2014年10月24日 発売
MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年2月5日 21:58 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月20日 10:55 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年10月1日 15:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年12月26日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
先日、中古で購入しました。
walkman A40で私の最適設定ですが、イコライザーを左から、7-4-2-1-5-10にカスタムし、ヘッドフォン設定をその他にします。
また、その他は
DSEEオン
DCフェーズリニアライザーオン
ソースにより多少イコライザー可変させますが、今のところ非常に心地好いです♪
皆さまはどんな設定されてますか?
書込番号:21909058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
NW-ZX100と一緒に使用していますが、アンバランス接続でNW-ZX300を使用した時と音質はどう違いますか?
また、バランス接続した時と音質はどう違いますか?
書込番号:21243543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
そろそろ、MDR-CD900STのイヤーパッドが劣化してきたので気になることがあります。
MDR-CD900SとMDR-1のハウジングの形、大きさが同じような気がします。
そこで、MDR-CD900STにMDR-1系のイヤーパッドを付けれるのではないのかと思っています。
人柱の依頼ですみませんが、どなたか両方持っている方で試してくれる方、よろしくお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





