>ask65さん
>しょぼ〜ん(´・ω・`)さん
>ディープリズムさん
>oyikakasさん
>☆パッチ☆さん
>mobi0163さん
>フーシェさん
>Hissatsu Shiokininさん
ありがとうございます。 もう少し聴き込んでみようと思います。
書込番号:19357238
1点

>R0ckyさん
お持ちのWALKMANがa20シリーズのようなのでハイレゾでもイコライザ機能が使えるようになっていると思います。イコライザを調整して好みの設定を見つけるのも良いかもしれません。
書込番号:19357403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R0ckyさん
イヤホンヘッドホンをよりいいモノに買い換えると、確かに全体の質は上がります。
でもその買い換えた機種固有の音質・音のバランス・音のアレンジが、自分の好みの方向性と違うと、
買い換え前の安い機種の方がいい音に感じる、ということはけして少なくはないんです。
実際、私も昔、1500円のイヤホンから7000円のイヤホンに買い換えた時、安い方が圧倒的に自分好みに近く、いい音であるかのように聞こえた時がありました。
特に、イヤホンからヘッドホン、ヘッドホンからイヤホン、アラウンドイヤーヘッドホンからオンイヤーヘッドホン、
のように、タイプの異なる機種に買い換えますと、音の鳴り方がかなり違っている違和感から、今まで使っていたモノの方が音がいいように聞こえ易いと思います。
これが買い換えに慣れて来ますと、どういう音が自分は好きでどういう音が自分は嫌いなのかの傾向がわかって来ますので、
「この機種は高いから音がいいはずだけれども、自分の好みからぜんぜん外れているから良いように感じないんだ」
と納得することが出来、「皆はこの機種を高く評価しているのに自分の耳がおかしいのでは?」と疑わずに済むようになるのではないか?…と思います。
さらに買い換えに慣れることで、イヤホン→ヘッドホン、ヘッドホン→イヤホン、みたいな極端な音の鳴り方の変化にも耳が慣れると、
買い換えに伴う違和感が少なくなると共に、比較的早い時期に音の違いと、それが自分の好みと合っているのかそれとも全然違うのかを、
感じることが出来るようになる可能性もあると思います。
長々とすいません。
書込番号:19358192
5点

>air89765さん
どうもありがとうございました。
ヘッドホンは初めてなのでもう少し聴き込んでみようと思います。
書込番号:19363382
0点

付属→本機より
本機→付属に変えた時に本機の良さがわかるってこともありますのでしばらく聞き込んでみては?
書込番号:19381854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらだけど、おかしいって事はないよ
A27も総合出力20mwと出力も良くなっているけど
出力不足でヘッドホン駆動が厳しいのかもしれない
試聴だけどZX2(総合30mw)でもヘッドホン駆動は厳しいと思った
そこでヘッドホンアンプを付け足すってのも手だけど
経験上、案外イコライザーで補うって手もある
BASSを補ってやると音が底上げされるので
全体的に音が聴こえやすくなる
後は今使ってるヘッドホンのケーブルを少し短いモノに変える
ケーブルを短くする事で音量が上がるので
案外ウォークマンだけでも満足出来る音になる事がある
(人はデカイ音を良い音と感じる心理があるので)
昔、AD700とかAD900って
ヘッドホンをポータブルMDとかディスクマン(ポータブルCD)で鳴らす為に
電子工作したり、イコライザーを弄って聴いていたんで
聴きこんで、不満があるならやってみてください!
書込番号:19412735
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





